JPH0577717U - 振動ジャイロ - Google Patents

振動ジャイロ

Info

Publication number
JPH0577717U
JPH0577717U JP016687U JP1668792U JPH0577717U JP H0577717 U JPH0577717 U JP H0577717U JP 016687 U JP016687 U JP 016687U JP 1668792 U JP1668792 U JP 1668792U JP H0577717 U JPH0577717 U JP H0577717U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
vibrating
piezoelectric element
base portion
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP016687U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526452Y2 (ja
Inventor
徹 熊坂
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP1992016687U priority Critical patent/JP2526452Y2/ja
Publication of JPH0577717U publication Critical patent/JPH0577717U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526452Y2 publication Critical patent/JP2526452Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加工性を向上させると共に、加工バラツキに
よる検出系の漏れ電圧を抑制すること。 【構成】 振動子1は、4つの振動片2〜5とベ−ス部
6とから構成されており、それらの全側面には同一方向
に傾斜面1aが形成されている。尚、振動片の断面形状
は台形に構成されている。各振動片2〜5の側面(傾斜
面)1aには駆動用の圧電素子7が固定されており、ベ
−ス部6にはねじれ検出用の圧電素子8が固定されてい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は振動ジャイロに関し、特に漏れ振動を少なくできる振動子構造に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種振動ジャイロは、例えば図3〜図4に示すように、エリンバなど の金属部材よりなる第1,第2,第3,第4の振動片A1,A2,A3,A4を ベ−ス部BにてH形状となるように一体的に形成した振動子と、各振動片A1, A2,A3,A4の側面に固定した駆動用の圧電素子Cと、ベ−ス部Bに固定し たねじれ検出用の圧電素子Dとから構成されている。
【0003】 この構成において、圧電素子Cに所定周波数の電圧を印加すると、各振動片A 1〜A4は紙面に平行な方向にたわみながら振動する。この状態で振動子に回転 が加わると、各振動片A1〜A4の振動方向に対して直角の方向にコリオリ力が 作用する。この際、ベ−ス部Bには、コリオリ力に対応するねじれが生じる。こ のねじれに応じてねじれ検出用の圧電素子Dにもねじれが作用し、圧電素子Dに てコリオリ力に対応する電圧が検出される。従って、この検出電圧を利用するこ とによって、回転角速度を比較的容易に測定することができる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この振動ジャイロにおいて、振動子は、ワイヤ放電加工機にて 金属板材から、その断面が長方形となるように製作されているが、一個づつ製作 されるために、各振動片A1〜A4の切断面の直角度を正確に出すことことが難 しい。
【0005】 例えば加工時のバラツキによって図4において点線で示すように加工された場 合には、第1,第2の振動片A1,A2の圧電素子Cによるたわみ振動は、それ ぞれX方向とY1方向の合成方向及びX方向とY2方向の合成方向になる上、両 者が加算されることになる。このために、ベ−ス部Bにはねじれが生じる結果、 回転が全く作用していないにも拘らず、圧電素子Dにはあたかも回転が作用した ように漏れ電圧が検出されてしまう。従って、精度のよい回転角速度の測定を行 うことができなくなるという問題がある。
【0006】 それ故に、本考案の目的は、簡単な構成によって加工バラツキが生じても精度 よく回転角速度を測定できる振動ジャイロを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
従って、本考案は、上述した目的を達成するために、ベ−ス部に複数の振動片 を一体的に形成した振動子と、振動子の振動片に固定した駆動用の圧電素子と、 振動子のベ−ス部に固定したねじれ検出用の圧電素子とを具備し、上記振動子の 全側面に同一方向の傾斜面を形成したものであり、本考案の第2の考案は、振動 片の断面形状を台形に構成したものであり、本考案の第3の考案は、振動子の傾 斜面は、金属板材から振動子をプレス打ち抜きによって形成したものであり、さ らに第4の考案は、振動子をH形に構成したものである。
【0008】
【実施例】
次に、本考案の一実施例について図1〜図2を参照して説明する。
【0009】 同図において、1は例えばエリンバなどの金属部材にて形成された振動子であ って、第1,第2,第3,第4の振動片2,3,4,5をベ−ス部6にてH形状 となるように一体的に形成して構成されている。この振動子1の各振動片を含む 全側面は、同一方向の傾斜面1aが形成されている。各振動片2〜5の断面形状 は、ほぼ台形に形成されており、傾斜角度は例えば10′程度に設定されている が、適宜に変更できる。かかる構成は、エリンバなどの板材をH形状にプレス打 ち抜きすることによって達成できる。
【0010】 そして、各振動子2〜5の側面(傾斜面)1aにはたわみ駆動用の圧電素子7 が、ベ−ス部6にはねじれ検出用の圧電素子8がそれぞれ固定例えば接着されて いる。尚、この検出用の圧電素子8は、振動片に対して一定の角度をなす交差指 電極を有し、ベ−ス部6のねじれ変位を効率よく検出することができるように構 成されているこの交差指電極を有する圧電素子の詳細については、平成2年12 月発行の「Tokin Technical Review 第17号」の第44頁〜第48頁に記載さ れている。
【0011】 この構成において、駆動用の圧電素子7に所定の交流電圧を印加すると、各振 動片2〜5は、図2に示すX方向に振動するものの、振動片の断面形状が台形に 形成されているために、それぞれの振動片に同一方向のY1方向の分力が生じる 。従って、実際の振動方向はそれらの合成方向となる。このようにY1方向の分 力が生ずることによって、ベ−ス部6にねじれが発生することが考えられる。が 、ベ−ス部6の両側に位置する振動片によってお互いのねじれ成分が相殺される ために、検出用の圧電素子8に漏れ電圧が発生することはない。
【0012】 この状態において、振動子1に回転力が加わると、図1において紙面に直角な 方向にコリオリ力が生じる。そして、検出用の圧電素子8には、コリオリ力に対 応する電圧が発生する。この検出電圧により回転角速度を測定することができる 。
【0013】 特に、振動子1の側面には、同一方向の傾斜面1aが形成されているために、 プレス加工時に傾斜角度に若干のバラツキが発生しても、必ず相殺されてその差 分は小さくできる。従って、漏れ電圧も小さく抑えることができる上、振動系の 調整も容易になる。
【0014】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、振動子の側面に同一方向の傾斜面を形成するこ とによって、加工バラツキによる漏れ電圧の発生を抑制できる上、振動系の調整 も容易に行うことができる。しかも、プレス加工によって振動子を製作し、その 際に側面に傾斜面を形成するようにすれば、量産性が飛躍的に向上し低コストの 振動ジャイロを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す平面図である。
【図2】図1のI−I横断面図である。
【図3】従来例の平面図である。
【図4】図3のII−II断面図である。
【符号の説明】
1 振動子 1a 傾斜面 2,3,4,5 振動片 6 ベ−ス部 7 駆動用の圧電素子 8 検出用の圧電素子

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベ−ス部に複数の振動片を一体的に形成
    した振動子と、振動子の振動片に固定した駆動用の圧電
    素子と、振動子のベ−ス部に固定したねじれ検出用の圧
    電素子とを具備し、上記振動子の全側面に同一方向の傾
    斜面を形成したことを特徴とする振動ジャイロ。
  2. 【請求項2】 上記振動片の断面形状を台形に構成した
    ことを特徴とする請求項1記載の振動ジャイロ。
  3. 【請求項3】 上記振動子の傾斜面は、金属板材から振
    動子をプレス打ち抜きによって形成したことを特徴とす
    る請求項1記載の振動ジャイロ。
  4. 【請求項4】 上記振動子は、H形に構成したことを特
    徴とする請求項1記載の振動ジャイロ。
JP1992016687U 1992-03-27 1992-03-27 振動ジャイロ Expired - Lifetime JP2526452Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992016687U JP2526452Y2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 振動ジャイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992016687U JP2526452Y2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 振動ジャイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0577717U true JPH0577717U (ja) 1993-10-22
JP2526452Y2 JP2526452Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=11923233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992016687U Expired - Lifetime JP2526452Y2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 振動ジャイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526452Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526452Y2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000074673A (ja) 複合運動センサ
JPH085382A (ja) 角速度センサ
JPH02218914A (ja) 振動ジャイロ
JP2001133268A (ja) 角速度センサ
JPH08184448A (ja) 角速度センサ
JPH0577717U (ja) 振動ジャイロ
JPH0429012A (ja) 振動ジャイロ
JP3336730B2 (ja) 角速度センサ
JP3301403B2 (ja) 振動ジャイロ
JP5486757B2 (ja) 慣性センサ素子
JP2671020B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH0723689Y2 (ja) 圧電ジャイロ振動子
JP3419999B2 (ja) 角速度センサ
JP2006071335A (ja) 角速度センサおよびその駆動方法
JP2001215122A (ja) 角速度センサ
JP3651155B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3690449B2 (ja) 圧電振動ジャイロ用圧電振動子
JP2000310534A (ja) 角速度センサ
JPH0676816U (ja) ジャイロ装置
JPH0868637A (ja) 捩れ振動型ジャイロ
JPH11337344A (ja) 角速度センサ
JPH0584813U (ja) 振動ジャイロ
JPH0455714A (ja) 振動ジャイロ
JPH02218913A (ja) 振動ジャイロ
JPH0755478A (ja) 圧電振動ジャイロ