JPH0582036A - 交叉ヘリツクス形遅波回路 - Google Patents

交叉ヘリツクス形遅波回路

Info

Publication number
JPH0582036A
JPH0582036A JP24224091A JP24224091A JPH0582036A JP H0582036 A JPH0582036 A JP H0582036A JP 24224091 A JP24224091 A JP 24224091A JP 24224091 A JP24224091 A JP 24224091A JP H0582036 A JPH0582036 A JP H0582036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helix
wave circuit
slow
intersecting
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24224091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hashimoto
浩之 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24224091A priority Critical patent/JPH0582036A/ja
Publication of JPH0582036A publication Critical patent/JPH0582036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】進行波管の遅波回路の一種類である交叉ヘリッ
クス形遅波回路の製造を容易にすると同時に同一円周面
上に交叉ヘリックスを構成する事で2つのヘリックスの
電気長を同一にし、位相のずれを生ずることなく電気的
特性を向上させる。 【構成】中心軸に対して線対称となるように平面成形し
た網状金属部材1を円筒形に整形し、対応する端面同志
を溶接又はろう付により接合し交叉ヘリックスを製造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は交叉ヘリックス形遅波回
路に関し、特に進行波管に用いられる交叉ヘリックス形
遅波回路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な進行波管は、電子ビームを射出
する電子銃,電子銃を捕捉するコレクタ,電子ビームと
を連続相互作用により信号波を増幅させる遅波回路部,
遅波回路部に信号波を損失なく入射させる入力結合部,
遅波回路部から信号波を損失なく負荷に伝達するための
出力結合部、及び、電子ビームを集束するための磁界を
与える集束装置からなる。
【0003】ここで、遅波回路としては次のような回路
が進行波管の出力レベルに応じ使用されている。ヘリッ
クス、交叉ヘリックス、リング・ループ、リング・バ
ー、結合空胴等。これらの遅波回路は、進行波管の出力
レベル等により選択され使用されているが、昨今は進行
波管の小型化の要求が大きくヘリックス形遅波回路が多
く使用されている。
【0004】交叉ヘリックスは、図2に示すように、内
側のヘリックス2と外側のヘリックス3がお互いに逆巻
きで、同一ピッチのヘリックスで構成される単純な構造
であるが、内外のヘリックス2,3の交点において電気
的に同電位でなくてはならない。そのため、各点とも溶
接により接合しなければならないので、交叉ヘリックス
形遅波回路と同様シンプルな回路であり、その電気的特
性の特徴はヘリックス形遅波回路を凌ぐものであるが製
造の困難さ故にあまり実用化されていない。
【0005】一方、進行波管の小型化とともに、大電力
化が強く求められているがヘリックス・タイプでは、耐
電力,後進波発振の問題があり、ヘリックスに替わる回
路が必要となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この従来の交叉ヘリッ
クス形遅波回路は、内外のヘリックスの交点を一点一点
溶接等により電気的に同電位にする必要があり製造が困
難という問題点を有していた。
【0007】又、内外二重であるために、内外のヘリッ
クスの電気長が異なり、異相のずれを生ずると同時に、
電子ビームとの結合度にも差を生じ電気的特性上の問題
があった。
【0008】本発明の目的は、製造が容易で、電気的特
性の優れた交叉ヘリックス形遅波回路を提供するこにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、交叉ヘリック
ス形遅波回路において、中心軸に対して線対称となるよ
うに平面成形した網状金属部材を円筒に成形し、接合面
となる前記網状金属部材の対応する端面同志を接合した
交叉ヘリックスを有する。
【0010】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。
【0011】図(A),(B)は本発明の第1の実施例
の交叉ヘリックスの製造方法を説明する工程順に示した
平面図及び側面図で、(A)は平面成形された状態の平
面図であり,(B)は(A)を円筒形に成形した状態の
側面図である。
【0012】第1の実施例は、まず、図1(A)に示す
ように、網状金属部材1は、プレス,放電加工,エッチ
ング等により中心軸に対して線対称となるように成形さ
れる。その後、図1(B)に示すように、円筒状に成形
され、その接合面である端面同志がレーザ等により溶接
接合され、その結果、円筒状の交叉ヘリックスとなる。
【0013】第2の実施例は、図面が第1の実施例と同
一になるため図示しないが、円筒状に成形されたのち、
端面同志をろう材により接合する方法がある。この場
合、金の合金をろう材として選択することによりヘリッ
クスの表面の電気伝導度を良好にすることができるとい
う利点がある。
【0014】前述した製造方法による交叉ヘリックスで
は、同一円周面に回路が構成されるため、回路の電気長
が同一となり、従来の交叉ヘリックスでの位相の問題を
解消することができる。又、従来の交叉ヘリックスでの
製造上の問題点も解消することができ、交叉ヘリックス
形遅波回路を用いた進行波管の実用化が容易になる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、交叉ヘリ
ックスを同一円周面上に構成したので、製造を容易にす
ることできるとともに、位相のずれ等の電気的特性につ
いての問題を解消できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の交叉ヘリックスの製造
方法を説明する工程順に示した平面図及び側面図であ
る。
【図2】従来の交叉ヘリックス形遅波回路の交叉ヘリッ
クスの一例の側面図である。
【符号の説明】
1 網状金属部材 2 内側ヘリックス 3 外側ヘリックス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交叉ヘリックス形遅波回路において、中
    心軸に対して線対称となるように平面成形した網状金属
    部材を円筒に成形し、接合面となる前記網状金属部材の
    対応する端面同志を接合した交叉ヘリックスを有するこ
    とを特徴とする交叉ヘリックス形遅波回路。
JP24224091A 1991-09-24 1991-09-24 交叉ヘリツクス形遅波回路 Pending JPH0582036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24224091A JPH0582036A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 交叉ヘリツクス形遅波回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24224091A JPH0582036A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 交叉ヘリツクス形遅波回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0582036A true JPH0582036A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17086327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24224091A Pending JPH0582036A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 交叉ヘリツクス形遅波回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0582036A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103208407A (zh) * 2013-03-19 2013-07-17 电子科技大学 一种采用圆弧体“v”形波状微带曲线的慢波器件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103208407A (zh) * 2013-03-19 2013-07-17 电子科技大学 一种采用圆弧体“v”形波状微带曲线的慢波器件
CN103208407B (zh) * 2013-03-19 2015-07-15 电子科技大学 一种采用圆弧体“v”形波状微带曲线的慢波器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0582036A (ja) 交叉ヘリツクス形遅波回路
JPH08273549A (ja) 広帯域進行波管
JPH0541175A (ja) ヘリツクス形進行波管
JP3577032B2 (ja) 進行波管
JP3824493B2 (ja) 加速管
JPS63940A (ja) 進行波管の交差螺旋形遅波回路の製造方法
JPS61173503A (ja) 共振器
JPH11120925A (ja) 電子管の真空容器部
JPH0124836Y2 (ja)
JP2614167B2 (ja) 誘導加熱コイルおよび誘導加熱コイルの製造方法
SE505840C2 (sv) Förfarande för framställning av en hålrumsresonator och hålrumsresonator
US4140984A (en) Mechanical filter
JPS6215965Y2 (ja)
JPH0685345B2 (ja) 超電導々体の接続方法
JP2001326127A (ja) 3相変圧器
JPH0212738A (ja) 遅延路と外部マイクロ波回路の間に結合装置を有する進行波管
JPH0372171B2 (ja)
JPH0117083Y2 (ja)
RU2211501C2 (ru) Сверхвысокочастотный прибор с замедляющей системой "клеверный лист"
JPH04280037A (ja) マイクロ波管
JP2000164150A (ja) マグネトロン及びその製造方法
JP2002033056A (ja) パルスマグネトロン装置およびその製造方法
JPH0398243A (ja) 熱伝導性機械的支持体を有する進行波管
JPS62131Y2 (ja)
JPH0620615A (ja) ヘリックス型進行波管の製造方法