JPH0578005U - 誘電体フィルタ装置 - Google Patents

誘電体フィルタ装置

Info

Publication number
JPH0578005U
JPH0578005U JP023199U JP2319992U JPH0578005U JP H0578005 U JPH0578005 U JP H0578005U JP 023199 U JP023199 U JP 023199U JP 2319992 U JP2319992 U JP 2319992U JP H0578005 U JPH0578005 U JP H0578005U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield case
insulating substrate
filter device
dielectric resonator
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP023199U
Other languages
English (en)
Inventor
謙二 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP023199U priority Critical patent/JPH0578005U/ja
Publication of JPH0578005U publication Critical patent/JPH0578005U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誘電体フィルタ装置の高さ寸法の短縮を図
り、小型化を実現するとともに、構造を簡略化し、組立
容易とする。 【構成】 入出力端子3A,3Bが固定されている絶縁
基板4上に、貫通導電部5A乃至5Eを形成した誘電体
共振器2を当該貫通導電部が前記絶縁基板面に平行とな
る如く横向きに搭載し、それらの絶縁基板4及び誘電体
共振器2を、一面が開口しかつ底面部よりも上面部の奥
行寸法を短くしたシールドケース1に収納固定した構成
である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車電話、携帯電話、コードレス電話等の移動通信システムや衛 星通信システム等に使用する誘電体フィルタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車電話、携帯電話、コードレス電話等の移動通信システムや衛星通 信システム等に使用する誘電体フィルタ装置は、実開平2−147903号に開 示されているように、誘電体共振器を収納する筺体としてのシールドケースの底 面部に対して貫通導電部が垂直になるように誘電体共振器を立てて配置するのが 普通であった。また、この場合、誘電体共振器を収納するシールドケースは、ケ ース本体部と蓋体部に2分化されている分割構造であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、近年通信機器の小型化に伴いフィルタ装置の高さ寸法の短縮が求め られてきている。しかしながら、上記従来の誘電体フィルタ装置のように誘電体 共振器を縦に配置する構成では、誘電体共振器の開放端面とそれに対面するシー ルドケースとの間は所要の間隔を設ける必要があり、誘電体共振器の高さに加え てシールドケースとの間隔分の高さが必要で、誘電体フィルタ装置の高さを低減 することが困難であった。また、誘電体共振器を収納するシールドケースが分割 構造であること、各入出力端子はシールドケースにそれぞれ絶縁体を介して固定 する必要があること等で、部品点数が多い上に組み立てに時間を要するという欠 点がある。
【0004】 なお、本出願人提案の実開平1−153703号は、誘電体共振器を横に配置 することが示されるが、ケース構造は工夫がなく、誘電体共振器を機器側のプリ ント基板に装着後、別体のケースを被せて固定する必要があり、ケースが大型化 するとともに取り付けに手間がかかり、ケースと誘電体共振器との位置関係も安 定しない。
【0005】 本考案は、上記の点に鑑み、フィルタの高さ寸法の短縮を図り、小型化を実現 するとともに、構造が簡単で組み立てが容易でコスト低減を図った誘電体フィル タ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案の誘電体フィルタ装置は、入出力端子がそ れぞれ固定されている絶縁基板上に、貫通導電部を複数個形成してなる誘電体共 振器を当該貫通導電部が前記絶縁基板面に平行となる如く横向きに搭載し、それ らの絶縁基板及び誘電体共振器を、一面が開口しかつ底面部よりも上面部の奥行 寸法を短くしたシールドケースに収納固定した構成としている。
【0007】
【作用】
本考案の誘電体フィルタ装置は、入出力端子がそれぞれ固定されている絶縁基 板上に、貫通導電部を複数個形成してなる誘電体共振器を当該貫通導電部が前記 絶縁基板面に平行となる如く横向きに搭載することで、従来構造よりフィルタの 高さ寸法の短縮が図れ、小型化を実現することができる。また、1枚の絶縁基板 を使用して各入出力端子を固定することで、シールドケースに対して入出力端子 を個別に固定するための絶縁体部材を必要とせず、絶縁基板上をチップコンデン サ等の他の部品を搭載するスペースとして使用できるので部品点数の削減及び構 造の簡略化が図れる。さらに、誘電体共振器を収納する筺体が、一面が開口した 1個のシールドケースとして形成されており、誘電体共振器や入出力端子を搭載 した絶縁基板を該シールドケースに収納固定する構成なので、構造が簡単かつ組 み立てが容易であり、コスト低減を図ることができる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案に係る誘電体フィルタ装置の実施例を図面に従って説明する。
【0009】 図1乃至図3は、本考案の実施例を示している。これらの図において、誘電体 フィルタ装置は、複数の貫通導電部5A乃至5Eを有する誘電体共振器2と一対 の入出力端子3A,3Bを絶縁基板4に搭載し、これらを金属製のシールドケー ス1に収納、固定した構成となっている。
【0010】 ここで、前記シールドケース1は、金属板を折り曲げ加工するなどして、背面 側が開口している直方体状に形成したものである。このシールドケース1の底面 部には、前記絶縁基板4を収納する際に入出力端子3A,3Bを突出させるため の一対の長穴状端子突出用切欠部6A,6Bが奥行方向に長く開口縁付近まで形 成されている。また、前記底面部の開口縁付近に複数のはんだ付け用透孔7が形 成され、底面部の両端縁には当該シールドケース1を通信機器等のプリント基板 へ固定するための複数の切り起こし舌片8が形成され、該舌片8の切り起こしと 共にシールドケース底面部に抜き穴31が形成されている。該抜き穴31は絶縁 基板4上面の導電膜の無い領域32にインダクタや静電容量を付加した際の浮遊 容量を少なくできる働きがある。また、シールドケース1を通信機器等のプリン ト基板に固定する際に、当該シールドケース底面部のはんだ付け等に起因する凹 凸でシールドケースががたついたり傾斜したりしないように、前記長穴状端子突 出用切欠部6A,6Bの周縁に切り起こし凸部9が形成され、かつ該凸部9と同 一高さで底面部外側に複数の凸部10がそれぞれ形成されている。シールドケー ス1上面には、図1及び図3に示すようなはんだ付け用の透孔部11Aと誘電体 共振器の調整用の窓部11Bを一体にした調整用開口穴11が複数個形成されて いる。さらに、シールドケース1の開口面の周縁上半分には挿入用切欠12が形 成され、この結果、シールドケースの底面部よりも上面部の奥行寸法が短くなっ ている。
【0011】 前記誘電体共振器2は、貫通穴の内部に導電膜を施してなる前記貫通導電部5 A乃至5Eを有する誘電体ブロック13に、貫通導電部5A乃至5Eが開口して いる1面を除いた誘電体ブロック13外面に該貫通導電部5A乃至5Eと接続す る導電膜14を形成したものである。そして、この導電膜14が形成されていな い貫通導電部5A乃至5Eが開口している1面を開放端面15とする。
【0012】 両端の貫通導電部5A,5Eの開放端面15側にはそれぞれ中心導体16A,1 6Bを一体化した端子部材17A,17Bが挿入固定されている。前記端子部材 17A,17Bはテフロン等の絶縁樹脂で形成されており、図3に示すように、 中心に導体挿入穴18を有する円筒の一端にフランジ19が形成され、円筒の外 周面には貫通導電部5A,5Eに挿入されてからの脱落防止のためのひだ状の抜 け防止用環状凸部20が形成されている。前記中心導体16A,16Bは、図3 から判るように、配線用のリードを巻回するためのつば21と挿入固定を強固に するためのローレット33と挿入を容易とするための面取り34とを有する棒状 の導体であり、前記端子部材17A,17Bの導体挿入穴18に挿入固定されて いる。また、前記端子部材17Aが配置されている貫通導電部5Aの隣の貫通導 電部5Bには、前記中心導体16A,16Bより細い中心導体16Cを一体化し た端子部材17Cが挿入固定されている。
【0013】 前記絶縁基板4両面には誘電体共振器2の貫通導電部5A乃至5Eの貫通穴の 長さより狭い幅の導電膜24A,24Bが形成されている。但し、高調波除去用 フィルタを構成する部品であるチップコンデンサ26が配置される領域にも前記 導電膜24A,24Bが延長している。そして、誘電体共振器2が配置される領 域には、前記シールドケース1底面部に設けられているはんだ付け用透孔7及び 長穴状端子突出用切欠部6A,6Bにそれぞれ対応して重なるはんだ付け用透孔 22が形成されている。該透孔22は、内面にも導電膜が施されており、両導電 膜24A,24Bを接続するスルーホールを兼ねている。また、導電膜24A,2 4Bの延長部分には複数のスルーホール25が形成されている。
【0014】 前記入出力端子3A,3Bは、図3から判るように、中央につば41を有する とともに挿入固定を強固にするためのローレット42と挿入を容易とするための 面取り43とを形成してなる導体ピンであり、前記絶縁基板4の前方隅の穴に下 方から挿入されて当該基板4両面に突出するように固定されている。また、誘電 体共振器2は絶縁基板4の上面の導電膜24A上に載置される。ここで、誘電体 共振器2は、その開放端面15を図の如く横向きにした状態つまり貫通導電部5 A乃至5Eが絶縁基板4上面に対して平行状態となるように配置される。前記上 面の導電膜24Aの延長部分には、高調波除去用フィルタを構成するためのチッ プコンデンサ26の下側電極がはんだ付けで固定されている。一方の入出力端子 3Aとチップコンデンサ26の上側電極間及びチップコンデンサ26の上側電極 と中心導体16C間は、インダクタを兼ねたリード27A,27Bのはんだ付け でそれぞれ接続されている。これらのインダクタを兼ねたリード27A,27B とチップコンデンサ26は高調波除去用ローパスフィルタを構成している。中心 導体16Cは帯域外特性の改善のために設けられており、中心導体16Aと中心 導体16Cとの間はリード27Bのはんだ付けで接続されている。他端の中心導 体16Bと絶縁基板4の入出力端子3B間はリード28のはんだ付けで接続され ている。
【0015】 そして、上記の誘電体共振器2が載置されかつ入出力端子3A,3Bが固定さ れている絶縁基板4は、誘電体共振器2の開放端面15とシールドケース1の開 口面を対向させた状態でシールドケース1内に挿入される。挿入する際は、シー ルドケース1の開口面には挿入用切欠12が形成されて上面部の奥行寸法が短縮 されているので、絶縁基板4底面部に突出している入出力端子3A,3Bをひっ かけることなくシールドケース1底面部の端子突出用切欠部6A,6Bに挿通さ せて誘電体共振器2及び絶縁基板4をシールドケース1内に収納することができ る。シールドケース1に収納され絶縁基板4上に載置されている誘電体共振器2 は、シールドケース1底面部に対して、その長穴状端子突出用切欠部6A,6B 及びはんだ付け用透孔7を用いてそれぞれと重なる絶縁基板4側のはんだ付け用 透孔22を介して図3の如くはんだ29ではんだ付けされ、またシールドケース 1上面に対しては前記調整用開口穴11の透孔部11Aを用いてはんだ29では んだ付けされて固定される。
【0016】 誘電体共振器2の調整はシールドケース1に誘電体共振器2と絶縁基板4を収 納固定した状態で行う。すなわち、シールドケース1上面の調整用開口穴11の 窓部11Bを用いることで、誘電体共振器2の開放端面15等に対する調整作業 (周波数、フィルタ特性等の調整)を極めて容易に行うことができる。この調整 作業が終了したら、シールドケース1上面に前記調整用開口穴11を覆うための 表示ラベル(図示せず)を貼付することで誘電体フィルタ装置が完成する。前記 表示ラベルは、アルミ等のシールド効果のある素材で形成されている。
【0017】 上記実施例の構成によると、貫通導電部5A乃至5Eが絶縁基板4面に平行と なる如く横向きにして誘電体共振器2を搭載することで、従来構造よりフィルタ 装置の高さ寸法の短縮を図ることができる。絶縁基板4は誘電体共振器2及び一 対の入出力端子3A,3Bを固定する他、チップコンデンサ26とリード27A, 27Bのインダクタからなる高調波除去用フィルタを搭載しており、シールドケ ース1を除く全ての部品がこの絶縁基板4上で組み立てられ搭載されている。こ のように、他の固定用部材を使用せずに絶縁基板を用いて、入出力端子の固定、 部品搭載等の機能を持たせるとともに、分割構造でないシールドケースを使用し ているので、部品点数が少なく、組み立て及び調整が容易で工程の短縮ができる 。
【0018】 なお、上記実施例では、入出力端子3A,3Bをシールドケース1底面部から 突出させるために長穴状端子突出用切欠部6A,6Bを形成しているが、シール ドケース1の開口縁までの切欠部でもよい。また、シールドケースに対して2個 の誘電体共振器を収納して送受共用器を構成することもできる。
【0019】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の誘電体フィルタ装置によれば、誘電体共振器の 貫通導電部を絶縁基板面に平行となる如く横向きに搭載してシールドケースに収 納することで、従来の誘電体共振器を縦に配置する構造よりフィルタ装置の高さ 寸法の短縮が図れ、小型化を実現することができる。また、1枚の絶縁基板を用 いて、入出力端子の固定、誘電体共振器や部品搭載等の機能を持たせ、シールド ケースを蓋の不要な一体構造とし、従来構造のシールドケースの蓋や入出力端子 を個別に固定するための部材を使用しないため、部品点数が少なく、また組み立 て及び調整が簡単で製造工程の短縮ができるため、安価な誘電体フィルタ装置を 得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る誘電体フィルタ装置の実施例を示
す分解斜視図である。
【図2】実施例においてシールドケースを除いた部分の
構成を示す斜視図である。
【図3】実施例の横断面図である。
【符号の説明】
1 シールドケース 2 誘電体共振器 3A,3B 入出力端子 4 絶縁基板 5A乃至5E 貫通導電部 6A,6B 長穴状端子突出用切欠部 7,22 はんだ付け用透孔 9 切り起こし凸部 10 凸部 11 調整用開口穴 12 挿入用切欠 26 チップコンデンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01P 7/04

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入出力端子がそれぞれ固定されている絶
    縁基板上に、貫通導電部を複数個形成してなる誘電体共
    振器を当該貫通導電部が前記絶縁基板面に平行となる如
    く横向きに搭載し、それらの絶縁基板及び誘電体共振器
    を、一面が開口しかつ底面部よりも上面部の奥行寸法を
    短くしたシールドケースに収納固定したことを特徴とす
    る誘電体フィルタ装置。
  2. 【請求項2】 前記シールドケース底面部の端子突出用
    切欠部から前記入出力端子を突出せしめた請求項1記載
    の誘電体フィルタ装置。
  3. 【請求項3】 前記絶縁基板及びシールドケースにはん
    だ付け用透孔がそれぞれ形成され、それらのはんだ付け
    用透孔を介し、前記絶縁基板及び誘電体共振器とシール
    ドケースとをはんだ付けで固定した請求項1記載の誘電
    体フィルタ装置。
  4. 【請求項4】 前記シールドケース上面部に調整用開口
    穴を形成した請求項1記載の誘電体フィルタ装置。
  5. 【請求項5】 前記シールドケース底面部外側の複数箇
    所に同一高さの凸部を設けた請求項1記載の誘電体フィ
    ルタ装置。
  6. 【請求項6】 前記絶縁基板に高調波除去用フィルタに
    用いるチップコンデンサが固着されている請求項1記載
    の誘電体フィルタ装置。
JP023199U 1992-03-19 1992-03-19 誘電体フィルタ装置 Pending JPH0578005U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP023199U JPH0578005U (ja) 1992-03-19 1992-03-19 誘電体フィルタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP023199U JPH0578005U (ja) 1992-03-19 1992-03-19 誘電体フィルタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578005U true JPH0578005U (ja) 1993-10-22

Family

ID=12104006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP023199U Pending JPH0578005U (ja) 1992-03-19 1992-03-19 誘電体フィルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0578005U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854103B2 (ja) * 1977-08-22 1983-12-02 日本電気硝子株式会社 低融点封着物
JPS62137901A (ja) * 1985-12-12 1987-06-20 Murata Mfg Co Ltd 誘電体共振器
JPH03135201A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタのケース固定構造
JP3113503B2 (ja) * 1994-06-23 2000-12-04 株式会社クボタ コンバイン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854103B2 (ja) * 1977-08-22 1983-12-02 日本電気硝子株式会社 低融点封着物
JPS62137901A (ja) * 1985-12-12 1987-06-20 Murata Mfg Co Ltd 誘電体共振器
JPH03135201A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタのケース固定構造
JP3113503B2 (ja) * 1994-06-23 2000-12-04 株式会社クボタ コンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559676A (en) Self-contained drop-in component
JPH0515361U (ja) フイルタコネクタ及びフイルタコネクタ用遮蔽板
EP1411756B1 (en) Radio frequency apparatus
JPH0578005U (ja) 誘電体フィルタ装置
JPH07170104A (ja) 誘電体共振器を用いた表面実装部品
KR100507547B1 (ko) 통신기기 및 그의 제조 방법
JP3020603U (ja) シールドカバー用端子およびシールドシステム
JP2924231B2 (ja) 高周波部品
KR100340452B1 (ko) 비가역 회로 소자 및 통신 장치
JPH07142906A (ja) 誘電体フィルタの蓋体取付け構造
JPH0453039Y2 (ja)
JPH073696Y2 (ja) 梯子型電気濾波器
JP2577792Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH071741Y2 (ja) F型コネクタ取付構体
JPH07240604A (ja) 誘電体共振器装置
JP2644442B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH085592Y2 (ja) ノイズフィルタ
JPH07235805A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0727692Y2 (ja) 表面実装型圧電フィルタのシールド構造
JPH0582102U (ja) 誘電体フィルタ
JPH0685473A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPH1041665A (ja) 高周波数発振器
JPS5932920B2 (ja) 基板回路装置
JPH056904U (ja) 誘電体共振器装置の実装構造
JPH088688A (ja) 多段接続表面実装型圧電フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970204