JPH058208Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058208Y2
JPH058208Y2 JP1986166565U JP16656586U JPH058208Y2 JP H058208 Y2 JPH058208 Y2 JP H058208Y2 JP 1986166565 U JP1986166565 U JP 1986166565U JP 16656586 U JP16656586 U JP 16656586U JP H058208 Y2 JPH058208 Y2 JP H058208Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
molding
guide member
mounting
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986166565U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6372258U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986166565U priority Critical patent/JPH058208Y2/ja
Publication of JPS6372258U publication Critical patent/JPS6372258U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH058208Y2 publication Critical patent/JPH058208Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は車両用のモールデイングの取付構造
に関するものである。
〔従来の技術〕
第8図は車両の斜視図である。図において、1
は車体、2はバンパー、3はバンパーモールデイ
ング、3aはサイドモールデイング、3bはシル
モールデイング、3cはウインドウモールデイン
グである。第9図はバンパーおよびバンパーモー
ルデイングを示す分解平面図、第10図は従来の
取付構造を示すA−A断面図、第11図はB方向
矢視図である。バンパーモールデイング(以下、
モールデイングを記す)3は長手方向の開口部4
よりも広い幅の溝5を有する長尺材からなる。6
はフアスナーで、溝5に挿入される平板状の頭部
7から開口部4を通して突出するクリツプからな
る取付足8を有し、取付足8は被取付部であるバ
ンパー2の取付穴9に挿入されて固定され、モー
ルデイング3を被取付部(バンパー2)に取付け
るようになつている。
モールデイング3の取付方法は、まずフアスナ
ー6の頭部7をモールデイング3の溝5に挿入し
てフアスナー6を取付穴9の位置までスライドさ
せて移動し、フアスナー6の両側のモールデイン
グ3のフランジ部10を熱かしめ11でつぶす
か、あるいはホツトメルトタイプの接着剤をフア
スナー6の両側にたらして固定する。そしてフア
スナー6の取付足8をバンパー2の取付穴9に挿
入して固着し、モールデイング3をバンパー2に
取付ける。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来のモールデイン
グの取付構造においては、フアスナー6はモール
デイング3の溝5に挿入して取付穴9の位置まで
移動させ、位置決めして取付けるのに多くの手間
と時間を要す。また、固定のために熱かしめを行
う場合には熱変形がモールデイング3の表面まで
及んで装飾性を損い、接着剤を使用する場合は硬
化までに時間を要する。そしていずれの場合もフ
アスナー6が固定されるため、取付穴9の位置の
バラツキに対応できず、モールデイング3を変形
させるという問題点があつた。
この考案は上記問題点を解決するためのもの
で、フアスナーを容易かつ短時間にモールデイン
グに挿入して位置決めして取付けることが可能な
モールデイングの取付構造を得ることを目的とし
ている。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は、長手方向の開口部よりも広い幅の
連続した溝を有する長尺のモールデイングと、 前記溝に挿入されてモールデイングと係合する
頭部、およびこの頭部から前記開口部を通して突
出して被取付部に固着される取付足を有するフア
スナーと、 このフアスナーを複数個間隔を保つて取付けた
状態で前記溝に挿入される長尺のガイド部材と、 前記フアスナーの取付足を挿入して係合するよ
うに、前記ガイド部材の被取付部に対応する部分
に、長手方向に間隔を保つて形成された複数の係
合孔とを備え、 前記係合孔は、フアスナーの取付足を取付けて
モールデイングの溝内に挿入した状態で、長手方
向に移動させて微調整できるように、フアスナー
の取付足の移動方向の大きさより大きい長さを有
する ことを特徴とするモールデイングの取付構造であ
る。
〔作用〕
この考案のモールデイングの取付構造において
は、ガイド部材の係合孔にフアスナーの頭部およ
び取付足を挿入し、取付足を係合孔と係合させる
ことにより、被取付部に対応する位置に取付足が
くるように、ガイド部材に間隔を保つてフアスナ
ーを取付け、この状態でガイド部材をフアスナー
とともにモールデイングの溝に挿入する。このと
きフアスナーの取付足はモールデイングの開口部
から突出した状態で移動し、ガイド部材が所定位
置まで挿入されると、フアスナーの取付足は被取
付部にほぼ対応する位置に位置決めされ、フアス
ナーはモールデイングに取付けられる。この状態
でフアスナーを長手方向に移動させて微調整しな
がら取付足を被取付部に固着して、モールデイン
グを被取付部に取付ける。
〔実施例〕
以下、本考案を図面の実施例に基づいて説明す
る。第1図はこの考案の一実施例を示す分解斜視
図、第2図は第9図のA−A断面図、第3図はガ
イド部材の平面図であり、第8図ないし第11図
と同一符号は同一または相当部分を示す。
モールデイング3およびフアスナー6は従来の
ものとほぼ同様の構造となつているが、フアスナ
ー6の取付足8の基部には両側に凹溝状の係合部
8aが形成されている。12はポリエチレンテレ
フタレート樹脂等の非伸縮性で可撓性の合成樹脂
シート、不織布、金属箔等により長尺の樋状に形
成されたガイド部材であり、基板13の両側には
頭部7より高い立上部14が形成されている。基
板13には被取付部であるバンパー2の取付穴9
に対応する部分に長穴状の係合孔15が形成され
ており、幅狭の逆止部16を介して挿入孔17に
連絡している。係合孔15は係合部8aと係合す
る幅Wを有し、かつ係合部8aが長手方向に移動
できる長さLを有す。挿入孔17は頭部7取付足
8の全体が挿入可能な大きさを有す。係合孔15
および挿入孔17は長手方向にPの間隔をおいて
設けられている。ガイド部材12には係合孔15
にフアスナー6を取付けた状態で、モールデイン
グ3の溝5に挿入されるようになつている。溝5
の深さはフアスナー6を取付けたガイド部材12
が自由に挿入され、かつ摩擦により所定の位置に
係止される程度の深さとなつている。他の構成は
従来のものと同様である。
上記構成のモールデイングの取付構造において
は、ガイド部材12の挿入孔17にフアスナー6
の頭部7取付足8を挿入し、逆止部16の弾性変
形を利用してR方向に移動させると、取付足8は
係合孔15に挿入された状態で係合し、フアスナ
ー6のガイド部材12の面方向への移動が制限さ
れる。また取付足8の係合部8aおよび頭部7は
ガイド部材12を係合して、フアスナー6のガイ
ド部材12の面と交差する方向への移動が制限さ
れる。これにより被取付部であるバンパー2の取
付穴9にほぼ対応する位置に取付足8がくるよう
に、ガイド部材12の長手方向に間隔を保ちかつ
移動可能にフアスナー6が取付けられる。この状
態でガイド部材12を一端部からフアスナー6の
頭部7とともに、S方向(第3図におけるR方向
と同じ)に引張つてモールデイング3の溝5に挿
入する。このときフアスナー6の取付足8はモー
ルデイング3の開口部4から突出した状態で移動
し、ガイド部材12が所定位置まで挿入される
と、フアスナー6の取付足8はほぼ取付穴9に対
応する位置に位置決めされ、フアスナー6はモー
ルデイング3に取付けられる。この状態でフアス
ナー6を係合孔15内で長手方向に移動させて、
取付足8が取付穴9に一致するように微調整しな
がら、取付足8を被取付部であるバンパー2の取
付穴9にT方向に挿入して固着し、モールデイン
グ3を被取付部であるバンパー2に取付ける。
このように長尺のガイド部材12にフアスナー
6を取付けてモールデイング3の溝5に挿入する
ことにより、フアスナー6の挿入と位置決めが容
易かつ短時間に行える。このとき係合孔15の長
さを適当に選ぶことにより、フアスナー6を取付
穴9の位置にほぼ位置決めすることができ、その
ままフアスナー6の位置を微調整しながらT方向
へ押込むだけで被取付部への取付が容易になる。
このように係合孔15によりフアスナー6のS方
向への移動を可能にしておくことにより、取付に
際して取付穴9に合せるようにフアスナー6の位
置を微調整することができ、またバンパー2とモ
ールデイング3との熱膨張係数の違いにより発生
しやすいモールデイング3の波打を防止すること
ができる。
第4図ないし第7図は他の実施例を示し、第4
図ではガイド部材12は基板13に対応する板状
体からなり、他の平板状のガイド部材12aとの
間にフアスナー6の頭部7を挟んでフアスナー6
の逆T方向への移動を防止しながらモールデイン
グ3に挿入できるようになつている。第5図では
フアスナー6の取付足8の基部に凸条からなる係
合部8aが形成され、ガイド部材12の係合孔1
5と係合するようになつている。第6図はフアス
ナー6の頭部7が円形の例を示し、前記実施例の
場合と同様に使用される。第7図ではフアスナー
6はスタツドボルトからなり、取付足8となるボ
ルトの頭部を樹脂に埋込んで頭部7が形成されて
いる。この実施例のフアスナー6も前記と同様に
モールデイング3に取付けられるが、被取付部へ
の取付の際は反対側からナツトで締付けて固定す
る。
上記実施例ではフアスナー6としてクリツプ、
スタツドボルトを例示したが、他の手段でもよ
い。またガイド部材12としては樋状、板状のも
のに限らず、その他の長尺のものでもよい。さら
に上記説明はバンパーモールデイング3に関する
ものであつたが、本考案はサイドモールデイング
3a、シルモールデイング3b、ウインドウモー
ルデイング3c、その他のモールデイングの取付
構造にも適用可能である。
〔考案の効果〕
この考案によれば、フアスナーの取付足が係合
した状態で長手方向に移動可能な係合穴を設けた
ガイド部材に複数のフアスナーを取付けて、微調
整しながらモールデイングに挿入するようにした
ので、フアスナーを容易かつ短時間にモールデイ
ングに挿入し、正確に位置決めして取付けること
ができ、フアスナーを個別に固定する操作は不要
で、熱変形等により装飾性を損うことが防止され
るとともに、被取付部に寸法上のバラツキがある
場合でも、モールデイングに変形を及ぼすことな
く、確実に取付けることができるなどの効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す分解斜視
図、第2図は第9図のA−A断面図、第3図はガ
イド部材の平面図、第4図および第5図は他の実
施例の断面図、第6図および第7図は他の実施例
のフアスナーの斜視図、第8図は車両の斜視図、
第9図はバンパーおよびバンパーモールデイング
を示す分解平面図、第10図は従来の取付構造を
示すA−A断面図、第11図はB方向矢視図であ
る。 各図中、同一符号は同一または相当部分を示
し、2はバンパー、3,3a,3b,3cはモー
ルデイング、4は開口部、5は溝、6はフアスナ
ー、7は頭部、8は取付足、8aは係合部、9は
取付穴、12,12aはガイド部材、15は係合
孔、17は挿入孔である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 長手方向の開口部よりも広い幅の連続した溝
    を有する長尺のモールデイングと、 前記溝に挿入されてモールデイングと係合す
    る頭部、およびこの頭部から前記開口部を通し
    て突出して被取付部に固着される取付足を有す
    るフアスナーと、 このフアスナーを複数個間隔を保つて取付け
    た状態で前記溝に挿入される長尺のガイド部材
    と、 前記フアスナーの取付足を挿入して係合する
    ように、前記ガイド部材の被取付部に対応する
    部分に、長手方向に間隔を保つて形成された複
    数の係合孔とを備え、 前記係合孔は、フアスナーの取付足を取付け
    てモールデイングの溝内に挿入した状態で、長
    手方向に移動させて微調整できるように、フア
    スナーの取付足の移動方向の大きさより大きい
    長さを有する ことを特徴とするモールデイングの取付構造。 (2) ガイド部材はフアスナーの頭部が挿入される
    挿入孔を備え、この挿入孔は逆止部を介して係
    合孔と連絡するように形成された実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の構造。 (3) フアスナーがクリツプまたはスタツドボルト
    からなるものである実用新案登録請求の範囲第
    1項または第2項記載の構造。
JP1986166565U 1986-10-31 1986-10-31 Expired - Lifetime JPH058208Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986166565U JPH058208Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986166565U JPH058208Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6372258U JPS6372258U (ja) 1988-05-14
JPH058208Y2 true JPH058208Y2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=31097666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986166565U Expired - Lifetime JPH058208Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058208Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605950B2 (ja) * 1981-07-13 1985-02-14 高崎粘土株式会社 粘土細工用組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855079Y2 (ja) * 1978-10-13 1983-12-16 富士重工業株式会社 自動車のプロテクタ構造
JPS59116246U (ja) * 1983-01-28 1984-08-06 日産自動車株式会社 バンパ−モ−ルデイング取付構造
JPS605950U (ja) * 1983-06-27 1985-01-17 豊田合成株式会社 モ−ルのクリツプ組付構造
JPS60155655U (ja) * 1984-03-27 1985-10-17 橋本フオ−ミング工業株式会社 バンパ−モ−ルデイング取付構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605950B2 (ja) * 1981-07-13 1985-02-14 高崎粘土株式会社 粘土細工用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6372258U (ja) 1988-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214520Y2 (ja)
JPH058208Y2 (ja)
US4793106A (en) Window comprising a frame with a groove for an internal panel member
JPH058207Y2 (ja)
JPS637694Y2 (ja)
JP3173558B2 (ja) 接着式ウインドガラスの仮止め構造
JP4534377B2 (ja) パネルに対する部材の取付構造
JP2604141Y2 (ja) ウィンドシールド仮止め用ファスナ
JP2569201Y2 (ja) 板体固定用係着具
JPH0295948A (ja) モールディング取付装置の製造方法
JPH0129157Y2 (ja)
JP4432276B2 (ja) パネルに対する細長い部材の取付構造
JPH0329609Y2 (ja)
JPH027086Y2 (ja)
JPH027089Y2 (ja)
JPH0214995Y2 (ja)
JP2600647Y2 (ja) モールディング
JPH071327Y2 (ja) モール固定用クリップ
JP2593911Y2 (ja) モール取付構造
JPH0229291Y2 (ja)
KR0139643Y1 (ko) 자동차의 루프몰딩 장착구조
KR200158308Y1 (ko) 차량의 루프 몰딩
JPH037226Y2 (ja)
JPS6131895Y2 (ja)
JPS6141889Y2 (ja)