JPH0578319A - 1,4−ジヒドロピリジン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

1,4−ジヒドロピリジン誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0578319A
JPH0578319A JP3339582A JP33958291A JPH0578319A JP H0578319 A JPH0578319 A JP H0578319A JP 3339582 A JP3339582 A JP 3339582A JP 33958291 A JP33958291 A JP 33958291A JP H0578319 A JPH0578319 A JP H0578319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
branched
cyclic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3339582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3100444B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ikawa
博 伊川
Akihito Kakuiri
章仁 角入
Yasuko Konagai
靖子 小長井
Tetsuaki Yamaura
哲明 山浦
Noriko Kase
則子 加瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Publication of JPH0578319A publication Critical patent/JPH0578319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3100444B2 publication Critical patent/JP3100444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式 【化1】 (式中、R1 は水素原子、アルキル基、芳香族炭化水素
基又は芳香族複素環基、R2 は、水素原子又はアルキル
基、さらにR1とR2 は一体となって環状炭化水素環を
形成してもよい。R4 及びR5 は、水素原子、アルキル
基、アミノ基、芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基、
6 は、水素原子、アルキル基又はトリアルキルシリル
基、Bは、アルキレン基、芳香族炭化水素基、芳香族複
素環基又はシクロアルキリデン基であり、6 及びBは
結合している窒素原子と一体となり4〜7員の飽和複素
環基を形成してもよく、7 はアルコキシ基又はアミノ
基である。R3 は、水素原子、シアノ基、ニトロ基、−
COR8 で表される基、芳香族炭化水素基又は芳香族複
素環基である。)で表される1,4−ジヒドロピリジン
誘導体、及びその製造方法。 【効果】 この誘導体は、カルシウム拮抗作用に基づく
血管拡張作用及びPAF拮抗作用を有するため、循環器
系の治療剤、抗喘息剤、抗炎症剤、抗アレルギー剤等と
して有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式
【化14】 (式中、R1 は水素原子、直鎖状、分枝鎖状もしくは環
状のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素
基又は置換もしくは無置換の芳香族複素環基、R2 は、
水素原子又は直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキル
基、さらにR1 とR2 は一体となって飽和あるいは不飽
和の環状炭化水素環を形成してもよい。R4 及びR
5 は、水素原子、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖
状もしくは環状のアルキル基、置換もしくは無置換のア
ミノ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基又は置
換もしくは無置換の芳香族複素環基、R6 は、水素原子
又は直鎖状分枝鎖状もしくは環状のアルキル基、Bは、
置換もしくは無置換のアルキレン基、置換もしくは無置
換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複
素環基又は置換もしくは無置換のシクロアルキリデン基
であり、R7 は置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状
もしくは環状のアルコキシ基、置換もしくは無置換のア
ミノ基又は置換もしくは無置換の環状アミノ基である。
3 は、水素原子、シアノ基、ニトロ基、−COR8
表される基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基又
は置換もしくは無置換の芳香族複素環基であり、ここで
8 は置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは
環状のアルコキシ基、アルケニルオキシ基、アルキニル
オキシ基又は−N(R61)−B1-COR71で表される基
であり、ここでR61,R71及びB1 は前記 R6 ,R7
及びBと同じ基である。)で表される1,4−ジヒドロ
ピリジン誘導体及び一般式
【化15】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7
びBは前記と同じである。*は不斉中心を表す)で表さ
れる光学活性な1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来1,4−ジヒドロピリジン誘導体
は、カルシウム拮抗作用に基づく血管拡張作用を持つこ
とにより循環器系薬剤、例えば虚血性心疾患治療剤、脳
循環改善剤あるいは、抗高血圧剤として有用であるもの
が知られている。この化合物としては、例えば、1,4
−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(2−ニトロフェ
ニル)ピリジン−3,5−ジカルボン酸−ジメチルエス
テル(一般名:ニフェジピン、米国特許第364462
7号)および1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4
−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボ
ン酸−3−〔2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)
エチル〕エステル−5−メチルエステル塩酸塩(一般
名:ニカルジピン、特公昭55−45075号)等を挙
げることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの1,4−ジヒ
ドロピリジン誘導体は、血管拡張作用を有するため、循
環器系薬剤として広く用いられている。しかしながら、
この誘導体を循環器系の疾患のみならず広く治療剤とし
て用いるためには、血管拡張作用のほか複数の作用を併
せもつことが効果の高い治療に重要である。
【0004】とりわけ本発明者等は本来の1,4−ジヒ
ドロピリジン類が持つ作用に加え、近年注目を集めてい
る血小板活性化因子(PAF)拮抗作用をもたせること
に着目し有用化合物を見出すべく研究を行ったものであ
る。
【0005】PAFは、強力な血小板凝集活性に加え
て、トロンボキサンA2 あるいはロイコトリエンのごと
き他の強力なメディエーター類の遊離を経由して誘発さ
れる幅広い範囲にわたる生物学上の活性を発現すること
が知られている。そのために、PAF拮抗作用を有する
化合物は、例えば喘息、炎症、関節炎、気管支炎のよう
な種々のアレルギー性、炎症性、分泌過多症状などの治
療薬として有用であると考えられる。さらにPAFが冠
動脈血流量の減少を誘発することが報告されていること
から、PAF拮抗剤は狭心症治療薬としても有用と考え
られる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、1,4−
ジヒドロピリジン類について鋭意研究の結果、1,4−
ジヒドロピリジン環の3位又は5位の一方あるいは両方
に、種々アミノ酸誘導体をアミド結合させた化合物が、
驚くべきことに従来の1,4−ジヒドロピリジン−3,
5−ジエステル誘導体と同等あるいはそれ以上のカルシ
ウム拮抗作用に基づく降圧作用あるいは強いPAF拮抗
作用を発現することを見い出し本発明を完成するに至っ
た。
【0007】前記一般式(I)で表される1,4−ジヒ
ドロピリジン誘導体は、1,4−ジヒドロピリジン環の
4位に不斉中心を有する化合物があり、本発明において
はこれら光学活性な化合物を含むものである。
【0008】前記一般式(I)で表わされる1,4−ジ
ヒドロピリジン誘導体において、R1 は水素原子のほ
か、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペン
チル基、ヘキシル基、2−プロピル基、t−ブチル基、
シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の炭素数1〜6
の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキル基であり、
さらにフェニル基、ピリジル基、キノリン基、イソキノ
リル基、フリル基、チエニル基、ベンズオキサゾリル
基、ベンズチアゾリル基、ピリダジニル基、ピラジニル
基、ピリジル基、インドリル基、ナフチル基、ベンズオ
キサジアゾリル基、ベンズチアジアゾリル基等の芳香族
炭化水素基又は芳香族複素環基であり、該基は随時フッ
素、塩素、臭素又はヨウ素であるハロゲン原子、水酸
基、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、トリ
クロロメチル基、アジド基、アミノ基、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基
等の低級アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポ
キシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキ
シ基等の低級アルコキシ基、ベンゾイル基、メチルチオ
基、エチルチオ基、プロピルチオ基、ブチルチオ基、ペ
ンチルチオ基、ヘキシルチオ基等の低級アルキルチオ
基、フェニルチオ基、フェノキシ基、メトキシカルボニ
ル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル
基、ブトキシカルボニル基、ペンチルオキシカルボニル
基等の低級アルコキシカルボニル基、アセチル基、プロ
ピオニル基、ブチリル基、ペンタノイル基、ヘキサノイ
ル基等の低級アシル基、ベンジルオキシ基、シンナミル
オキシ基等から選ばれる置換基を有していてもよい。
【0009】R2 は、水素原子の他、R1 と同じ直鎖
状、分枝鎖状もしくは環状のアルキル基を表わすことが
できる。またR2は、R1 と一体となり飽和あるいは不
飽和の環状炭化水素環を形成してもよく、該基として、
例えばシクロペンタン環、シクロヘキサン環、テトラヒ
ドロナフタレン環等を挙げることができる。
【0010】R4 及びR5 は水素原子、R1 と同じ直鎖
状、分枝鎖状もしくは環状のアルキル基を表すほか、例
えばトリフルオロメチル基、トリクロロメチル基等の置
換された直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキル基、
アミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプ
ロピルアミノ基等の置換もしくは無置換のアミノ基、又
はR1 で例示した芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基
と同じ基を挙げることができる。
【0011】R6 は、水素原子、R1 と同じ直鎖状、分
枝鎖状もしくは環状のアルキル基を例示することができ
る。
【0012】Bは、置換もしくは無置換のアルキレン
基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もし
くは無置換の芳香族複素環基又は置換もしくは無置換の
シクロアルキリデン基であり、例えばメチレン基、エチ
レン基、エチリデン基、イソプロピリデン基、2−フェ
ニルエチリデン基、3−メチルブチリデン基、3−(t
−ブトキシカルボニル)プロピリデン基、フェニレンジ
イル基、シクロヘキシリデン基、ピラジンジイル基等を
挙げることができる。
【0013】R7 は、置換もしくは無置換の直鎖状、分
枝鎖状もしくは環状のアルコキシ基、置換もしくは無置
換のアミノ基、又は置換もしくは無置換の環状アミノ基
である。この置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状も
しくは環状のアルコキシ基として、例えばメトキシ基、
エトキシ基、n−プロピルオキシ基、n−ブトキシ基、
n−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、n−ヘ
プチルオキシ基、n−オクチルオキシ基、n−ノニルオ
キシ基、n−デシルオキシ基、イソプロピルオキシ基、
イソブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロ
ヘキシルオキシ基、アリルオキシ基、2−プロピン−1
−イルオキシ基、(E)−2−ブテン−1−イルオキシ
基、(E)−3−ブテン−1−イルオキシ基、(E)−
2−ペンテン−1−イルオキシ基、(2E,4E)−
2,4−ヘキサジエニルオキシ基、2,4−ヘキサジイ
ニルオキシ基、(E)−ヘキサ−4−エン−2−インオ
キシ基、(E)−3−フェニル−2−プロペン−1−イ
ルオキシ基、(Z)−3−フェニル−2−プロペン−1
−イルオキシ基、3−フェニル−2−プロピン−1−イ
ルオキシ基、(2E,4E)−5−フェニル−2,4−
ペンタジエン−1−イルオキシ基、5−フェニル−ペン
タ−2,4−ジイン−1−イルオキシ基、(E)−5−
フェニル−ペンタ−2−エン−4−イン−1−イルオキ
シ基、(E)−3−〔4−(1−イミダゾリルメチル)
フェニル〕−2−プロペン−1−イルオキシ基、(E)
−3−〔3−(1−イミダゾリルメチル)フェニル〕−
2−プロペン−1−イルオキシ基、(E)−3−〔2−
(1−イミダゾリルメチル)フェニル〕−2−プロペン
−1−イルオキシ基、(E)−3−〔4−(1−イミダ
ゾリル)フェニル〕−2−プロペン−1−イルオキシ
基、(Z)−3−〔4−(1−イミダゾリルメチル)フ
ェニル〕−2−プロペン−1−イルオキシ基、(E)−
3−〔6−(1−イミダゾリルメチル)ピリジン−2−
イル〕−2−プロペン−1−イルオキシ基、(E)−3
−〔5−(1−イミダゾリルメチル)フラン−2−イ
ル〕−2−プロペン−1−イルオキシ基、(E)−3−
〔5−(1−イミダゾリルメチル)チオフェン−2−イ
ル〕−2−プロペン−1−イルオキシ基、(E)−3−
フェニル−1−メチル−2−プロペン−1−イルオキシ
基、(E)−1−フルオロ−3−フェニル−2−プロペ
ン−1−イルオキシ基、2−メトキシエチルオキシ基、
3−メトキシプロピルオキシ基、3−エトキシプロピル
オキシ基、2−フェノキシエチルオキシ基、2−フェニ
ルチオエチルオキシ基、2−(N−メチルアミノ)エチ
ルオキシ基、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルオ
キシ基、2−(N−メチル−N−フェニルアミノ)エチ
ルオキシ基、2−(N,N−ジエチル)アミノエチルオ
キシ基、2−(N−ベンジル−N−メチル)アミノエチ
ルオキシ基、2−(1−ピペラジニル)エチルオキシ
基、4−(1−ピペラジニル)ブチルオキシ基、6−
(1−ピペラジニル)ヘキシルオキシ基、2−(4−ピ
ペリジニル)エチルオキシ基、2−(4−フェニルピペ
ラジン−1−イル)エチルオキシ基、3−(4−フェニ
ルピペラジン−1−イル)プロピルオキシ基、4−(4
−フェニルピペラジン−1−イル)ブチルオキシ基、6
−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ヘキシルオキ
シ基、2−(4−フェニルピペリジン−1−イル)エチ
ルオキシ基、3−(4−フェニルピペリジン−1−イ
ル)プロピルオキシ基、4−(4−フェニルピペリジン
−1−イル)ブチルオキシ基、6−(4−フェニルピペ
リジン−1−イル)ヘキシルオキシ基、2−〔4−(ジ
フェニルメチル)ピペラジン−1−イル〕エチルオキシ
基、3−〔4−(ジフェニルメチル)ピペラジン−1−
イル〕プロピルオキシ基、4−〔4−(ジフェニルメチ
ル)ピペラジン−1−イル〕ブチルオキシ基、6−〔4
−(ジフェニルメチル)ピペラジン−1−イル〕ヘキシ
ルオキシ基、2−モルホリノエチルオキシ基、N−ベン
ジルピロリジン−3−イルオキシ基、N−ベンジルピペ
リジン−3−イルオキシ基、2−(1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン−2−イル)エチルオキシ基、
2,2,2−トリフルオロエチルオキシ基、2−(3,
7−ジヒドロ−3,7−ジメチル−1H−プリン−2,
6−ジオン−1−イル)エチルオキシ基、2−(1,
2,3,6−テトラヒドロ−1,3−ジメチル−2,6
−ジオキソ−7H−プリン−7−イル)エチルオキシ基
等を挙げることができる。
【0014】置換もしくは無置換のアミノ基又は置換も
しくは無置換の環状アミノ基として、例えばジメチルア
ミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジイ
ソプロピルアミノ基、ピペリジニル基、ピペラジニル
基、モルホリノ基、ピロリジニル基、4−フェニルピペ
リジニル基、4−フェニルピペラジニル基、4−ジフェ
ニルメチルピペラジニル基、メトキシカルボニルメチル
アミノ基、エトキシカルボニルメチルアミノ基、イソプ
ロピルオキシカルボニルメチルアミノ基、t−ブトキシ
カルボニルメチルアミノ基、1−(t−ブトキシカルボ
ニル)−2−メチルプロピルアミノ基、1−(t−ブト
キシカルボニル)エチルアミノ基、1−(t−ブトキシ
カルボニル)−2−フェニルエチルアミノ基、1−(2
−メトキシエトキシカルボニル)−2−メチルプロピル
アミノ基、1−(エトキシカルボニル)−1−メチルエ
チルアミノ基、2−(エトキシカルボニル)エチルアミ
ノ基、N−メチル−N−エトキシカルボニルメチルアミ
ノ基等を挙げることができる。
【0015】R3 は、水素原子、シアノ基、ニトロ基、
−COR8 で表される基、又はR1 で例示した置換もし
くは無置換の芳香族炭化水素基又は置換もしくは無置換
の芳香族複素環基と同じ基を挙げることができる。この
−COR8 で表わされる基において、R8 は置換もしく
は無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルコキシ
基、アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ基、又は−
N(R61)−B1 −COR71で表される基である。置換
もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアル
コキシ基としては、R7 で示したアルコキシ基と同じ基
を挙げることができる。また、−N(R61)−B1 −C
OR71で表される基において、R61,B1 およびR71
表される基はそれぞれ前記したR6 ,B及びR7 で例示
した基と同じ基を挙げることができる。
【0016】前記一般式(I)で表される1,4−ジヒ
ドロピリジン誘導体としては、例えばt−ブチル 2−
〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メ
トキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジ
ン−3−カルボニル〕アミノ〕−3−メチルブチレー
ト、(+)−t−ブチル 2−(S)−〔N−〔1,4
−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニ
ル−4−(S)−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3
−カルボニル〕アミノ〕−3−メチルブチレート、
(+)−t−ブチル 2−(S)−〔N−〔1,4−ジ
ヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−
4−(R)−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カ
ルボニル〕アミノ〕−3−メチルブチレート、(−)−
t−ブチル 2−(R)−〔N−〔1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−
(S)−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボ
ニル〕アミノ〕−3−メチルブチレート、(−)−t−
ブチル 2−(R)−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,
6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(R)−
(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕ア
ミノ〕−3−メチルブチレート、
【0017】t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒド
ロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−
(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕ア
ミノ〕アセテート、(+)−ブチル 2−〔N−〔1,
4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボ
ニル−4−(S)−(3−ニトロフェニル)ピリジン−
3−カルボニル〕アミノ〕アセテート、(−)−t−ブ
チル 2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチ
ル−5−メトキシカルボニル−4−(R)−(3−ニト
ロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕アセ
テート、t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(3
−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミ
ノ〕プロピオネート、t−ブチル 2−〔N−〔1,4
−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニ
ル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボ
ニル〕アミノ〕−3−フェニルプロピオネート、t−ブ
チル 1−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5
−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピ
リジン−3−イル〕カルボニル〕ピロリジン−2−カル
ボキシレート、
【0018】t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒド
ロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−
(2−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕ア
ミノ〕−3−メチルブチレート、t−ブチル 2−〔N
−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキ
シカルボニル−4−(2−クロロフェニル)ピリジン−
3−カルボニル〕アミノ〕アセテート、t−ブチル 2
−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−
メトキシカルボニル−4−(2−クロロフェニル)ピリ
ジン−3−カルボニル〕アミノ〕プロピオネート、t−
ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメ
チル−5−メトキシカルボニル−4−(2−クロロフェ
ニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕−3−フェ
ニルプロピオネート、t−ブチル 1−〔1,4−ジヒ
ドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4
−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕
アミノ〕ピロリジン−2−カルボキシレート、t−ブチ
ル 2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル
−5−メトキシカルボニル−4−(2−クロロフェニ
ル)ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕−4−メチル
ペンタノエート、
【0019】t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒド
ロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−
(2−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕ア
ミノ〕−3−(1−t−ブトキシカルボニル)ブチレー
ト、t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,
6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(2−フ
ルオロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕
−3−メチルブチレート、t−ブチル 2−〔N−
〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシ
カルボニル−4−(2−トリフルオロメチルフェニル)
ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕−3−メチルブチ
レート、t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(2
−メトキシフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミ
ノ〕−3−メチルブチレート、t−ブチル 2−〔N−
〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシ
カルボニル−4−(2−メチルフェニル)ピリジン−3
−カルボニル〕アミノ〕−3−メチルブチレート、
【0020】t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒド
ロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−
(2,4,6−トリメトキシフェニル)ピリジン−3−
カルボニル〕アミノ〕−3−メチルブチレート、t−ブ
チル 2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチ
ル−5−メトキシカルボニル−4−(3−クロロフェニ
ル)ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕−3−メチル
ブチレート、t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒド
ロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−
(3−フロオロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕
アミノ〕−3−メチルブチレート、t−ブチル 2−
〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メ
トキシカルボニル−4−(3−トリフルオロメチルフェ
ニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕−3−メチ
ルブチレート、t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒ
ドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4
−(4−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕
アミノ〕−3−メチルブチレート、t−ブチル 2−
〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メ
トキシカルボニル−4−(4−シアノフェニル)ピリジ
ン−3−カルボニル〕アミノ〕−3−メチルブチレー
ト、
【0021】t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒド
ロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−
(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕
アミノ〕−3−メチルブチレート、t−ブチル 2−
〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メ
トキシカルボニル−4−フェニルピリジン−3−カルボ
ニル〕アミノ〕−3−メチルブチレート、t−ブチル
2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5
−メトキシカルボニル−4−(3−ヒドロキシフェニ
ル)ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕−3−メチル
ブチレート、t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒド
ロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−
シロクヘキシルピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕−
3−メチルブチレート、t−ブチル 2−〔N−〔1,
4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボ
ニル−4−(2−ニトロフェニル)ピリジン−3−カル
ボニル〕アミノ〕−3−メチルブチレート、
【0022】t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒド
ロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−
(2−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕ア
ミノ〕アセテート、t−ブチル 2−〔N−〔1,4−
ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル
−4−(3−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボニ
ル〕アミノ〕アセテート、t−ブチル 2−〔N−
〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシ
カルボニル−4−(2−シアノフェニル)ピリジン−3
−カルボニル〕アミノ〕アセテート、t−ブチル 2−
〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メ
トキシカルボニル−4−(3−シアノフェニル)ピリジ
ン−3−カルボニル〕アミノ〕アセテート、t−ブチル
2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−
5−エトキシカルボニル−4−(3−メチルフェニル)
ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕−3−メチルブチ
レート、t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−5−エトキシカルボニル−4−(3
−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミ
ノ〕アセテート、
【0023】t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒド
ロ−2,6−ジメチル−5−イソプロピルオキシカルボ
ニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カル
ボニル〕アミノ〕アセテート、t−ブチル 2−〔N−
〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−(2−メ
トキシエチルオキシカルボニル−4−(3−ニトロフェ
ニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕アセテー
ト、t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,
6−ジメチル−5−エトキシカルボニル−4−(3−ニ
トロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕−
3−メチルブチレート、t−ブチル 2−〔N−〔1,
4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−イソプロピルオ
キシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン
−3−カルボニル〕アミノ〕−3−メチルブチレート、
t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−
ジメチル−5−(2−メトキシエチルオキシカルボニル
−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニ
ル〕アミノ〕−3−メチルブチレート、t−ブチル 2
−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−
t−ブトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)
ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕−3−メチルブチ
レート、t−ブチル 2−〔N−1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(3
−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミ
ノ〕−3−メチルブチレート、
【0024】1−〔2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(3
−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミ
ノ〕−3−メチルブタノイル〕ピロリジン、1−〔2−
〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メ
トキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジ
ン−3−カルボニル〕アミノ〕−3−メチルブタノイ
ル〕−4−フェニルピペリジン、1−〔2−〔N−
〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシ
カルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3
−カルボニル〕アミノ〕−3−メチルブタノイル〕−4
−ジフェニルメチルピペリジン、1−〔2−〔N−
〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシ
カルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3
−カルボニル〕アミノ〕アセチル〕ピロリジン、1−
〔2−〔N−〔1,4ジヒドロ−2,6−ジメチル−5
−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピ
リジン−3−カルボニル〕アミノ〕アセチル〕−4−フ
ェニルピペラジン、1−〔2−〔N−〔1,4−ジヒド
ロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−
(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕ア
ミノ〕アセチル〕−4−ジフェニルメチルピペラジン、
1−〔2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチ
ル−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニ
ル)ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕−3−メチル
ブタノイル〕−4−(2−ピリジル)ピペラジン、1−
〔2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−
5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)
ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕−3−メチルブタ
ノイル〕−4−(2−ピリミジル)ピペラジン、
【0025】t−ブチル 2−〔N−〔5−〔N−(t
−ブトキシカルボニル)メチルカルバモイル〕−1,4
−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(3−ニトロフェ
ニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕−3−メチ
ルブチレート、エチル 2−〔N−〔1,4−ジヒドロ
−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−
(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕ア
ミノ〕−3−メチルブチレート、エチル 2−〔N−
〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシ
カルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3
−カルボニル〕アミノ〕アセテート、イソプロピル 2
−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−
メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリ
ジン−3−カルボニル〕アミノ〕アセテート、エチル
2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5
−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピ
リジン−3−カルボニル〕アミノ〕プロピオネート、エ
チル 2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチ
ル−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニ
ル)ピリジン−3−カルボニル−N−メチルアミノ〕ア
セテート、
【0026】エチル 1−〔N−〔1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(3
−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミ
ノ〕シクロヘキサンカルボキシレート、エチル 2−
〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メ
トキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジ
ン−3−カルボニル〕アミノ〕ベンゾエート、エチル
2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5
−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピ
リジン−3−カルボニル〕アミノ〕イソブチレート、エ
チル 3−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチ
ル−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニ
ル)ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕ピラジン−2
−カルボキシレート、t−ブチル 2−〔N−〔1,4
−ジヒドロ−6−メチル−5−メトキシカルボニル−4
−(3−ニトロフェニル)−2−フェニルピリジン−3
−カルボニル〕アミノ〕−3−メチルブチレート、t−
ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2−メチル−
5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)
−6−フェニルピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕ア
セテート、
【0027】2−メトキシエチル 2−〔N−〔1,4
−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニ
ル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボ
ニル〕アミノ〕−3−メチルブチレート、t−ブチル
2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5
−メトキシカルボニル−4−(2−メチルフェニル)ピ
リジン−3−カルボニル〕アミノ〕アセテート、t−ブ
チル 2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチ
ル−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニ
ル)ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕−4−メチル
ペンタノエート、t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジ
ヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−
4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニ
ル〕アミノ〕−2−シクロプロパンカルボキシレート、
t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−
ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロ
フェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕−2−
シクロペンタンカルボキシレート、
【0028】エチル 2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(3
−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミ
ノ〕ニコチネート、エチル 6−〔N−〔1,4−ジヒ
ドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4
−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕
アミノ〕ニコチネート、エチル 2−〔N−〔1,4−
ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル
−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニ
ル〕アミノ〕−2−チオフェンアセテート、エチル 3
−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−
メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリ
ジン−3−カルボニル〕アミノ〕−1,2,4−トリア
ゾール−5−カルボキシレート、
【0029】エチル 2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(3
−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミ
ノ〕−2−フェニルアセテート、エチル 2−〔N−
〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシ
カルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3
−カルボニル〕アミノ〕ブチレート、エチル 3−〔N
−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキ
シカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−
3−カルボニル〕アミノ〕ブチレート、エチル 4−
〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メ
トキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジ
ン−3−カルボニル〕アミノ〕ブチレート、エチル 2
−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−
メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリ
ジン−3−カルボニル〕アミノ〕ヘキサノエート、エチ
ル6−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−
5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)
ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕ヘキサノエート、
【0030】エチル 7−〔N−〔1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(3
−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミ
ノ〕ヘプタノエート、エチル 3−〔N−〔1,4−ジ
ヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−
4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニ
ル〕アミノ〕−3−フェニルプロピオネート、エチル
4−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5
−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピ
リジン−3−カルボニル〕アミノ〕−2−クロロベンゾ
エート、エチル 2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,
6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニ
トロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕−
4−クロロベンゾエート、エチル 2−〔1−〔N−
〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシ
カルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3
−カルボニル〕アミノ〕ピペリジンカルボキシレート、
エチル 2−〔1−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6
−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニト
ロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕ピロ
ールカルボキシレート、t−ブチル 2−〔N−〔1,
4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボ
ニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カル
ボニル〕アミノ〕−3−ヒドロキシプロピオネート、
【0031】t−ブチル 2−〔N−(1,4−ジヒド
ロ−5−メトキシカルボニル−6−メチル−4−(3−
ニトロフェニル)−2−フェニルピリジン−3−カルボ
ニル)アミノ〕アセテート、t−ブチル 2−〔N−
(1,4−ジヒドロ−5−メトキシカルボニル−4,6
−ジメチル−2−フェニルピリジン−3−カルボニル)
アミノ〕アセテート、t−ブチル 2−〔N−(2−エ
チル−1,4−ジヒドロ−5−メトキシカルボニル−6
−メチル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−
カルボニル)アミノ〕アセテート、t−ブチル 2−
〔N−(1,4−ジヒドロ−5−メトキシカルボニル−
6−メチル−2−(2−メトキシ−4−メチルチオフェ
ニル)−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カ
ルボニル)アミノ〕アセテート、t−ブチル 2−〔N
−(5−シアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル
−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニ
ル)アミノ〕アセテート、(+)−t−ブチル 2−
〔N−(1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メ
トキシカルボニル−4−(S)−(3−ニトロフェニ
ル)ピリジン−3−カルボニル)アミノ〕プロピオネー
ト、(−)−t−ブチル 2−(S)−〔N−(1,4
−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニ
ル−4−(R)−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3
−カルボニル)アミノ〕プロピオネート、(+)−t−
ブチル 2−(S)−〔N−(1,4−ジヒドロ−2,
6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(S)−
(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル)ア
ミノ〕−3−フェニルプロピオネート、(−)−t−ブ
チル 2−(S)−〔N−(1,4−ジヒドロ−2,6
−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(R)−
(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル)ア
ミノ」−3−フェニルプロピオネート
【0032】(+)−t−ブチル 2−(S)−〔N−
(1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシ
カルボニル−4−(S)−(3−ニトロフェニル)ピリ
ジン−3−カルボニル)アミノ〕−4−メチルペンタノ
エート、(−)−t−ブチル2−(S)−[N−(1,
4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボ
ニル−4−(R)−(3−ニトロフェニル)ピリジン−
3−カルボニル)アミノ〕−4−メチルペンタノエー
ト、(+)−t−ブチル 2−(S)−〔N−(1,4
−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニ
ル−4−(S)−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3
−カルボニル)アミノ〕−4−(t−ブトキシカルボニ
ル)ブチレート、(−)−t−ブチル 2−(S)−
〔N−(1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メ
トキシカルボニル−4−(R)−(3−ニトロフェニ
ル)ピリジン−3−カルボニル)アミノ〕−4−(t−
ブトキシカルボニル)ブチレート、(+)−t−ブチル
1−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メ
トキシカルボニル−4−(S)−(3−ニトロフェニ
ル)ピリジン−3−カルボニル〕ピロリジン−2−
(S)−カルボキシレート、(−)−t−ブチル 1−
〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシ
カルボニル−4−(R)−(3−ニトロフェニル)ピリ
ジン−3−カルボニル〕ピロリジン−2−(S)−カル
ボキシレート、t−ブチル 2−〔N−(1,4−ジヒ
ドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4
−(3−フルオロフェニル)ピリジン−3−カルボニ
ル)アミノ〕アセテート、t−ブチル 2−〔N−
(1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシ
カルボニル−4−フェニルピリジン−3−カルボニル)
アミノ〕アセテート、t−ブチル2−〔N−(1,4−
ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル
−4−(2,4,6−トリメトキシフェニル)ピリジン
−3−カルボニル)アミノ〕アセテート、t−ブチル
2−〔N−(1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5
−メトキシカルボニル−4−(3−メトキシフェニル)
ピリジン−3−カルボニル)アミノ〕アセテート、t−
ブチル 2−〔N−(1,4−ジヒドロ−2,6−ジメ
チル−5−メトキシカルボニル−4−(2−トリフルオ
ロメチルフェニル)ピリジン−3−カルボニル)アミ
ノ〕アセテート、t−ブチル 2−〔N−(4−シクロ
ヘキシル−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−
メトキシカルボニルピリジン−3−カルボニル)アミ
ノ〕アセテート、t−ブチル 2−〔N−(1,4−ジ
ヒドロ−5−メトキシカルボニル−2,4,6−トリメ
チルピリジン−3−カルボニル)アミノ〕アセテート、
t−ブチル 2−〔N−(1,4−ジヒドロ−2,6−
ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(4−ニトロ
フェニル)ピリジン−3−カルボニル)アミノ〕アセテ
ート、t−ブチル 2−〔N−(1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−4−(3−ニトロフェニル)−5−
ピリジルピリジン−3−カルボニル)アミノ〕アセテー
【0033】t−ブチル 2−(S)−〔N−(1,4
−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニ
ル−4−(4−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボ
ニル)アミノ〕−3−メチルブチレート、t−ブチル
2−(S)−〔N−(4−(2−シアノフェニル)−
1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカ
ルボニルピリジン−3−カルボニル)アミノ〕−3−メ
チルブチート、t−ブチル 2−(S)−〔N−(1,
4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボ
ニル−4−(2−トリフルオロメチルフェニル)ピリジ
ン−3−カルボニル)アミノ〕−3−メチルブチレー
ト、t−ブチル 2−(S)−〔N−(4−(3−クロ
ロフェニル)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−
5−メトキシカルボニルピリジン−3−カルボニル)ア
ミノ〕−3−メチルブチレート、t−ブチル 2−
(S)−〔N−(1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル
−5−メトキシカルボニル−4−(2−メチルフェニ
ル)ピリジン−3−カルボニル)アミノ〕−3−メチル
ブチレート、t−ブチル 2−(S)−〔N−(1,4
−ジヒドロ−5−メトキシカルボニル−2,4,6−ト
リメチルピリジン−3−カルボニル)アミノ〕−3−メ
チルブチレート、t−ブチル 2−(S)−〔N−
(1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシ
カルボニル−4−フェニルピリジン−3−カルボニル)
アミノ〕−3−メチルブチレート等を挙げることができ
る。
【0034】本発明の前記一般式(I)で表される1,
4−ジヒドロピリジン誘導体は、例えば下記製造法1〜
3従い製造することができる。 (製造法 1)前記一般式(I)で表される1,4−ジ
ヒドロピリジン誘導体は、一般式
【化16】 (式中、R1 ,R2 ,R3 及びR4 は前記と同じ基であ
る。)で表されるケトン化合物と一般式
【化17】 (式中、R5 ,R6 ,B及びR7 は前記と同じ基であ
る)で表されるアクリルアミド化合物とを反応させるこ
とにより製造することができる。本反応において前記一
般式(II)で表されるケトン化合物は、前記一般式 (II
I)で表されるアクリルアミド化合物に対し、ほぼ当量を
用いることが反応を効率よく行う上で好ましい。反応
は、無溶媒又は反応に不活性な溶媒中で行うことがで
き、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ク
ロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、メタノール、エ
タノール等のアルコール類、エーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等のエーテル類、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド等を用いることができる。ま
た、反応は通常0〜150℃、望ましくは80°〜12
0℃で行うことができ、チッ素ガス、アルゴンガス等の
不活性雰囲気下及び遮光下で行うことが好ましい。
【0035】(製造法 2)前記一般式(I)で表され
る1,4−ジヒドロピリジン誘導体は、一般式
【化18】 (式中、R1 ,R2 ,R5 ,R6,R7 及びBは前記と
同じ基である。)で表されるアミド化合物と一般式
【化19】 (式中、R3 及びR4 は前記と同じ基である。)である
エナミン化合物とを反応させることにより製造すること
ができる。反応は、前記製造例1と同じ条件にて行うこ
とができる。
【0036】(製造法 3)前記一般式(I)で表され
る1,4−ジヒドロピリジン誘導体は、一般式
【化20】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4及びR5 は前記と同じ
基であり、Zは、水酸基、ハロゲン原子又は活性エステ
ル残基である。)で表されるカルボン酸誘導体と一般式
【化21】 (式中、R6 ,R7 及びBは前記と同じ基である。)で
表されるアミン化合物とを反応させることにより製造す
ることができる。
【0037】本反応は、前記一般式(VI)で表されるカ
ルボン酸誘導体のZが水酸基である場合には縮合剤の存
在下に行うことができる。縮合剤としては、例えばN,
N−ジシクロヘキシルカルボジイミド、塩酸 1−エチ
ル−3−(3−ジエチルアミノプロピル)カルボジイミ
ド等のカルボジイミド試薬を挙げることができる。本反
応においてカルボジイミド試薬の使用量は、前記一般式
(VI)及び(VII)の化合物に対して1〜1.5当量用い
ることができる。
【0038】反応は、ジクロロメタン、クロロホルム、
1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化合物炭化水素
類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素類、エ
ーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル
類、ジメチルホルムアシド、ジメチルスルホキシド等の
反応に不活性な溶媒を用いて行なうことができる。反応
は、通常0〜150℃、好ましくは20°〜120℃に
おいて行うことができ、チッ素ガス、アルゴンガス等の
不活性雰囲気下及び遮光下で行うことが好ましい。
【0039】また、本製造法に用いられる前記一般式
(VI)で表されるカルボン酸誘導体は、Zが水酸基で表
されるカルボキシル基をカルボン酸ハライド、カルボン
酸無水物又は活性エステル残基に変換したのち、前記一
般式(VII)で表されるアミン化合物を不活性溶媒中で反
応させ、前記一般式(I)で表される1,4−ジヒドロ
ピリジン誘導体を製造することができる。
【0040】カルボン酸ハライドは、前記一般式(VI)
のZが水酸基で表されるカルボン酸誘導体と、例えば五
塩化リン、オキシ塩化リン等のハロゲン化リン、塩化チ
オニル、臭化チオニル等のハロゲン化チオニル、等との
反応により常法に従い製造することができる。またカル
ボン酸無水物はクロロギ酸メチルクロロギ酸エチル等の
クロロギ酸エステルとの反応により常法に従い製造する
ことができる。さらに活性エステル化合物は、例えば、
N−ヒドロキシコハク酸イミド、N−ヒドロキシフタル
イミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、シアノメ
チルアルコール、2,4−ジニトロフェノール、4−ニ
トロフェノール、ペンタクロロフェノール等のアルコー
ルと前記一般式(VI)で表されるカルボン酸との縮合反
応により製造することができる。この反応には、不活性
溶媒中前記したカルボジイミド試薬を用いることができ
る。
【0041】尚、一般式(I)で表される1,4−ジヒ
ドロピリジン誘導体は一般式
【化22】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4,R5 ,R6 及びBは
前記と同じである。)で表されるカルボン酸誘導体を得
た後、つづいて一般式 R7 −H (IX) (式中、R7 は前記と同じである。)で表される化合物
を反応させることにより前記一般式(I)で表される化
合物に導くことができる。この反応を行うにあたって
は、製造法3で用いることができる反応溶媒及び反応条
件を採用することができる。
【0042】本発明の前記一般式(I)で表される1,
4−ジヒドロピリジン誘導体は、前記製造法1〜3によ
り合成することができるが、前記一般式(I−a)で表
される1,4−ジヒドロピリジン誘導体の光学活性体
は、下記製造法4〜6に従い製造することができる。 (製造法 4)
【化23】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7
17,R18及びBは前記と同じであり、*は不斉中心を
表す)
【0043】(工程a)本工程は、まず前記一般式
(X)で表されるケトエステル誘導体と前記一般式(X
I)で表される光学活性なエナミン誘導体とを反応さ
せ、次いでアンモニア又はその酸付加塩を反応させるこ
とにより前記一般敷(XII)で表される光学活性なシアノ
エチルエステル誘導体を製造することができる。本反応
に用いる前記一般式(XI)で表される光学活性なエナミ
ン誘導体は、市販のケトエステル化合物と光学活性なア
ミン化合物とを反応させることにより容易に製造できる
化合物である。
【0044】本工程を効率よく実施するためには塩基の
使用が好ましく、例えばn−ブチルリチウム、リチウム
ジイソプロピルアミド、水素化ナトリウム、イソプロピ
ルマグネシウムハライド、フェニルマグネシウムハライ
ド等を用いることができる。塩基の使用量は、通常前記
一般式(X)で表されるケトエステル誘導体に対して
0.5〜1.5当量用いることができる。
【0045】反応を行うにあたっては非プロトン性溶媒
中で行うことが望ましく、例えばジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン
等の芳香族炭化水素類等の溶媒を使用することができ
る。反応は、−120℃〜110℃で進行するが、効率
よく反応を行うには−100℃〜−20℃で行うことが
好ましい。尚、本反応を行うには無水条件下でかつ不活
性ガス、例えば窒素ガス、アルゴンガス等の雰囲気下で
反応を行うことが目的物を収率よく得られる点で好まし
い。
【0046】本反応で得られる化合物は、常温で分解し
やすいため同定が容易ではないが、マススペクトルから
一般式
【化24】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7
びBは前記と同じである。)で表される化合物であると
予想される。
【0047】次いで前記方法により得られる反応物とア
ンモニア又はその酸付加塩とを反応させ、前記一般式
(XII)で表される光学活性なシアノエチルエステル誘導
体を製造することができる。反応に用いるアンモニア又
はその酸付加塩は、工業的に入手容易な化合物であり、
例えばアンモニア、酢酸アンモニウム、塩化アンモニウ
ム等を挙げることができる。アンモニア又はその酸付加
塩の使用量は、前記一般式(X)で表されるケトエステ
ル誘導体に対して1.0〜20当量、収率よく製造する
ためには1.2〜5当量であることが好ましい。
【0048】アンモニア又はその酸付加塩との反応を行
うにあたっては、溶媒中実施することが好ましく溶媒と
して、例えばエタノール、メタノール、プロパノール等
のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン等のエーテル類、ヘキサン、ペンタン、トルエン、ベ
ンゼン等の炭化水素類を広汎に溶媒として用いることが
できる。反応は、0℃〜60℃で進行するが、操作が簡
便である点で室温が好ましい。
【0049】(工程b)本工程は、前記工程aで得られ
た前記一般式(XII)で表される光学活性なシアノエチル
エステル誘導体と塩基とを反応させることにより前記一
般式(XIII) で表される光学活性なカルボン酸誘導体を
製造することができる。反応に用いる塩基としては、例
えばナトリウムメチラート、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム等を挙げることができる。塩基の使用量は、前
記一般式(XII)で表される光学活性なシアノエチルエス
テル誘導体に対して1.0〜3.0当量、収率よく製造
するためには1.0〜1.2当量であることが好まし
い。本反応を行うにあたっては、溶媒中行うことが好ま
しく、溶媒として、例えば水、メタノール、エタノール
等のアルコール類を単独又は混合して広汎に溶媒として
用いることができる。反応は、−20℃〜80℃で進行
するが、効率よく反応を行うためには0℃〜25℃であ
ることが好ましい。
【0050】(工程c)本工程は、前記工程bで得られ
た前記一般式(XIII)で表される光学活性なカルボン酸
誘導体と前記一般式(VII)で表されるアミン化合物とを
反応させることにより前記一般式(I−a) で表される
光学活性な1,4−ジヒドロピリジン誘導体を製造する
ことができる。本工程は、前記製造法3に用いることが
できるカルボジイミド試薬を用い同様な反応溶媒、反応
条件により実施することができる。また、前記一般式
(XIII)で表される光学活性なカルボン酸誘導体のカル
ボキシル基は、前記製造法3に示したようにカルボン酸
ハライド基、カルボン酸無水物又は活性エステル基に変
換し、次いで前記一般式(VII)で表されるアミン化合物
を反応させて前記一般式(I)で表される光学活性な
1,4−ジヒドロピリジン誘導体を得ることができる。
本反応を行うには、前記製造法3で用いた同様な反応溶
媒、反応条件により行うことができる。
【0051】本発明の前記一般式(I−a)で表される
光学活性な1,4−ジヒドロピリジン誘導体は、更に製
造法5及び6に従い製造することができる。 (製造法 5)前記一般式(I−a)で表される1,4
−ジヒドロピリジン誘導体の光学活性体は一般式
【化25】 (式中、R1 ,R2 ,R5 ,R6,R7 及びBは前記と
同じであり、*は不斉中心を表す。)で表されるN−ア
シルアミノ酸誘導体と一般式
【化26】 (式中、R3 ,R4 ,R17及びR18は前記と同じであ
る。)で表される光学活性なエナミン誘導体とを反応さ
せ、次いでアンモニア又はその酸付加塩を反応させるこ
とにより製造することができる。本反応を実施するため
には、前記製造法4、工程aと同様な反応溶媒、反応条
件を採用することができる。
【0052】(製造法6)前記一般式(I−a)で表さ
れる1,4−ジヒドロピリジン誘導体の光学活性体は一
般式
【化27】 (式中、R1 ,R2 ,R3 及びR4 は前記と同じあ
る。)で表されるケトン誘導体と一般式
【化28】 (式中、R5 ,R6 ,R7 ,R17,R18及びBは前記と
同じであり、*は不斉中心を表す。)で表される光学活
性なアクリルアミド誘導体とを反応させ、次いでアンモ
ニア又はその酸付加塩を反応させることにより製造する
ことができる。本反応を実施するためには、前記製造法
4及び工程aと同様な反応溶媒、反応条件を採用するこ
とができる。
【0053】さらに前記一般式(I)で表される1,4
−ジヒドロピリジン誘導体は、必要に応じて通常の方法
に従い薬学的に許容される酸との反応により対応する酸
付加塩に変えることもできる。酸として無機酸、例えば
塩化水素酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、硝酸等、有機
酸、例えば酢酸、プロピオン酸、乳酸、クエン酸等を使
用することができる。
【0054】本発明の前記一般式(I)で表される1,
4−ジヒドロピリジン誘導体を血圧降下剤、血管拡張
剤、脳循環改善剤、抗血栓剤、抗喘息剤、抗炎症剤もし
くは抗アレルギー剤として用いる場合には、経口の他、
静脈内、皮下、筋肉内または吸入により投与することが
できる。そのため、これら化合物は、種々の投与形態、
例えば錠剤、カプセル、液体または坐薬の形で使用する
ことができる。
【0055】
【実施例】本発明を以下の実施例及び試験例に従い、さ
らに詳細に説明する。実施例1 t−ブチル 2−(S)−〔N−〔1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(3
−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミ
ノ〕−3−メチルブチレート
【化29】 メチル 2−(3−ニトロベンジリデン)アセトアセテ
ート11.2g(45mmol)、(S)−t−ブチル
2−〔N−(3−アミノ−2−ブテノイル)アミノ〕−
3−メチルブチレート11.53g(45mmol)の
混合物を110℃で20分間加熱した。放冷後、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、ジアステ
レオ混合物14.7g(収率67.5%)を得た。アセ
トニトリルから再結晶し、標記化合物(a体)8.9g
(収率40.7%)を得た。母液を減圧留去し、残渣を
メタノールから再結晶し標記化合物(b体)5.8g
(収率27%)を得た。
【0056】(a体) 融 点(℃):194(分解) IR(νKBr,cm-1):3308,1716,16
90,1530,1354 質量分析:分子式C25333 7 として 計算値:487.23180 実測値:487.23146 NMR(δ,CDCl3 ):0.72(3H,d,J=
7Hz),0.75(3H,d,J=7Hz),1.4
0(9H,s),1.98−2.01(1H,m),
2.22(1H,s),2.35(3H,s),3.6
2(3H,s),4.39(1H,dd,J=8Hz,
4Hz),4.99(1H,s),5.58(1H,
s),5.76(1H,d,J=8Hz),7.41
(1H,dd,J=8Hz,8Hz),7.66(1
H,d,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8H
z),8.13(1H,s) 旋光度〔α〕D 20:+60.9(C=1.00,エタノ
ール)
【0057】(b体) 融 点(℃):157(分解) IR(νKBr,cm-1):3330,1732,17
14,1676,1530,1352 質量分析:分子式C25333 7 として 計算値:487.23180 実測値:487.23299 NMR(δ,CDCl3 ):0.698(3H,d,J
=7Hz),0.703(3H,d,J=7Hz),
1.45(9H,s),1.96−2.01(1H,
m),2.30(3H,s),2.33(3H,s),
3.66(3H,s),4.42(1H,dd,J=8
Hz,4Hz),4.96(1H,s),5.59(1
H,s),5.90(1H,d,J=8Hz),7.4
2(1H,dd,J=8Hz,8Hz),7.70(1
H,d,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8H
z),8.15(1H,s) 旋光度〔α〕D 20:+31.4°(C=1.00,エタ
ノール)
【0058】実施例2 t−ブチル 2−(R)−〔N−〔1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(3
−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミ
ノ〕−3−メチルブチレート
【化30】 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカ
ルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−
カルボン酸1.65g(5mmol)をジクロロメタン
20mlに懸濁し、氷冷下塩酸1−エチル−3−(3−
ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド1.054g
(5.5mmol)を加えて1時間攪拌した。D−バリ
ン−t−ブチルエステル0.952g(5.5mmo
l)のジクロロメタン溶液を加え、室温で一夜攪拌し
た。水洗した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ジクロ
ロメタンを減圧留去した。シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにより精製し、ジアステレオ混合物1.8g
(収率74%)アセトニトリルから再結晶して、標記化
合物(a体)0.525g(収率21.5%)を得た。
母液を減圧留去し、残渣をメタノールから再結晶し標記
化合物(b体)0.05g(収率2%)を得た。
【0059】(a体) 融 点(℃):194〜196 IR(νKBr,cm-1):3308,1718,16
88,1534,1354 質量分析:分子式C25333 7 として 計算値:487.23180 実測値:487.23174 NMR(δ,CDCl3 ):0.72(3H,d,J=
7Hz),0.75(3H,d,J=7Hz),1.4
0(9H,s),1.98−2.21(1H,m),
2.22(3H,s),2.35(3H,s),3.6
2(3H,s),4.39(1H,dd,J=9Hz,
5Hz),4.99(1H,s),5.54(1H,
s),5.76(1H,d,J=9Hz),7.41
(1H,dd,J=8Hz,8Hz),7.66(1
H,d,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8H
z),8.13(1H,s) 旋光度〔α〕D 20:−32.5°(C=1.00,エタ
ノール)
【0060】(b体) 融 点(℃):170〜173 IR(νKBr,cm-1):3320,1734,17
12,1678,1532,1352 質量分析:分子式C25333 7 として 計算値:487.23180 実測値:487.23129 NMR(δ,CDCl3 ):0.68(3H,d,J=
7Hz),0.71(3H,d,J=7Hz),1.4
5(9H,s),1.97−2.10(1H,m),
2.30(3H,s),2.33(3H,s),3.6
6(3H,s),4.41(1H,dd,J=8Hz,
4Hz),4.96(1H,s),5.69(1H,
s),5.91(1H,d,J=8Hz),7.42
(1H,dd,J=8Hz,8Hz),7.70(1
H,d,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8H
z),8.15(1H,s) 旋光度〔α〕D 20:−60.2°(C=1.00,エタ
ノール)
【0061】実施例3〜6
【化31】 実施例2で使用したカルボン酸とR10−Hで表わされる
アミノ酸との反応を実施例2に従って行い、表−1に示
す1,4−ジヒドロピリジン誘導体(I−a)を得た。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【0062】実施例7 t−ブチル 2−(S)−〔N−〔1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(2
−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミ
ノ〕カルバモイル〕−3−メチルブチレート
【化32】 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカ
ルボニル−4−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−
カルボン酸1.60g(5mmol)をジクロロメタン
20mlに懸濁し、氷冷下塩酸1−エチル−3−(3−
ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド1.05g
(5.5mmol)を加えて1時間攪拌した。L−バリ
ン−t−ブチルエステル塩酸塩0.952g(5.5m
mol)、トリエチルアミン0.556g(5.5mm
ol)のジクロロメタン溶液を加え、3日間還流した。
水洗した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ジクロロメ
タンを減圧留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより精製し、ジアステレオ混合物0.93g(収
率39%)を得た。アセトニトリルから再結晶して、標
記化合物(a体)0.15g(収率6.2%)を得た。
【0063】融 点(℃):198〜200 IR(νKBr,cm-1):3324,1738,17
08 質量分析:分子式C2533ClN2 5 として 計算値:476.20776 実測値:476.20785 NMR(δ,CDCl3 ):0.69(6H,d,J=
7Hz),1.39(9H,s),1.92−2.08
(1H,m),2.09(3H,s),2.32(3
H,s),3.56(3H,s),4.37(1H,d
d,J=9Hz,5Hz),5.33(2H,s),
5.70(1H,d,J=9Hz),7.07(1H,
dd,J=8Hz,8Hz),7.18(1H,d,J
=8Hz),7.25(1H,d,J=8Hz),7.
39(1H,s)
【0064】実施例8〜12
【化33】 実施例7で使用したカルボン酸とR11−Hで表わされる
アミノ酸との反応を実施例7に従って反応を行い、表−
2に示す1,4−ジヒドロピリジン誘導体(I−b)を
得た。
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【0065】実施例13 t−ブチル 2−(S)−〔N−〔1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(2
−フルオロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミ
ノ〕−3−メチルブチレート
【化34】 メチル 2−(2−フルオロベンジリデン)アセトアセ
テート1.11g(5mmol)、(S)−t−ブチル
2−〔N−(3−アミノ−2−ブテノイル)アミノ〕
−3−メチルブチレート1.28g(5mmol)の混
合物をトルエン中一夜還流した。放冷後、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物(a
体)80mg(収率3.5%)、標記化合物(b体)1
00mg(収率4.3%)およびジアステレオ混合物9
13mg(収率39.8%)を得た。
【0066】(a体) 融 点(℃):178(分解) IR(νKBr,cm-1):3292,1716,16
98 質量分析:分子式C2533FN2 5 として 計算値:460.23731 実測値:460.23726 NMR(δ,CDCl3 ):0.74(3H,d,J=
7Hz),0.78(3H,d,J=7Hz),1.3
8(9H,s),1.96−2.10(1H,m),
2.17(3H,s),2.32(3H,s),3.5
8(3H,s),4.38(1H,dd,J=9Hz,
5Hz),5.12(1H,s),5.42(1H,
s),5.80(1H,d,J=9Hz),6.95
(1H,ddd,J=10Hz,8Hz,1Hz),
7.04(1H,ddd,J=8Hz,8Hz,1H
z),7.14(1H,dddd,J=8Hz,8H
z,5Hz,2Hz),7.32(1H,ddd,J=
8Hz,8Hz,2Hz)
【0067】(b体) 融 点(℃):113.4〜113.7 IR(νKBr,cm-1):3336,1734,16
68 質量分析:分子式C2533FN2 5 として 計算値:460.23731 実測値:460.23845 NMR(δ, CDCl3 ):0.71(3H,d,J=
7Hz),0.74(3H,d,J=7Hz),1.4
8(9H,s),1.96−2.08(1H,m),
2.28(3H,s),2.32(3H,s),3.6
0(3H,s),4.42(1H,dd,J=8Hz,
5Hz),5.12(1H,s),5.94(1H,
s),6.22(1H,d,J=8Hz),6.93
(1H,ddd,J=10Hz,9Hz,2Hz),
7.05(1H,ddd,J=8Hz,8Hz,2H
z),7.06−7.17(1H,m)7.36(1
H,ddd,J=8Hz,8Hz,2Hz)
【0068】実施例14〜30
【化35】 実施例13で使用したケトン化合物の代わりに上記ケト
ン化合物を用い実施例13に従って反応を行い、表−3
に示す1,4−ジヒドロピリジン誘導体(I−c)を得
た。
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
【表13】
【表14】
【表15】
【表16】
【表17】
【表18】
【表19】
【表20】
【表21】
【表22】
【表23】
【表24】
【0069】実施例31 t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−
ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(2−ニトロ
フェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕アセテ
ート
【化36】 メチル 2−(2−ニトロベンジリデン)アセトアセテ
ート0.498g(2mmol)、(S)−t−ブチル
2−〔N−(3−アミノ−2−ブテノイル)アミノ〕
アセテート0.428g(2mmol)の混合物を遮光
下120℃、15分間攪拌した。放冷後、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにより精製し、油状物として標
記化合物0.63g(収率70.9%)を得た。
【0070】 IR(νKBr,cm-1):3330,1746,17
06,1668,1528,1362 質量分析:分子式C22273 7 として 計算値:445.18484 実測値:445.18513 NMR(δ,CDCl3 ):1.40(9H,s),
2.28(3H,s),2.46(3H,s),3.5
2(3H,s),3.75(1H,dd,J=18H
z,5Hz),3.98(1H,dd,J=18Hz,
5Hz),5.55(1H,s),5.74(1H,
s),7.29(1H,dd,J=8Hz,8Hz),
7.46(1H,t,J=5Hz),7.52(1H,
dd,J=8Hz,8Hz),7.60(1H,d,J
=8Hz),7.68(1H,d,J=8Hz)
【0071】実施例32〜46
【化37】 実施例31で使用したケトン化合物の代わりに上記ケト
ン化合物を用い実施例31に従って反応を行い、表−4
に示す1,4−ジヒドロピリジン誘導体(I−d)を得
た。
【表25】
【表26】
【表27】
【表28】
【表29】
【表30】
【表31】
【表32】
【表33】
【表34】
【表35】
【表36】
【0072】実施例47 t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−
ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(2−メチル
フェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕アセテ
ート
【化38】 メチル 2−(2−メチルベンジリデン)アセトアセテ
ート327mg(1.5mmol)、t−ブチル 2−
〔N−(3−アミノ−2−ブテノイル)アミノ〕アセテ
ート318g(1.5mmol)の混合物を遮光下12
0℃、10分間攪拌した。放冷後、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより精製し、油状物として標記化合
物308mg(収率49.5%)を得た。
【0073】 IR(νKBr,cm-1):3332,1746,16
82 質量分析:分子式C23302 5 として 計算値:414.21538 実測値:414.21498 NMR(δ,CDCl3 ):1.43(9H,s),
2.13(3H,s),2.32(3H,s),2.4
6(3H,s),3.56(3H,s),3.73(2
H,dd,J=18Hz,5Hz),3.92(2H,
dd,J=18Hz,5Hz),5.04(1H,
s),5.34(1H,s),5.67(1H,t,J
=5Hz),7.02−7.15(3H,m),7.3
3(1H,d,J=8Hz)
【0074】実施例48 t−ブチル 2−(S)−〔N−〔1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−5−エトキシカルボニル−4−(3
−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミ
ノ〕−3−メチルブチレート
【化39】 t−ブチル 2−〔N−〔2−アセチル−3−(3−ニ
トロフェニル)−2−プロペノイル〕アミノ〕−3−メ
チルブチレート1.95g(5mmol) 、エチル 3
−アミノクロトネート0.645g(2mmol)の混
合物を遮光下120℃、20分間攪拌した。放冷後、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、油状
物として標記化合物1.78g(収率71.1%)を得
た。
【0075】IR(νKBr,cm-1):3320,1
736,1682,1532,1352 質量分析:分子式 C26353 7 として 計算値:501.24746 実測値:501.24759 NMR(δ,CDCl3 ):0.68−0.75(6
H,m),1.19(3/2H,t,J=7Hz),
1.24(3/2H,t,J=7Hz),1.40(9
/2H,s),1.45(9/2H,s),1.97−
2.08(1H,m),2.22(3/2H,s),
2.29(3/2H,s),2.33(3/2H,
s),2.35(3/2H,s),4.02−4.18
(2H,m),4.13−4.46(1H,m),4.
97(1/2H,s),5.00(1/2H,s),
5.52(1/2H,s),5.61(1/2H,
s),5.65(1/2H,d,J=8Hz),5.9
0(1/2H,d,J=8Hz),7.39(1/2
H,dd,J=8Hz,8Hz),7.42(1/2
H,dd,J=8Hz,8Hz),7.67(1/2
H,d,J=8Hz),7.70(1/2H,d,J=
8Hz),8.03(1/2H,s),8.15(1/
2H,s)
【0076】実施例49〜52
【化40】 実施例48で使用したアミン化合物の代わりに上記アミ
ン化合物を用い実施例48に従って反応を行い、表−5
に示す1,4−ジヒドロピリジン誘導体(I−e)を得
た。
【表37】
【表38】
【表39】
【表40】
【0077】実施例53 t−ブチル 2−〔N−
(1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(3−ニ
トロフェニル)−5−ピリジルピリジン−3−カルボニ
ル)アミノ〕アセテート
【化41】 3−(3−ニトロベンジリデン)−3−ピリジル−2−
プロパノン268mg(1mmol),2−〔N−(3
−アミノ−2−ブテノイル)アミノ〕アセテート1.0
7g(5mmol),塩化亜鉛273mg(2mmo
l)及びモレキュラシーブ4A500mgのジオキサン
溶液を2時間加熱還流した。シリカゲルカラムクロマト
グラフィーで精製し、t−ブチル 2−〔N−(1,4
−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(3−ニトロフェ
ニル)−5−ピリジルピリジン−3−カルボニル)アミ
ノ〕アセテート401mg(収率86%)を油状物とし
て得た。
【0078】IR(νKBr ,cm-1):3320,1
740,1660,1530,1350 質量分析:分子式C25284 5 として 計算値:464.20593 実測値:464.20581 NMR(δ,CDCl3 ):1.42(9H,s),
1.82(3H,s),2.35(3H,s),3.8
7(2H,d,J=5Hz),4.68(1H,s),
5.37(1H,s),5.75(1H,t,J=5H
z),7.21(1H,dd,J=8Hz,5Hz),
7.33(1H,d,J=8Hz),7.39(1H,
dd,J=8Hz,8Hz),7.45(1H,d,J
=8Hz),8.02(1H,d,J=8Hz),8.
08(1H,s),8.20(1H,S),8.42
(1H,d,J=3Hz)
【0079】実施例54 メチル 1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−4−(S)−(3−ニトロフェニ
ル)−5−〔N−〔1−(ピロリジン−1−イル)カル
ボニル−2−(S)−メチルプロピル〕カルバモイル〕
ピリジン−3−カルボキシレート
【化42】 遮光下、2−(S)−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,
6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−4−(S)−
(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニル〕ア
ミノ〕−3−メチルブタン酸430mg(1mmo
l)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール149mg
(1.1mmol)、ピロリジン71mg(1mmo
l)およびジクロロメタン10mlの混合物に、1,3
−ジシクロヘキシルカルボジイミド309mg(1.5
mmol)を加え、室温で4時間攪拌した。水洗後、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより精製し、油状物として標記化合物1
88mg(収率39%)を得た。
【0080】IR(νKBr ,cm-1):3264,1
734,1532,1352 質量分析:分子式C25324 6 として 計算値:484.23213 実測値:484.23171 NMR(δ,CDCl3 ):0.69(3H,d,J=
7Hz),0.83(3H,d,J=7Hz),1.8
0−1.97(5H,m),2.17(3H,s),
2.35(3H,s),3.33−3.50(4H,
m),3.60(3H,s),4.60(1H,dd,
J=9Hz,6Hz),4.99(1H,s),5.6
0(1H,s),6.09(1H,d,J=9Hz),
7.40(1H,dd,J=8Hz,8Hz),7.6
5(1H,d,J=8Hz),8.01(1H,d,J
=8Hz),8.10(1H,s)
【0081】実施例55〜56
【化43】 実施例54で使用したアミン化合物の代わりに上記R14
Hで表わされるアミン化合物を用い実施例54に従って
反応を行い、表−6に示す1,4−ジヒドロピリジン誘
導体(I−f)を得た。
【表41】
【表42】
【0082】実施例57 メチル 1,4−ジヒドロ−
2,6−ジメチル−4−(3−ニトロフェニル)−5−
〔N−〔(ピロリジン−1−イル)カルボニルメチル〕
カルバモイル〕ピリジン−3−カルボキシレート
【化44】 遮光下、2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメ
チル−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェ
ニル)ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕酢酸776
mg(2mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル298mg(2.2mmol)、ピロリジン142m
g(2mmol)およびジクロロメタン20mlの混合
物に、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド618
mg(3mmol)を加え、室温で一夜攪拌した。水洗
後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。シリカゲルカラム
クロマトグラフィーにより精製し、油状物として標記化
合物442mg(収率50%)を得た。
【0083】IR(νKBr ,cm-1):3336,1
702,1528,1348 質量分析:分子式C22264 6 として 計算値:442.18519 実測値:442.18531 NMR(δ,CDCl3 ):1.80−2.03(4
H,m),2.31(3H,s),2.35(3H,
s),3.34(2H,t,J=7Hz),3.47
(2H,t,J=7Hz),3.64(3H,s),
3.87−4.05(2H,m),5.00(1H,
s),5.63(1H,s),6.53−6.62(1
H,m),7.43(1H,dd,J=8Hz,8H
z),7.72(1H,d,J=8Hz),8.02
(1H,d,J=8Hz),8.13(1H,s)
【0084】実施例58〜60
【化45】 実施例57で使用したアミン化合物の代わりに上記R14
−Hで表わされる化合物を用い実施例57に従って反応
を行い、表−7に示す1,4−ジヒドロピリジン誘導体
(I−g)を得た。
【表43】
【表44】
【表45】
【表46】
【0085】実施例61 エチル 2−(S)−〔N−
〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシ
カルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3
−カルボニル〕アミノ〕−3−メチルブチレート
【化46】 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカ
ルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−
カルボン酸332mg(1mmol)、1,3−ジシク
ロヘキシルカルボジイミド309mg(1.5mmo
l)、4−ジメチルアミノピリジン134mg(1.1
mmol)およびジクロロメタン10mlの混合物を室
温で1時間攪拌した。L−バリン−エチルエステル17
4mg(1.2mmol) を加え、室温で一夜攪拌し
た。水洗した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。シリ
カゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、標記化合物
438mg(収率95%)を得た。
【0086】IR(νKBr ,cm-1):3348,1
746,1662,1654,1532,1348 質量分析:分子式C23293 7 として 計算値:459.20058 実測値:459.20218 NMR(δ,CDCl3 ):0.73(3H,d,J=
7Hz),0.78(3H,d,J=7Hz),1.2
1(3H,t,J=7Hz),2.00−2.15(1
H,m),2.24(3H,s),2.35(3H,
s),3.63(3H,s),4.04−4.20(2
H,m),4.52(1H,dd,J=9Hz,5H
z),4.98(1H,s),5.54(1H,s),
5.74(1H,dd,J=9Hz),7.43(1
H,dd,J=8Hz,8Hz),7.67(1H,
d,J=8Hz),8.05(1H,d,J=8H
z),8.14(1H,s)
【0087】実施例62〜65
【化47】 実施例61で使用したアミン化合物の代わりに上記 R
15−Hで表わされるアミン化合物を用い実施例61に従
って反応を行い、表−8に示す1,4−ジヒドロピリジ
ン誘導体(I−h)を得た。
【表47】
【表48】
【表49】
【表50】
【0088】実施例66 t−ブチル 2−(S)−
〔N−〔〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル
−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニ
ル)ピリジン−3−カルボニル〕アミノ〕アセチル〕ア
ミノ〕−3−メチルブチレート
【化48】 遮光下、アルゴンガス雰囲気下2−〔N−〔1,4−ジ
ヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−
4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニ
ル〕アミノ〕酢酸388mg(1mmol)、トリエチ
ルアミン131mg(1.3mmol)および乾燥テト
ラヒドロフラン10mlの混合物を0〜5℃に冷却し
た。クロロ炭酸エチル130mg(1.2mmol)を
滴下したのち、1時間攪拌した。L−バリン−t−ブチ
ルエステル225mg(1.3mmol)を加え、室温
で一夜攪拌した。テトラヒドロフランを減圧留去し、残
渣をジクロロメタンに溶解した。水洗後、無水硫酸ナト
リウムで乾燥した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより精製し、油状物として標記化合物62mg(収
率11.4%)を得た。
【0089】IR(νKBr ,cm-1):3330,1
734,1668,1532,1352 質量分析:分子式C27364 8 として 計算値:531.25800 実測値:531.25891 NMR(δ,CDCl3 ):0.85(3H,d,J=
7Hz),0.86(3/2H,d,J=7Hz),
0.89(3/2H,d,J=7Hz),1.44(9
/2H,s),1.46(9/2H,s),2.03−
2.19(1H,m),2.30(3H,s),2.3
2(3H,s),3.66(3H,s),3.90(1
H,dd,J=17Hz,5Hz),4.00(1H,
dd,J=17Hz,5Hz),4.38(1H,d
d,J=9Hz,5Hz),4.97(1H,s),
6.02−6.16(1H,m),6.28(1H,b
r.s),6.42−6.58(1H,m),7.41
(1H,dd,J=8Hz,8Hz),7.69(1
H,d,J=8Hz),8.03(1H,d,J=8H
z),8.13(1H,s)
【0090】実施例67,68
【化49】 実施例66で使用したアミン化合物の代わりに上記R16
−Hで表わされるアミン化合物を用い実施例66に従っ
て反応を行い、表−9に示す1,4−ジヒドロピリジン
誘導体(I−i)を得た。
【表51】
【表52】
【0091】実施例69 エチル 2−〔N−〔1,4
−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニ
ル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボ
ニル〕アミノ〕ベンゾエート
【化50】 氷冷下、1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メ
トキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジ
ン−3−カルボン酸332mg(1mmol)を乾燥ジ
クロロメタンに懸濁した。五塩化リン229mg(1.
1mmol)を少量づつ加え、1時間攪拌した。−30
℃で、アントラニル酸エチルエステル1650mg(1
0mmol)を加え、更に室温で1時間攪拌した。水洗
した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製し、油状物として標記化
合物486mg(収率100%)を得た。
【0092】IR(νKBr ,cm-1):3336,1
690,1532,1350 質量分析:分子式C25253 7 として 計算値:479.16920 実測値:479.16710 NMR(δ,CDCl3 ):1.39(3H,t,J=
7Hz),2.36(3H,s),2.38(3H,
s),3.70(3H,s),4.35(2H,q,J
=7Hz),5.26(1H,s),5.76(1H,
s),7.03(1H,dd,J=8Hz,8Hz),
7.38(1H,dd,J=8Hz,8Hz),7.4
8(1H,dd,J=8Hz,8Hz),7.71(1
H,d,J=8Hz),8.00(2H,d,J=8H
z),8.22(1H,s),8.64(1H,d,J
=8Hz),11.23(1H,s)
【0093】実施例70 エチル 3−〔N−〔1,4
−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニ
ル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボ
ニル〕アミノ〕ピラジン−2−カルボキシレート
【化51】 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカ
ルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−
カルボン酸及び2−アミノピラジンカルボン酸エチルエ
ステルを用い実施例56と同様な反応操作を行い油状物
として標記化合物を得た。
【0094】IR(νKBr ,cm-1):3316,1
732,1690,1530,1350 質量分析:分子式C23235 7 として 計算値:481.15981 実測値:481.16061 NMR(δ,CDCl3 ):1.45(3H,t,J=
7Hz),2.37(3H,s),2.48(3H,
s),3.74(3H,s),4.49(2H,q,J
=7Hz),5.27(1H,s),5.99(1H,
s),7.40(1H,dd,J=8Hz,8Hz),
7.75(1H,d,J=8Hz),8.03(1H,
d,J=8Hz),8.24(1H,s),8.35
(1H,d,J=2.4Hz),8.56(1H,d,
J=2.4Hz),10.85(1H,s)
【0095】実施例71 t−ブチル 2−〔N−
〔1,4−ジヒドロ−6−メチル−5−メトキシカルボ
ニル−4−(3−ニトロフェニル)−2−フェニルピリ
ジン−3−カルボニル〕アミノ〕−3−メチルブチレー
【化52】 t−ブチル 2−(S)−〔N−〔2−ベンゾイル−3
−(3−ニトロフェニル)−2−プロペノイル〕アミ
ノ〕−3−メチルブチレート366mg(0.81mm
ol)、メチル 3−アミノクロトネート95mg
(0.81mmol)およびトルエン2mlの混合物を
5時間加熱還流した。放冷後、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにより精製し、油状物としてジアステレオ
混合物198mg(収率44%)を得た。
【0096】IR(νKBr ,cm-1):3308,1
734,1704,1682,1532,1352 質量分析:分子式C30353 7 として 計算値:549.24747 実測値:549.24837 NMR(δ,CDCl3 ):0.36(3/5H,d,
J=7Hz),0.40(12/5H,d,J=7H
z),0.44(3/5H,d,J=7Hz),0.5
5(12/5H,d,J=7Hz),1.27(36/
5H,s),1.34(9/5H,s),1.64−
1.83(1H,m),2.39(3H,s),3.6
3(3H,s),4.08(1H,dd,J=9Hz,
5Hz),4.14(1H,dd,J=9Hz,5H
z),5.15(1/5H,s),5.28(4/5
H,s),5.36(4/5H,d,J=9Hz),
5.39(1/5H,d,J=9Hz),6.03(4
/5H,s),6.10(1/5H,s),7.29−
7.60(6H,m),7.75(4/5H,d,J=
8Hz),7.78(1/5H,d,J=8Hz),
7.90−8.03(1H,m),8.22(4/5
H,s),8.23(1/5H,s)
【0097】参考例1 2−シアノエチル メチル
1,4−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェ
ニル)−2−フェニルピリジン−3,5−ジカルボキレ
ート
【化53】 2−シアノエチル 3−アミノ−3−フェニル−2−プ
ロペノエート827mg(3.8mmol)及びメチル
2−(3−ニトロベンジリデン)アセトアセテート9
52mg(3.8mmol)のトルエン溶液を3時間加
熱還流した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製し、標記化合物1.274g(収率75%)を得た。
【0098】NMR(δ,CDCl3 )2.16−2.
33(2H,m),2.41(3H,s),3.70
(3H,s),3.91−4.08(2H,m),5.
23(1H,s),5.98(1H,s),7.32−
7.39(2H,m),7.42−7.52(4H,
m),7.80(1H,d,J=8Hz),8.0 8
(1H,d,J=8Hz),8.26(1H,s)
【0099】参考例2〜4
【化54】 参考例1で使用したケトエステル誘導体及びエナミン誘
導体の代わりに上記ケトエステル誘導体及びエナミン誘
導体を用い参考例1に従って反応を行い、表10に示す
シアノエチルエステル誘導体(XII−a)を得た。
【表53】
【表54】
【0100】参考例5 1,4−ジヒドロ−5−メトキ
シカルボニル−6−メチル−4−(3−ニトロフェニ
ル)−2−フェニルピリジン−3−カルボン酸
【化55】 参考例1で合成した2−シアノエチル メチル 1,4
−ジヒドロ−6−メチル−4−(3−ニトロフェニル)
−2−フェニルピリジン−3,5−ジカルボキシレート
1.174g(2.62mmol)の乾燥メタノール−
塩化メチレン(1:1)溶液に、28%−ナトリウムメ
トキシド557mg(2.89mmol)を加えた。室
温で2時間攪拌した後、塩化メチレン100mlを加
え、水100mlで抽出した。水層を1N−塩酸で酸性
とした後、酢酸エチルで抽出した。無水硫酸ナトリウム
で乾燥した後、溶媒を減圧留去し、標記化合物993m
g(収率96.2%)を得た。
【0101】融点(℃):183.3−185.9 IR(νKBr,cm-1):3272,1690,16
70,1528,1352 NMR(δ,Acetone−d6)2.47(3H,
s),3.67(3H,s),5.30(1H,s),
7.32−7.48(5H,m),7.59(1H,d
d,J=8Hz,8Hz),7.89(1H,d,J=
8Hz),8.07(1H,d,J=8Hz),8.2
3(1H,s),8.30(1H,s),10.10
(1H,br,s)
【0102】参考例6〜8
【化56】 参考例5で使用したシアノエチルエステル誘導体の代わ
りに参考例2〜4で合成したシアノエチルエステル誘導
体を用い、参考例5に従って反応を行い表11に示すカ
ルボン酸誘導体(XIII−a)を得た。
【表55】
【表56】
【0103】実施例72 t−ブチル 2−〔N−
(1,4−ジヒドロ−5−メトキシカルボニル−6−メ
チル−4−(3−ニトロフェニル)−2−フェニルピリ
ジン−3−カルボニル)アミノ〕アセテート
【化57】 1,4−ジヒドロ−5−メトキシカルボニル−6−メチ
ル−4−(3−ニトロフェニル)−2−フェニルピリジ
ン−3−カルボン酸394mg(1mmol)、ジシク
ロヘキシルカルボジイミド309mg(1.5mmo
l)及びジメチルアミノピリジン134mg(1.1m
mol)の乾燥塩化メチレン溶液を1時間攪拌した。グ
リシン t−ブチルエステル157mg(1.2mmo
l)を加え、2時間加熱還流した。不溶物を濾別した
後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、油
状物として標記化合物508mg(定量的)を得た。
【0104】IR(νKBr,cm-1):3330,1
742,1682,1530,1350 質量分析:分子式C27293 7 として 計算値 507.20051 実測値 507.20109 NMR(δ,CDCl3 )1.33(9H,s),2.
42(3H,s),3.54(1H,dd,J=19H
z,5Hz),3.67(3H,s),3.68(1
H,dd,J=19Hz,5Hz),5.25(1H,
s),5.32(1H,t,J=5Hz),5.79
(1H,s),7.43(1H,dd,J=8H,8H
z),7.44−7.51(5H,m),7.79(1
H,d,J=8Hz),8.04(1H,d,J=8H
z),8.25(1H,s)
【0105】実施例73〜75
【化58】 実施例72で使用したカルボン酸誘導体の代わりに参考
例6〜8で合成したカルボン酸誘導体を用い、実施例7
2に従って反応を行い表12に示す1,4−ジヒドロピ
リジン誘導体(I−j)を得た。
【表57】
【表58】
【表59】
【表60】 実施例76 t−ブチル 2−〔N−〔1,4−ジヒド
ロ−2−メチル−5−メトキシカルボニル−4−(3−
ニトロフェニル)−6−フェニルピリジン−3−カルボ
ニル〕アミノ〕アセテート
【化59】 t−ブチル 2−〔N−〔2−アセチル−3−(3−ニ
トロフェニル)−2−プロペノイル〕アミノ〕アセテー
ト330mg(1mmol)及びエチル 3−アミノ−
3−フェニル−2−プロペノエート191mg(1mm
ol)の混合物を遮光下110℃、一夜攪拌した。放冷
後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製
し、油状物として標記化合物98mg(収率22%)を
得た。
【0106】IR(νKBr,cm-1):3330,1
746,1682,1530,1350 質量分析:分子式C28313 7 として 計算値:521.21623 実測値:521.21893 NMR(δ,CDCl3 ):0.84(3H,d,J=
7Hz),1.45(9H,s),2.33(3H,
s),3.75−3.96(2H,m),3.90(2
H,d,J=5Hz),5.07(1H,s),5.8
5(1H,s),5.93(1H,t,J=5Hz),
7.26−7.32(2H,m),7.35−7.44
(3H,m),7.48(1H,dd,J=8Hz,8
Hz),7.83(1H,d,J=8Hz),8.08
(1H,d,J=8Hz),8.30(1H,s)
【0107】参考例9 (−)−メチル (R)−〔N
−〔1−(t−ブトキシカルボニル)−2−メチルプロ
ピル〕アミノクロトネート
【化60】 メチル アセトアセテート4.31g(37.1mo
l)およびD−バリンt−ブチルエステル6.75g
(39mmol)の混合物に酢酸22.3mg(0.4
mmol)を加え、24時間攪拌した。この混合物を無
水ベンゼン30mlに溶かし、無水硫酸ナトリウムで乾
燥したのち、ベンゼンを減圧留去して標記化合10.0
7g(定量的)を得た。 旋光度:〔α〕D25=−132°〔c=0.95,エタ
ノール〕 NMR(δ,CDCl3 ):1.01(6H,d,J=
7Hz),1.47(9H,s),1.86(3H,
s),2.09−2.23(1H,m),3.64(3
H,s),3.78(1H,dd,J=10Hz,6H
z),4.52(1H,s),8.87(1H,d,J
=10Hz)
【0108】実施例77 (−)−2−シアノエチル
メチル (R)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル
−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカ
ルボキシレート
【化61】 Arガス雰囲気下で、(−)−メチル (R)−〔N−
〔1−(t−ブトキシカルボニル)−2−メチルプロピ
ル〕〕アミノクロトネート10.07g(37.1mo
l)の無水テトラヒドロフラン溶液に1.2等量のフェ
ニルマグネシウムブロマイドのテトラヒドロフラン溶液
〔マグネシウム1.30g(53.4mgatom),
1,2−ジブロモエタン0.84g(4.5mol),
ブロモベンゼン6.99g(44.5mol),無水テ
トラヒドロフラン23mlより調整〕を−15℃で滴下
し、その後さらに1時間攪拌した。次いで、この溶液を
−50℃に冷却し、2−シアノエチル 2−(3−ニト
ロベンジリデン)アセトアセテート10.18g(3
5.3mmol)の無水テトラヒドロフラン溶液を滴下
し、滴下終了後さらに3時間攪拌した。反応溶液に2N
−塩酸51.2mlを滴下した後、室温に戻し、有機層
を分離し、水層をテトラヒドロフランで抽出し、有機層
と合わせ、飽和食塩水で洗浄した。有機層に再度2N−
塩酸51.2mlを加え、室温で3時間攪拌したのち、
飽和食塩水を加え有機層を分取し、さらに飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去
した。残留物をメタノール150mlに溶解し、酢酸ア
ンモニウム4.09g(53mmol)を加え、室温で
1夜攪拌したのち、溶媒を減圧留去し、残留物を塩化メ
チレンに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液次いで
水を洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減
圧留去した。残留物を100mlのメタノールより再結
晶し、標記化合物10.89g(収率80%)を得た。
【0109】融点:165.3−166.6℃ IR(νKBr,cm-1):3390,2250,17
06,1682,1526,1354 質量分析:分子式C19193 6 として 理論値:385.12736 実測値:385.12672 NMR(δ,CDCl3 ):2.38(3H,s),
2.40(3H,s),2.65(2H,t,J=6H
z),3.65(3H,s),4.22(1H,dd,
J=13Hz,6Hz),4.31(1H,dd,J=
13Hz,6Hz),5.10(1H,s),5.77
(1H,s),7.41(1H,dd,J=8Hz,8
Hz),7.67(1H,d,J=8Hz),8.02
(1H,d,J=8Hz),8.10(1H,s) 旋光度:〔α〕D25=−20.5°〔C=1.038,
メタノール〕
【0110】実施例78 (+)−(S)−1,4−ジ
ヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−
4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸
【化62】 氷冷下、(−)−2−シアノエチル メチル (R)−
1,4ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(3−ニトロ
フェニル)ピリジン−3,5−ジカルボキシレート1
0.89g(28.3mmol)を無水メタノール30
mlに懸濁し、5.73g(29.7mmol)の28
%ナトリウムメトキシドを加えた。室温にて1時間攪拌
したのち、水を加え、塩化メチレンで洗浄した。2N−
塩酸でpH3〜4に調製し、酢酸エチルで抽出し、有機
層を水で次いで飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し標記化合物9.34
g(定量的)を得た。
【0111】融点:171−172℃(分解) 質量分析:分子式C16162 6 として 理論値:332.10081 実測値:332.10107 旋光度:〔α〕D25=+19.3°〔c=0.992
4,アセトン〕 IR(νKBr,cm-1):3360,1678,15
34,1352NMR(δ,Acetone−d6 ):
2.37(6H,s),3.61(3H,s),5.1
8(1H,s),7.52(1H,dd,J=8Hz,
8Hz),7.74(1H,d,J=8Hz),8.0
1(1H,d,J=8Hz),8.09(1H,s),
8.15(1H,s),10.4(1H,s)
【0112】実施例79 (+)−t−ブチル (S)
−〔2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル
−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニ
ル)ピリジン−3−イル〕カルボニ〕アミノ〕アセテー
【化63】 遮光かつ不活性ガス雰囲気下、N,N−ジメチルアミノ
ピリジン4.39g(36mmol)の無水塩化メチレ
ン溶液に、氷冷下、p−トルエンスルホニルクロライド
1.91g(11mmol)の塩化メチレン溶液を滴下
し、さらに一時間攪拌した。この溶液に(+)−(S)
−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシ
カルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3
−カルボン酸3.32g(10mmol)を加え、1時
間攪拌したのちグリシン−t−ブチルエステル1.57
g(12mmol)の無水塩化メチレン溶液を滴下し、
更に1時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、残留物にトル
エンを加え、不溶物を濾別した。不溶物をトルエンで洗
浄し、前記濾液と併せた。トルエン溶液を飽和塩化アン
モニウム水溶液、希水酸化ナトリウム水溶液次いで水で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去
した。シリカゲルカラムクラマトグラフィーで精製し旋
光度:〔α〕D25+18.0°(c=1.0031,エ
タノール)の標記化合物4.00g(収率90%)を得
た。再結晶により下記物性値を示す標記化合物を得た。
【0113】融点:140.9−142.4℃ 質量分析:分子式C22273 7 として 理論値:445.18484 実測値:445.18726 旋光度:〔α〕D25=+18.3°〔c=1.026
4,エタノール〕 IR(νKBr,cm-1):3328,1742,16
82,1532,1352 NMR(δ,CDCl3 ):1.44(9H,s),
2.31(3H,s),2.34(3H,s),3.6
6(3H,s),3.88(2H,d,J=5Hz),
4.96(1H,s),5.62(1H,s),5.8
6(1H,t,J=5Hz),7.42(1H,dd,
J=8Hz,8Hz),7.69(1H,d,J=8H
z),8.04(1H,d,J=8Hz),8.13
(1H,s)
【0114】実施例80 (+)−t−ブチル (S)
−〔2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル
−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニ
ル)ピリジン−3−イル〕カルボニル〕アミノ〕アセテ
ート 遮光かつ不活性ガス雰囲気下、(+)−(S)−1,4
−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニ
ル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボ
ン酸3.32g(10mmol)を乾燥塩化メチレン3
3mlに懸濁し、−30℃に冷却した。五塩化リン2.
29g(11mmol)を加え、0℃で1時間攪拌し
た。再度−30℃に冷却し、グリシン t−ブチルエス
テル1.57(12mmol)およびトリエチルアミン
2.42g(24mmol)の乾燥塩化メチレン溶液を
加えた。0℃で1時間攪拌したのち、アンモニア水を加
えて塩基性とした。有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。シリカゲルカラムク
ラマトグラフィーで精製後、再結晶して標記化合物4.
23g(収率95%)を得た。ここで得た標記化合物
は、実施例79と同じ物性値を示した。
【0115】実施例81 (+)−t−ブチル (S)
−〔2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル
−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニ
ル)ピリジン−3−イル〕カルボニル〕アミノ〕アセテ
ート 遮光かつ不活性ガス雰囲気下、(+)−(S)−1,4
−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニ
ル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボ
ン酸3.32g(10mmol)、ジシクロヘキシルカ
ルボジイミド3.09g(15mmol)およびN,N
−ジメチルアミノピリジン4.39g(36mmol)
を乾燥塩化メチレン33mlに溶解し、1時間攪拌し
た。グリシンt−ブチルエステル1.57g(12mm
ol)を加え、二日間攪拌した。不溶物を濾別し、溶媒
を減圧留去したのちシリカゲルカラムクラマトグラフィ
ーで精製後、再結晶して、標記化合物4.14g(収率
93%)を得た。ここで得た標記化合物は、実施例79
と同じ物性値を示した。
【0116】実施例82 t−ブチル 2−〔N−
〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシ
カルボニル−4−(S)−(3−ニトロフェニル)ピリ
ジン−3−カルボニル〕アミノ〕−3−(R)−メチル
ブチレート
【化64】 (S)−(+)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル
−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニ
ル)ピリジン−3−カルボン酸354mg(1.07m
mol)をジクロロメタン10mlに懸濁し、1,3−
ジシクロヘキシルカルボジイミド330mg(1.6m
mol)および4−ジメチルアミノピリジン161mg
(1.3mmol)を加えて1時間攪拌した。D−バリ
ン−t−ブチルエステル191mg(1.1mmol)
のジクロロメタン溶液を加え、室温で二日間攪拌した。
水洗した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ジクロロメ
タンを減圧留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより精製し、メタノールから再結晶して、標記化
合物340mg(収率69.5%)を得た。実施例2の
b体と同じ物性値を示した。
【0117】実施例83〜87
【化65】 実施例82で使用したアミン化合物の代わりにR19−H
で表されるアミン化合物を用い、実施例82に従って反
応を行い表13に示す1,4−ジヒドロピリジン誘導体
(I−k)を得た。
【表61】
【表62】
【表63】
【表64】
【0118】参考例10 (+)−メチル (S)−
〔N−〔1−(t−ブトキシカルボニル)−2−メチル
プロピル〕〕アミノクロトネート
【化66】 メチル アセトアセテート4.31g(37.1mo
l)およびL−バリンt−ブチルエステル6.75g
(39mmol)の混合物に酢酸22.3mg(0.4
mmol)を加え、24時間攪拌した。この混合物を無
水ベンゼン30mlに溶かし、無水硫酸ナトリウムで乾
燥したのち、ベンゼンを減圧留去して標記化合10.0
7g(定量的)を得た。
【0119】 旋光度:〔α〕D25=+132°〔c=1.01,エタ
ノール〕 NMR(δ,CDCl3 ):1.01(6H,d,J=
7Hz),1.47(9H,s),1.86(3H,
s),2.09−2.23(1H,m),3.64(3
H,s),3.78(1H,dd,J=10Hz,6H
z),4.52(1H,s),8.87(1H,d,J
=10Hz)
【0120】実施例88 (+)−2−シアノエチル
メチル (S)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル
−4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3,5−ジカ
ルボキシレート
【化67】 Arガス雰囲気下で、(+)−メチル (S)−〔N−
〔1−(t−ブトキシカルボニル)−2−メチルプロピ
ル〕〕アミノクロトネート10.07g(37.1mo
l)の無水テトラヒドロフラン溶液に1.2等量のフェ
ニルマグネシウムブロマイドのテトラヒドロフラン溶液
〔マグネシウム1.30g(53.4mgatom)、
1,2−ジブロモエタン0.84g(4.5mol)、
ブロモベンゼン6.99g(44.5mol)、無水テ
トラヒドロフラン23mlより調整〕を−15℃で滴下
し、その後さらに1時間攪拌した。次いで、この溶液を
−50℃に冷却し、2−シアノエチル 2−(3−ニト
ロベンジリデン)アセトアセテート10.18g(3
5.3mmol)の無水テトラヒドロフラン溶液を滴下
し、滴下終了後さらに3時間攪拌した。反応溶液を実施
例77と同様に処理した後残留物を100mlのメタノ
ールより再結晶し、標記化合物10.89g(収率80
%)を得た。
【0121】融点:165.3−166.6℃ 質量分析:分子式C19193 6 として 理論値 385.12736 実測値 385.12672 IR(νKBr,cm-1):3388,2250,17
06,1682,1526,1354 NMR(δ,CDCl3 ):2.38(3H,s),
2.40(3H,s),2.65(2H,t,J=6H
z),3.65(3H,s),4.22(1H,dd,
J=13Hz,6Hz),4.31(1H,dd,J=
13Hz,6Hz),5.10(1H,s),5.77
(1H,s),7.41(1H,dd,J=8Hz,8
Hz),7.67(1H,d,J=8Hz),8.02
(1H,d,J=8Hz),8.10(1H,s) 旋光度:〔α〕D25=+20.5°〔c=1.005,
メタノール〕
【0122】実施例89 (−)−(R)−1,4−ジ
ヒドロ−2,6−ジメチル−5−メトキシカルボニル−
4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸
【化68】 氷冷下、(+)−2−シアノエチル メチル (S)−
1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(3−ニト
ロフェニル)ピリジン−3,5−ジカルボキシレート1
0.89g(28.3mmol)を無水メタノール30
mlに懸濁し、5.73g(29.7mmol)の28
%ナトリウムメトキシドを加えた。溶液を実施例78と
同様に反応させ、処理した後標記化合物9.34g(定
量的)を得た。
【0123】融点:171−172℃(分解) 質量分析:分子式C16162 6 として 理論値 332.10081 実測値 332.10107 IR(νKBr,cm-1):3360,1678,15
34,1352 NMR(δ,Acetone−d6 ):2.37(6
H,s),3.61(3H,s),5.18(1H,
s),7.52(1H,dd,J=8Hz,8Hz),
7.74(1H,d,J=8Hz),8.01(1H,
d,J=8Hz),8.09(1H,s),8.15
(1H,s),10.4(1H,s) 旋光度:〔α〕D25=−19.3°〔c=1.021,
アセトン〕
【0124】実施例90 (−)−t−ブチル (R)
−〔2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル
−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニ
ル)ピリジン−3−イル〕カルボニル〕アミノ〕アセテ
ート
【化69】 遮光かつ不活性ガス雰囲気下、N,N−ジメチルアミノ
ピリジン4.39g((36mmol)の無水塩化メチ
レン溶液に、氷冷下、p−トルエンスルホニルクロライ
ド1.91g(11mmol)の塩化メチレン溶液を滴
下し、さらに一時間攪拌した。この溶液に(−)−
(R)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−5−メ
トキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニル)ピリジ
ン−3−カルボン酸3.32g(10mmol)を加
え、1時間攪拌したのちグリシン−t−ブチルエステル
1.57g(12mmol)の無水塩化メチレン溶液を
滴下し、更に1時間攪拌した。反応溶液を実施例79と
同様に処理した後シリカゲルカラムクラマトグラフィー
で精製し、旋光度:〔α〕D25=−18.1°(c=
1.102,エタノール)の標記化合物3.96g(収
率89%)を得た。再結晶により下記物性値を示す標記
化合物を得た。
【0125】融点:140.0−141.8℃ IR(νKBr,cm-1):3328,1742,16
82,15321352 質量分析:分子式C22273 7 として 理論値:445.18484 実測値:445.18655 NMR(δ,CDCl3 ):1.44(9H,s),
2.31(3H,s),2.34(3H,s),3.6
6(3H,s),3.88(2H,d,J=5Hz),
4.96(1H,s),5.62(1H,s),5.8
6(1H,t,J=5Hz),7.42(1H,dd,
J=8Hz,8Hz),7.69(1H,d,J=8H
z),8.04(1H,d,J=8Hz),8.13
(1H,s) 旋光度:〔α〕D25=−18.4°〔c=1.053,
エタノール〕
【0126】実施例91〜95
【化70】 実施例90で使用したアミン化合物の代わりにR19−H
で表されるアミン化合物を用い、実施例90に従って反
応を行い表14に示す、1,4−ジヒドロピリジン誘導
体(I−l)を得た。
【表65】
【表66】
【表67】
【表68】
【0127】参考例11 t−ブチル 2−〔N−(3
−オキソブタノイル)アミノ〕アセテート グリシン t−ブチルエステル3.93g(50mmo
l)をベンゼン65mlに溶解し、室温でジケテン4.
41g(52.5mmol)を滴下し、1時間攪拌し
た。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液ついで水で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去
し、標記化合物9.821g(収率91.2%)を得
た。 NMR(δ,CDCl3 ):1.47(9H,s),
2.28(3H,s),3.46(2H,s),3.9
6(2H,d,J=5Hz),7.33(1H,s)
【0128】参考例12 t−ブチル 2−〔N−〔2
−(3−ニトロベンジリデン)−3−オキソブタノイ
ル〕アミノ〕アセテート t−ブチル 2−〔N−(3−オキソブタノイル)アミ
ノ〕アセテート9.821g(45.6mmol)、お
よび3−ニトロベンズアルデヒド6.891g(45.
6mmol)をイソプロピルアルコール50mlに懸濁
し、酢酸ピペリジン0.331g(2.28mmol)
を加え、15時間攪拌した。1時間氷冷後、析出した結
晶を濾取し、冷イソプロピルアルコールで洗浄したのち
減圧乾燥したのちアセトニトリルから再結晶し標記化合
物13.5g(収率85%)を得た。
【0129】融点:104.8−106.0℃ NMR(δ,CDCl3 ):1.46(9H,s),
2.50(3H,s),4.08(2H,d,J=5H
z),6.47(1H,d,J=5Hz),7.58
(1H,dd,J=8Hz,8Hz),7.60(1
H,s),7.90(1H,d,J=8Hz),8.2
4(1H,d,J=8Hz),8.38(1H,s)
【0130】参考例13 (−)−メチル (R)−
〔N−〔1−(t−ブトキシカルボニル)−2−メチル
プロピル〕〕アミノクロトネート メチル アセトアセテート3.484g(30mmo
l)およびD−バリンt−ブチルエステル5.458g
(31.5mmol)の混合物に酢酸0.018g
(0.3mol)を加え、24時間攪拌した。この混合
物をベンゼン45mlに溶解し、水洗後無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して標記化合物8.14
g(定量的)を得た。
【0131】 旋光度:〔α〕D25=−132°〔c=0.95,エタ
ノール〕 NMR(δ,CDCl3 ):1.01(6H,d,J=
7Hz),1.47(9H,s),1.86(3H,
s),2.09−2.23(1H,m),3.64(3
H,s),3.78(1H,dd,J=10Hz,6H
z),4.52(1H,s),8.87(1H,d,J
=10Hz)
【0132】参考例14 (+)−メチル (S)−
〔N−〔1−(t−ブトキシカルボニル)−2−メチル
プロピル〕〕アミノクロトネート メチル アセトアセテート3.484g(30mmo
l)およびL−バリンt−ブチルエステル5.458g
(31.5mmol)の混合物に酢酸0.018g
(0.3mol)を加え、24時間攪拌した。この混合
物をベンゼン45mlに溶解し、水洗後無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、溶媒を減圧留去して標記化合物8.14
g(定量的)を得た。
【0133】 旋光度:〔α〕D25=+131°〔c=1.02,エタ
ノール〕 NMR(δ,CDCl3 ):1.01(6H,d,J=
7Hz),1.47(9H,s),1.86(3H,
s),2.09−2.23(1H,m),3.64(3
H,s),3.78(1H,dd,J=10Hz,6H
z),4.52(1H,s),8.87(1H,d,J
=10Hz)
【0134】実施例96 (+)−t−ブチル (S)
−〔2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル
−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニ
ル)ピリジン−3−イル〕カルボニル〕アミノ〕アセテ
ート
【化71】 アルゴンガス雰囲気下で、(−)−メチル (R)−
〔N−〔1−(t−ブトキシカルボニル)−2−メチル
プロピル〕〕アミノクロトネート1.194g(4.4
mmol)の無水テトラヒドロフラン12ml溶液に
1.2等量のフェニルマグネシウムブロマイドのテトラ
ヒドロフラン溶液(マグネシウム0.153g(6.3
g atom),1,2−ジブロモエタン0.075g
(0.4mmol),ブロモベンゼン0.832g
(5.3mol),無水テトラヒドロフラン20mlよ
り調整)を−15℃で滴下し、その後さらに1時間攪拌
した。次いで、この溶液を−70℃に冷却し、t−ブチ
ル 2−〔N−〔2−(3−ニトロベンジリデン)−3
−オキソ−ブタノイル〕アミノ〕アセテート1.359
g(3.9mmol)の無水テトラヒドロフラン溶液を
滴下し、滴下終了後さらに3時間攪拌した。反応溶液に
1N−塩酸11mlを滴下した後、室温に戻し、有機層
を分離し、水層をテトラヒドロフランで抽出し、有機層
と合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥後、溶媒を減圧留去した。残留物をメタノー20m
lに溶解し、酢酸アンモニウム3.39g(44mmo
l)を加え、室温で1夜攪拌したのち、溶媒を減圧留去
した。残留物を塩化メチレンに溶解し、飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製し、旋光度:〔α〕D25=+1
4.6°(C=0.5327,エタノール)の標記化合
物1.39g(収率80%)を得た。さらに再結晶によ
り下記物性値を示す標記化合物を得た。
【0135】融点:140.9−142.4℃ IR(νKBr,cm-1):3328,1742,16
82,15321352 質量分析:分子式C22273 7 として 理論値:445.18484 実測値:445.18726 NMR(δ,CDCl3 ):1.44(9H,s),
2.31(3H,s),2.34(3H,s),3.6
6(3H,s),3.88(2H,d,J=5Hz),
4.96(1H,s),5.62(1H,s),5.8
6(1H,t,J=5Hz),7.42(1H,dd,
J=8Hz,8Hz),7.69(1H,d,J=8H
z),8.04(1H,d,J=8Hz),8.13
(1H,s) 旋光度:〔α〕D25=+18.3°〔c=1.026
4,エタノール〕
【0136】実施例97 (−)−t−ブチル (R)
−〔2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル
−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニ
ル)ピリジン−3−イル〕カルボニル〕アミノ〕アセテ
ート
【化72】 実施例96の(−)−メチル (R)−〔N−〔1−
(t−ブトキシカルボニル)−2−メチルプロピル〕〕
アミノクロトネートの代わりに(+)−メチル(S)−
〔N−〔1−t−ブトキシカルボニル)−2−メチルプ
ロピル〕〕アミノクロトネート1.194g(4.4m
mol)を用い同様に反応を行い、旋光度:〔α〕D25
=+15.2°(C=0.5001,エタノール)の標
記化合物1.39g(収率80%)を得た。さらに再結
晶により下記物性値を示す標記化合物を得た。
【0137】融点:140.0−141.8℃ IR(νKBr,cm-1):3328,1742,16
82,1532,1352 質量分析:分子式C22273 7 として 理論値:445.18484 実測値:445.18655 NMR(δ,CDCl3 ):1.44(9H,s),
2.31(3H,s),2.34(3H,s),3.6
6(3H,s),3.88(2H,d,J=5Hz),
4.96(1H,s),5.62(1H,s),5.8
6(1H,t,J=5Hz),7.42(1H,dd,
J=8Hz,8Hz),7.69(1H,d,J=8H
z),8.04(1H,d,J=8Hz),8.13
(1H,s) 旋光度:〔α〕D25=−18.4°〔c=1.053,
エタノール〕
【0138】参考例15 (+)−t−ブチル (S)
−2−〔N−〔3−〔N−〔1−(t−ブトキシカルボ
ニル)−2−メチルプロピル〕アミノ〕−2−ブテノイ
ルアミノ〕アセテート t−ブチル 2−〔N−(3−オキソブタノイル)アミ
ノ〕アセテート4.305g(20mmol)およびL
−バリン t−ブチルエステル3.811g(22mm
ol)を室温で15時間攪拌した。反応混合物をベンゼ
ンに溶解し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧
留去して標記化合物7.41g(定量的)を得た。
【0139】NMR(δ,CDCl3 ):1.00(6
H,d,J=7Hz),1.46(18H,s),1.
81(3H,s),2.08−2.22(1H,m),
3.71(1H,dd,J=10Hz,6Hz),3.
95(2H,d,J=5Hz),4.41(1H,
s),5.29(1H,t,J=5Hz),9.33
(1H,d,J=10Hz) 旋光度:〔α〕D25=+114.5°〔c=0.941
5,エタノール〕
【0140】参考例16 (−)−t−ブチル (R)
−2−〔N−〔3−〔N−〔1−(t−ブトキシカルボ
ニル)−2−メチルプロピル〕アミノ〕−2−ブテノイ
ルアミノ〕アセテート t−ブチル 2−〔N−(3−オキソブタノイル)アミ
ノ〕アセテート 4.305g(20mmol)および
D−バリン t−ブチルエステル3.811g(22m
mol)を室温で15時間攪拌した。反応混合物をベン
ゼンに溶解し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減
圧留去して標記化合物7.41g(定量的)を得た。
【0141】NMR(δ,CDCl3 ):1.00(6
H,d,J=7Hz),1.46(18H,s),1.
81(3H,s),2.08−2.22(1H,m),
3.71(1H,dd,J=10Hz,6Hz),3.
95(2H,d,J=5Hz),4.41(1H,
s),5.29(1H,t,J=5Hz),9.33
(1H,d,J=10Hz) 旋光度:〔α〕D25=−114.5°〔c=0.844
7,エタノール〕
【0142】実施例98 (+)−t−ブチル (S)
−〔2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル
−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニ
ル)ピリジン−3−イル〕カルボニル〕アミノ〕アセテ
ート
【化73】 アルゴンガス雰囲気下で、(+)−t−ブチル (S)
−2−〔N−〔3−〔N−〔(1−t−ブトキシカルボ
ニル)−2−メチルプロピル〕アミノ〕−2−ブテノイ
ル〕アミノ〕アセテート7.41g(20mmol)の
無水テトラヒドロフラン74mlの溶液に1.2等量の
フェニルマグネシウムブロマイドのテトラヒドロフラン
溶液(マグネシウム0.656g(27mg ato
m),1,2−ジブロモエタン0.188g(1mmo
l),ブロモベンゼン3.768g(24mmol),
無水テトラヒドロフラン1より調整)を−15℃で滴下
し、その後さらに1時間攪拌した。次いで、この溶液を
−50℃に冷却し、メチル2−(3−ニトロベンジリデ
ン)アセトアセテート4.735g(19mmol)の
無水テトラヒドロフラン溶液を滴下し、滴下終了後さら
に3時間攪拌した。反応溶液に1N−塩酸47mlを滴
下した後、室温に戻し、有機層を分離し、水層をテトラ
ヒドロフランで抽出し、有機層と合わせ、飽和食塩水で
洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去
した。残留物をメタノール89mlに溶解し、酢酸アン
モニウム15.4g(200mmol)を加え、室温で
1夜攪拌したのち、溶媒を減圧留去した。残留物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、旋光度:
〔α〕D25=+16.1°(C=0.499,エタノー
ル)の標記化合物6.764g(収率80%)を得た。
さらに再結晶により下記物性値を示す標記化合物を得
た。
【0143】融点:140.9−142.4℃ 質量分析:分子式C22273 7 として 理論値:445.18484 実測値:445.18726 旋光度:〔α〕D25=+18.3°〔c=1.026
4,エタノール〕 IR(νKBr,cm-1):3328,1742,16
82,15321352 NMR(δ,CDCl3 ):1.44(9H,s),
2.31(3H,s),2.34(3H,s),3.6
6(3H,s),3.88(2H,d,J=5Hz),
4.96(1H,s),5.62(1H,s),5.8
6(1H,t,J=5Hz),7.42(1H,dd,
J=8Hz,8Hz),7.69(1H,d,J=8H
z),8.04(1H,d,J=8Hz),8.13
(1H,s)
【0144】実施例99 (−)−t−ブチル (R)
−〔2−〔N−〔1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル
−5−メトキシカルボニル−4−(3−ニトロフェニ
ル)ピリジン−3−イル〕カルボニル〕アミノ〕アセテ
ート
【化74】 実施例98の(+)−t−ブチル (S)−2−〔N−
〔3−〔N−〔(1−t−ブトキシカルボニル)−2−
メチルプロピル〕アミノ〕−2−ブテノイル〕アミノ〕
アセテートのかわりに(−)−t−ブチル (R)−2
−〔N−〔3−〔N−〔(1−t−ブトキシカルボニ
ル)−2−メチルプロピル〕アミノ〕−2−ブテノイ
ル〕アミノ〕アセテート7.41g(20mmol)を
用い実施例1と同様に反応を行い、旋光度:〔α〕D25
=−15.8°(C=0.499,エタノール)の標記
化合物6.764g(収率80%)を得た。さらに再結
晶により下記物性値を示す標記化合物を得た。
【0145】融点:140.0−141.8℃ IR(νKBr,cm-1):3328,1742,16
82,1532,1352 質量分析:分子式C22273 7 として 理論値:445.18484 実測値:445.18655 NMR(δ,CDCl3 ):1.44(9H,s),
2.31(3H,s),2.34(3H,s),3.6
6(3H,s),3.88(2H,d,J=5Hz),
4.96(1H,s),5.62(1H,s),5.8
6(1H,t,J=5Hz),7.42(1H,dd,
J=8Hz,8Hz),7.69(1H,d,J=8H
z),8.04(1H,d,J=8Hz),8.13
(1H,s)旋光度:〔α〕D25=−18.4°〔c=
1.053,エタノール〕
【0146】実施例100 t−ブチル 2−〔N−
(5−シアノ−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−
4−(3−ニトロフェニル)ピリジン−3−カルボニ
ル)アミノ〕アセテート t−ブチル 2−〔N−〔3−オキソ−2−(3−ニト
ロベンジリデン)ブタノイル〕アミノ〕アセテート34
8mg(1mmol)および3−アミノクロトニトリル
123mg(1.5mmol)のトルエン溶液を4時間
加熱還流した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製し、t−ブチル 2−〔N−(5−シアノ−1,4
−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(3−ニトロフェ
ニル)ピリジン−3−カルボニル)アミノ〕アセテート
407mg(収率98.7%)を得た。 融点:181.8−183.1℃ IR(νKBr,cm-1):3308,2196,17
06,1676,1526,1352 質量分析:分子式:C21244 5 として 計算値:412.17464 実測値:412.17500 NMR(δ,CDCl3 ):1.42(9H,s),
2.12(3H,s),2.28(3H,s),3.7
8(1H,dd,J=18Hz,6Hz),3.87
(1H,dd,J=18Hz,6Hz),4.69(1
H,s),5.76(1H,t,J=6Hz),5.8
1(1H,s),7.52(1H,dd,J=8Hz,
8Hz),7.68(1H,d,J=8Hz),8.1
2(1H,s),8.14(1H,d,J=8Hz)試験例1 血圧降下作用試験 血圧降下作用試験は中尾等の方法に従い、無麻酔の自然
発症高血圧ラット(SHR,雄性)を用い試験した。被
験化合物100μg/kgをSHRの尾静脈内にあらか
じめ挿入したカニューレを介して投与し、ラットの全身
血圧をあらかじめ尾動脈を介して腹大動脈に挿入したカ
ニューレを介して圧トランスジューサー(日本光電社
製,MPU−0.5)で測定した。対照薬物としてニフ
ェジピン,ニカルジピンを用いた。結果を表−15に示
す。
【表69】
【0147】試験例2 ウサギ血小板凝集抑制作用試験 日本白色種雄性ウサギ(2.5〜3.0kg東京実験動
物)を用い、頸動脈より、無麻酔下に3.8%クエン酸
ナトリウム1容に対し9容を採血し、1100rpm2
0℃で15分間遠心分離した上層を多血小板血漿(PR
P)とし、下層をさらに2500rpm20℃で10分
間遠心分離して貧血小板血漿(PPP)を得た。
【0148】被験化合物はPRP200μlに対して1
0μlを加え、37℃で10分間インキュベーション
後、血小板活性化因子(PAF)(10mg/ml)を
10μl加え凝集を惹起させ、凝集反応をアグリコメー
ター(NKK,PAT−4A)を用いて測定した各凝集
惹起剤に対する血小板凝集抑制率を表−16に示す。
【表70】
【表71】
【0149】
【発明の効果】本発明の前記一般式(I)で表わされる
1,4−ジヒドロピリジン誘導体は、カルシウム拮抗作
用に基づく血管拡張作用及びPAF拮抗作用を有してお
り、血圧降下剤、脳循環改善剤、抗血栓症剤等の循環器
系の治療剤として、また抗喘息剤、抗炎症剤、抗アレル
ギー剤等の治療剤として有用である。また本発明は、光
学活性な前記一般式(I)で表される1,4−ジヒドロ
ピリ誘導体の簡便なしかも効率よい製造方法を提供す
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 で表される1,4−ジヒドロピリジン誘導体 (式中、R1 は水素原子、直鎖状、分枝鎖状もしくは環
状のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素
基又は置換もしくは無置換の芳香族複素環基、R2 は、
水素原子又は直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキル
基、さらにR1 とR2 は一体となって飽和あるいは不飽
和の環状炭化水素環を形成してもよい。R4 及びR
5 は、水素原子、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖
状もしくは環状のアルキル基、置換もしくは無置換のア
ミノ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基又は置
換もしくは無置換の芳香族複素環基、R6 は、水素原
子、直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキル基又はト
リアルキルシリル基、Bは、置換もしくは無置換のアル
キレン基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置
換もしくは無置換の芳香族複素環基又は置換もしくは無
置換のシクロアルキリデン基であり、6 及びBは結合
している窒素原子と一体となり4〜7員の飽和複素環基
を形成してもよく、7 は置換もしくは無置換の直鎖
状、分枝鎖状もしくは環状のアルコキシ基、置換もしく
は無置換のアミノ基又は置換もしくは無置換の環状アミ
ノ基である。R3 は、水素原子、シアノ基、ニトロ基、
−COR8 で表される基、置換もしくは無置換の芳香族
炭化水素基又は置換もしくは無置換の芳香族複素環基で
あり、R8 は置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状も
しくは環状のアルコキシ基、アルケニルオキシ基、アル
キニルオキシ基又は−N(R61)−B1 −CO−R71
表される基であり、R61,R71及びB1 は前記 R6
7 及びBと同じ基である。)。
【化2】 で表されるケトエステル誘導体と一般式
【化3】 で表される光学活性なエナミン誘導体とを反応させ、そ
の反応物にアンモニア又はその酸付加塩を反応させて一
般式
【化4】 で表される光学活性なシアノエチルエステル誘導体を
得、次いで塩基を反応させ一般式
【化5】 で表される光学活性なカルボン酸誘導体を得、更にその
反応物に一般式
【化6】 で表されるアミン誘導体とを反応させることを特徴とす
る、一般式
【化7】 で表される光学活性な1,4−ジヒドロピリジン誘導体
の製造方法 (式中、R1 は水素原子、直鎖状、分枝鎖状もしくは環
状のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素
基又は置換もしくは無置換の芳香族複素環基、R2 は、
水素原子又は直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキル
基、さらにR1 とR2 は一体となって飽和あるいは不飽
和の環状炭化水素環を形成してもよい。R4 及びR
5 は、水素原子、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖
状もしくは環状のアルキル基、置換もしくは無置換のア
ミノ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基又は置
換もしくは無置換の芳香族複素環基、R6 は、水素原
子、直鎖状分枝鎖状もしくは環状のアルキル基又はトリ
アルキルシリル基、Bは、置換もしくは無置換のアルキ
レン基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換
もしくは無置換の芳香族複素環基又は置換もしくは無置
換のシクロアルキリデン基であり、6 及びBは結合し
ている窒素原子と一体となり4〜7員の飽和複素環基を
形成してもよく、7 は置換もしくは無置換の直鎖状、
分枝鎖状もしくは環状のアルコキシ基、置換もしくは無
置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルケニルオキ
シ基、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは
環状のアルキニルオキシ基、置換もしくは無置換のアミ
ノ基又は置換もしくは無置換の環状アミノ基である。R
3 は、水素原子、シアノ基、ニトロ基、−COR8 で表
される基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基又は
置換もしくは無置換の芳香族複素環基であり、R8 は置
換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のア
ルコキシ基、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状も
しくは環状のアルケニルオキシ基、置換もしくは無置換
の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキニルオキシ基
又は−N(R61)−B1 −CO−R71で表される基であ
り、R61,R71及びB1 は前記R6 ,R7 及びBと同じ
基である。R17及びR18は、互いに異なり置換もしくは
無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキル基、
置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは
無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換の直鎖状、
分枝鎖状もしくは環状のアルコキシカルボニル基又は置
換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のア
ミノカルボニル基である。*は不斉中心を表す。)。
【化8】 で表されるN−アシルアミノ酸誘導体と一般式
【化9】 で表される光学活性なエナミン誘導体とを反応させ、次
いでアンモニア又はその酸付加塩を反応させることから
なる一般式
【化10】 で表される光学活性な1,4−ジヒドロピリジン誘導体
の製造方法 (式中、R1 は水素原子、直鎖状、分枝鎖状もしくは環
状のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素
基又は置換もしくは無置換の芳香族複素環基、R2 は、
水素原子又は直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキル
基、さらにR1 とR2 は一体となって飽和あるいは不飽
和の環状炭化水素環を形成してもよい。R4 及びR
5 は、水素原子、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖
状もしくは環状のアルキル基、置換もしくは無置換のア
ミノ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基又は置
換もしくは無置換の芳香族複素環基、R6 は、水素原
子、直鎖状分枝鎖状もしくは環状のアルキル基又はトリ
アルキルシリル基、Bは、置換もしくは無置換のアルキ
レン基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換
もしくは無置換の芳香族複素環基又は置換もしくは無置
換のシクロアルキリデン基であり、6 及びBは結合し
ている窒素原子と一体となり4〜7員の飽和複素環基を
形成してもよく、7 は置換もしくは無置換の直鎖状、
分枝鎖状もしくは環状のアルコキシ基、置換もしくは無
置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルケニルオキ
シ基、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは
環状のアルキニルオキシ基、置換もしくは無置換のアミ
ノ基又は置換もしくは無置換の環状アミノ基である。R
3 は、水素原子、シアノ基、ニトロ基、−COR8 で表
される基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基又は
置換もしくは無置換の芳香族複素環基であり、R8 は置
換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のア
ルコキシ基、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状も
しくは環状のアルケニルオキシ基、置換もしくは無置換
の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキニルオキシ基
又は−N(R61)−B1 −CO−R71で表される基であ
り、R61,R71及びB1 は前記R6 ,R7 及びBと同じ
基である。R17及びR18は、互いに異なり置換もしくは
無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキル基、
置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは
無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換の直鎖状、
分枝鎖状もしくは環状のアルコキシカルボニル基又は置
換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のア
ミノカルボニル基である。*は不斉中心を表す。)。
【化11】 で表されるケトン誘導体と一般式
【化12】 で表される光学活性なアクリルアミド誘導体とを反応さ
せ、次いでアンモニア又はその酸付加塩を反応させるこ
とからなる一般式
【化13】 で表される光学活性な1,4−ジヒドロピリジン誘導体
の製造方法 (式中、R1 は水素原子、直鎖状、分枝鎖状もしくは環
状のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素
基又は置換もしくは無置換の芳香族複素環基、R2 は、
水素原子又は直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキル
基、さらにR1 とR2 は一体となって飽和あるいは不飽
和の環状炭化水素環を形成してもよい。R4 及びR
5 は、水素原子、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖
状もしくは環状のアルキル基、置換もしくは無置換のア
ミノ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基又は置
換もしくは無置換の芳香族複素環基、R6 は、水素原
子、直鎖状分枝鎖状もしくは環状のアルキル基又はトリ
アルキルシリル基、Bは、置換もしくは無置換のアルキ
レン基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換
もしくは無置換の芳香族複素環基又は置換もしくは無置
換のシクロアルキリデン基であり、6 及びBは結合し
ている窒素原子と一体となり4〜7員の飽和複素環基を
形成してもよく、7 は置換もしくは無置換の直鎖状、
分枝鎖状もしくは環状のアルコキシ基、置換もしくは無
置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルケニルオキ
シ基、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは
環状のアルキニルオキシ基、置換もしくは無置換のアミ
ノ基又は置換もしくは無置換の環状アミノ基である。R
3 は、水素原子、シアノ基、ニトロ基、−COR8 で表
される基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基又は
置換もしくは無置換の芳香族複素環基であり、R8 は置
換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のア
ルコキシ基、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状も
しくは環状のアルケニルオキシ基、置換もしくは無置換
の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキニルオキシ基
又は−N(R61)−B1 −CO−R71で表される基であ
り、R61,R71及びB1 は前記R6 ,R7 及びBと同じ
基である。R17及びR18は、互いに異なり置換もしくは
無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキル基、
置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは
無置換のアラルキル基、置換もしくは無置換の直鎖状、
分枝鎖状もしくは環状のアルコキシカルボニル基又は置
換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のア
ミノカルボニル基である。*は不斉中心を表す。)。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式
【化14】 (式中、R1 は水素原子、直鎖状、分枝鎖状もしくは環
状のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素
基又は置換もしくは無置換の芳香族複素環基、R 2 は、
水素原子又は直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキル
基、さらにR1 とR2 は一体となって飽和あるいは不飽
和の環状炭化水素環を形成してもよい。R4 及びR
5 は、水素原子、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖
状もしくは環状のアルキル基、置換もしくは無置換のア
ミノ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基又は置
換もしくは無置換の芳香族複素環基、R6 は、水素原子
又は直鎖状分枝鎖状もしくは環状のアルキル基、Bは、
置換もしくは無置換のアルキレン基、置換もしくは無置
換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複
素環基又は置換もしくは無置換のシクロアルキリデン基
であり、6 及びBは結合している窒素原子と一体とな
り4〜7員の飽和複素環基を形成してもよく、7 は置
換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のア
ルコキシ基、置換もしくは無置換のアミノ基又は置換も
しくは無置換の環状アミノ基である。R3 は、水素原
子、シアノ基、ニトロ基、−COR8 で表される基、置
換もしくは無置換の芳香族炭化水素基又は置換もしくは
無置換の芳香族複素環基であり、R8 は置換もしくは無
置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルコキシ基、
アルケニルオキシ基、アルキニルオキシ基又は−N(R
61)−B1-COR71で表される基であり、R61,R71
びB1 は前記 R6 ,R7 及びBと同じ基である。)で
表される1,4−ジヒドロピリジン誘導体及び一般式
【化15】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7
びBは前記と同じである。*は不斉中心を表す)で表さ
れる光学活性な1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造
方法に関する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】Bは、置換もしくは無置換のアルキレン
基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もし
くは無置換の芳香族複素環基又は置換もしくは無置換の
シクロアルキリデン基であり、例えばメチレン基、エチ
レン基、エチリデン基、イソプロピリデン基、2−フェ
ニルエチリデン基、3−メチルブチリデン基、3−(t
−ブトキシカルボニル)プロピリデン基、フェニレンジ
イル基、シクロヘキシリデン基、ピラジンジイル基等を
挙げることができる。また、R6 及びBは結合している
窒素原子と一体となり4〜7員の飽和複素環基を形成す
ることができる。この飽和複素環としては、例えばアゼ
チジン、ピロリジン、ピペリジン、パローヒドロアゼピ
ンを挙げることができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】本反応で得られる化合物は、常温で分解し
やすいため同定が容易ではないが、マススペクトルから
一般式
【化24】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R 4及び5 は前記と同じ
であり、*は不斉中心を表す。)で表される化合物であ
ると予想される。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0051
【補正方法】変更
【補正内容】
【0051】本発明の前記一般式(I−a)で表される
光学活性な1,4−ジヒドロピリジン誘導体は、更に製
造法5及び6に従い製造することができる。 (製造法 5)前記一般式(I−a)で表される1,4
−ジヒドロピリジン誘導体の光学活性体は一般式
【化25】 (式中、R1 ,R2 ,R5 ,R6,R7 及びBは前記と
同じである。)で表されるN−アシルアミノ酸誘導体と
一般式
【化26】 (式中、R3 ,R4 ,R17及びR18は前記と同じであ
り、*は不斉中心を表す。)で表される光学活性なエナ
ミン誘導体とを反応させ、次いでアンモニア又はその酸
付加塩を反応させることにより製造することができる。
本反応を実施するためには、前記製造法4、工程aと同
様な反応溶媒、反応条件を採用することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/435 ACF 7252−4C 31/495 ABE 7252−4C ABF 7252−4C C07D 401/06 207 8829−4C 401/12 241 8829−4C (72)発明者 山浦 哲明 東京都新宿区下落合4丁目6番7号 富士 レビオ株式会社内 (72)発明者 加瀬 則子 東京都新宿区下落合4丁目6番7号 富士 レビオ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 で表される1,4−ジヒドロピリジン誘導体 (式中、R1 は水素原子、直鎖状、分枝鎖状もしくは環
    状のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素
    基又は置換もしくは無置換の芳香族複素環基、R2 は、
    水素原子又は直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキル
    基、さらにR1 とR2 は一体となって飽和あるいは不飽
    和の環状炭化水素環を形成してもよい。R4 及びR
    5 は、水素原子、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖
    状もしくは環状のアルキル基、置換もしくは無置換のア
    ミノ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基又は置
    換もしくは無置換の芳香族複素環基、R6 は、水素原
    子、直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキル基又はト
    リアルキルシリル基、Bは、置換もしくは無置換のアル
    キレン基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置
    換もしくは無置換の芳香族複素環基又は置換もしくは無
    置換のシクロアルキリデン基であり、R7 は置換もしく
    は無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルコキシ
    基、置換もしくは無置換のアミノ基又は置換もしくは無
    置換の環状アミノ基である。R3 は、水素原子、シアノ
    基、ニトロ基、−COR8 で表される基、置換もしくは
    無置換の芳香族炭化水素基又は置換もしくは無置換の芳
    香族複素環基であり、ここでR8 は置換もしくは無置換
    の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルコキシ基、アル
    ケニルオキシ基、アルキニルオキシ基又は−N(R61
    −B1 −CO−R71で表される基であり、ここでR61
    71及びB1 は前記 R6 ,R7 及びBと同じ基であ
    る。)。
  2. 【請求項2】 一般式 【化2】 で表されるケトエステル誘導体と一般式 【化3】 で表される光学活性なエナミン誘導体とを反応させ、そ
    の反応物にアンモニア又はその酸付加塩を反応させて一
    般式 【化4】 で表される光学活性なシアノエチルエステル誘導体を
    得、次いで塩基を反応させ一般式 【化5】 で表される光学活性なカルボン酸誘導体を得、更にその
    反応物に一般式 【化6】 で表されるアミン誘導体とを反応させることを特徴とす
    る、一般式 【化7】 で表される光学活性な1,4−ジヒドロピリジン誘導体
    の製造方法 (式中、R1 は水素原子、直鎖状、分枝鎖状もしくは環
    状のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素
    基又は置換もしくは無置換の芳香族複素環基、R2 は、
    水素原子又は直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキル
    基、さらにR1 とR2 は一体となって飽和あるいは不飽
    和の環状炭化水素環を形成してもよい。R4 及びR
    5 は、水素原子、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖
    状もしくは環状のアルキル基、置換もしくは無置換のア
    ミノ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基又は置
    換もしくは無置換の芳香族複素環基、R6 は、水素原
    子、直鎖状分枝鎖状もしくは環状のアルキル基又はトリ
    アルキルシリル基、Bは、置換もしくは無置換のアルキ
    レン基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換
    もしくは無置換の芳香族複素環基又は置換もしくは無置
    換のシクロアルキリデン基であり、R7 は置換もしくは
    無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルコキシ
    基、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環
    状のアルケニルオキシ基、置換もしくは無置換の直鎖
    状、分枝鎖状もしくは環状のアルキニルオキシ基、置換
    もしくは無置換のアミノ基又は置換もしくは無置換の環
    状アミノ基である。R3 は、水素原子、シアノ基、ニト
    ロ基、−COR8 で表される基、置換もしくは無置換の
    芳香族炭化水素基又は置換もしくは無置換の芳香族複素
    環基であり、ここでR8 は置換もしくは無置換の直鎖
    状、分枝鎖状もしくは環状のアルコキシ基、置換もしく
    は無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルケニル
    オキシ基、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もし
    くは環状のアルキニルオキシ基又は−N(R61)−B1
    −CO−R71で表される基であり、ここでR61,R71
    びB1 は前記R6 ,R7 及びBと同じ基である。R17
    びR18は、互いに異なり置換もしくは無置換の直鎖状、
    分枝鎖状もしくは環状のアルキル基、置換もしくは無置
    換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換のアラルキ
    ル基、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは
    環状のアルコキシカルボニル基又は置換もしくは無置換
    の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアミノカルボニル基
    である。*は不斉中心を表す。)。
  3. 【請求項3】 一般式 【化8】 で表されるN−アシルアミノ酸誘導体と一般式 【化9】 で表される光学活性なエナミン誘導体とを反応させ、次
    いでアンモニア又はその酸付加塩を反応させることから
    なる一般式 【化10】 で表される光学活性な1,4−ジヒドロピリジン誘導体
    の製造方法 (式中、R1 は水素原子、直鎖状、分枝鎖状もしくは環
    状のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素
    基又は置換もしくは無置換の芳香族複素環基、R2 は、
    水素原子又は直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキル
    基、さらにR1 とR2 は一体となって飽和あるいは不飽
    和の環状炭化水素環を形成してもよい。R4 及びR
    5 は、水素原子、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖
    状もしくは環状のアルキル基、置換もしくは無置換のア
    ミノ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基又は置
    換もしくは無置換の芳香族複素環基、R6 は、水素原
    子、直鎖状分枝鎖状もしくは環状のアルキル基又はトリ
    アルキルシリル基、Bは、置換もしくは無置換のアルキ
    レン基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換
    もしくは無置換の芳香族複素環基又は置換もしくは無置
    換のシクロアルキリデン基であり、R7 は置換もしくは
    無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルコキシ
    基、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環
    状のアルケニルオキシ基、置換もしくは無置換の直鎖
    状、分枝鎖状もしくは環状のアルキニルオキシ基、置換
    もしくは無置換のアミノ基又は置換もしくは無置換の環
    状アミノ基である。R3 は、水素原子、シアノ基、ニト
    ロ基、−COR8 で表される基、置換もしくは無置換の
    芳香族炭化水素基又は置換もしくは無置換の芳香族複素
    環基であり、ここでR8 は置換もしくは無置換の直鎖
    状、分枝鎖状もしくは環状のアルコキシ基、置換もしく
    は無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルケニル
    オキシ基、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もし
    くは環状のアルキニルオキシ基又は−N(R61)−B1
    −CO−R71で表される基であり、ここでR61,R71
    びB1 は前記R6 ,R7 及びBと同じ基である。R17
    びR18は、互いに異なり置換もしくは無置換の直鎖状、
    分枝鎖状もしくは環状のアルキル基、置換もしくは無置
    換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換のアラルキ
    ル基、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは
    環状のアルコキシカルボニル基又は置換もしくは無置換
    の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアミノカルボニル基
    である。*は不斉中心を表す。)。
  4. 【請求項4】 一般式 【化11】 で表されるケトン誘導体と一般式 【化12】 で表される光学活性なアクリルアミド誘導体とを反応さ
    せ、次いでアンモニア又はその酸付加塩を反応させるこ
    とからなる一般式 【化13】 で表される光学活性な1,4−ジヒドロピリジン誘導体
    の製造方法 (式中、R1 は水素原子、直鎖状、分枝鎖状もしくは環
    状のアルキル基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素
    基又は置換もしくは無置換の芳香族複素環基、R2 は、
    水素原子又は直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルキル
    基、さらにR1 とR2 は一体となって飽和あるいは不飽
    和の環状炭化水素環を形成してもよい。R4 及びR
    5 は、水素原子、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖
    状もしくは環状のアルキル基、置換もしくは無置換のア
    ミノ基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基又は置
    換もしくは無置換の芳香族複素環基、R6 は、水素原
    子、直鎖状分枝鎖状もしくは環状のアルキル基又はトリ
    アルキルシリル基、Bは、置換もしくは無置換のアルキ
    レン基、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換
    もしくは無置換の芳香族複素環基又は置換もしくは無置
    換のシクロアルキリデン基であり、R7 は置換もしくは
    無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルコキシ
    基、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環
    状のアルケニルオキシ基、置換もしくは無置換の直鎖
    状、分枝鎖状もしくは環状のアルキニルオキシ基、置換
    もしくは無置換のアミノ基又は置換もしくは無置換の環
    状アミノ基である。R3 は、水素原子、シアノ基、ニト
    ロ基、−COR8 で表される基、置換もしくは無置換の
    芳香族炭化水素基又は置換もしくは無置換の芳香族複素
    環基であり、ここでR8 は置換もしくは無置換の直鎖
    状、分枝鎖状もしくは環状のアルコキシ基、置換もしく
    は無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアルケニル
    オキシ基、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もし
    くは環状のアルキニルオキシ基又は−N(R61)−B1
    −CO−R71で表される基であり、ここでR61,R71
    びB1 は前記R6 ,R7 及びBと同じ基である。R17
    びR18は、互いに異なり置換もしくは無置換の直鎖状、
    分枝鎖状もしくは環状のアルキル基、置換もしくは無置
    換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換のアラルキ
    ル基、置換もしくは無置換の直鎖状、分枝鎖状もしくは
    環状のアルコキシカルボニル基又は置換もしくは無置換
    の直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のアミノカルボニル基
    である。*は不斉中心を表す。)。
JP03339582A 1990-11-30 1991-11-30 1,4−ジヒドロピリジン誘導体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3100444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33000590 1990-11-30
JP2-330005 1990-11-30
JP3-207284 1991-07-25
JP20728391 1991-07-25
JP20728491 1991-07-25
JP3-207283 1991-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578319A true JPH0578319A (ja) 1993-03-30
JP3100444B2 JP3100444B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=27328739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03339582A Expired - Fee Related JP3100444B2 (ja) 1990-11-30 1991-11-30 1,4−ジヒドロピリジン誘導体及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US5367081A (ja)
EP (1) EP0488345B1 (ja)
JP (1) JP3100444B2 (ja)
KR (1) KR940005016B1 (ja)
AT (1) ATE182140T1 (ja)
CA (2) CA2056799C (ja)
DE (1) DE69131444T2 (ja)
DK (1) DK0488345T3 (ja)
ES (1) ES2135384T3 (ja)
GR (1) GR3031294T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022114187A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 国立大学法人九州大学 ミトコンドリア過剰分裂阻害作用を有する化合物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9819860D0 (en) 1998-09-12 1998-11-04 Zeneca Ltd Chemical compounds
WO2000078720A1 (fr) 1999-06-23 2000-12-28 Ajinomoto Co., Inc. Derive de la dihydropyridine
WO2005016885A2 (en) * 2003-08-14 2005-02-24 Artesian Therapeutics, Inc. COMPOUNDS WITH COMBINED CALCIUM CHANNEL BLOCKER AND β-ADRENERGIC ANTAGONIST OR PARTIAL AGONIST ACTIVITIES FOR TREATMENT OF HEART DISEASE
CN104860873A (zh) * 2015-05-28 2015-08-26 石家庄学院 一种(s)-1,4-二氢吡啶钙离子拮抗剂的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0145956A1 (de) * 1983-11-16 1985-06-26 Ciba-Geigy Ag Neue Amid-Verbindungen
US4616002A (en) * 1984-11-09 1986-10-07 Ciba-Geigy Corporation Dihydro pyridine compounds, compositions and use
GB8503424D0 (en) * 1985-02-11 1985-03-13 Ici Plc Heterocyclic derivatives
CA1341262C (en) * 1987-08-06 2001-06-26 Camille A. Boulet A new process of the synthesis of 3',4'-anhydrovinblastine, vinblastine and vincristine
US5276150A (en) * 1989-05-31 1994-01-04 Fujirebio Inc. 1,4-dihydropyridine derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022114187A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 国立大学法人九州大学 ミトコンドリア過剰分裂阻害作用を有する化合物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2135384T3 (es) 1999-11-01
US5367081A (en) 1994-11-22
EP0488345A1 (en) 1992-06-03
GR3031294T3 (en) 1999-12-31
CA2350854C (en) 2005-01-04
ATE182140T1 (de) 1999-07-15
EP0488345B1 (en) 1999-07-14
DE69131444T2 (de) 1999-12-23
CA2056799A1 (en) 1992-05-31
JP3100444B2 (ja) 2000-10-16
US5763614A (en) 1998-06-09
US5859244A (en) 1999-01-12
DE69131444D1 (de) 1999-08-19
DK0488345T3 (da) 2000-01-24
CA2056799C (en) 2002-01-01
KR940005016B1 (ko) 1994-06-09
CA2350854A1 (en) 1992-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656181A (en) Esters of 1,4-dihydropyridines, processes for the preparation of the new esters, and medicaments containing the same
JP5237332B2 (ja) ジヒドロピリミジン類
RU1831476C (ru) Способ получени производных дигидропиридина
KR880002357B1 (ko) 디히드로피리딘 유도체의 제조방법
US5011928A (en) Analgesic and antiinflammatory derivatives of 1-acyl-4-arylalkylpiperazines
JPH02348B2 (ja)
US4755512A (en) Pharmaceutically useful dihydropyridinyldicarboxylate amides and esters incorporating arylpiperazinylalkyl moities
JPH0578319A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体及びその製造方法
HU204786B (en) Process for producing new dihydropyridine amide derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
JPS61257983A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン及びこれを有効成分とする医薬組成物
JP2664941B2 (ja) 1,4―ジヒドロピリジン化合物
JPH02169572A (ja) ジヒドロピリジンアミド及びその生理学的に許容し得る塩
Valenti et al. Coumarin 1, 4-dihydropyridine derivatives
US5696268A (en) 1, 4-Dihydropyridine derivatives and methods of producing the same
JPS61233669A (ja) ジヒドロピリジンおよびその製造法
JPH0725750B2 (ja) 1,4‐ジヒドロピリジン誘導体
JPS62145064A (ja) 新規なフツ素含有1,4−ジヒドロピリジン類
JPH06199849A (ja) 4−ヘテロシクロフエニル−置換されたジヒドロピリジン類
US5286869A (en) 1,4-dihydropyridine derivatives
JPH01139577A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体
KR800001593B1 (ko) 1, 4-디하이드로 피리딘 유도체의 제조방법
JPH07196615A (ja) アリール−置換されたアルコキシカルボニル−1,4−ジヒドロピリジン−5−カルボン酸エステル類
JPH072774A (ja) ジヒドロピリジン誘導体、その製造法、該誘導体を含有する医薬組成物および高血圧症の治療薬の製造を目的とする該誘導体の使用方法
EP0403957A2 (en) Optical active 1,4-dihydropyridine derivates
JPH0674267B2 (ja) 新規な1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸エステル化合物類

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees