JPH0578619U - エアバック連動ドアロック装置 - Google Patents

エアバック連動ドアロック装置

Info

Publication number
JPH0578619U
JPH0578619U JP2725292U JP2725292U JPH0578619U JP H0578619 U JPH0578619 U JP H0578619U JP 2725292 U JP2725292 U JP 2725292U JP 2725292 U JP2725292 U JP 2725292U JP H0578619 U JPH0578619 U JP H0578619U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door lock
controller
airbag
unlock
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2725292U
Other languages
English (en)
Inventor
靖 小幡
Original Assignee
ナイルス部品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナイルス部品株式会社 filed Critical ナイルス部品株式会社
Priority to JP2725292U priority Critical patent/JPH0578619U/ja
Publication of JPH0578619U publication Critical patent/JPH0578619U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両が衝突事故を発生したとき、エアバック
の作動に連動させてドアをアンロックし、乗員の避難を
容易にする。 【構成】 エアバックコントローラ1をドアロックコン
トローラ5に接続する。ドアロックコントローラ5はO
Nディレー回路51、アンロックタイマ53及びリレー
52を有し、エアバックコントローラ1からエアバック
作動信号を受けると、その時点からONディレー回路5
1が所定時間を計時する。ONディレー回路51は計時
動作を終了するとアンロックタイマ53を作動し、アン
ロック信号を導出してドアロックアクチュエータ10を
アンロック側に作動する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、エアバックの作動に連動してドアロック機構をアンロック側に付 勢するエアバック連動ドアロック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の技術として、特開昭61−261123号公報は車に衝撃が加 わると全てのドアロックの施錠を自動的に解除する技術を開示していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来技術のように、単に車に衝撃が加わっただけでド アロックが解除する場合、例えば衝撃を検知して解除したドアから車両の乗員が 車外に飛び出す危険が有った。 また衝撃を検知する手段として、例えばエマージェンシースイッチのごとく専 用の部品を採用することは不経済で有った。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上記した従来技術の問題点を解消すべく、車両の衝突時にエアバ ックを膨張するエアバックコントローラと、該エアバックコントローラからのエ アバック作動信号を受けると、その時点から所定時間経過後にアンロック信号を 導出するドアロックコントローラと、該ドアロックコントローラからのアンロッ ク信号を受けて車両のドアロック機構をアンロック側に付勢するドアロックアク チュエータと、を具備したエアバック連動ドアロック装置を提供する。
【0005】
【実施例】
図1はこの考案の好適な実施例を示した電気回路図である。同図に於いて、1 はエアバックコントローラであり、車両の衝突を検知すると信号線2にエアバッ ク作動信号を導出して後段のエアバックモジュール3が有したインフレータ(図 示せず)を点火し、エアバック(図示せず)を膨張させる機能を有する。信号線 2は、例えば、ステアリングハンドルへの信号経路を確保するスリップリングや スパイラルワイヤ等を包含しており、ダイオード4を介してドアロックコントロ ーラ5に接続している。
【0006】 該ドアロックコントローラ5は、上記エアバック作動信号を受けると、その時 点から所定時間経過後にアンロック信号を導出するものである。該ドアロックコ ントローラ5は、上記所定時間を計時するONディレー回路51と、該ONディ レー回路51又はマニュアルスイッチ6からの信号を受けてリレー52のコイル 52aを励磁するアンロックタイマ53を有する。また該ドアロックコントロー ラ5は、イグニションスイッチ7、車速センサ8及びロック状態検出スイッチ9 からの信号を受けて信号を導出する走行検知回路54と、該走行検知回路54又 はマニュアルスイッチ6からの信号を受けてリレー55のコイル55aを励磁す るロックタイマ56を有する。 上記リレー52及び55は、それぞれ常閉接点52b及び55bと、常開接点 52c及び55cと、可動接片52d及び55dを有する。該可動接片52d及 び55dはドアロックアクチュエータ10に接続している。
【0007】 ドアロックアクチュエータ10は、リレー52の可動接片52dが常開接点5 2cに接続することに伴って入力したアンロック信号を受けて車両のドアロック 機構(図示せず)をアンロック側に付勢するものである。また該ドアロックアク チュエータ10は、リレー55の可動接片55dが常開接点55cに接続するこ とに伴って入力したロック信号を受けて車両のドアロック機構をロック側に付勢 するものである。また、図中、11は車両の直流電源である。
【0008】 次に作動を説明する。 車両が衝突事故を発生すると、エアバックコントローラ1が信号線2にエアバ ック作動信号を導出する。エアバックモジュール3は、該エアバック作動信号を 受けるとインフレータが点火しエアバックを膨張させる。一方、ドアロックコン トローラ5は、上記エアバック作動信号を受けるとONディレー回路51が作動 し、エアバック作動信号を入力した時点から所定時間例えば数秒〜数十秒後に後 段のアンロックタイマ53を作動する。するとアンロックタイマ53は、リレー 52のコイル52aを励磁して可動接片52dを常開接点52cに接続し、ドア ロックアクチュエータ10をアンロック側に作動する。 而して、車両のドアロック機構は車両の衝突から所定時間経過後に自動的にア ンロック状態と成り、車外からのドアの開放を可能にして乗員の救出を図るとと もに、乗員の避難を容易にする。
【0009】 ドアロックコントローラ5は、上記以外に通常次のように作動する。すなわち 、ドアロックコントローラ5はマニュアルスイッチ6の操作に伴って作動し、ド アロックアクチュエータ10をマニュアルスイッチ6の操作に対応したロック側 若しくはアンロック側に作動する。 またドアロックコントローラ5は、走行検知回路54がロック状態検出スイッ チ9の入力信号からドアがアンロック状態であることを検知し、車速センサ8の 入力信号から車速が所定速度以上に成ったことを検知したとき、走行検知回路5 4が後段のロックタイマ56に作動信号を出力する。これにより、ドアロックコ ントローラ5は車速に感応してドアロックアクチュエータ10をロック側に作動 する。
【0010】
【考案の効果】
叙上のごとく、この考案はドアロックコントローラがエアバック作動信号を受 けると、その時点から所定時間経過後にドアロックアクチュエータにアンロック 信号を導出するよう構成したことに特徴が有り、これによって衝突事故の発生と 同時にドアがアンロックすることが無く、車両の乗員が車外に飛び出す危険が無 い。またエアバックコントローラが導出するエアバック作動信号を流用してドア をアンロックするため、部品を共用化することができる。更に、エアバックが作 動するほどの大きな衝撃が車両に加わったときに於いてドアをアンロックするこ とができる。すなわち小さな衝撃が車両に加わることによって不必要にドアがア ンロックすることがないといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の好適な実施例を示す電気回路図であ
る。
【符号の説明】
1 エアバックコントローラ 2 信号線 3 エアバックモジュール 5 ドアロックコントローラ 51 ONディレー回路 53 アンロックタイマ 10 ドアロックアクチュエータ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の衝突時にエアバックを膨張するエ
    アバックコントローラと、該エアバックコントローラか
    らのエアバック作動信号を受けると、その時点から所定
    時間経過後にアンロック信号を導出するドアロックコン
    トローラと、 該ドアロックコントローラからのアンロック信号を受け
    て車両のドアロック機構をアンロック側に付勢するドア
    ロックアクチュエータと、を具備したエアバック連動ド
    アロック装置。
JP2725292U 1992-03-31 1992-03-31 エアバック連動ドアロック装置 Pending JPH0578619U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2725292U JPH0578619U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 エアバック連動ドアロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2725292U JPH0578619U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 エアバック連動ドアロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578619U true JPH0578619U (ja) 1993-10-26

Family

ID=12215891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2725292U Pending JPH0578619U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 エアバック連動ドアロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0578619U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087548A1 (en) 2004-03-11 2005-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Opening/closing controlling apparatus
WO2017051825A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社デンソー 車両のドアロック制御装置
CN114056281A (zh) * 2020-08-05 2022-02-18 上海汽车集团股份有限公司 一种车门解锁系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087548A1 (en) 2004-03-11 2005-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Opening/closing controlling apparatus
US7588116B2 (en) 2004-03-11 2009-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Opening/closing controlling apparatus
WO2017051825A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社デンソー 車両のドアロック制御装置
JP2017061816A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社デンソー 車両のドアロック制御装置
CN114056281A (zh) * 2020-08-05 2022-02-18 上海汽车集团股份有限公司 一种车门解锁系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0531989B1 (en) Side collision sensor system for side airbag apparatus
US5390951A (en) Operation control system for vehicular air bag system
JP4415710B2 (ja) 開閉制御装置
KR100215277B1 (ko) 탑승객 탈출지원장치
EP3399510B1 (en) Detecting and signalling the presence of a passenger involuntarily left unattended in a motor vehicle
JP2003002255A (ja) 自動車の乗員保護装置
JPS6132477B2 (ja)
JPH0559855A (ja) 車両用ドアロツク解除システム
JPH0578619U (ja) エアバック連動ドアロック装置
KR0119501B1 (ko) 자동차 좌석 안전 벨트 자동 해제 장치
JPS633772B2 (ja)
JPH05254386A (ja) 自動車の乗員保護装置の駆動電源回路
US5058701A (en) Passive restraint system with manual lap belt interlock
JP2008105456A (ja) 乗員脱出支援装置
JP3038260B2 (ja) シートベルト装置
JP3898337B2 (ja) エアバッグの廃棄装置
JPS6139644Y2 (ja)
JPH0556680U (ja) 車両用ドアロック制御装置
KR100503336B1 (ko) 자동차용 안전장치
KR200149125Y1 (ko) 자동차 도어 글래스 개방장치
JPS6128854Y2 (ja)
JP2590973Y2 (ja) 車両用ドアロック制御装置
JPS5836745A (ja) パツシブシ−トベルトの駆動回路
KR0165784B1 (ko) 자동차 도어 해제장치
KR100202114B1 (ko) 자동차의 에어백 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980609