JPH0582570A - Icモールドのクリーニング装置 - Google Patents

Icモールドのクリーニング装置

Info

Publication number
JPH0582570A
JPH0582570A JP24361891A JP24361891A JPH0582570A JP H0582570 A JPH0582570 A JP H0582570A JP 24361891 A JP24361891 A JP 24361891A JP 24361891 A JP24361891 A JP 24361891A JP H0582570 A JPH0582570 A JP H0582570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
slurry
high pressure
abrasive grains
abrasive grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24361891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2620666B2 (ja
Inventor
Yukito Matsubara
幸人 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Macoho Co Ltd
Original Assignee
Macoho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Macoho Co Ltd filed Critical Macoho Co Ltd
Priority to JP3243618A priority Critical patent/JP2620666B2/ja
Publication of JPH0582570A publication Critical patent/JPH0582570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620666B2 publication Critical patent/JP2620666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はICモールドのクリーニングを良好
になし得るICモールドのクリーニング装置を提供する
ことを目的とする。 【構成】 ウェットブラスト法における砥粒に直径0.
06mm以下のガラスビーズを採用したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ICモールドのクリー
ニングを良好に行い得るICモールドのクリーニング装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
らICモールドのクリーニング法としてウェットブラス
ト法が提案されている。
【0003】このウェットブラスト法は、ICモールド
を連続搬送する搬送路に砥粒を混入した水(以下スラリ
ー)を高圧噴射するノズルを配設し、このノズルからス
ラリーを高圧噴射し、リードフレーム上のフラッシュバ
リ取り、ICパッケージ表面の洗浄を行うものである。
【0004】ところで、このウェットブラスト法におい
て一般的に使用されている砥粒は、直径0.2mm程度
の樹脂砥粒であるが、最近リードフレームはファインピ
ッチ化が進み、従来から使用されている樹脂砥粒では粒
径が大き過ぎてリード間につまってしまいリード間の目
づまりが生じてしまうという問題がある。
【0005】また、このような問題を解決する為樹脂砥
粒の径のファイン化を図ることも考えられるが、樹脂砥
粒の径が小さくなるとそれだけバリ取り力が低下してし
まう。
【0006】また、樹脂砥粒を採用する方法には、更
に、樹脂砥粒が高価であるという欠点、また樹脂砥粒は
摩耗してしまう為再利用が難しいという欠点がある。
【0007】本発明は上記欠点を解決したICモールド
のクリーニング装置を提供することを技術的課題とする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0009】リードフレーム1上に、合成樹脂を被覆し
たICパッケージ2を固着して成るICモールド3を連
続搬送し、この連続搬送途中において砥粒を混入した水
を該ICモールド3に高圧噴射し、該ICモールド3を
クリーニングするICモールド3のクリーニング装置で
あって、砥粒に直径0.06mm以下のガラスビーズ,ア
ルミナ等の高比重粒材を採用し、この砥粒を混入した水
を高圧噴射せしめるノズル4をICモールド幅方向に多
数本配設し、このノズル4に導入される砥粒を混入した
水の導入量を制御するオリフィス16を設け、ICモール
ド3に高圧噴射した前記砥粒入りの水を回収する回収部
5を設け、この回収部5で回収された噴射済の砥粒入り
水から樹脂バリ等の異物を除去する異物除去部6を設
け、異物が除去された砥粒入り水を前記ノズル4に導入
する為の導入路7を設けたことを特徴とするICモール
ドの装置に係るものである。
【0010】
【作用及び実施例】スラリー噴射部は、基体9内に、I
Cモールド3のリードフレーム両側縁を挾持して該IC
モールド3を搬送する搬送ベルト8が配設されており、
搬送ベルト8のほぼ中央部の上方位置及び下方位置には
スラリーを高圧噴射するノズル4が噴射圧を分散させる
為搬送ベルト8の幅方向に複数本水平状態に並設されて
いる(図面においては、上方位置のノズル4のみを断面
図にしてある。)。そして、このノズル4はクリーニン
グを良好に行う為微少な揺動が可能な状態に設計されて
いる。
【0011】符号10は高圧エアー導入管、11は砥粒が混
入された水(スラリー)を導入する導入管である。この
導入管11内にはスラリーの量をエアーの量(圧)に対し
制御(少なく)する為オリフィス16が設けられている。
エアー圧を高くする方向での制御であると導入管11から
エアーが逆流してしまい好ましくない。従って、スラリ
ーの量を減らすべくオリフィス16を設ける。このスラリ
ー量を極力抑えることは、ICモールド3へのダメージ
を低減させることにもつながる。本発明は砥粒に高比重
粒材を用いる。高比重粒材故にクリーニング能力は高め
られるが、その反面ICモールド3へのダメージが高ま
る。従って、ICモールド3へのダメージを極力抑える
べく砥粒の量は極力抑えることが望ましい。オリフィス
16はスラリー量を可変し得る可変式オリフィスを設け
る。尚、オリフィス16は図示したように導入管11内に設
けなければならないものではなく、後記する導入路7内
の所定ケ所に設けてもよいことは勿論である。
【0012】砥粒としては、直径0.06mm以下のガラ
スビーズ,アルミナが採用可能である。直径0.06mm
以上であるとICモールド3へのダメージが大き過ぎて
ICパッケージ2へのマスキングが必要となり好ましく
ない。即ち、砥粒は従来例のように径大であるとリード
間に目づまりが生ずるという問題を生じさせる。そし
て、更に0.06mm以上であっても該砥粒が高比重粒
材故にICモールド3へのダメージを生じさせる。逆に
砥粒が径小過ぎるとバリ取り能力の低下という問題を生
じさせる(尚、砥粒が限りなく径小となってもバリ取り
能力がゼロになることはない。)。従って、本実施例の
砥粒径は以上の相関関係を考慮し、種々の実験・研究に
より決定した。
【0013】種々の実験・研究の結果、砥粒としては、
東芝バロティーニ株式会社製の直径0.053mmの「東
芝ブラスティングビーズ(品番AI)」が望ましい。
尚、このガラスビーズは樹脂砥粒に比し、安価である為
本機のランニングコストが低減される。
【0014】また、搬送ベルト8の下方位置に設けたポ
ッパー部5'は高圧噴射されたスラリー全量を回収する
回収部5であり、ICモールド3に高圧噴射されたスラ
リーをこのポッパー部5'で全量回収する。このポッパ
ー部5'で回収されたスラリーは導管12は通って、基体
9に並設された異物除去部6に導入される。この異物除
去部6はメッシュ体13で形成され、このメッシュ体13に
よりスラリーに残留している樹脂バリが回収され、スラ
リーはメッシュ体13を透過して下方に導出され、このス
ラリーは導入路7を通ってノズル4の導入管11に導入さ
れる。尚、この導入路7から導入管11へのスラリーの送
出は加圧ポンプ(図示省略)により行う。符号14はバル
ブ、15は清水による洗浄部である。
【0015】
【発明の効果】本発明は上述のようにしたから、次の効
果を発揮する。
【0016】 直径が0.06mm以下の砥粒を採用
したから、該砥粒がリード間につまったりすることな
く、また、該砥粒は径小であっても樹脂製ではなく樹脂
より高比重の粒材である為バリ取り力の低下は来たさな
い。
【0017】 また、本発明の砥粒は高比重粒材故に
摩耗しにくく、従って、使用済スラリーの再利用が可能
となり、この点においてもランニングコストの低減が図
れる。 高比重の砥粒の場合にはそれだけICパッケージへ
のダメージが大きくなるが、本発明の砥粒は直径0.0
6mm以下という微小粒であるから、ICパッケージへの
ダメージは生ぜず、且つ、スラリー量を制御するオリフ
ィスが設けられている為ICパッケージへ高圧噴射され
る該砥粒の量がそれだけ抑えられ、この点においてもI
Cパッケージへのダメージは極力抑えられ、従って、I
Cパッケージにマスキングを行うことなくクリーニング
ができることになる。
【0018】 更に、異物除去部が設けられているか
ら、スラリーの再利用が可能となる。再利用するスラリ
ーに樹脂バリ等の異物が混入していると、リード間につ
まったり、また、リードフレームに変形を生じさせたり
して好ましくないが、本発明によればこのような問題も
生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の説明図である。
【図2】ICモールドの斜視図である。
【符号の説明】
1 リードフレーム 2 ICパッケージ 3 ICモールド 4 ノズル 5 回収部 6 異物除去部 7 導入路 16 オリフィス
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/304 341 M 8831−4M

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リードフレーム上に、合成樹脂を被覆し
    たICパッケージを固着して成るICモールドを連続搬
    送し、この連続搬送途中において砥粒を混入した水を該
    ICモールドに高圧噴射し、該ICモールドをクリーニ
    ングするICモールドのクリーニング装置であって、砥
    粒に直径0.06mm以下のガラスビーズ,アルミナ等の高
    比重粒材を採用し、この砥粒を混入した水を高圧噴射せ
    しめるノズルをICモールド幅方向に多数本配設し、こ
    のノズルに導入される砥粒を混入した水の導入量を制御
    するオリフィスを設け、ICモールドに高圧噴射した前
    記砥粒入りの水を回収する回収部を設け、この回収部で
    回収された噴射済の砥粒入り水から樹脂バリ等の異物を
    除去する異物除去部を設け、異物が除去された砥粒入り
    水を前記ノズルに導入する為の導入路を設けたことを特
    徴とするICモールドの装置。
JP3243618A 1991-09-24 1991-09-24 Icモールドのクリーニング装置 Expired - Lifetime JP2620666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3243618A JP2620666B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 Icモールドのクリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3243618A JP2620666B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 Icモールドのクリーニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0582570A true JPH0582570A (ja) 1993-04-02
JP2620666B2 JP2620666B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=17106504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3243618A Expired - Lifetime JP2620666B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 Icモールドのクリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2620666B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100283847B1 (ko) * 1994-05-16 2001-04-02 윤종용 몰드된 반도체 패키지의 디플래싱 장치 및 그 디플래싱 방법
EP1465241A2 (en) * 2003-04-04 2004-10-06 ASM Technology Singapore Pte Ltd. Apparatus and method for cleaning an electronic device
DE102013009211A1 (de) * 2013-05-31 2014-12-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Reinigen eines formgebenden Werkzeugs
CN108389811A (zh) * 2018-01-31 2018-08-10 金凯 一种集成电路封装后去除溢料装置
CN114939561A (zh) * 2022-07-01 2022-08-26 重庆电子工程职业学院 一种实训用检具维护管理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171261A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Fujitsu Ltd ホ−ニング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171261A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Fujitsu Ltd ホ−ニング装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100283847B1 (ko) * 1994-05-16 2001-04-02 윤종용 몰드된 반도체 패키지의 디플래싱 장치 및 그 디플래싱 방법
EP1465241A2 (en) * 2003-04-04 2004-10-06 ASM Technology Singapore Pte Ltd. Apparatus and method for cleaning an electronic device
EP1465241A3 (en) * 2003-04-04 2006-11-15 ASM Technology Singapore Pte Ltd. Apparatus and method for cleaning an electronic device
DE102013009211A1 (de) * 2013-05-31 2014-12-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Reinigen eines formgebenden Werkzeugs
CN108389811A (zh) * 2018-01-31 2018-08-10 金凯 一种集成电路封装后去除溢料装置
CN108389811B (zh) * 2018-01-31 2020-05-12 陈英岳 一种集成电路封装后去除溢料装置
CN114939561A (zh) * 2022-07-01 2022-08-26 重庆电子工程职业学院 一种实训用检具维护管理装置
CN114939561B (zh) * 2022-07-01 2023-03-10 重庆电子工程职业学院 一种实训用检具维护管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2620666B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0618041B1 (en) Method and apparatus for pretreating electronic component manufacturing frame
JPH0582570A (ja) Icモールドのクリーニング装置
JPH0310769A (ja) 研磨布のドレッシング装置
JP2001210661A (ja) 樹脂モールド部のバリ取り装置
US4659391A (en) Method and apparatus for removing excess material from sand cores
EP0140511B1 (en) Method and apparatus for removing excess material from sand cores
JPH06151484A (ja) リードフレーム上に形成された樹脂モールド部のバリ取り装置
CN208557171U (zh) 一种砂带打磨机用除尘系统
JPH10250821A (ja) ミスト式ベルトクリーナ設備
JP3190140B2 (ja) Icパッケージの洗浄装置
JPH01289666A (ja) ブラスト装置
JP3272201B2 (ja) コンベア用ベルト面清掃装置
JP2645850B2 (ja) 研磨剤投射ノズルおよび研磨剤投射装置
JP2003127063A (ja) Cmp装置及びcmp装置による研磨方法
JPS62203762A (ja) ベルトサンダー機におけるベルト洗浄装置
KR102301676B1 (ko) 리드프레임 플래시제거 샌드브라스트장치
CN215748563U (zh) 研磨幅清洗装置和研磨机构
RU2009863C1 (ru) Способ очистки шлифовального круга
JPH0711044Y2 (ja) コンベヤーベルトの水洗浄装置
JPH0346265B2 (ja)
JP2004181580A (ja) 成形品のバリ取り装置
JPH01183367A (ja) ドライブラストによるモールドのダムバリ除去方法
JP2750500B2 (ja) 電子部品製造用フレームの前処理方法および装置ならびに電子部品製造方法
JPH03170269A (ja) バリ取り装置
JPS6389269A (ja) ベルトサンダ−機におけるベルト浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404