JPH0577820U - 可動コンタクトの取付構造 - Google Patents

可動コンタクトの取付構造

Info

Publication number
JPH0577820U
JPH0577820U JP1561492U JP1561492U JPH0577820U JP H0577820 U JPH0577820 U JP H0577820U JP 1561492 U JP1561492 U JP 1561492U JP 1561492 U JP1561492 U JP 1561492U JP H0577820 U JPH0577820 U JP H0577820U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
contact
engaging
holder
contact holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1561492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592856Y2 (ja
Inventor
好孝 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP1992015614U priority Critical patent/JP2592856Y2/ja
Publication of JPH0577820U publication Critical patent/JPH0577820U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592856Y2 publication Critical patent/JP2592856Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 可動コンタクトを取り付ける際の可動コンタ
クトの変形を防止でき、可動コンタクトをコンタクトホ
ルダに確実に取り付けられるようにする。 【構成】 コンタクトホルダ11に可撓片13を設ける
と共に、その可撓片13に係合凸部16を設け、可動コ
ンタクト17の取付片19には係合孔20を設ける。可
動コンタクト17をコンタクトホルダ11に取り付ける
場合、可撓片13を撓ませながら、係合凸部16と係合
孔20とを係合させれば良いから、可動コンタクト17
を拡開させる必要がない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、可動コンタクトをコンタクトホルダに係合により取り付けるように した可動コンタクトの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種可動コンタクトの取付構造の従来構成を図4及び図5に示す。このもの は、コンタクトホルダ1の側面の2か所に係合凸部2,2を設ける一方、コ字形 をなす例えば銅板製の可動コンタクト3の左右両側部の取付片3a,3aに係合 孔4,4を設け、その係合孔4,4を係合凸部2,2に係合させることにより、 可動コンタクト3をコンタクトホルダ1に取り付ける構造となっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記構造のものでは、可動コンタクト3をコンタクトホルダ1 に取り付けるべく、可動コンタクト3の係合孔4をコンタクトホルダ1の係合凸 部2に係合させる際に、図5に示すように可動コンタクト3の取付片3a,3a を拡開させる必要があるため、その取付片3aが拡開した状態に変形したまま取 り付けられることがある。可動コンタクト3がこのような状態で取り付けられて 、スイッチ装置として組立てられると、その可動コンタクト3が他の部品と干渉 したり、コンタクトホルダ1から外れてしまうおそれがある。
【0004】 そこで、本考案の目的は、可動コンタクトを取り付ける際の可動コンタクトの 変形を防止でき、可動コンタクトをコンタクトホルダに確実に取り付けることが できる可動コンタクトの取付構造を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記の目的を達成するために、側部に可撓片を有するコンタクトホ ルダと、側部に取付片を有する可動コンタクトとを備え、前記可撓片及び取付片 のうちの一方に係合凸部を設けると共に、他方にその係合凸部に係合する係合孔 を設け、これら係合凸部と係合孔とを係合させることにより可動コンタクトをコ ンタクトホルダに取り付けるようにしたことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】
可動コンタクトをコンタクトホルダに取り付ける場合、コンタクトホルダの可 撓片を撓ませながら、係合凸部と係合孔とを係合させれば良いから、可動コンタ クトの取付片を拡開させる必要はない。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の一実施例につき図1ないし図3を参照して説明する。まず図1 及び図2において、コンタクトホルダ11は、例えば合成樹脂により一体成形さ れたものであり、図1中上下両側部にスリット12,12を介して撓み変形し得 るように可撓片13,13が設けられ、これら両可撓片13,13間に位置して 2個のばね収容部14,14が形成され、また、図2中上部には引掛け孔15a を有する引掛け部15が設けられている。そして、上記各可撓片13の側面には 、斜面を有した係合凸部16がそれぞれ一体に設けられている。
【0008】 これに対して、可動コンタクト17は、例えば銅板から成るもので、一対の接 点部18a,18aを有した主板部18と、この主板部18の両側部に設けられ た取付片19,19とを有したコ字形をなしている。そして、各取付片19には 、上記係合凸部16と係合する矩形状の係合孔20が形成されている。
【0009】 なお、可動コンタクト17における両取付片19,19の内面間の幅寸法L1 は、コンタクトホルダ11における両可撓片13,13の側面間の幅寸法L2 と 略同一となるようにに設定している。
【0010】 而して、可動コンタクト17は、コンタクトホルダ11の両ばね収容部14に それぞれ圧縮コイルばね21を収容した状態で、コンタクトホルダ11側の可撓 片13を撓ませながら(図1の二点鎖線参照)、各取付片19の係合孔20を可 撓片13の係合凸部16に係合させることによって、コンタクトホルダ11に取 り付けられる。
【0011】 図3には、上記したコンタクトホルダ11及び可動コンタクト17を用いたス イッチ装置の構成が示されている。
【0012】 図3において、可動コンタクト17が取り付けられたコンタクトホルダ11は 、スイッチボディ22に図3中上下方向に移動可能に配設されている。スイッチ ボディ22側には、そのコンタクトホルダ11の移動に伴い可動コンタクト17 の接点部18aが接離する固定コンタクト23が設けられている。このとき、可 動コンタクト17は、圧縮コイルばね21のばね力により接点部18aが固定コ ンタクト23に圧接する方向に付勢されている。
【0013】 操作ノブ24の裏側には連結部材25が設けられ、この連結部材25の下端部 がコンタクトホルダ11の引掛け部15に引掛けられており、連結部材25を介 して操作ノブ24とコンタクトホルダ11とが連結されている。スイッチボディ 22と連結部材25との間には圧縮コイルばねから成る復帰ばね26が配設され ていて、その復帰ばね26により操作ノブ24が上方に付勢されている。
【0014】 而して、このスイッチ装置は、操作ノブ24の押圧操作に応じてコンタクトホ ルダ11が上下動し、それに伴い可動コンタクト17の接点部18aが固定コン タクト23に対し接離することにより、スイッチが切り換えられる。
【0015】 上記した実施例によれば、コンタクトホルダ11側に可撓片13を設け、その 可撓片13に係合凸部16を設けるようにしたので、係合孔20を設けた可動コ ンタクト17をコンタクトホルダ11に取り付ける場合、コンタクトホルダ11 の可撓片13を撓ませながら、係合凸部16に係合孔20を係合させれば良いか ら、可動コンタクト17の取付片19を拡開させる必要はない。このため、可動 コンタクト17の取付片19が拡開した状態に変形してしまうということを防止 でき、よって可動コンタクト17をコンタクトホルダ11に確実に取り付けるこ とができる。
【0016】 なお、上記した実施例では、コンタクトホルダ11の可撓片13に係合凸部1 6を設けると共に、可動コンタクト17の取付片19に係合孔20を形成する構 成としたが、これとは逆に、コンタクトホルダ11の可撓片13に係合孔を形成 すると共に、可動コンタクト17の取付片19に、その係合孔と係合する係合凸 部を例えば打ち出しにより設ける構成としても良い。
【0017】
【考案の効果】
以上の記述にて明らかなように、本考案によれば、可動コンタクトをコンタク トホルダに取り付ける場合に、コンタクトホルダの可撓片を撓ませながら、係合 凸部と係合孔とを係合させれば良いから、可動コンタクトをコンタクトホルダに 取り付ける際の可動コンタクトの変形を防止でき、可動コンタクトをコンタクト ホルダに確実に取り付けることができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すもので、コンタクトホ
ルダと可動コンタクトとを分離して表す断面図
【図2】分解斜視図
【図3】スイッチ装置の縦断面図
【図4】従来構成を示す図2相当図
【図5】可動コンタクトをコンタクトホルダに取り付け
る状態の断面図
【符号の説明】
11はコンタクトホルダ、13は可撓片、16は係合凸
部、17は可動コンタクト、19は取付片、20は係合
孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側部に可撓片を有するコンタクトホルダ
    と、側部に取付片を有する可動コンタクトとを備え、前
    記可撓片及び取付片のうちの一方に係合凸部を設けると
    共に、他方にその係合凸部に係合する係合孔を設け、こ
    れら係合凸部と係合孔とを係合させることにより前記可
    動コンタクトを前記コンタクトホルダに取り付けるよう
    にしたことを特徴とする可動コンタクトの取付構造。
JP1992015614U 1992-03-25 1992-03-25 可動コンタクトの取付構造 Expired - Fee Related JP2592856Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992015614U JP2592856Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 可動コンタクトの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992015614U JP2592856Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 可動コンタクトの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0577820U true JPH0577820U (ja) 1993-10-22
JP2592856Y2 JP2592856Y2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=11893587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992015614U Expired - Fee Related JP2592856Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 可動コンタクトの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592856Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6164549A (en) 1997-05-15 2000-12-26 Mondex International Limited IC card with shell feature
US6220510B1 (en) 1997-05-15 2001-04-24 Mondex International Limited Multi-application IC card with delegation feature
US6357665B1 (en) 1998-01-22 2002-03-19 Mondex International Limited Configuration of IC card

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154032U (ja) * 1981-03-24 1982-09-28
JPS58187920U (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 三菱電機株式会社 押釦スイツチ
JPS6413520U (ja) * 1987-07-15 1989-01-24
JPH0353422A (ja) * 1989-07-19 1991-03-07 Aisin Seiki Co Ltd スイッチ用摺動部材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154032U (ja) * 1981-03-24 1982-09-28
JPS58187920U (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 三菱電機株式会社 押釦スイツチ
JPS6413520U (ja) * 1987-07-15 1989-01-24
JPH0353422A (ja) * 1989-07-19 1991-03-07 Aisin Seiki Co Ltd スイッチ用摺動部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592856Y2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2642083B2 (ja) 小型電子機器のスイッチ部基板の保持構造
US4493526A (en) Jack
JPH09180817A (ja) コネクタ構造
JPH0577820U (ja) 可動コンタクトの取付構造
JPH0542580Y2 (ja)
US5875887A (en) Contact switch assembly having a conductor that holds a movable contact plate
EP0138136B1 (en) Slide switch sideways operation adapter
JPS60249270A (ja) 接続端子
CN111370246B (zh) 壳体组件及电子设备
JPH0740301Y2 (ja) 配線器具
JPS5936811Y2 (ja) サ−キツトブレ−カ−
JPH0753230Y2 (ja) スイッチ装置
JPH0922744A (ja) 圧接コネクタ
JP3128436B2 (ja) 押釦スイッチ
JP2786134B2 (ja) 電池パック固定部の構造
JP2565971Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0424580Y2 (ja)
JP2552894Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0562380U (ja) ステアリングホイールのホーンスイッチ
JPH0226109Y2 (ja)
JPH0528668Y2 (ja)
JPH0517766Y2 (ja)
JPS6224939Y2 (ja)
JPH0635356Y2 (ja) 接続具の取付構成体
JPH0737273Y2 (ja) 接続具の取付け構成体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees