JPH0580526B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0580526B2
JPH0580526B2 JP12925786A JP12925786A JPH0580526B2 JP H0580526 B2 JPH0580526 B2 JP H0580526B2 JP 12925786 A JP12925786 A JP 12925786A JP 12925786 A JP12925786 A JP 12925786A JP H0580526 B2 JPH0580526 B2 JP H0580526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
spraying
powder
snorkel
refractory powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12925786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62287010A (ja
Inventor
Kazuo Takahashi
Hirofumi Inoe
Hideyuki Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Ceramic Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Harima Ceramic Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Ceramic Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Harima Ceramic Co Ltd
Priority to JP12925786A priority Critical patent/JPS62287010A/ja
Publication of JPS62287010A publication Critical patent/JPS62287010A/ja
Publication of JPH0580526B2 publication Critical patent/JPH0580526B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は真空脱ガス炉のスノーケルを火炎溶射
をもつて補修する方法である。
(従来の技術) DH式、RH式等の真空脱ガス炉には溶鋼を脱
ガス槽に吸上げ、あるいは脱ガス槽から排出する
ために、スノーケル部が備えられている。
このスノーケル部は炉の稼働中に溶鋼が常時流
通するため、溶損が著しい場所である。そこで炉
の休止中、スノーケル部の内周面を火炎溶射で補
修することが行なわれている。火炎溶射は緻密、
かつ高強度の補修層が形成でき、他の例えば湿式
吹付け法、圧入法等に比べて補修効果が高い。
(発明が解決しようとする問題点) 火炎溶射において、被補修面にスラグ、地金が
付着していると、溶射層の接着強度、耐火度等が
低下する。そこで特開昭55−116083号公報に見ら
れるように、被補修面に付着しているスラグ、地
金を火炎によつて溶解除去した後火炎溶射するこ
とが行なわれている。
しかし、溶射時の火炎熱を受けて脱ガス槽内に
付着しているスラグ、地金が溶解し、スノーケル
部を流れ落ちてきて溶射層の接着強度・耐火度等
を低下させるという問題がある。脱ガス槽に付着
しているスラグ・地金を予じめ火炎で溶解除去す
ることも考えられるが、脱ガス槽内はスノーケル
部に比べて内部が広いためにそれには相当な時間
を要し、炉の稼動率の面で好ましくなかつた。
本発明は、以上のような問題点を解決すること
を目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、真空脱ガス炉のスノーケル部内周面
を火炎溶射で補修する方法において、真空脱ガス
炉槽底部に対し耐火粉末を吹付け、その後内周面
に耐火粉末を火炎溶射することを特徴とした真空
脱ガス炉の補修方法である。
(作用) 以下、図面に基づいて本発明について詳しく説
明する。
第1図の縦断面図は本発明実施態様を示す。
図において1は脱ガス槽2はスノーケル部3は
内張り4は槽底部である。
補修に際し、まず、第1図Aのように、スノー
ケル部2の下方開口部から吹付ノズル5を挿入し
槽底部4に耐火粉末を吹付ける。耐火粉末は例え
ばマグネシア、ドロマイド、スピネル、カルシ
ア、アルミナ等から選ばれる一種又は二種以上を
主体とする。必要によりさらにリン酸塩、ケイ酸
塩、セメント類、スラグ粉などの結合剤を添加す
る。この耐火粉末は乾燥粉末の他、水分を適当量
添加した湿潤状あるいは泥漿状でもよい。
槽底部に吹付けるこの耐火粉末は粒径の比較的
大きいものほどスラグの流れ落ち防止効果がある
ため粒径が5mm以下で0.1mm以上が20wt%以上含
むものが好ましく又形状的には角張つたものより
球形化されたものが流動性もよく、作業性が向上
する。
又5mm以上の粒径のものは表面積が小さくなり
スラグ、地金に対する改質効果が劣る傾向にあ
る。又0.1mm以上を20wt%未満にすると粘性が大
きくならず、流れ落ちを防止する効果が劣る。
また槽底部4に対する吹付け層6の厚さは10〜
50mm程度が好ましいことが判つた。
この吹付けには、例えば実開昭51−87601号公
報、実公昭55−7547号公報、特開昭52−2813号公
報、実公昭54−35123号公報、実公昭56−32513号
公報等で公知の吹付け装置を使用することが出
来、又溶射ノズルでも吹付けを行なえるものであ
る。
次に、吹付けノズル5に代え、第1図Bのとお
り溶射ノズル7を挿入し、後は従来どおりスノー
ケル部3の内周面を火炎溶射で補修する。
この溶射で使用する耐火粉末は例えばマグネシ
ア、ドロマイト、スピネル、カルシア、アルミナ
等から選ばれる一種又は二種以上を主体とする。
溶射時の流動性を十分な溶射性が必要なことから
1mm以下の細粒とする。
必要により、さらにこれにスラグ粉、クローム
鉱粉、金属粉等の副原料を添加してもよい。
溶射ノズル7は、例えば実公昭55−47658号公
報のとおり粉末ノズル、酸素ノズルおよび可熱ガ
スノズルを合せもつた構造である。溶射時には可
燃ガス−酸素で発生させた高温火炎で耐火粉末を
溶融又は半溶融の状態にし、被補修に溶射層8を
形成する。可燃ガスはプロパン、アセチレン、ブ
タン等が使用できる。
第2図は他の実施態様を示す。まずA図におい
てスノーケル部2の下方開口部から溶射ノズル7
を挿入しこの場合、火炎は生ぜさせずに2mm以下
の耐火粉末のみを吹付けて、槽底部4に吹付層6
を形成する。その後溶射ノズル7を降下させ、B
図のように後は、従来どおりスノーケル部2の内
周面に1mm以下の耐火粉末を火炎溶射し補修す
る。
この第2図の実施態様では、槽底部4への吹付
けおよびスノーケル部2への溶射を同じ溶射ノズ
ル7で行うことにより補修作業が迅速、設備費が
安い等の利点がある。
炉の稼働後、脱ガス炉内に付着しているスラ
グ、地金は赤熱状態にある。本発明は、スノーケ
ル部を補修する前に脱ガス槽の槽底部に耐火粉末
を吹付けることでこの部分のスラグ、地金を改質
および冷却する。
また、この吹付けにより形成された吹付層が脱
ガス槽内のスラグ、地金等の流れ落ちを5mm以下
の耐火粉末の混入で粘性を大きくして、高温化で
改質された耐火材を生成させる。さらに改質され
た耐火材と吹付け層が堰としての役割をもつ。
したがつて、溶射層へのスラグ、地金の介在が
なく、スノーケル部の補修がより効果的なものと
なる。しかもスラグ、地金の流れ落ち防止のため
に行う吹付けは槽底部という限られた部分であ
り、それに要する作業時間も短い。又槽底部のス
ラグ、地金は耐火粉末の混入で改質され、耐火性
の高い材質となり、多少の流れ落ちることがあつ
てもスノーケル部の溶射層の接着強度、耐火度を
従来のように大きく低下させることはない。
以下の各例はDH真空脱ガス炉のスノーケル部
内周面を熱間補修した例である。
実施例 1 最大粒子径5mmで1mm以上を40%含有するマグ
ネシア質粉末を槽底部に吹付けその後、MgO質
主体で粒径が最大0.5mmで、44μm以下50wt%の
溶射材をもつてスノーケル部に溶射補修を行なつ
たところ、25分間スラグ、地金等の流れ落ちがな
く安定した補修が行なわれ、かつ耐用性も10チヤ
ージと向上した。
実施例 2 最大粒子径2mmで0.1mm以上を20wt%含有する
マグネシア質粉末を槽底部に吹付け、その後実施
例1と同じ溶射材をもつてスノーケル部の溶射補
修を行つた結果耐用は8チヤージとなつた。
実施例 3 最大粒径2mmで0.1mm以上を20wt%含有するマ
グネシア質球状粉末を槽底部に吹付けたところ角
張つたものより流動性がよく作業性も向上した。
その後実施例1と同じ溶射材をもつてスノーケル
部の溶射補修を行つた結果実施例1と同等の結果
を得た。
前記実施例1では槽底部の吹付けは、溶射ノズ
ルとは別のノズルを用いたが、この実施例2、3
では槽底部の吹付けに溶射ノズルを用いた。
すなわち溶射ノズルは火炎を生じさせずに耐火
粉末を槽底部に吹付けその後このノズルを降下さ
せスノーケル部を火炎溶射した。
(従来例) 槽底部に吹付けを行なわずスノーケル部に溶射
した。実施例と同じ溶射材を溶射したところ1分
後に槽底部より、スラグ、地金等の流れ落ちが多
量となり溶射補修が不可能となつた。又耐用も1
チヤージと悪かつた。
(発明の効果) 本発明は槽底部に耐火粉末を吹付けることによ
りその改質、冷却作用と堰としての役割によつて
スノーケル部を火炎溶射する際に、脱ガス槽から
のスラグ、地金の流れ落ちを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bおよび第2図A,Bは、本発明方
法の実施例を示す縦断面図を示す。 1……脱ガス槽、2……スノーケル部、3……
内張り、4……槽底部、5……吹付ノズル、6…
…吹付け層、7……溶射ノズル、8……溶射層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 真空脱ガス炉のスノーケル部内周面を火炎溶
    射する方法において槽底部に耐火粉末を吹付け、
    その後該スノーケル部内周面に耐火粉末を火炎溶
    射することを特徴とした真空脱ガス炉の補修方
    法。 2 槽底部に吹付ける耐火粉末の粒径を5mm以下
    の粒子とした特許請求の範囲第1項記載の真空脱
    ガス炉の補修方法。 3 耐火粉末が球形である特許請求の範囲第1項
    記載の真空脱ガス炉の補修方法。 4 耐火粉末は、マグネシア、ドロマイト、スピ
    ネル、カルシア、アルミナ等から選ばれる一種又
    は二種以上である特許請求の範囲第1項記載の真
    空脱ガス炉の補修方法。
JP12925786A 1986-06-05 1986-06-05 真空脱ガス炉の補修方法 Granted JPS62287010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12925786A JPS62287010A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 真空脱ガス炉の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12925786A JPS62287010A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 真空脱ガス炉の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62287010A JPS62287010A (ja) 1987-12-12
JPH0580526B2 true JPH0580526B2 (ja) 1993-11-09

Family

ID=15005090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12925786A Granted JPS62287010A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 真空脱ガス炉の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62287010A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110106315B (zh) * 2019-04-01 2020-12-29 山东钢铁集团日照有限公司 一种rh真空槽长寿命的控制的方法
CN109837362B (zh) * 2019-04-01 2021-01-05 山东钢铁集团日照有限公司 一种有效减缓rh真空槽槽体变形的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62287010A (ja) 1987-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0580526B2 (ja)
KR100332159B1 (ko) 산화물-기재 내화체의 보수방법 및 이를 위한 분말혼합물
US2683032A (en) Basic lined cupola
JPS6156223A (ja) 転炉のスラグコ−テイング方法
JPH11229021A (ja) 転炉型窯炉の内張り耐火物保護方法
JPS5848510B2 (ja) 耐火材構築物の熱間補修材
US5700309A (en) Method and powder mixture for repairing oxide based refractory bodies
JP2000313912A (ja) 転炉スラグコ−ティング方法
JP3009815B2 (ja) チタン酸アルミニウム−アルミナ質溶射材
JP2885629B2 (ja) 火炎溶射材
JP3874216B2 (ja) 火炎溶射材
JPS6054981A (ja) 高炉出銑樋の火炎溶射吹付補修材
JPH03122491A (ja) 溶融金属容器耐火物の火炎溶射補修方法
JPS6046062B2 (ja) 溶射用耐火材料
JPS59220275A (ja) 溶融金属容器等内壁の補修方法
JP3982647B2 (ja) 火炎溶射材
JP2827383B2 (ja) 窯炉内面のコーティング方法
JPS6053273B2 (ja) 窯炉の火炎溶射補修方法
JPS6314275B2 (ja)
JPH0240630B2 (ja)
JPS6244192B2 (ja)
JPS586869B2 (ja) 溶融金属容器のライニングの補修方法
JPS61213314A (ja) 精錬用容器のガス吹込み羽口補修方法
JPS60149885A (ja) 溶融金属処理容器羽口部の補修方法
JPS5993818A (ja) 精錬容器の溶損羽口取替え時の羽口まわり耐火物壁の補修方法