JPH0578054A - エレベータの主索交換方法 - Google Patents

エレベータの主索交換方法

Info

Publication number
JPH0578054A
JPH0578054A JP27048491A JP27048491A JPH0578054A JP H0578054 A JPH0578054 A JP H0578054A JP 27048491 A JP27048491 A JP 27048491A JP 27048491 A JP27048491 A JP 27048491A JP H0578054 A JPH0578054 A JP H0578054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
main rope
main
main cable
counterweight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27048491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3020325B2 (ja
Inventor
Yoshio Matsuzaki
義夫 松崎
Yoshinori Hirota
喜則 広田
Masahito Sado
昌仁 佐度
Kiyoshi Sato
潔 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP3270484A priority Critical patent/JP3020325B2/ja
Publication of JPH0578054A publication Critical patent/JPH0578054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020325B2 publication Critical patent/JP3020325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少数の作業者で安全かつ効率的に主索の交換
を行なえるようにする。 【構成】 乗かご9の上に主索巻き取り治具25を取り
付けた後、複数本の主索14を少なくとも2つのグルー
プに分け、第1のグループの主索14aをチェーンブロ
ック12を用いて縮めてこの主索14aにて乗かご9と
つり合いおもり16を懸垂し、また同時に第2のグルー
プの主索14bおよび14cをたるませ、この状態で主
索巻き取り治具25を用いて新設の主索22を送り出す
と共に主索14b,14cの回収を行ない、その後第2
のグループの主索14b,14cで乗かご9とつり合い
おもり16を懸垂し、第1のグループの主索14aを新
設の主索に交換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は既設エレベータの主索を
新しい主索に交換するエレベータの主索交換方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のエレベータの主索交換方法は、例
えば特開昭62−264182号公報に示されており、
これを図6に示す昇降路断面図を用いて説明する。昇降
路6の上部に形成した機械室1には機械台2上に配置し
た巻上機3が設けられ、この巻上機3の駆動綱車4に主
索14が巻き掛けられている。主索14の一端は機械室
1の床部のロープ穴7を挿通されて詳細な図示を省略し
た主索保持棒を介して乗かご9のかご枠10、より詳細
には上はり10aに連結され、一方、他端は上述した主
索保持棒15を介してつり合いおもり16に連結されて
いる。昇降路6の下部のピット8には乗かご9に対応し
て設けたかご用緩衝器19と、つり合いおもり16に対
応して設けたつり合いおもり用援衝器20が設置されて
いる。従来の既設の主索14の交換は、次のような手順
で新設の主索22に交換される。最初に、作業者13が
乗かご9の上に乗り込み、乗りかご9を運転しながらこ
の乗かご9の上部とつり合いおもり16の上部がほぼ同
一位置に来るようにする。既設の主索14の両端にはそ
れぞれ主索保持棒15が固着され、この主索保持棒15
を介して乗かご9およびつり合いおもり16に結合され
ているが、ここで、主索保持棒15の調整代を最大に設
定して、乗かご9およびつり合いおもり16の位置を少
し下げる。次に、乗かご9を運転して最上階の乗場23
に停止させる。このとき、乗かご9の敷居と最上階の乗
場23の敷居のレベルを合わせ、この状態でつり合いお
もり16と緩衝器20との間隔Aを測定する。また、既
設の主索14の現状の長さXを測定する。これで新設の
主索22の長さLが次の数式1から算出される。
【0003】 L=(X+2D)−(B−A) (1) ここで、Bは新設の主索22に交換した後に設定される
つり合いおもり16と緩衝器20との間隔であり、また
Dは新設の主索22の端末処理に要する長さを表わして
いる。新設の主索22はこの式より算出した長さLに切
断する。また、間隔Aと同じ長さの間隔片21をつり合
いおもり16と緩衝器20との間隔に挿入し、その後、
ピット8につり合いおもり16の上部の主索保持棒15
を交換するための足場を設定する。
【0004】次に、一端を機械台2に結合したつり上げ
用ロープ11の上端を機械台2の他端をロープ穴7から
下垂させ、また下端にチェーンブロック12を連結し、
チェーンブロック12を上はり10aに連結して乗かご
9を機械台2に懸垂する。そして新設の主索22に交換
後、つり合いおもり16と緩衝器20との間隔が初期の
寸法Bになるようにするため、チェーンブロック12を
操作してかご9を(B−A)だけつり上げる。
【0005】このようにした後、乗かご9およびつり合
いおもり16の上部の主索保持棒15から既設の主索1
4を全て取り外す。次いで、機械室1内の作業者5が既
設の主索14を1本ずつ機械室1内に巻き上げ、既設の
主索14をすべて巻き上げた後、作業者5が新設の主索
22を1本ずつ機械室1から一端を乗かご9の上に、一
端をつり合いおもり16の上部に降ろす。次に、乗かご
9上の作業者13が乗かご9側の主索保持棒15に新設
の主索22を取付け、足場18上の作業者17がつり合
いおもり16側の主索保持棒15に新設の主索22を取
付ける。このようにして、既設の主索14は新設の主索
22に交換される。
【0006】前述の作業終了後、チェーンブロック1
2、つり上げ用ロープ11、間隔片21および足場18
を除去する。最後に、乗かご9を運転し、乗かご9の上
部とつり合いおもり16の上部がほぼ同一位置に来るよ
うに乗かご9を停止させ、新設の主索22の張力を調整
した後、正規運転を行ない作業を終了する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のエ
レベータの主索交換方法では、機械室1内の作業者5が
機械室1に既設の主索14をすべて巻き上げた後、機械
室1から新設の主索22を一本ずつ一端を乗かご9の上
に、一端をつり合いおもり16の上部に降ろすため、作
業効率が非常に悪い。さらに、主索には油が浸み込ませ
てあるため、滑りやすく、また古い主索では素線切れを
起こしている場合もあり、手を負傷する危険がある等の
問題がある。
【0008】また、乗かご9を機械室1の機械台2に一
端を固定したつり上げ用ロープ11にて懸吊固定して既
設の主索14の交換作業を行なうため、作業者は機械室
1,乗かご9上およびピット8の足場18とに合計3名
以上必要になるとともに、ピット8での作業者17の安
全を確保するため、足場18を設置しなければならず、
既設の主索14の交換作業を行なうには、大幅な準備の
ための作業時間を必要とし、エレベータ利用者に多大の
不便をかけてしまう。
【0009】本発明の目的は、少数の作業者で効率的に
短時間で作業できるようにしたエレベータの主索交換方
法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、巻上機と綱車に複数本の主索が巻きかけら
れ、この主索の一端に乗かごを、また他端につり合いお
もりをそれぞれ結合させ、上記巻上機の駆動によって昇
降路内を昇降するエレベータの主索交換方法において、
上記乗かごの上部とつり合いおもりを所定の位置に停止
させ、上記複数本の主索を少なくとも2つのグループに
分け、第1のグループの主索を縮めて上記乗かごおよび
つり合いおもりをこの縮めた主索によって懸垂し、また
これによってたるまされた第2のグループの主索を上記
乗かごおよびつり合いおもりから取り外して新設の主索
に交換し、その後、上記第2のグループの主索で上記乗
かごおよびつり合いおもりを懸垂し、上記第1のグルー
プの主索を新設の主索に交換することを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明のエレベータ主索交換方法では、乗かご
を停止させた後、主索の少なくとも一本を他の主索より
も縮めて乗かごおよびつり合いおもりを懸吊支持と、こ
れによって緩んだ他の既設の主索を新設の主索に交換す
るようにしたので、少数の作業者で作業が可能となる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面によって説明す
る。図1は昇降路の縦断面図で、エレベータそのものの
構成は従来と同じであるからエレベータの主索の交換作
業は、次のような手順で行なって既設の主索14を新設
の主索22に交換する。尚、ここでは主索の本数が3本
の場合でかご9上に作業者13を配置した場合を説明す
る。作業者13が乗かご9上に乗り込み、乗かご9の上
部とつり合いおもり16の上部がほぼ同一位置か、所定
の寸法だけつり合いおもり16の上部がかご9の上部よ
り高い所定の位置で乗かご9を停止させた後、主索保持
棒15の調整代を最大に設定する。次に、乗かご9を運
転して最上階の乗場23に停止させ、乗かご9の敷居と
最上階の乗場23の敷居を同一位置にする。この状態で
つり合いおもり16と緩衝器20との間隔Aを測定し、
新間隔Bを所定の寸法に決め、乗かご9またはつり合い
おもり16の吊り上げ代(B−A)を決定する。
【0013】再び、乗かご9を運転してその上部とつり
合いおもり16の上部がほぼ同一位置か、所定の寸法だ
けつり合いおもり16の上部がかご9の上部より高い所
定の位置で乗かご9を停止させる。この状態で、まず、
3本の主索を2つのグループに分け、その一方のグルー
プである少なくても1本の既設の主索14aのつり合い
おもり16側に、図1の要部拡大図である図2に示すよ
うに主索を把持する把持具24a,24bを取り付け、
その取付位置は図示するように下側の把持具24aが主
索保持棒15の真上付近に、またもう一つの把持具24
bは所定寸法だけ上方に位置させている。次に、この把
持具24aおよび24bをチェーンブロック12にて連
結し、図3に示すようにチェーンブロック12を操作し
て吊り上げ代(B−A)に相当する寸法だけつり合いお
もり16を吊り上げ、既設の主索14aにて乗かご9お
よびつり合いおもり16を懸吊支持する。既設の主索1
4は通常3本以上で構成され、しかも安全率は10以上
に設定されており、従って、既設の主索14一本で乗か
ご9を懸吊しても十分な強度を有しており安全である。
【0014】このとき、残りの既設の主索14b,14
cは同図に示すように張力が無くなり、たるんだ状態と
なるので、乗かご9およびつり合いおもり16の上部の
主索保持棒15から先ず既設の主設14bを取り外す。
そして乗かご9の上の上はり10aに主索巻き取り治具
25を取り付け、主索巻き取り治具25のカバー部25
dを取り外し、新設用取り付け部25aに新設の主索2
2を取り付け、その後カバー部25dを取り付ける。次
に、図4に示すように既設の主索14bの一端に新設の
主索22を主索接続治具26にて連結する。このとき、
新設の主索22に連結する既設の主索14bの一端はか
ご9側あるいはつり合いおもり16側のどちら側でも良
い。さらに、既設の主索14bの他端を主索巻き取り治
具25の既設用取り付け部25bに取り付ける。この状
態で、主索巻き取り治具25のハンドル25cをまわし
ながら、既設の主索14bの巻き取りと新設の主策22
の送り出しとを同時に行ない、乗かご9側とつり合いお
もり16側の主策保持棒15に新設の主策22の両端を
それぞれ連結して、既設の主策14bは新設の主策22
に交換される。ここで、主策巻き取り治具25のカバー
部25eを取り外し、巻き取られた既設の主索14bを
主索巻き取り治具25から取り外す。この動作を繰り返
し、残りの既設の主索14cについても新設の主策に交
換する。
【0015】次に図1および図3に示したチェーンブロ
ック12を操作して、把持具24を取り付けた既設の主
索14aの張力を緩めると、乗かご9およびつり合いお
もり16は既に新設の主索22にて懸吊支持されてお
り、主策保持棒15の調整代を最大に緩めた既設の主索
14aはたるんだ状態となる。そこで既設の主索14a
を前述した既設の主索14bと同様の方法で新設の主索
22に交換する。このようにして、既設の主索14は全
て新設の主索22に交換されたことにより、最後に、新
設の主索22の張力を調整し正規運転に移行する。
【0016】このように、乗かご9の上はり10aに主
索巻き取り治具25を取り付け、これに新設の主索22
と既設の主索14を取り付け、さらに、新設の主索22
と既設の主索14を連結し、主索巻き取り治具25をま
わすことによって、既設の主索14を巻き取りながら、
新設の主索22を送り出しているため、主策の移動は一
方向だけで良く、しかも、作業者は乗かご上で作業でき
ると共に直接主索に触れることもないので、主索を落下
させたり、手に負傷したりすることがなくなる。さら
に、作業者13の1名で主索の交換作業ができるので大
幅な作業の省力化が図れる。また従来必要であった図6
に示す足場18の設置作業が不要となるため、作業効率
が良くなるだけではなく、作業時間も短縮され、エレベ
ータの不停止時間が短くなり利用者の不便を少しでも解
消できる。更に、主索交換後、乗かご9を動かすことな
く、主策の張力調整もでき安全である。
【0017】尚、最初に2本の既設の主索14で乗かご
9およびつり合いおもり16を懸吊固定し、1本ずつ新
設の主索22に交換しても同様の効果が得られる。特
に、主索の本数が4本以上の場合には乗かご重量が重く
なるため安全上2本以上の主策で懸吊固定した方が好ま
しい。また、既設の主索14で懸吊固定している乗かご
9およびつり合いおもり16に対して、補足的に別の吊
り装置でガイドレール27およびブラケット等から懸吊
するか、乗かご9に設けられている非常止め装置を作動
させて乗かご9をガイドレール27に挾圧保持すれば安
全上有効である。
【0018】更に、本実施例では主索を把持する把持具
24をつり合いおもり16側に取り付けたが、把持具2
4をかご9側に取り付けても同様の効果が得られる。
【0019】
【発明の効果】少数の作業者で作業が可能となり、しか
も、短時間で作業できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるエレベータの主索交換
方法の作業途中状態を示す昇降路の縦断面図である。
【図2】図1の要部拡大正面図である。
【図3】図2とは異なる作業状態を示す図1の要部拡大
正面図である。
【図4】本発明の一実施例によるエレベータの主索交換
方法に用いる主索巻き取り治具を示す正面図である。
【図5】図4に示す主索巻き取り治具の部分断面側面図
である。
【図6】従来のエレベータの主索交換方法を示す昇降路
の縦断面図である。
【符号の説明】
3 巻上機 4 綱車 6 昇降路 9 乗かご 12 チェーンブロック 14 既設の主索 16 つり合いおもり 22 新設の主索 24a 把持具 24b 把持具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 潔 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株 式会社日立ビルシステムサービス内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻上機と綱車に複数本の主索が巻きかけ
    られ、この主索の一端に乗かごを、また他端につり合い
    おもりをそれぞれ結合させ、上記巻上機の駆動によって
    昇降路内を昇降するエレベータの主索交換方法におい
    て、上記乗かごの上部とつり合いおもりを所定の位置に
    停止させ、上記複数本の主索を少なくとも2つのグルー
    プに分け、第1のグループの主索を縮めて上記乗かごお
    よびつり合いおもりをこの縮めた主索によって懸垂し、
    またこれによってたるまされた第2のグループの主索を
    上記乗かごおよびつり合いおもりから取り外して新設の
    主索に交換し、その後、上記第2のグループの主索で上
    記乗かごおよびつり合いおもりを懸垂し、上記第1のグ
    ループの主索を新設の主索に交換することを特徴とする
    エレベータの主索交換方法。
JP3270484A 1991-09-24 1991-09-24 エレベータの主索交換方法 Expired - Fee Related JP3020325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270484A JP3020325B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 エレベータの主索交換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3270484A JP3020325B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 エレベータの主索交換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578054A true JPH0578054A (ja) 1993-03-30
JP3020325B2 JP3020325B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=17486940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3270484A Expired - Fee Related JP3020325B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 エレベータの主索交換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020325B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006036436A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 調速機ロープ巻取り装置
US7299896B1 (en) * 1998-09-29 2007-11-27 Otis Elevator Company Elevator system having drive motor located adjacent to hoistway door

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7299896B1 (en) * 1998-09-29 2007-11-27 Otis Elevator Company Elevator system having drive motor located adjacent to hoistway door
JP2006036436A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 調速機ロープ巻取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3020325B2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10338437A (ja) エレベータの主索交換方法ならびにそれに用いる主索収納装置及びかご用ロープ固定装置
JPH05105360A (ja) エレベータの主索交換方法
JPH0578054A (ja) エレベータの主索交換方法
JP2815251B2 (ja) エレベータの主索交換方法
JP2654409B2 (ja) エレベータの主索交換方法
JP2849269B2 (ja) エレベーターの主索交換方法
JP3340322B2 (ja) エレベータの主索絡み防止装置
JP3020337B2 (ja) エレベーターの主索交換方法
JP3444816B2 (ja) エレベータ主索の交換方法
JP2849281B2 (ja) エレベーターの主索交換方法
JPH04101982A (ja) エレベータの主索交換方法
JPH082850A (ja) エレベーター昇降路内工事方法
JP3035099B2 (ja) エレベータの主索交換方法
JP3035104B2 (ja) エレベーターの主索交換方法
JPH10203751A (ja) 2:1ローピングエレベータの主索交換方法及びその装置
JPH0494388A (ja) エレベータの主索交換方法
JP3464395B2 (ja) エレベータの主索交換方法
JPH0530752B2 (ja)
JPH0680341A (ja) エレベータの主索牽引装置
JP2601921B2 (ja) つり合いおもりの支持方法および装置
JP3297345B2 (ja) 工事用エレベータのガバナロープ繰出し方法
JPS63282079A (ja) エレベ−タの主索取替え工法
JPH0772067B2 (ja) エレベ−タ−の昇降体固定装置
JPH04140291A (ja) エレベータの主索交換方法
JP2003206083A (ja) エレベータの主ロープ交換方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees