JPH0579982U - 小型電子機器の蓋開閉機構 - Google Patents

小型電子機器の蓋開閉機構

Info

Publication number
JPH0579982U
JPH0579982U JP2701392U JP2701392U JPH0579982U JP H0579982 U JPH0579982 U JP H0579982U JP 2701392 U JP2701392 U JP 2701392U JP 2701392 U JP2701392 U JP 2701392U JP H0579982 U JPH0579982 U JP H0579982U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge member
case
lid
main body
elastic locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2701392U
Other languages
English (en)
Inventor
昌弘 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2701392U priority Critical patent/JPH0579982U/ja
Publication of JPH0579982U publication Critical patent/JPH0579982U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型電子機器の蓋開閉機構において、簡単な
構造で、開閉操作がしやすく、外観的にも好ましいもの
を得るようにする。 【構成】 ヒンジ部材21の下部側が第1の軸7により
本体ケース2に回動自在に取り付けられ、ヒンジ部材2
1の上部側が第2の軸8により蓋ケース4に回動自在に
取り付けられ、ヒンジ部材21を介して第1、第2の軸
7、8を中心に蓋ケース4が本体ケース2に対して開閉
するものにおいて、本体ケース2内にヒンジ部材21の
下部外周面に常時弾接する第1弾性係止部材22を設
け、蓋ケース4内にヒンジ部材21の上部外周面に常時
弾接する第2弾性係止部材26を設け、かつヒンジ部材
21に蓋ケース4が閉じた状態で、第1弾性係止部材2
2の当接ローラ25が弾力的に係合してヒンジ部材21
を係止する第1係合突起30と、第2弾性係止部材26
の当接ローラ31が弾力的に係合してヒンジ部材21を
係止する第2係合突起31とを設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、電卓や電子手帳などの小型電子機器の蓋開閉機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子手帳などの小型電子機器では、図6に示すように、上面にキー入力部1が 設けられた本体ケース2と、この本体ケース2のキー入力部1に対向する内面に 表示部3が設けられた蓋ケース4とを備え、これらが2軸ヒンジ5により開閉自 在に連結されている。すなわち、2軸ヒンジ5は、本体ケース2の後端部(図6 では右端部)内と蓋ケース4の後端部内とに跨って配置されるヒンジ部材6を備 え、このヒンジ部材6の一側部(図6では下部側)が本体ケース2の後端部内に 第1の軸7により回動可能に取り付けられ、ヒンジ部材6の他側部(上部側)が 蓋ケース4の後端部内に第2の軸8により回動可能に取り付けられた構造になっ ている。 なお、本体ケース2側のヒンジ部材6の下部外周には、第1の軸7を中心にヒ ンジ部材6が90°以上回動しないように本体ケース2の内部側面2aおよび内 部上面2bに当接するストッパ部9が突出して設けられている。また、蓋ケース 4側のヒンジ部材6の上部外周には、図7に示すように本体ケース2に対して蓋 ケース4が所定角度(約120°)開いたときに、蓋ケース4内に設けられた弾 性係止部材10が当接する蓋ケース起立用の係合突起部11が設けられている。 弾性係止部材10は、一端が蓋ケース4内に固定されて他端部がヒンジ部材6側 に延びて第2の軸8と平行に折り曲げられたトーションバネ12と、このトーシ ョンバネ12の他端に回転自在に設けられた当接ローラ13とからなっている。 そして、図6に示すように本体ケース2に対して蓋ケース4が閉じた状態では、 当接ローラ13がヒンジ部材6から離間し、図7に示すように蓋ケース4がほぼ 120°開いた状態では、当接ローラ13がヒンジ部材6の係合突起部11に当 接して蓋ケース4を傾斜した起立状態で保持するようになっている。
【0003】 ところで、このような小型電子機器では、本体ケース2に蓋ケース4を閉じた 場合には弾性係止部材10の当接ローラ13がヒンジ部材6の係合突起部11か ら離間した状態となり、2軸ヒンジ5の各軸7、8を中心にヒンジ部材6が回動 自在な状態となるため、この状態で携帯すると蓋ケース4が勝手に開いてしまう 。このため、従来の小型電子機器では、図6および図8に示すように、蓋ケース 4が勝手に開かないように蓋ケース4を本体ケース2にロックするためのロック 機構15を備えている。このロック機構15は、蓋ケース4の前端下部に設けら れたフック部16と、本体ケース2の前端部に設けられてフック部16を係脱可 能にロックするロック部材17とからなっている。なお、ロック部材17は、図 示しないバネ部材によりフック部16をロックする方向に付勢されて一端部が本 体ケース2の先端面に設けられた開口18から外部に露出しており、この露出し た一端部をバネ部材のバネ力に抗して押圧することによりフック部16に対する ロックを解除する構造になっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のこのような小型電子機器では、携帯時に蓋ケース4が開 かないようにするために、フック部16やロック部材17などからなるロック機 構15が必要であり、その構造が煩雑でコスト高になるという問題があるばかり か、使用するときにはロック部材17によるフック部16のロックを解除しなけ れば蓋ケース4を開くことができないため、開閉操作が面倒であり、しかもロッ ク機構15の一部が外部に露出しているため外観的にも好ましくないなどの問題 がある。 この考案は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、簡単 な構造で、開閉操作がしやすく、外観的にも好ましい小型電子機器の蓋開閉機構 を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上記目的を達成するために、ヒンジ部材の一側部が第1の軸によ り本体ケースに回動自在に取り付けられているとともに、ヒンジ部材の他側部が 第2の軸により蓋ケースに回動自在に取り付けられ、このヒンジ部材を介して第 1の軸および第2の軸を中心に蓋ケースが本体ケースに対して開閉する小型電子 機器の蓋開閉機構において、本体ケース内にヒンジ部材の一側部の外周面に常時 弾接する第1弾性係止部材を設け、蓋ケース内にヒンジ部材の他側部の外周面に 常時弾接する第2弾性係止部材を設け、かつヒンジ部材に、本体ケースに対して 蓋ケースが閉じた状態で、第1弾性係止部材が弾力的に係合してヒンジ部材を係 止する第1係合部と、第2弾性係止部材が弾力的に係合してヒンジ部材を係止す る第2係合部とを設けたことを特徴とする。
【0006】
【作用】
この考案によれば、本体ケースに対して蓋ケースを閉じた状態では、本体ケー スの第1弾性係止部材がヒンジ部材の第1係合部に弾力的に係合してヒンジ部材 を係止するとともに、蓋ケースの第2弾性係止部材がヒンジ部材の第1係合部に 弾力的に係合してヒンジ部材を係止するので、ヒンジ部材が第1の軸および第2 の軸を中心に回動しないように保持されることになり、このため本体ケースに対 して蓋ケースが閉じた状態で保持されるので、携帯時に蓋ケースが勝手に開くこ とがない。また、本体ケースに対して蓋ケースを開く場合には、ヒンジ部材の第 1係合部に対する第1弾性係止部材の弾力的な係合力と、ヒンジ部材の第2係合 部に対する第2弾性係止部材の弾力的な係合力とに抗して蓋ケースを押し開くと 、ヒンジ部材の第1係合部に対する第1弾性係止部材による係合と、ヒンジ部材 の第2係合部に対する第2弾性係止部材による係合とが解除され、ヒンジ部材を 介して第1の軸および第2の軸を中心に蓋ケースが本体ケースに対して回動して 開かれることになる。
【0007】
【実施例】
以下、図1〜図5を参照して、この考案の一実施例を説明する。なお、図6お よび図7に示した従来例と同一部分には同一符号を付し、その説明は適宜省略す る。
【0008】 本体ケース2と蓋ケース4とは、図1および図2に示すように、2軸ヒンジ2 0によって回動可能に連結されている。この2軸ヒンジ20は、後述するヒンジ 部材21の下部側が第1の軸7により本体ケース2の後端部(図1では右端部) 内に回動自在に取り付けられているとともに、ヒンジ部材21の上部側が第2の 軸8により蓋ケース4の後端部内に回動自在に取り付けられている。 また、本体ケース2内の後部側には第1弾性係止部材22が設けられている。 この第1弾性係止部材22は、一端部が本体ケース2内にビス23により固定さ れて他端部がヒンジ部材21側に延びて第1の軸7と平行に折り曲げられたトー ションバネ24と、このトーションバネ24の他端部に回動自在に設けられて常 時ヒンジ部材21の下部外周面に弾接する当接ローラ25とからなっている。 蓋ケース4内の後部側には第2弾性係止部材26が設けられている。第2弾性 係止部材26は、第1弾性係止部材22と同様、一端部が蓋ケース4内にビス2 3により固定されて他端部がヒンジ部材21側に延びて第2の軸8と平行に折り 曲げられたトーションバネ27と、このトーションバネ27の他端に回動自在に 設けられて常時ヒンジ部材21の上部外周面に弾接する当接ローラ28とからな っている。
【0009】 ところで、第1弾性係止部材22の当接ローラ25が弾接するヒンジ部材21 の下部外周面は、第1の軸7を中心とする円弧面に形成されており、この円弧面 には、図2に示すように、本体ケース2に対して蓋ケース4が閉じた状態のとき に、第1弾性係止部材22の当接ローラ25が弾力的に係合してヒンジ部材21 を係止するための第1係合突起30が設けられている。この第1係合突起30は 、ヒンジ部材21に所定以上の回動力が作用すると当接ローラ25が乗り越える ような緩やかな山形状に形成されている。なお、このヒンジ部材21の下部外周 面にも、第1の軸7を中心にヒンジ部材21が90°以上回動しないように本体 ケース2の内部側面2aおよび内部上面2bに当接するストッパ部9が突出して 設けられている。 また、第2弾性係止部材26の当接ローラ28が弾接するヒンジ部材21の上 部外周面は、第2の軸8を中心とする円弧面に形成されており、この円弧面には 、図2に示すように、本体ケース2に対して蓋ケース4が閉じた状態のときに、 第2弾性係止部材26の当接ローラ28が弾力的に係合してヒンジ部材21を係 止するための第2係合突起31が設けられている。この係合突起31は、ヒンジ 部材21に上述した第1係合突起30に対する回動力よりも大きな回動力が作用 したときに当接ローラ28が乗り越えるように、第1係合突起30よりも急な山 形状に形成されている。なお、このヒンジ部材21の上部外周面にも、図4に示 すように、本体ケース2に対して蓋ケース4が所定角度(約120°)開いたと きに、蓋ケース4内に設けられた当接ローラ28が当接して蓋ケース4を傾斜し た起立状態に保持する急俊な係合突起部11が設けられている。
【0010】 つぎに、このような小型電子機器の蓋開閉機構の作用について、図1〜図5を 参照して説明する。 図1および図2に示すように、本体ケース2に対して蓋ケース4が閉じた状態 のときには、第1弾性係止部22の当接ローラ25がヒンジ部材21の第1係合 突起30に弾力的に係合してヒンジ部材21を係止するとともに、第2弾性係止 部26の当接ローラ28がヒンジ部材21の第2係合突起31に弾力的に係合し てヒンジ部材21を係止するので、ヒンジ部材21は第1の軸7および第2の軸 8を中心に回動しないように保持されることになる。このため、図1に示すよう に、蓋ケース4は本体ケース2に対して閉じた状態で保持されることになる。し たがって、従来のようなロック機構15を設けなくても、携帯時に蓋ケース4が 勝手に開くことがなく、良好に持ち運ぶことができ、しかも従来のようなロック 機構15を設ける必要がないので、構造が簡単となり、外観的にも好ましいもの となる。
【0011】 また、本体ケース2に対して蓋ケース4を開く場合には、ヒンジ部材21の第 1係合突起30に対する第1弾性係止部材22の当接ローラ25の弾力的な係合 力と、ヒンジ部材21の第2係合突起31に対する第2弾性係止部材26の当接 ローラ28の弾力的な係合力とに抗して蓋ケース4を押し開く。すると、図3に 示すように、ヒンジ部材21の第1係合突起30を第1弾性係止部材22の当接 ローラ25が乗り越えることにより、第1係合突起30による当接ローラ25の 係合が解除されるとともに、ヒンジ部材21の第2係合突起31を第2弾性係止 部材26の当接ローラ28が乗り越えることにより、第2係合突起31による当 接ローラ28の係合が解除される。これにより、ヒンジ部材21が第1の軸7お よび第2の軸8を中心にそれぞれ回動することになり、蓋ケース4が本体ケース 2に対して開き始めることになる。このため、従来のようにロック機構15のロ ック部材17を操作してフック部16のロックを解除した状態で、蓋ケース4を 開く必要がなく、単に蓋ケース4を本体ケース2に対して開けばよいので、蓋ケ ース4を簡単に開くことができる。
【0012】 このようにして、蓋ケース4を押し開くと、第1係合突起30が第2係合突起 31よりも緩やかな山形状に形成されているので、まず、第1弾性係止部材22 の当接ローラ25が第1係合突起30を乗り越えることになり、これにより第1 の軸7を中心にヒンジ部材21が回動する。そして、ヒンジ部材21がほぼ90 °回動すると、図4に示すように、ヒンジ部材21の下側外周面に設けられたス トッパ部9が本体ケース2の内部側面2aから離れて本体ケース2の内部上面2 bに当接し、これにより第1の軸7を中心とするヒンジ部材21の回動が停止さ れる。この後、蓋ケース4がさらに開くと、第2の軸8を中心に蓋ケース4が回 動して図4に示すように第2弾性係止部材26の当接ローラ28が急俊な係合突 起部11に当接し、これにより蓋ケース4が120°開いて傾斜した起立状態で 保持されることになる。この状態では、蓋ケース4が本体ケース2に対して傾斜 して保持されているので、本体ケース2のキー入力部1を操作しながら容易に蓋 ケース4の表示部3を見ることができる。
【0013】 さらに、蓋ケース4を開く場合には、ヒンジ部材21の係合突起部11に対す る第2弾性係止部材26の弾性力に抗して蓋ケース4を押し開く。すると、図5 に示すように、第2弾性係止部材26の当接ローラ28が係合突起部11を乗り 越えて蓋ケース4が押し開らけれ、本体ケース2に対して180°開かれること になる。なお、蓋ケース4を閉じる場合には、上述した操作と逆の操作を行えば よい。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案によれば、本体ケースの第1弾性係止部材がヒ ンジ部材の第1係合部に弾力的に係合してヒンジ部材を係止するとともに、蓋ケ ースの第2弾性係止部材がヒンジ部材の第1係合部に弾力的に係合してヒンジ部 材を係止することにより、本体ケースに対して蓋ケースを閉じた状態で保持する ことができるので、携帯時に蓋ケースが勝手に開くことがなく、しかも従来のよ うなロック機構を設ける必要がないので、構造が複雑にならず、外観的にも好ま しいものを得ることができ、また蓋ケースを開く際には第1係合部に対する第1 弾性係止部材の係合力および第2係合部に対する第2弾性係止部材の係合力に抗 して蓋ケースを開くだけでよいので、開閉操作が簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案を適用した小型電子機器の縦断面図。
【図2】図1の要部拡大断面図。
【図3】本体ケースに対して蓋ケースを開き始めたとき
の要部拡大断面図。
【図4】本体ケースに対して蓋ケースを120°開いた
状態の要部拡大断面図。
【図5】本体ケースに対して蓋ケースを180°開いた
状態の要部拡大断面図。
【図6】従来の小型電子機器の縦断面図。
【図7】従来の蓋ケースを本体ケースに対して120°
開いた状態の要部断面図。
【図8】図6のロック機構による蓋ケースのロックを解
除した状態の要部断面図。
【符号の説明】
2 本体ケース 4 蓋ケース 7 第1の軸 8 第2の軸 20 2軸ヒンジ 21 ヒンジ部材 22 第1弾性係止部材 26 第2弾性係止部材 30 第1係合突起 31 第2係合突起

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒンジ部材の一側部が第1の軸により本
    体ケースに回動自在に取り付けられているとともに、ヒ
    ンジ部材の他側部が第2の軸により蓋ケースに回動自在
    に取り付けられ、前記ヒンジ部材を介して前記第1の軸
    および前記第2の軸を中心に前記蓋ケースが前記本体ケ
    ースに対して開閉する小型電子機器の蓋開閉機構におい
    て、 前記本体ケース内には前記ヒンジ部材の前記一側部の外
    周面に常時弾接する第1弾性係止部材が設けられ、 前記蓋ケース内には前記ヒンジ部材の前記他側部の外周
    面に常時弾接する第2弾性係止部材が設けられ、 前記ヒンジ部材には、前記本体ケースに対して前記蓋ケ
    ースが閉じた状態で、前記第1弾性係止部材が弾力的に
    係合して前記ヒンジ部材を係止する第1係合部と、前記
    第2弾性係止部材が弾力的に係合して前記ヒンジ部材を
    係止する第2係合部とが設けられている、ことを特徴と
    する小型電子機器の蓋開閉機構。
JP2701392U 1992-03-31 1992-03-31 小型電子機器の蓋開閉機構 Pending JPH0579982U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2701392U JPH0579982U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 小型電子機器の蓋開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2701392U JPH0579982U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 小型電子機器の蓋開閉機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0579982U true JPH0579982U (ja) 1993-10-29

Family

ID=12209219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2701392U Pending JPH0579982U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 小型電子機器の蓋開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0579982U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007266145A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Nohmi Bosai Ltd 筐体の開閉構造
JP2013184360A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Konica Minolta Inc カバー開閉機構および画像形成装置
JP2013543755A (ja) * 2010-11-11 2013-12-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 除細動器及び付属品のためのキャリングケース
CN114170909A (zh) * 2021-12-14 2022-03-11 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 可折叠显示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007266145A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Nohmi Bosai Ltd 筐体の開閉構造
JP4654147B2 (ja) * 2006-03-27 2011-03-16 能美防災株式会社 筐体の開閉構造
JP2013543755A (ja) * 2010-11-11 2013-12-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 除細動器及び付属品のためのキャリングケース
JP2013184360A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Konica Minolta Inc カバー開閉機構および画像形成装置
CN114170909A (zh) * 2021-12-14 2022-03-11 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 可折叠显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080127465A1 (en) Safety hook
JPH0579982U (ja) 小型電子機器の蓋開閉機構
JPH0564687U (ja) 冷蔵庫の扉開閉機構
JPH036319Y2 (ja)
JPH063938Y2 (ja) 自動車用窓ガラスの開閉装置
JPH0547243Y2 (ja)
JP2545241Y2 (ja) 機器のパネルをロックする機構
JP4273563B2 (ja) カバーの開閉機構
JPH0639029Y2 (ja) ドアの取付構造
JPH0413985U (ja)
JPH0721790Y2 (ja) 扉用ハンドル装置
KR920002105Y1 (ko) 휴대용 컴퓨터의 lcd부 록킹장치
JP2747265B2 (ja) 保護蓋付電子機器の蓋体係止解除構造
JPS633963Y2 (ja)
KR20000074006A (ko) 회전식 컨트롤박스를 구비한 모니터
JPS6139289A (ja) カセツト蓋開閉装置
JPH0621154Y2 (ja) インターロックスイッチ機構
JP2958940B2 (ja) 蓋係止装置
JP2536631Y2 (ja) 表ぶた付携帯時計
JPH0553274U (ja) 電子機器の筐体構造
JPH0687090U (ja) ボックスドアのヒンジ構造
JP2528864Y2 (ja) 貨幣金庫のロック装置
JPS5911172Y2 (ja) グロ−ブボツクスのリツドロツク装置
JPH072903Y2 (ja) 自動ロック装置
JP2577084B2 (ja) 扉のロック装置