JPH058226Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH058226Y2 JPH058226Y2 JP1986058320U JP5832086U JPH058226Y2 JP H058226 Y2 JPH058226 Y2 JP H058226Y2 JP 1986058320 U JP1986058320 U JP 1986058320U JP 5832086 U JP5832086 U JP 5832086U JP H058226 Y2 JPH058226 Y2 JP H058226Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- rebound
- damper case
- tie rod
- rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 8
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は車両におけるステアリングタイロツド
に関する。
に関する。
(従来の技術)
走行中の車両においては、タイヤからの振動が
ステアリングナツクル、ステアリングタイロツ
ド、ステアリングギヤを経てステアリングホイー
ルに回転振動を与える現象を生じさせ、この現象
は一般にステアリングシミーと呼ばれる。
ステアリングナツクル、ステアリングタイロツ
ド、ステアリングギヤを経てステアリングホイー
ルに回転振動を与える現象を生じさせ、この現象
は一般にステアリングシミーと呼ばれる。
このステアリングシミーを低減するため、ステ
アリングシヤフトにトーシヨンバー等の振動吸収
部材を設けることが従来から行われていた。
アリングシヤフトにトーシヨンバー等の振動吸収
部材を設けることが従来から行われていた。
(考案が解決しようとする問題点)
ところが、振動吸収部材をステアリングシヤフ
トに設けても、ステアリングギヤまで振動が伝わ
るため、そのギヤボツクス内の機能部品等の耐久
性の問題やギヤボツクスの振動の問題は解消され
なかつた。
トに設けても、ステアリングギヤまで振動が伝わ
るため、そのギヤボツクス内の機能部品等の耐久
性の問題やギヤボツクスの振動の問題は解消され
なかつた。
(問題点を解決するための手段)
以上の問題点を解決すべく本考案は、ステアリ
ングタイロツドは、油室を形成したダンパケース
とこのダンパケースに対して進退することにより
減衰力を生じるピストンロツドとを備えた気液分
離型の油圧ダンパをなしてそのダンパケースとピ
ストンロツドを前記ステアリングギヤボツクスと
ステアリングナツクルとの間に配設するととも
に、上記ダンパケースとピストンロツドには、突
状をなすリバウンドストツパとこのリバウンドス
トツパが移動した時に当接してその可動範囲を定
める一対のリバウンドシートとを備え、この一対
のリバウンドシートの間には上記リバウンドスト
ツパが当接する当接面の間の距離を規定する所定
長さの筒状部材を介装した。
ングタイロツドは、油室を形成したダンパケース
とこのダンパケースに対して進退することにより
減衰力を生じるピストンロツドとを備えた気液分
離型の油圧ダンパをなしてそのダンパケースとピ
ストンロツドを前記ステアリングギヤボツクスと
ステアリングナツクルとの間に配設するととも
に、上記ダンパケースとピストンロツドには、突
状をなすリバウンドストツパとこのリバウンドス
トツパが移動した時に当接してその可動範囲を定
める一対のリバウンドシートとを備え、この一対
のリバウンドシートの間には上記リバウンドスト
ツパが当接する当接面の間の距離を規定する所定
長さの筒状部材を介装した。
(作用)
ステアリングタイロツド5に任意の微小伸縮範
囲の設定を可能にする筒状部材27を備えた振動
減衰装置10を設けたため、ダンパケース11と
ピストンロツド5bの伸縮範囲を路面から伝わる
振動による微小振幅に合せることにより、ステア
リングの操作への影響を最小限に抑えた上で、タ
イヤ8からの振動をタイロツド5部分で減衰して
ステアリングギヤ機能部品、例えばラツク軸への
振動伝達をその手前で低減でき、ステアリングギ
ヤボツクス4の振動も低減できる。従つてステア
リングギヤからステアリングシヤフト2までの機
能部品の耐久性の向上が図れる。
囲の設定を可能にする筒状部材27を備えた振動
減衰装置10を設けたため、ダンパケース11と
ピストンロツド5bの伸縮範囲を路面から伝わる
振動による微小振幅に合せることにより、ステア
リングの操作への影響を最小限に抑えた上で、タ
イヤ8からの振動をタイロツド5部分で減衰して
ステアリングギヤ機能部品、例えばラツク軸への
振動伝達をその手前で低減でき、ステアリングギ
ヤボツクス4の振動も低減できる。従つてステア
リングギヤからステアリングシヤフト2までの機
能部品の耐久性の向上が図れる。
そして既販車においてもタイロツドを交換する
だけで容易に対応できる。
だけで容易に対応できる。
またタイロツド5はほぼ水平に配設されるが、
振動減衰装置10を気液分離型の油圧ダンパで構
成したため、画成されたエアチヤンバ41により
オイルの熱膨張を確実に吸収することができる。
振動減衰装置10を気液分離型の油圧ダンパで構
成したため、画成されたエアチヤンバ41により
オイルの熱膨張を確実に吸収することができる。
(実施例)
以下に添付図面を基に実施例を説明する。
第1図はステアリング系を示し、1はステアリ
ングホイール、2はステアリングシヤフト、3は
ピニオン軸、4はステアリングギヤボツクス、5
はステアリングタイロツド、6はステアリングナ
ツクル、7はフロントホイールであり、前記ギヤ
ボツクス4内には不図示のラツク軸が摺動自在に
支承され、このラツク軸と前記ナツクル6間に前
記タイロツド5が架設される。
ングホイール、2はステアリングシヤフト、3は
ピニオン軸、4はステアリングギヤボツクス、5
はステアリングタイロツド、6はステアリングナ
ツクル、7はフロントホイールであり、前記ギヤ
ボツクス4内には不図示のラツク軸が摺動自在に
支承され、このラツク軸と前記ナツクル6間に前
記タイロツド5が架設される。
第2図及び第3図に示すように前記タイロツド
5は2本のロツド5a,5bに分割され、この左
右のロツド5a,5b間に振動減衰装置である油
圧ダンパ10が設けられる。
5は2本のロツド5a,5bに分割され、この左
右のロツド5a,5b間に振動減衰装置である油
圧ダンパ10が設けられる。
この油圧ダンパ10は、一方のロツド5a端に
固設したダンパケース11と、他方のロツド5b
端に固設したピニオン21と、ダンパケース11
内に設置したシリンダ12及びボトムピース15
と、ダンパケース11とロツド5b間のロツドガ
イド31及びエンドピース32等から成る。
固設したダンパケース11と、他方のロツド5b
端に固設したピニオン21と、ダンパケース11
内に設置したシリンダ12及びボトムピース15
と、ダンパケース11とロツド5b間のロツドガ
イド31及びエンドピース32等から成る。
前記ダンパケース11内に設置されて前記ピス
トン21が摺動自在に嵌合する前記シリンダ12
と前記ロツドガイド31間にはシリンダガイド1
3が介設され、シリンダガイド13の内周にはリ
バウンドストツパ14が設けられる。シリンダ1
2内はピストン21により左右の油室33,34
に画成され、またシリンダ13外周とダンパケー
ス11内周との間にはリザーバ室35が形成され
る。
トン21が摺動自在に嵌合する前記シリンダ12
と前記ロツドガイド31間にはシリンダガイド1
3が介設され、シリンダガイド13の内周にはリ
バウンドストツパ14が設けられる。シリンダ1
2内はピストン21により左右の油室33,34
に画成され、またシリンダ13外周とダンパケー
ス11内周との間にはリザーバ室35が形成され
る。
前記ボトムピース15にはオリフイス16…、
ボトムバルブ17及びバルブスプリング18が設
けられ、一方、前記ピストン21にもオリフイス
22…、ピストンバルブ23及びバルブスプリン
グ24が設けられる。ピストン21と前記リバウ
ンドストツパ14との間には前記ロツド5b上に
嵌装した第1リバウンドシート25が設けられ、
更にこの第1リバウンドシート25と離間して同
様に第2リバウンドシート26が設けられ、両シ
ート25,26間にはリバウンドストツパ14が
臨み、且つ円筒部材をなすカラー27が介設され
る。
ボトムバルブ17及びバルブスプリング18が設
けられ、一方、前記ピストン21にもオリフイス
22…、ピストンバルブ23及びバルブスプリン
グ24が設けられる。ピストン21と前記リバウ
ンドストツパ14との間には前記ロツド5b上に
嵌装した第1リバウンドシート25が設けられ、
更にこの第1リバウンドシート25と離間して同
様に第2リバウンドシート26が設けられ、両シ
ート25,26間にはリバウンドストツパ14が
臨み、且つ円筒部材をなすカラー27が介設され
る。
この2個のリバウンドシート25,26間の間
隔はカラー27によりリバウンドストツパ14の
軸方向肉厚よりも若干大きく、従つて微小クリア
ランスCが確保される。また図中、36,37は
油路である。
隔はカラー27によりリバウンドストツパ14の
軸方向肉厚よりも若干大きく、従つて微小クリア
ランスCが確保される。また図中、36,37は
油路である。
そして、前記ダンパケース11内のボトムピー
ス15より奥にも油室38が形成され、更にその
奥方にはエアチヤンバ41が形成され、このエア
チヤンバ41と油室38とはビム製のダイヤフラ
ム42にて画成される。
ス15より奥にも油室38が形成され、更にその
奥方にはエアチヤンバ41が形成され、このエア
チヤンバ41と油室38とはビム製のダイヤフラ
ム42にて画成される。
次に機能を説明する。
先ずステアリングタイロツド5は図示の如く水
平に配設されるが、油圧ダンパ10の軸方向一端
にはダイヤフラム42により油室38と分離され
たエアチヤンバ41が備えられているため、オイ
ルの熱膨張はこのエアチヤンバ41の容積変化に
より吸収される。
平に配設されるが、油圧ダンパ10の軸方向一端
にはダイヤフラム42により油室38と分離され
たエアチヤンバ41が備えられているため、オイ
ルの熱膨張はこのエアチヤンバ41の容積変化に
より吸収される。
そして、車両走行中においては、フロントホイ
ール7のタイヤ8からの振動がステアリングナツ
クル6を経てステアリングタイロツド5に伝わる
が、このタイロツド5には油圧ダンパ10が備え
られているため、その振動は吸収される。
ール7のタイヤ8からの振動がステアリングナツ
クル6を経てステアリングタイロツド5に伝わる
が、このタイロツド5には油圧ダンパ10が備え
られているため、その振動は吸収される。
即ち油圧タンパ10はリバウンドストツパ14
に対する両側のリバウンドシート25,26間と
の微小クリアランスCに応じたストロークだけ圧
縮及び伸張自在なので、前記ナツクル6から一方
のロツド5bに入力された振動は、ピストンバル
ブ23またはボトムバルブ17の何れかが開くこ
とにより油室33,34,38の容積変化として
吸収され、同時に減衰力が発生する。
に対する両側のリバウンドシート25,26間と
の微小クリアランスCに応じたストロークだけ圧
縮及び伸張自在なので、前記ナツクル6から一方
のロツド5bに入力された振動は、ピストンバル
ブ23またはボトムバルブ17の何れかが開くこ
とにより油室33,34,38の容積変化として
吸収され、同時に減衰力が発生する。
またステアリング操作時は、前記微小クリアラ
ンスCを越えたストロークでリバウンドストツパ
14に対し両側のリバウンドシート25,26の
うち何れか一方が当接するので、タイロツド5を
構成する左右のロツド5a,5bは油圧ダンパ1
0を介してリジツトになり、所望のステアリング
操作が行われる。
ンスCを越えたストロークでリバウンドストツパ
14に対し両側のリバウンドシート25,26の
うち何れか一方が当接するので、タイロツド5を
構成する左右のロツド5a,5bは油圧ダンパ1
0を介してリジツトになり、所望のステアリング
操作が行われる。
第4図は車速に応じた振動レベルの特性図で、
特性Aは本考案による効果を示し、特性Bはダン
パ未使用の場合を示す。
特性Aは本考案による効果を示し、特性Bはダン
パ未使用の場合を示す。
(考案の効果)
以上のように本考案によれば、ステアリングシ
ミーをタイロツド部分で吸収できるため、ステア
リングギヤ機能部品及びギヤボツクスへの振動伝
達を低減でき、機能部品の耐久性向上を達成する
ことができる。
ミーをタイロツド部分で吸収できるため、ステア
リングギヤ機能部品及びギヤボツクスへの振動伝
達を低減でき、機能部品の耐久性向上を達成する
ことができる。
そしてほぼ水平に配設されるタイロツドに設け
る振動減衰装置を気液分離型の油圧ダンパで構成
したため、その画成されたエアチヤンバによりオ
イルの熱膨張を確実に吸収することができる。
る振動減衰装置を気液分離型の油圧ダンパで構成
したため、その画成されたエアチヤンバによりオ
イルの熱膨張を確実に吸収することができる。
第1図はステアリング系の概略斜視図、第2図
はステアリングタイロツドの断面図、第3図はそ
の振動減衰装置部分の拡大図、第4図は振動特性
図である。 尚、図面中、4はステアリングギヤボツクス、
5はステアリングタイロツド、6はステアリング
ナツクル、10は振動減衰装置である油圧ダン
パ、11はダンパケース、12はシリンダ、14
はバウンドストツパ、15はボトムピース、21
はピストン、25,26はリバウンドシート、2
7はカラー(円筒部材)、33,34,38は油
室、41はエアチヤンバ、42はダイヤフラムで
ある。
はステアリングタイロツドの断面図、第3図はそ
の振動減衰装置部分の拡大図、第4図は振動特性
図である。 尚、図面中、4はステアリングギヤボツクス、
5はステアリングタイロツド、6はステアリング
ナツクル、10は振動減衰装置である油圧ダン
パ、11はダンパケース、12はシリンダ、14
はバウンドストツパ、15はボトムピース、21
はピストン、25,26はリバウンドシート、2
7はカラー(円筒部材)、33,34,38は油
室、41はエアチヤンバ、42はダイヤフラムで
ある。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 ステアリングギヤボツスクとステアリングナツ
クル間に架設されるステアリングタイロツドにお
いて、 前記ステアリングタイロツドは、油室を形成し
たダンパケースとこのダンパケースに対して進退
することにより減衰力を生じるピストンロツドと
を備えた気液分離型の油圧ダンパをなしてそのダ
ンパケースとピストンロツドを前記ステアリング
ギヤボツクスとステアリングナツクルとの間に配
設するとともに、上記ダンパケースとピストンロ
ツドには、突状をなすリバウンドストツパとこの
リバウンドストツパが移動した時に当接してその
可動範囲を定める一対のリバウンドシートとを備
え、この一対のリバウンドシートの間には上記リ
バウンドストツパが当接する当接面の間の距離を
規定する所定長さの筒状部材を介装したことを特
徴とするステアリングタイロツド。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986058320U JPH058226Y2 (ja) | 1986-04-18 | 1986-04-18 | |
US07/449,241 US5157987A (en) | 1986-04-18 | 1989-12-07 | Tie rod device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986058320U JPH058226Y2 (ja) | 1986-04-18 | 1986-04-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62170382U JPS62170382U (ja) | 1987-10-29 |
JPH058226Y2 true JPH058226Y2 (ja) | 1993-03-02 |
Family
ID=30888789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986058320U Expired - Lifetime JPH058226Y2 (ja) | 1986-04-18 | 1986-04-18 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH058226Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115516227A (zh) * | 2020-06-02 | 2022-12-23 | 株式会社松美可管理控股公司 | 直动阻尼器以及转向装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5337385Y2 (ja) * | 1973-01-27 | 1978-09-11 | ||
JPS5876472U (ja) * | 1981-11-19 | 1983-05-24 | いすゞ自動車株式会社 | 操行装置のシミ−ダンパ装置 |
-
1986
- 1986-04-18 JP JP1986058320U patent/JPH058226Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62170382U (ja) | 1987-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6332622B1 (en) | Suspension apparatus having two interconnected shock absorbers | |
KR970000647A (ko) | 자기조향 현가장치 로크아웃 기구 | |
JP2002211437A (ja) | 車両用補強部材及び車体構造 | |
CN105313627A (zh) | 带缓冲器的车辆 | |
US5157987A (en) | Tie rod device | |
JP2002349630A (ja) | 摩擦制御油圧緩衝器およびサスペンション制御装置 | |
JPH058226Y2 (ja) | ||
US20220088983A1 (en) | Cylinder device | |
JP3009402B2 (ja) | 防振装置 | |
JP3624759B2 (ja) | スタビライザ装置 | |
JPH02136319A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JPH0311096Y2 (ja) | ||
US6450286B1 (en) | Rack and pinion power steering system with variable damping characteristics | |
JP4948068B2 (ja) | 液体封入ブッシュ | |
JP3325130B2 (ja) | 車両懸架装置 | |
JPH0744833Y2 (ja) | 油圧緩衝器のばね荷重調整装置 | |
JPH0623444Y2 (ja) | 自動車用緩衝器のストッパラバー可動機構 | |
JPH0419256Y2 (ja) | ||
JP4690720B2 (ja) | 車体構造 | |
JPS6225982Y2 (ja) | ||
JPH036555Y2 (ja) | ||
JPH0351265Y2 (ja) | ||
JPH0141653Y2 (ja) | ||
JPH0127976Y2 (ja) | ||
JPH0539028Y2 (ja) |