JP4948068B2 - 液体封入ブッシュ - Google Patents
液体封入ブッシュ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4948068B2 JP4948068B2 JP2006200411A JP2006200411A JP4948068B2 JP 4948068 B2 JP4948068 B2 JP 4948068B2 JP 2006200411 A JP2006200411 A JP 2006200411A JP 2006200411 A JP2006200411 A JP 2006200411A JP 4948068 B2 JP4948068 B2 JP 4948068B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid chamber
- liquid
- outer cylinder
- stopper
- orifice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
Description
図1は第1実施形態に係る自動車用のリヤサスペンションを示す斜視図であり、図2は図1中のII部を車体に連結した状態を示す後方からの斜視図である。また、図3は第1実施形態に係る液体封入ブッシュの斜視図であり、図4は軸心を通る垂直面で図3の液体封入ブッシュを切断した横断面図であり、図5は軸心を通る水平面で図3の液体封入ブッシュを切断した縦断面図であり、図6は図4中のVI−VI断面図であり、図7は図4中のVII−VII断面図である。なお、液体封入ブッシュの説明にあたっては、車両前方側を前とし、車両上方側を上とする。
図1に示すように、本実施形態のリヤサスペンション1は、いわゆるH型トーションビーム式サスペンションであり、左右のトレーリングアーム2,3や、両トレーリングアーム2,3の中間部を連結するトーションビーム4、懸架ばねである左右一対のコイルスプリング5、左右一対の油圧ダンパ6等から構成され、左右のリヤホイール7,8の懸架を行っている。図2に示すように、トレーリングアーム2の前端には保持筒部9が形成されており、この保持筒部9に液体封入式のコンプライアンスブッシュ(以下、液体封入ブッシュと記す)11が内嵌されている。液体封入ブッシュ11(すなわち、トレーリングアーム2の前端)は、フロアフレーム12の下面に取り付けられたコ字断面形状のブラケット13にボルト14を介して連結されている。
図3〜図7に示すように、液体封入ブッシュ11は、ブラケット13の内側面に両端が当接する鋼管製の内筒(芯部材)15と、トレーリングアーム2の保持筒部9に圧入される鋼管製の外筒16と、内筒15と外筒16との間に介装された弾性体18とを主要構成要素としている。
自動車が直進走行中に加減速を行ったり、大きな段差を乗り越えたりすると、リヤサスペンション1にはリヤホイール7,8から前後方向の力が作用し、トレーリングアーム2が前後に移動する。そして、図8に示すように、トレーリングアーム2が後方に移動すると、内筒15に対する外筒16の後退に伴い、左右前液室21,22の容積が縮小し、左右後液室23,24の容積が拡大することになる。
図11は第2実施形態に係る液体封入ブッシュの軸心を通る水平面で切断した縦断面図であり、図12は図11中のXII−XII断面図である。なお、図11は第1実施形態における図5に対応し、図12は同じく図6に対応する。
図11,図12に示すように、第2実施形態の液体封入ブッシュ11は、上述した第1実施形態のものと略同様の構造を有しているが、以下のいくつかの点で異なっている。すなわち、第2実施形態の液体封入ブッシュ11では、左前液室21と右前液室22とを区画する隔壁や左後液室23と右後液室24とを区画する隔壁が無く、左前液室21と右前液室22との間および左後液室23と右後液室24との間が比較的断面積の小さい連通路で連通され、更に、第1,第2サブオリフィス33,34が有意に拡大されている。
第2実施形態の液体封入ブッシュ11では、図13に示すように、トレーリングアーム2が左右方向に移動した場合、左前液室21と右前液室22とを区画する隔壁や左後液室23と右後液室24とを区画する隔壁が無く、両サブオリフィス33,34が拡大されていることにより、弾性体18と作動液29の慣性マスとによって一種の共振系が形成され、高周波振動の効果的な減衰が行われる。
15 内筒
16 外筒
17 ストッパ
18 弾性体
21 左前液室
22 右前液室
23 左後液室
24 右後液室
25〜28 弾性隔壁
29 作動液
31 第1メインオリフィス
32 第2メインオリフィス
33 第1サブオリフィス
34 第2サブオリフィス
Claims (1)
- 外筒と、この外筒の内側に配設された芯部材と、前記外筒と前記芯部材との間に介装された弾性体と、前記弾性体における前記芯部材を挟んだ径方向一側に形成された一側液室と、前記弾性体における前記芯部材を挟んだ径方向他側に形成された他側液室と、前記一側液室と前記他側液室とを連通するメインオリフィスとを備え、前記一側液室と前記他側液室とに作動液を封入してなる液体封入ブッシュであって、
前記芯部材から前記一側液室と前記他側液室との少なくとも一方の軸方向中間部に向けて前記弾性体に覆われたストッパが突設されるとともに、当該ストッパに前記作動液を軸方向に流通させるサブオリフィスが穿設され、
前記一側液室と前記他側液室との少なくとも一方には、前記サブオリフィスに対して径方向外側に設けられ、前記ストッパによって区画される液室間で前記作動液を流通させるとともに当該ストッパを前記外筒から離間させる連通路が形成され、
前記弾性体には、前記ストッパの先端側に他の部位よりも肉厚の大きな厚肉部が前記連通路に臨んで形成され、
前記外筒側には、前記厚肉部に向けて突出する弾性突出部が前記連通路に臨んで形成され、
前記連通路の流路面積と前記サブオリフィスの流路面積とが異なることを特徴とする液体封入ブッシュ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006200411A JP4948068B2 (ja) | 2006-07-24 | 2006-07-24 | 液体封入ブッシュ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006200411A JP4948068B2 (ja) | 2006-07-24 | 2006-07-24 | 液体封入ブッシュ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008025755A JP2008025755A (ja) | 2008-02-07 |
JP4948068B2 true JP4948068B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=39116583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006200411A Expired - Fee Related JP4948068B2 (ja) | 2006-07-24 | 2006-07-24 | 液体封入ブッシュ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4948068B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012014318B4 (de) * | 2012-07-19 | 2016-10-20 | Anvis Deutschland Gmbh | Federfunktionsbauteil für ein hydroelastisches Lager und hydroelastisches Lager |
CN104912995B (zh) * | 2014-03-14 | 2017-04-19 | 广州汽车集团股份有限公司 | 一种用于汽车悬架系统导向装置中的液压衬套及汽车 |
JP7066647B2 (ja) | 2019-02-15 | 2022-05-13 | 本田技研工業株式会社 | 可変剛性ブッシュ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60139942A (ja) * | 1983-12-27 | 1985-07-24 | Nissan Motor Co Ltd | 筒状ブツシユ |
JPH0689808B2 (ja) * | 1986-02-20 | 1994-11-14 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
JPH07269641A (ja) * | 1994-03-29 | 1995-10-20 | Kurashiki Kako Co Ltd | 液体封入ブッシュ |
-
2006
- 2006-07-24 JP JP2006200411A patent/JP4948068B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008025755A (ja) | 2008-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5965191B2 (ja) | サブフレーム用ロールロッドの構造 | |
JP2009544509A (ja) | 三輪または四輪のオートバイのトリムを制御するシステム | |
CN105128620A (zh) | 一种汽车用电机后置式连杆整体式后桥悬架 | |
CN113915284B (zh) | 液压悬置 | |
JP4808481B2 (ja) | 自動車のパワーユニット支持構造 | |
JP4948068B2 (ja) | 液体封入ブッシュ | |
CN113518722B (zh) | 缸筒装置 | |
JP3978177B2 (ja) | ロアアームアセンブリー | |
JP3811256B2 (ja) | 自動車のサスペンション用液体封入ブッシュ | |
WO2019163534A1 (ja) | インホイールモータ駆動装置用サスペンション構造 | |
KR100911406B1 (ko) | 차량의 프론트 서스펜션용 서브 프레임 | |
JP2008024176A (ja) | 車両用衝撃吸収構造 | |
CN105102246A (zh) | 用于将后桥耦连在机动车的车辆结构上的车桥导向轴承 | |
JP2008024174A (ja) | 車両用パワーユニット支持装置 | |
CN111845313B (zh) | 一种抗扭拉杆及其安装结构 | |
JP2020100186A (ja) | トーコレクトブッシュおよびリアサスペンション装置 | |
JP6793011B2 (ja) | 車両のサスペンション構造 | |
JPH0228962Y2 (ja) | ||
JP2006312337A (ja) | トーションビームサスペンション装置 | |
JPH0788129B2 (ja) | サスペンシヨン装置 | |
US11840121B2 (en) | Suspension | |
JP4690720B2 (ja) | 車体構造 | |
KR20140062628A (ko) | 부시 구조 | |
CN115773327A (zh) | 复合衬套、汽车悬架及汽车 | |
KR100957157B1 (ko) | 능동형 롤 제어 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110624 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120306 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |