JPS5836745A - パツシブシ−トベルトの駆動回路 - Google Patents

パツシブシ−トベルトの駆動回路

Info

Publication number
JPS5836745A
JPS5836745A JP56135627A JP13562781A JPS5836745A JP S5836745 A JPS5836745 A JP S5836745A JP 56135627 A JP56135627 A JP 56135627A JP 13562781 A JP13562781 A JP 13562781A JP S5836745 A JPS5836745 A JP S5836745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
switch
seat belt
state
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56135627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0141533B2 (ja
Inventor
Haruo Mochida
治男 持田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP56135627A priority Critical patent/JPS5836745A/ja
Publication of JPS5836745A publication Critical patent/JPS5836745A/ja
Publication of JPH0141533B2 publication Critical patent/JPH0141533B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/04Passive restraint systems, i.e. systems both applied and removed automatically, e.g. by movement of the vehicle door

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、パッシブシートベルトの駆動回路に関する
ものである。
パッシブシートベルトは、乗゛員の車両への乗降に応じ
てシートベルトによる乗員の拘束、非拘束を自動的に行
なわせるものであって、従来のパッシブシートベルトの
駆動回路においては、シートベルトの拘束方向への駆動
も非拘束方向への駆動もいずれの場合も、ドアスイッチ
のオン、オフに依存してシー・トベルトの駆動が行なわ
れている。
すなわち、車両に乗車するべくドアを開扉した場合には
、ドアの開閉状態を検知するドアスイッチが例えばオン
となり、このドアスイッチのオンを検出してシートベル
トの非拘束方向への駆動が行なわれ、そして1乗員がシ
ートに着座してドアを閉扉すると、ドアスイッチがオフ
となり、これkよりシートベルトが拘束方向に駆動され
て乗員の身体に!IIIされる。また、シートベルトに
より拘束された乗車中の乗員が降車する場合にも、上記
ト岡嫌にドアスイッチのオン、オフの検出によるシート
ベルトの駆動が行なわれる。
ところで、曽違のようなドアスイッチは、ドアの一剛扉
の状態を検知するため例えばフロントピラー等KI&け
られるということもあって、その検知ストロークは一般
に小さく、例えば1mもない位のものである。
このため、上述のようなドアスイッチのオン。
オフのみを検出してシートベルトを駆動する駆動回路に
あっては、側面衝突時や横転などの際に。
ドアスイッチを作動させるドアの部分が変形すると、ド
アの閉状1akもかかわらずドアスイッチがドアの開扉
状態を検出する状態となって、しまい。
この場合にも自動的にシートベルトが非拘束状態となる
よう駆動されるととkなるから、転覆などしたらその転
覆状−の時の乗員拘束ができなくなる。
従って、このような場合には1本来乗員のシートベルト
の使用の意思に無関係に常に乗員の安全の確保を図るべ
く自動的にシートベルトの着at行なわせんとする前述
のパッシブシートベルトの利点が、かえって問題となり
、従来の駆動回路は、かかる場合にはむしろポジティブ
シートベルト(いわゆる彎員自身の意思によって着脱が
行なわれるシートベルト)よりも安全性が低下するおそ
れがあルトいうパッシブシートベルト特有の問題点があ
った。
この発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、側面衝突時等においても乗員拘
束が行なえるようKすることにより、パッシブシートベ
ルトの利点を損なうことなく安全性を向上させることに
ある。
この発明は、上記目的を達成するため、ドアスイッチの
他に開扉操作用のスイッチと、との開扉操作用のスイッ
チの作動を維持するホールド回路ヲ設ケ、パッシブシー
トベルトの駆動源を上記開扉操作用のスイッチ及びドア
スイッチにより制御するよ5kしたことを要旨とするも
のである。
以下、この発明の実施例を図面と共に説明する。
第1a!lは、この発明の駆動回路を適用し得るDK(
ダイヤゴナルベルト・ニープロテクタ)タイプのパッシ
ブシートベルトの概要な説明する説明Ifテ46. I
IJWIIにおいて、パッシブシートベルトは、II述
の駆動11によりシー)1(図示の場合は、自動車3の
鍵方右シート)に着座した乗員5の身体に斜めに!#架
されるダイヤゴナルベルドアから構成されている。ダイ
ヤゴナルベルドアの一端は、エマ−ジエンシー・ロッキ
ング・リトラクタ9に巻き取られ、他端はスライド・ア
ーム11に取付けられている。自動車3のルーフサイト
レール13には、ガイドレール15が固定されており、
このガイドレール15にラッチ部17が設けられている
。上記スライド・アーム11の端部は。
このラッチ部】7に枢着され、また、このラッチ部17
が例えばギアドワイヤ19を介して駆動源としての例え
ば可逆モータ21(fJ下、可逆モータとして説明する
)により駆動される。
また、上記ガイドレール15の前方の端部近傍には、上
記可逆モー タ21によりダイヤゴナルベルドアが2点
鎖線の如く非拘束状態へ駆動された場合に、その駆動を
停止させるべくダイヤゴナルベルドアの移動を検出する
ためのフロント側リミットスイッチ23が設けられ、ガ
イドレール15の後方の端部近傍には、同様にダイヤゴ
ナルベルドアが実線の如く拘束状態へ駆動された場合の
その駆動停止用としてのリヤ@11ミツトスイッチ25
が設けられている。
サラに、上記のダイヤゴナルベルドアから成るパッシブ
シートベルトが設けられたシート1側のドア27のフロ
ントピラーには、既述の如くドア2丁の開閉状態を検知
するド丁スイツ〒29が設けられている。
図中、31はドア27の開扉のためのインサイドハンド
ル、33は衝突時の乗員5の下半身の前方への移動を防
止するための例えば約フ〇−糧度の関隔纏を置いて乗員
5のひざの前方に配設されたニープロテクタである。
第211は、このような構成のノ(ツシプシートヘルト
に適用した場合のこの発明の一実施例の回路図を示すも
ので、鍵記ドアスイッチ29だけでなく、−扉操作用の
スイッチ35及びホールド回路37により可逆モータ2
1の駆動を制御するよ5にしたものである。
すなわち、 1illlにおいて、陰極がアースされた
A’lテリ39の陽極が第1のリレー41のコイル43
の一端K11alされ、このコイル43の他端と4゜ ドアスイッチ29との間Km扉操作用スイッチ35が挿
入されている。この開扉操作用のスイッチ35は、前記
ドア27におけるドアロック機構の中で前記インサイド
ハンドル31またはアウトサイドハンド(第1図に図示
せず)I/Cよりドアロックの噛合いが解除される方向
に操作された場合k例えばオンとなるスイッチで、ロッ
ク解除IK手を離せばオフに復帰する構成である。図示
の例では、この開扉操作用のスイッチ35は、インサイ
ドハンドル用のスイッチ35aとアウトサイドハントル
用のスイッチ35bの2つのスイッチ35m、351s
が並列に接続された構成であるが、ドアロックユニット
におけるインサイドハンドル31及びアウトサイドハン
ドルの連動レバーに上記開扉操作用のスイッチ35とし
て1つのスイッチを設けてもよい。また、ドアスイッチ
29は、その検知ストロークが小さいものであって良く
、ドア27がハーフラッチまたはそれ以上に開扉した時
にオンとなる。
上記開扉操作用のスイッチ35には1図示の場合には、
ホルード回路37としての上記第1のリレー41の自己
保持接点41hが並列に接続されている。この自己保持
接点41hは、インサイドハンドルスイッチ35&また
はアウトサイドハンドルスイッチ35にのいずれかがオ
ンとなり、かつドアスイッチ29がオンとなったならば
、その優上述のようにインサイドハンドルスイッチ35
a&るいはアウトサイドハンドルスイッチ35bがオフ
となっても、ドアスイッチ29がオフとならない限り上
記第1のリレー41のオン状態をホールドする。
また、上記バッテリ39の陽極が第1のリレー41の共
通接点41mに接続され、その一方の切換接点41bと
フロント側リミットスイッチ23との闘に第2のリレー
45のコイル47が挿入されている。また、他方の切換
接点41cとリヤ側ダンットスイッチ2Sとの関には、
第3のリレー49のコイル51が挿入されている。
86に、上記バッテリ39の陽極がコネクタ及びワイヤ
ハーネス(図示せず)を用いたラインIを介し°て、上
記第2及び第3のリレー45.49の一方の切換接点4
5b、49bK夫に接続され、また、その各共通接点4
5a*49a間に可逆モータ21が接続されている。上
記第2及び第3のリレー45.49の他方の切換接点4
5c、49Cは、いずれもアースに接続されている。
なお1図中、53.55はヒエージプルリンクである。
次k、上記実施例の動作について第1図も参照して説明
する。
まず、第1図において、自動車3には乗員5が乗車して
おらず、ダイヤゴナルベルドアは乗員5がシー)IK着
座していない状態での拘束位置にあるとする。すなわち
、第2図において、ドアスイッチ29.インサイドハン
ドル及びアウトサイドハンドルスイッチ35m、351
*はいずれもオフ、フロント側リミットスイッチ23は
オン、リヤ側り2ツトスイツチ2sはオフ、自己保持接
点41hはオフ、第1乃至第3のリレー41.45.4
9の各共通接点41m、45m、49mはいずれも図示
の如く各切換接点416,456,49・儒に切換えら
れているとする。
今、この状態で車外にいる乗員5がアウトサイドハンド
ルを開扉のために操作したとすると、これkよりアウト
サイドサンドルスイッチ35bがオンし、そしてドア2
7がハーフラッチ以上に開扉されるとさらにドアスイッ
チ29がオンとなる。
スルと嬉1のリレー41のコイル43に通電されて第1
のリレー41が動作し、その自己保持接点41kがオン
すると共に共通接点41&が切換接点41b@に切換え
られる。この状態は、その後にアウトナイドハンドルス
イッチ35kがオフとなっても保持される。
上記tmlのリレー41の動作によりオン状態のフ四ン
ト儒Vtットスイッチ23を介して第2のリレー45の
コイル47に通電が行なわれ、$2のリレー45も動作
し、その共通接点45mが切換接点+5bllK切換ら
れる。すると、ラインl→II2のリレー45→jI3
のリレーの切換接点49・→アースの回路が形成され、
可逆モータ21に41ie印?方向の電流が流れて可逆
モータ21の駆動が開始される。これにより、ギヤビワ
イヤ19.ラツチ部17を介してスライドアーム11が
ガイドレール15に沿って前方に移動され、ショルダベ
ルト7は第1図の2点鎖線で示す非拘束状態の位置まで
駆動される。ダイヤゴナルベルドアがこのような非拘束
状態に至ると、これをフロント側リミットスイッチ23
が検出してこのフロント側リミットスイッチ23はオフ
となる。なお、上記ダイヤゴナルベルドアの非拘束方向
への駆動が開始されると、その移動に伴なって前記のリ
ヤ匈リミットスイッチ25は、uk述の拘束方向へノ駆
動に備えるべくオンとなる。
上記のフロント側リミットスイッチ23のオフにより、
第2のリレー45の共通接点451が切換接点45C@
に復帰してアースに接続され、可逆モータ21の駆動を
停止させることとなる。なお、この場合に、ダイヤゴナ
ルベルドアは、その−fla側ヲエマジエンシー・ロッ
キング・リトツクタ9に巻き取られつつ移動する。
上述ノようにダイヤゴナルベルドアの非拘束状態が達成
された後1乗員5がシー)1に着座しドア27を剤層す
ると、vk述のようにダイヤゴナルベルドアの拘束方向
への駆動が開始され、自動的に乗員5の身体にダイヤゴ
ナルベルドアが装架されることとなる。
すなわち、ドア27の閉#によりドアスイッチ29がオ
フすると、第1のリレー41のコイル43への通電が断
たれ、自己保持接点41hkよる自己保持が解かれてそ
の共通接点41mは切換接点41@儒kl[*する。し
かし、この場合には。
リヤ儒すZブトスイッチ25が既述の如くオンとなって
いるため、今度は第3のリレー49のコイル51に通電
が行なわれ、その共通接点49mが切換接点49b@T
ic切換えられることとなる。
上記第3のリレー49の動作により、可逆モータ21に
矢印凰方向の電流が流れて可逆モータ21がt転し、ダ
イヤゴナルベルドアは第1図に実線!示される拘束方向
に駆動されて、シー)1に着座した乗員5に装架される
。なお、この場合にもフlント匈リミットスイッチ23
のオンへの復帰、及びダイヤゴナルベルドアの拘束状態
の達成後の駆動停止が行なわれることは、前述の場合と
同様であり、また、ダイヤゴナルベルドアはエマジエン
シー・ロッキング・リトラクタ9から一端部が引き出さ
れつ〜移動する。
このような乗員5の拘束が達成された場合の駆動回路の
状態は第2図に示される状態となっている。すなわち、
上記インすイドハンドル及びアウトサイドハンドルスイ
ッチ35轟、35b、並びにドアスイッチ29のいずれ
もオフである。
従って、このような乗員5の拘束状llにおいて、仮に
amt衝央等が発生し、ドア27が変形してドアスイッ
チ2sがドア27が閉状態にあるにもかかわらずオンと
なってしまっても、インサイドハンドルスイッチ35m
またはアウトサイトノ1ンドルスイツチ35kがオンし
ない限り第1及び第2のリレー41.45は動作せず、
ダイヤゴナルベルドアが非拘束状態となるよ5m勤され
ることはない、このため、転覆などしても乗員5の拘束
ができなくなるということがなく、儒N*9R時等にお
ける安全性を向上させることができる。
しかも、上述のように拘束状mにある乗員5が降車しよ
うとする場合には、インサイトノ・ンドル27を操作す
れば、既述したと同様にしてダイヤゴナルベルドアの非
拘束方向への駆動が行なわれるので通常の非拘束状態へ
の自動的な駆動は、ノクツシブシートベルトの特長を損
なうことなく行なわせることができる。
なお、上記実施例では、DKタイプのパッシブシートベ
ル)K適用したが、3点式シートベルトの場合にも適用
できる。
以上のように%この発明のパッシブシートベルトの駆動
回路は1乗員がドアを開扉する意思がある場合に作動さ
れる開扉操作用のスイッチとドアスイッチとkよりパッ
シブシートベルトの駆動源の態動−鍮を制御すると共に
、上記−扉操作用のスイッチの作動をホールド回路で維
持するよう?ICしたから、パッシブシートベルトの利
点を損なわせることなく側曹衝央時等における安全性を
、向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、パッシブシートベルトの概要を示ス説明図、
第2図は、この発明のパッシブシートベルトの駆動回路
の一実施例の回路図である。 35・・・開扉操作用のスイッチ、29・・・ドアスイ
ッチ、37・・・ホールド回路、21・・・属動源。 特許出願人  日産自動車株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドアロック機構を解除する方向に操作した時に作動する
    開扉操作用のスイッチと、ドアの開閉状態を検知するド
    アスイッチと、前記−扉操作用のスイッチ及びドアスイ
    ッチが作動したllK曽記開扉操作用のスイッチが復帰
    しても前記ドアスイッチによるドアの開扉状mt−検知
    している限りホールドするホールド回路と、前記−扉操
    作畝イツチ及びドアスイッチによりその枢動−始が制御
    されるパッシブシートベルトの駆動源とを有することを
    4[とするパッシブシートベルトのm勤a路。
JP56135627A 1981-08-31 1981-08-31 パツシブシ−トベルトの駆動回路 Granted JPS5836745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56135627A JPS5836745A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 パツシブシ−トベルトの駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56135627A JPS5836745A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 パツシブシ−トベルトの駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836745A true JPS5836745A (ja) 1983-03-03
JPH0141533B2 JPH0141533B2 (ja) 1989-09-06

Family

ID=15156220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56135627A Granted JPS5836745A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 パツシブシ−トベルトの駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836745A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196762U (ja) * 1986-06-05 1987-12-14
JPS62295748A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 Nissan Motor Co Ltd パツシブシ−トベルト装置
US5088769A (en) * 1989-06-30 1992-02-18 Suzuki Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus of passive seat belt

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124531A (en) * 1980-03-03 1981-09-30 Mazda Motor Corp Passive seat belt device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124531A (en) * 1980-03-03 1981-09-30 Mazda Motor Corp Passive seat belt device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196762U (ja) * 1986-06-05 1987-12-14
US4839532A (en) * 1986-06-05 1989-06-13 Nissan Motor Company, Ltd. Control system for vehicular passive seat belt arrangement
JPS62295748A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 Nissan Motor Co Ltd パツシブシ−トベルト装置
US5088769A (en) * 1989-06-30 1992-02-18 Suzuki Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus of passive seat belt

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0141533B2 (ja) 1989-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4061365A (en) Safety system for protection of automotive seat occupant
AU596962B2 (en) Automatic seat belt adjusting system
US6081758A (en) System for automatically unlocking an automotive child safety door lock
US4235455A (en) Vehicle seat belt retractor mechanism
US4372580A (en) Automatic seatbelt system
CN112168511B (zh) 轮椅乘坐者用约束装置
EP0794883B1 (en) Active seat belt control system with build-in inertia sensor
JPH07269208A (ja) 車両のドアロック制御装置
EP1285824B1 (en) Seat belt system for a vehicle
JPS5836745A (ja) パツシブシ−トベルトの駆動回路
US4380751A (en) Warning system for passive vehicle occupant restraint belts
US4191399A (en) Vehicle occupant restraint system
US4839532A (en) Control system for vehicular passive seat belt arrangement
US5058701A (en) Passive restraint system with manual lap belt interlock
JPS6382853A (ja) シ−トベルト装置
US4779700A (en) Passive seat belt arrangement for a vehicle
US4664413A (en) Release system for seat occupant in vehicle
JPS6139644Y2 (ja)
JPH10140899A (ja) チャイルドロックシステム
JP2002067692A (ja) 車両用ドアロック制御装置
CN112168509B (zh) 轮椅乘坐者用约束装置
JPS606817B2 (ja) パツシブシ−トベルト装置
JP3038260B2 (ja) シートベルト装置
KR19980027097A (ko) 자동차 유아보호용 도어 잠금장치
JPS633772B2 (ja)