JPH0685345B2 - 超電導々体の接続方法 - Google Patents

超電導々体の接続方法

Info

Publication number
JPH0685345B2
JPH0685345B2 JP33291189A JP33291189A JPH0685345B2 JP H0685345 B2 JPH0685345 B2 JP H0685345B2 JP 33291189 A JP33291189 A JP 33291189A JP 33291189 A JP33291189 A JP 33291189A JP H0685345 B2 JPH0685345 B2 JP H0685345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
conduit
length
wires
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33291189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03194874A (ja
Inventor
正光 長沼
純市 澁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP33291189A priority Critical patent/JPH0685345B2/ja
Publication of JPH03194874A publication Critical patent/JPH03194874A/ja
Publication of JPH0685345B2 publication Critical patent/JPH0685345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、ケーブル・イン・コンジット型の超電導々体
の接続方法に関する。
(従来の技術) 核融合装置等に用いられる大型で高磁場を発生する超電
導マグネットを強制冷却方式で製作すれば導体の機械的
強度の向上、電流密度の増加などをはかることができ
る。さらには、超電導マグネットを用いる装置をも小型
化することができる。強制冷却方式の超電導々体を用い
る場合、導体の安定性を増すためには、超電導線材とヘ
リウムとの接触面積を多くすることが望ましい。それに
最も適した導体は、第6図に示すようなケーブル・イン
・コンジット導体である。同図において、超電導線1
は、例えばスレンレス鋼等で製作された非磁性金属より
なるコンジット2の中に多数納められ、ヘリウムはコン
ジット2内の超電導線1間の空隙(ヘリウム流路)3を
流れ冷却する構造となっている。ここで導体断面は必ず
しも円形とは限らない。
長尺のケーブル・イン・コンジット導体は、非磁性の薄
板をローラー等で曲げ加工し、超電導線を挿入しながら
連続シール溶接を行なって製作されるが、製作できる長
さには、当然限界があり、超電導コイルを製作する場合
においては、一般的には、導体を第7図に示すように超
電導線1どうしを半田接合しその外側にパイプ4をかぶ
せるなどの方法で接続しながら製作される。このような
接合方法の場合、接続部でのジュール発熱が大きくなり
超電導コイルの性能低下につながる。また、この発熱が
コイルをクエンチさせることもある。
半田接合の他の方法として固相拡散接合がある。これ
は、超電導線同志を直接接合するもので真空中で数百度
に加熱しながら圧力を機械的に与え接合する。この方法
でケーブル・イン・コンジットの超電導々体を接合する
には、1本づつ、あるいは数本束にして真空加熱炉の中
に入れ接続することになる。数百本の線材を接続するに
は固相拡散接合の装置のため相当広い領域を必要とする
ことになる。つまり、接合部の長さが必要以上に長くな
ってしまう。装置の大型化にもなり装置製作の費用まで
も増大させることになる。
(発明が解決しようとする課題) 超電導々体を接続する場合には、超電導線の固相拡散接
合、半田付けなどの接合方法が採られているが、半田接
合の場合、接合部でのジュール発熱を抑えるため半田付
け部の長さを相当長必要とする。また、半田を線材の間
にすきまなく充填しないと接触が悪くなり発熱量が大き
くなり、クエンチの原因となる。このことは、超電導コ
イルの性能の低下を招くばかりではなく超電導コイルを
用いた装置全体の機能をも低下させてしまう。
また、固相拡散接合の場合、接合するための空間を相当
大きく必要とするため、接合部の長さが増大してしま
う。
本発明の目的は、ケーブル・イン・コンジット超電導々
体の接続部の発熱量を小さくし、かつ、コンパクトな接
続部を提供することである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 2本平行に並べた超電導々体の線材を1本づつまたは複
数本づつ接続する。線材は、2つ並べた導体の内側から
外側にいくにしたがって、長く調整してある。線材の短
い物同志から長い物同志へと順番に接合していく、接合
後の形状は山形状になる。接合方法として超音波接合を
用いる。
(作用) 超電導線の長さに傾斜をつけることにより全ての超電導
線を作業性よく確実に接続することができる。超音波接
合することにより確実に線材が接合されるため通電時の
発熱を小さくすることができる。
(実施例) (実施例の構成) 以下、本発明の一実施例について第1図〜第5図で説明
する。第1図において、1は超電導線、2は超電導線1
を収納するコンジットである。超電導線1は、内側から
外側へ階段状に長さを調整している。このような構造に
した超電導々体を2本平行に並べ内側の短いものから順
に外側の長いものへと超音波接合する。超音波接合は、
大気中で接続部に圧力を機械的な方法で与え、超音波の
振動により接合する方法である。接合後の形状は山形状
になる。接合状況を第4、5図に示す。接合終了後にパ
イプ4をかぶせコンジット2と溶接接合する。このパイ
プ4には冷媒の給排口5,6が設けられている。
(実施例の作用) 接続する超電導線を階段状に長さを変えることにより内
側の短い部分から外側の長い部分へと順次接続を行うこ
とができる。超音波で接合することにより線材を確実に
接合することができるので通電時の発熱を小さく抑える
ことができる。
(実施例の効果) このような構成の接続部にすることにより、確実に超電
導線を接合できるので発熱量を小さく抑えることができ
る。また、線材を階段状に長さを調整することにより接
続長さを最適化することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば接続部のジュール
発熱を小さく抑えることができるとともに、接続部の長
さを適切なコンパクトな長さにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の接続方法を適用した接続部の
断面図、第2図と第3図は上記実施例において超電導線
の長さ調整をした図、第4図と第5図は上記実施例にお
ける超音波接合の状態と状況を示す図、第6図は円形断
面のケーブル・イン・コンジット導体の断面図、第7図
は従来の半田接続方法を示す図である。 1…超電導線、2…コンジット 3…ヘリウム流路、4…パイプ 5…ヘリウム供給口、6…ヘリウム排出口 7…接続部、10…超電導々体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンジット内に超電導線を有する超電導々
    体を接続し折り返して電路を形成する接続方法におい
    て、超電導線の露出長さに傾斜をつけ、双方の短い線か
    ら順番に接合し、パイプをかぶせ超電導々体のコンジッ
    トと密に封じることを特徴とする超電導々体の接続方
    法。
  2. 【請求項2】超電導線の接合は超音波によることを特徴
    とする請求項(1)記載の超電導々体の接続方法。
  3. 【請求項3】パイプは冷媒の給排口を有することを特徴
    とする請求項(1)記載の超電導々体の接続方法。
JP33291189A 1989-12-25 1989-12-25 超電導々体の接続方法 Expired - Fee Related JPH0685345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33291189A JPH0685345B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 超電導々体の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33291189A JPH0685345B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 超電導々体の接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03194874A JPH03194874A (ja) 1991-08-26
JPH0685345B2 true JPH0685345B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=18260182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33291189A Expired - Fee Related JPH0685345B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 超電導々体の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685345B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101466799B1 (ko) * 2013-12-18 2014-11-28 안동대학교 산학협력단 2세대 고온초전도 선재의 초음파용접 접합방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290638A (en) * 1992-07-24 1994-03-01 Massachusetts Institute Of Technology Superconducting joint with niobium-tin
JP2680516B2 (ja) * 1992-11-25 1997-11-19 株式会社東芝 超電導導体の接続方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101466799B1 (ko) * 2013-12-18 2014-11-28 안동대학교 산학협력단 2세대 고온초전도 선재의 초음파용접 접합방법
WO2015093766A1 (ko) * 2013-12-18 2015-06-25 안동대학교 산학협력단 2세대 고온초전도 선재의 초음파용접 접합방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03194874A (ja) 1991-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3619479A (en) Electrical conductor of electrically normal conducting metal and superconducting material
US3895432A (en) Method of electrically joining together two bimetal tubular superconductors
KR101466799B1 (ko) 2세대 고온초전도 선재의 초음파용접 접합방법
JPH0685345B2 (ja) 超電導々体の接続方法
JPS6035478A (ja) 超電導体の接続装置
JP3051078B2 (ja) 超電導導体の接続方法
JP3104823B2 (ja) 超電導導体の接続装置
JP2680516B2 (ja) 超電導導体の接続方法
JPH07135034A (ja) 超電導線の接続方法
JPH1027707A (ja) 超電導磁石
JPH0498773A (ja) 超電導ケーブル接続部
JPH10326634A (ja) 超電導導体の接続方法
JPH06314584A (ja) 超電導導体の接続方法
JPH10247533A (ja) 超電導導体の接続方法および超電導コイル
JPS6167972A (ja) 電流導線
JPH05109325A (ja) 超電導ホロー導体
JPS5836442B2 (ja) 超電導線
JPH0799111A (ja) 酸化物超電導体を用いた電流リード
JPH06104026A (ja) 超電導導体の接続構造
JPS6321061Y2 (ja)
JPH1022117A (ja) 超電導電流供給線及びその冷却方法並びにその接続方法
JPS60182673A (ja) 超電導線の接続法
JPH07245199A (ja) 超電導加速器
JPS59144317A (ja) 電気絶縁継手
JPH0265082A (ja) 超電導線の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees