JPH0581463U - 免震積層ゴム用カバー - Google Patents

免震積層ゴム用カバー

Info

Publication number
JPH0581463U
JPH0581463U JP2825392U JP2825392U JPH0581463U JP H0581463 U JPH0581463 U JP H0581463U JP 2825392 U JP2825392 U JP 2825392U JP 2825392 U JP2825392 U JP 2825392U JP H0581463 U JPH0581463 U JP H0581463U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
laminated rubber
opening
frame
seismic isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2825392U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2568212Y2 (ja
Inventor
清 田中
康弘 石黒
一郎 高橋
秀美 大山
佳也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP2825392U priority Critical patent/JP2568212Y2/ja
Publication of JPH0581463U publication Critical patent/JPH0581463U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568212Y2 publication Critical patent/JP2568212Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 免震積層ゴムのカバーについての作業を軽減
し、免震積層ゴムの点検作業を効率良く行なえる免震積
層ゴム用カバーを提供すること。 【構成】 上部構造体3と下部構造体1との間に介設さ
れる免震積層ゴム5を覆うカバー11の構造であって、
前記カバー11には開口17と、この開口17を開閉す
る開閉体15が設けられ、上部構造体3と下部構造体1
の少なくとも一方と前記カバー11との間には、変形可
能なシール材19が介設されていることを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は免震積層ゴムを覆うカバーの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
免震積層ゴムを用いた免震構造建物では、一般建物と同様に、必要に応じた防 ・耐火性能を有していなければならないが、免震積層ゴムの多くは、建物とその 基礎との間に介設されるため、防・耐火性に対しては殆ど考慮しなくて済んでい るのが現状である。 しかしながら免震積層ゴムは、設計上、或は建築物のレイアウト上等から、多 数の人間が利用する空間に配置する場合も生じる。 このような場合には、防・耐火性の観点から、また、外観性の観点からも免震 積層ゴムを覆うカバーが必要となる。 そこで、このような場合、従来では防・耐火材からなる複数のパネルをねじに より組み付け、免震積層ゴムを覆う筒体としたカバーが用いられている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
一方、免震積層ゴムは、定期的な点検を要する他、所定値以上の振動を受けた 時には臨時の点検を要する。 しかしながら、前記のような従来カバーを用いた場合、高層ビル等では免震積 層ゴムの径が大きくなりその数も多くなるため、カバーも大型化し重量化すると 共にその数も増加する。 従って、定期点検或は臨時点検の際、そのカバーの脱着作業に、またねじの取 り付け取り外し作業に多大の労力と時間を要し、免震積層ゴムの定期点検や臨時 点検を簡易迅速に行なえない問題があった。 本考案は前記事情に鑑み案出されたものであって、本考案の目的は、カバーに ついての作業を軽減し、免震積層ゴムの点検作業を効率良く行なえる免震積層ゴ ム用カバーを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため本考案は、上部構造体と下部構造体との間に介設され る免震積層ゴムを覆うカバーの構造であって、前記カバーには開口と、この開口 を開閉する開閉体が設けられ、上部構造体と下部構造体の少なくとも一方と前記 カバーとの間には、変形可能なシール材が介設されていることを特徴とする。 また、本考案は、前記カバーが耐火透明ガラスで形成されていることを特徴と する。
【0005】
【実施例】
以下、本考案の実施例を添付図面に従って説明する。 まず、第1実施例から説明すると、図1(A)は第1実施例の要部断面平面図 、図1(B)は同要部断面正面図を示す。 1は基礎側である下部構造体、3は建物側である上部構造体、5は免震積層ゴ ムで、免震積層ゴム5は下部構造体1と上部構造体3の間の複数箇所に設置され 、免震積層ゴム5の取り付けは、上下のフランジ501を対応する下部構造体1 のフランジ101と上部構造体3のフランジ301に夫々取着することで行なわ れている。
【0006】 11は免震積層ゴム5を覆うカバーで、カバー11は免震積層ゴム5よりも大 径の筒状を呈する。 カバー11は免震積層ゴム5の外側に配設されたフレーム13と、このフレー ム13に組み込まれた開閉体15とで構成されている。 前記フレーム13は、下部構造体1側で免震積層ゴム5の外側に、平面視円形 に取り付けられた下枠1301と、上部構造体3から下方に離れた箇所で平面視 円形に配設された上枠1303と、下枠1301と上枠1303の間の周方向に 等間隔を置いた三か所に設けられ該上下の枠1301,1303を連結する縦枠 1305を備え、三つの縦枠1305と上下の枠1301,1303により、こ の実施例では三つの開口17が形成されている。
【0007】 上枠1303と下枠1301は夫々円弧状の内レール1307と、その外側に 配置された外レール1309とを備え、縦枠1305の間における上下枠130 1,1303の内レール1307間と外レール1309間に、カバー11の全周 のほぼ1/6の長さの開閉体15が該レール1307,1309に沿って移動可 能に組み込まれている。従って、この実施例は、内外のレール1307,130 9に沿って開閉体15を移動させることにより開口17のほぼ1/2の部分の開 閉がなされる。尚、以上のカバー11を構成する各部材は、防・耐火性に優れた 材料で形成されている。 19はシール材で、シール材19は上枠1303と上部構造体3との間に介設 され、シール材19は水平方向に変形可能で、防・耐火性に優れた材料で形成さ れている。このシール材19は、地震等の振動作用時にカバー11が下部構造体 1に追従して動き該カバー11が壊れないようにするためのものである。尚、シ ール材19は、防火布等のような膜体を用いてもよい。
【0008】 本実施例は前記のように構成されているので、点検を行なわない状態では、図 1(A)に示すように、開閉体15により開口17を閉塞しておく。これにより 、免震積層ゴム5は外部から遮蔽され、防・耐火性が確保される。 また、免震積層ゴム5の点検時には、開閉体15を適宜移動させれば開口17 が開くので、免震積層ゴム5の全周にわたって点検を行なえ、従って、従来の如 く、大型化し重量化したパネルの脱着作業や、ねじの取り外し取り付け作業を省 け、免震積層ゴム5の数が多い場合であってもその点検作業を簡易迅速に行なう ことが可能となる。
【0009】 次に、第2実施例について説明する。 図2(A)は第2実施例の要部断面平面図、図2(B)は同要部断面正面図を 示し、図中前記第1実施例と同一部材、同一箇所には同一の符号を付して説明す る。 21は免震積層ゴム5を覆うカバーで、カバー21は免震積層ゴム5よりも大 径の筒状を呈する。 カバー21は免震積層ゴム5の外側に配設されたフレーム23と、このフレー ム23に組み込まれた開閉体25とで構成されている。 前記フレーム23は、下部構造体1側で免震積層ゴム5の外側に、平面視円形 に取り付けられた下枠2301と、上部構造体3から下方に離れた箇所で平面視 円形に配設された上枠2303と、下枠2301と上枠2303の間の周方向に 180度間隔を置いた二か所に設けられ該上下の枠2301,2303を連結す る縦枠2305と、前記二つの縦枠2305の中央に設けられ上下の枠2301 ,2303を連結する二つの固定壁2306を備え、二つの縦枠2305と二つ の固定壁2306により、この実施例では四つの開口27が形成されている。
【0010】 固定壁2306はカバー21の全周のほぼ1/6の長さの円弧状を呈し、固定 壁2306の外側における上枠2303と下枠2301部分には夫々円弧状のレ ール2309が設けられ、上下枠2301,2303のレール2309間に、カ バー21の全周のほぼ1/6の長さの四枚の開閉体25が該レール2309に沿 って移動可能に組み込まれている。 従って、この実施例は、上下のレール2309に沿って開閉体25を移動させ ることにより縦枠2305と固定壁2306の端部とで形成される開口27の開 閉がなされる。尚、以上のカバー21を構成する各部材は、防・耐火性に優れた 材料で形成されている。
【0011】 本実施例は前記のように構成されているので、点検を行なわない状態では、図 2(A)に示すように、開閉体25により開口27を閉塞しておく。これにより 、免震積層ゴム5は外部から遮蔽され、防・耐火性が確保される。 また、免震積層ゴム5の点検時には、開閉体25を適宜移動させれば開口27 が開くので、免震積層ゴム5の全周にわたって点検を行なえ、免震積層ゴム5が 大型化し、その数が多い場合であってもその点検作業を簡易迅速に行なうことが 可能となる。
【0012】 次に、第3実施例について説明する。 図3(A)は第3実施例の要部断面平面図、図3(B)は同要部断面正面図を 示す。 31は免震積層ゴム5を覆うカバーで、カバー31は免震積層ゴム5よりも大 径の筒状を呈する。 カバー31は免震積層ゴム5の外側に配設されたフレーム33と、このフレー ム33に組み込まれた開閉体35とで構成されている。 前記フレーム33は、下部構造体1側で免震積層ゴム5の外側に、平面視円形 に取り付けられた下枠3301と、上部構造体3から下方に離れた箇所で平面視 円形に配設された上枠3303と、下枠3301と上枠3303の間の周方向に 180度間隔を置いた二か所に設けられた固定壁3306と、固定壁3306の 両側に設けられた縦枠3305と備え、二つの固定壁3306の間に、この実施 例では二つの開口37が形成されている。
【0013】 固定壁3306はカバー31の全周のほぼ1/6の長さの円弧状を呈し、両固 定壁3306の間における上枠3303と下枠3301部分には、夫々円弧状の 内レール3307と、その外側に外レール(不図示)が設けられ、上下枠330 1,3303の内レール3307間と外レール間に、カバー31の全周のほぼ1 /6の長さの四枚の開閉体35が該レールに沿って移動可能に組み込まれている 。従って、この実施例は、開閉体35を移動させることにより開口37のほぼ1 /2の部分の開閉がなされる。尚、以上のカバー31を構成する各部材は、防・ 耐火性に優れた材料で形成されている。
【0014】 本実施例は前記のように構成されているので、点検を行なわない状態では、図 3(A)に示すように、開閉体35により開口37を閉塞しておく。これにより 、免震積層ゴム5は外部から遮蔽され、防・耐火性が確保される。 また、免震積層ゴム5の点検時には、開閉体35を適宜移動させれば開口37 が開くので、免震積層ゴム5の全周にわたって点検を行なえ、免震積層ゴム5が 大型化し、その数が多い場合であってもその点検作業を簡易迅速に行なうことが 可能となる。
【0015】 次に、第4実施例について説明する。 図4(A)は第4実施例の要部断面平面図、図4(B)は同要部断面正面図を 示す。 41は免震積層ゴム5を覆うカバーで、カバー41は免震積層ゴム5よりも大 径の筒状を呈する。 カバー41は免震積層ゴム5の外側に配設されたフレーム43と、このフレー ム43に組み込まれた開閉体45とで構成されている。 前記フレーム43は、下部構造体1側で免震積層ゴム5の外側に、平面視円形 に取り付けられた下枠4301と、上部構造体3から下方に離れた箇所で平面視 円形に配設された上枠4303と、下枠4301と上枠4303の間の周方向に 180度間隔を置いた二か所に設けられ固定壁4306と、固定壁4306の両 側に設けられた縦枠4305と備え、二つの固定壁4306の間に、この実施例 では二つの開口47が形成されている。
【0016】 固定壁4306はカバー41の全周のほぼ1/6の長さの円弧状を呈し、両固 定壁4306の間における上枠4303と下枠4301部分には、カバー41の 全周のほぼ1/6の長さの二つの円弧状の開閉体45が設けられている。 各開閉体45はその基部を、対応する固定壁4306の縦枠4305にヒンジ を介して取り付けられ、開閉体45の先端部分が前記ヒンジを中心として揺動し 、開口47を開閉するように構成されている。尚、以上のカバー41を構成する 各部材は、防・耐火性に優れた材料で形成されている。
【0017】 本実施例は前記のように構成されているので、点検を行なわない状態では、図 4(A)に示すように、開閉体45により開口47を閉塞しておく。これにより 、免震積層ゴム5は外部から遮蔽され、防・耐火性が確保される。 また、免震積層ゴム5の点検時には、開閉体45を揺動させれば開口47が開 くので、免震積層ゴム5の全周にわたって点検を行なえ、免震積層ゴム5が大型 化し、その数が多い場合であってもその点検作業を簡易迅速に行なうことが可能 となる。
【0018】 次に、第5実施例について説明する。 図5(A)は第5実施例の要部断面平面図、図5(B)は同要部断面正面図を 示す。 51は免震積層ゴム5を覆うカバーで、カバー51は6枚の矩形状の面板によ り平面視正六角形に形成されている。 各面板は耐火透明ガラスで形成され、各面板は一つおきに固定された3枚の固 定板54と、一つおきに開閉可能に配設された可動板55(開閉体)とで構成さ れ、この実施例では、各固定板54の間に三つの開口57が形成されている。
【0019】 図6は固定板54の取り付け構造を説明するための拡大図を示す。 下部構造体1と上部構造体3側には夫々大変形可能な焼結型クロロプレンゴム 5301が埋め込み固定され、下部構造体1と上部構造体3側から露出するこの 焼結型クロロプレンゴム5301の先部は、耐火セラミック材5303の凹部に 嵌合固定されている。 また、下部構造体1と上部構造体3側から露出する焼結型クロロプレンゴム5 301の周囲で耐火セラミック材5303と下部構造体1或は上部構造体3との 間には、断熱材5305が耐火シール5307を介して配設されている。 そして、固定板54の下部が耐火セラミック材5303の凹部に、セッティン グブロック5309及び耐火シール5311を介して取着され、また、固定板5 4の上部が耐火セラミック材5303の凹部に、断熱材5313及び耐火シール 5311を介して取着されている。
【0020】 前記可動板55はその両側が対応する固定板54の端部にヒンジ(不図示)を 介して取着され、可動板55は、左右方向の何れの端部を引き出しても他方の端 部を中心として揺動する両開き方式で構成されている。 この可動板55の上下部は、図6に示すような耐火セラミック材が取着され、 可動板55の揺動時、下部構造体1と上部構造体3側に夫々埋め込まれた焼結型 クロロプレンゴムの上を摺動するように構成されている。また、可動板55或は 固定板54の少なくとも一方の左右側部には、可動板55により開口57を閉塞 した時にカバー51内に気密空間が形成されるように、断熱材や耐火シールが取 着されている。
【0021】 本実施例は前記のように構成されているので、点検を行なわない状態では、可 動板55により開口57を閉塞しておく。これにより、免震積層ゴム5は外部か ら遮蔽され、防・耐火性が確保される。 また、免震積層ゴム5の点検時には、可動板55を揺動させれば開口57が開 くので、免震積層ゴム5の全周にわたって点検を行なえ、免震積層ゴム5が大型 化し、その数が多い場合であってもその点検作業を簡易迅速に行なうことが可能 となる。 更に、この実施例では、カバー51を耐火透明ガラスで形成したので、免震積 層ゴム5の外観のみを視認することで点検がなされるような場合、可動板55の 揺動操作を要せず、より簡単に点検作業を行なうことが可能となる。
【0022】 尚、前記第5実施例では、固定板54と可動板55の双方を耐火透明ガラスで 形成したが、何れか一方のみを耐火透明ガラスとし、他方を耐熱板により形成し てもよい。
【0023】
【考案の効果】
以上の説明で明らかなように本考案によれば、免震積層ゴムを覆うカバーに開 口を設けると共に、この開口を開閉する開閉体を設け、上部構造体と下部構造体 の少なくとも一方と前記カバーとの間に、変形可能なシール材を介設したので、 免震積層ゴムの径が大きくなりその数が多くなった場合であっても、カバーの脱 着作業やねじの取り付け取り外し作業に手間取ることなく、免震積層ゴムの点検 作業を効率良く行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)は第1実施例の要部断面平面図、図
1(B)は同要部断面正面図である。
【図2】図2(A)は第2実施例の要部断面平面図、図
2(B)は同要部断面正面図である。
【図3】図3(A)は第3実施例の要部断面平面図、図
3(B)は同要部断面正面図である。
【図4】図4(A)は第4実施例の要部断面平面図、図
4(B)は同要部断面正面図である。
【図5】図5(A)は第5実施例の要部断面平面図、図
5(B)は同要部断面正面図である。
【図6】固定板の取り付け構造を説明するための拡大図
である。
【符号の説明】
1 下部構造体 3 上部構造体 5 免震積層ゴム 11,21,31,41,51 カバー 15,25,35,45 開閉体 17,27,37,47,57 開口 55 可動板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 大山 秀美 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目6番15号 株 式会社フジタ内 (72)考案者 中村 佳也 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目6番15号 株 式会社フジタ内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部構造体と下部構造体との間に介設さ
    れる免震積層ゴムを覆うカバーの構造であって、 前記カバーには開口と、この開口を開閉する開閉体が設
    けられ、 上部構造体と下部構造体の少なくとも一方と前記カバー
    との間には、変形可能なシール材が介設されている、 ことを特徴とする免震積層ゴム用カバー。
  2. 【請求項2】 前記カバーは耐火透明ガラスで形成され
    ている請求項1記載の免震積層ゴム用カバー。
JP2825392U 1992-04-01 1992-04-01 免震積層ゴム用カバー Expired - Fee Related JP2568212Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2825392U JP2568212Y2 (ja) 1992-04-01 1992-04-01 免震積層ゴム用カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2825392U JP2568212Y2 (ja) 1992-04-01 1992-04-01 免震積層ゴム用カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0581463U true JPH0581463U (ja) 1993-11-05
JP2568212Y2 JP2568212Y2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=12243410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2825392U Expired - Fee Related JP2568212Y2 (ja) 1992-04-01 1992-04-01 免震積層ゴム用カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568212Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006219874A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Fujita Corp 免震装置用耐火構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006219874A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Fujita Corp 免震装置用耐火構造
JP4699772B2 (ja) * 2005-02-09 2011-06-15 株式会社フジタ 免震装置用耐火構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2568212Y2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021179126A (ja) 軒天見切り構造
JPH0581463U (ja) 免震積層ゴム用カバー
US3535842A (en) Fire-resistant removable wall panel
JP7394569B2 (ja) 防火戸
JPH05133170A (ja) 防火戸
JPH11193579A (ja) 免震装置の耐火囲壁構造
CN216076803U (zh) 一种便于拆卸的拼接型材阳台窗安装结构
WO2023136697A1 (ko) 프레임 리스 미서기창 구조
JP4568421B2 (ja) 免震装置の耐火被覆工法
JP4335378B2 (ja) リフォーム用サッシ枠
JP2808450B2 (ja) 設備部材収納スペースを有する張壁
CN217681421U (zh) 一种新型的钢质阻燃防火门
JP3503808B2 (ja) サッシ
JP2004211310A (ja) カーテンウォールの耐火構造
JP3784033B2 (ja) 間仕切り壁用遮熱型防火ガラス板の取り付け構造
JP2500373Y2 (ja) クリ―ンル―ム用間仕切
JPH0581464U (ja) 免震積層ゴム用カバー
US20050183354A1 (en) Fire door
JP2585745Y2 (ja) 船舶の船室構造
JPH02261152A (ja) 免震床の内部防火区画の構造
JPH10339044A (ja) 集合住宅の住戸玄関周りの構造
JP2517195B2 (ja) ユニット建物の耐火柱と界壁との複合構造
JP2023013853A (ja) サッシ
JP2533989Y2 (ja) 船体居住区の防熱装置
JPH0754072B2 (ja) 電磁波シールド室の出入り口部の構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees