JPH0577335A - 多層薄肉容器の製造方法 - Google Patents
多層薄肉容器の製造方法Info
- Publication number
- JPH0577335A JPH0577335A JP3268213A JP26821391A JPH0577335A JP H0577335 A JPH0577335 A JP H0577335A JP 3268213 A JP3268213 A JP 3268213A JP 26821391 A JP26821391 A JP 26821391A JP H0577335 A JPH0577335 A JP H0577335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- preform
- sheet material
- molding
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/07—Preforms or parisons characterised by their configuration
- B29C2949/081—Specified dimensions, e.g. values or ranges
- B29C2949/0811—Wall thickness
- B29C2949/0819—Wall thickness of a layer
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 多層構造であって、しかも薄肉の容器を、そ
の層構成を崩すことなく、しかも経済的に製造できるよ
うにする。また、出来上がった製品容器に二次加工を加
えることなく、常に薄い肉厚の容器フランジを得ること
により、特に巻締めに好適な多層薄肉容器を得る。 【構成】 ガスバリヤ性等といった特定機能を持った樹
脂層を含むシート素材5を射出成形装置24の金型コア
9に装着し、金型凹部G内に樹脂を射出してプリフォー
ムを形成し、形成されたプリフォーム7を容器成形装置
26によって成形して製品容器1を製造する。シート素
材5は射出樹脂層の外側へ突出して外縁部Cが形成さ
れ、その外縁部Cがクランプされた状態でプリフォーム
の成形が行なわれる。シート素材の外縁部Cは、そのま
ま容器フランジ2になる。
の層構成を崩すことなく、しかも経済的に製造できるよ
うにする。また、出来上がった製品容器に二次加工を加
えることなく、常に薄い肉厚の容器フランジを得ること
により、特に巻締めに好適な多層薄肉容器を得る。 【構成】 ガスバリヤ性等といった特定機能を持った樹
脂層を含むシート素材5を射出成形装置24の金型コア
9に装着し、金型凹部G内に樹脂を射出してプリフォー
ムを形成し、形成されたプリフォーム7を容器成形装置
26によって成形して製品容器1を製造する。シート素
材5は射出樹脂層の外側へ突出して外縁部Cが形成さ
れ、その外縁部Cがクランプされた状態でプリフォーム
の成形が行なわれる。シート素材の外縁部Cは、そのま
ま容器フランジ2になる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の樹脂層を有する
樹脂材料によって形成される多層薄肉容器の製造方法に
関する。
樹脂材料によって形成される多層薄肉容器の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】食料品等を包装するための容器には、次
のような各性質、すなわち、機械強度性、ガスバリヤ
性、防湿性、耐熱性、そして保香性等のうちのいくつか
又は全てが要求される。これらの各性質は、それぞれ特
定の樹脂材料によって達成されることが知られている。
必要に応じて希望する性質が複数ある場合には、それら
の性質を達成する個々の樹脂材料を積層することによっ
て1つの容器を形成するようにしている。
のような各性質、すなわち、機械強度性、ガスバリヤ
性、防湿性、耐熱性、そして保香性等のうちのいくつか
又は全てが要求される。これらの各性質は、それぞれ特
定の樹脂材料によって達成されることが知られている。
必要に応じて希望する性質が複数ある場合には、それら
の性質を達成する個々の樹脂材料を積層することによっ
て1つの容器を形成するようにしている。
【0003】また、上記のような多層構造の容器におい
て、容器壁の上端にフランジを備えたものがある。その
ような容器として、例えば図7に示すような、いわゆる
巻締め用カップ容器1が知られている。この容器1は、
容器壁3の上端に巻締め用フランジ2を有している。こ
のフランジ2に、図8に示すような密封用の金属蓋4の
フランジ4aが巻締めによって結合されて容器内部が密
封される。図8中、符号4bは蓋を開ける際に用いられ
る取っ手である。
て、容器壁の上端にフランジを備えたものがある。その
ような容器として、例えば図7に示すような、いわゆる
巻締め用カップ容器1が知られている。この容器1は、
容器壁3の上端に巻締め用フランジ2を有している。こ
のフランジ2に、図8に示すような密封用の金属蓋4の
フランジ4aが巻締めによって結合されて容器内部が密
封される。図8中、符号4bは蓋を開ける際に用いられ
る取っ手である。
【0004】巻締めは、図9に示すように、金属蓋4の
フランジ4aを容器フランジ2に巻き込むことによって
行なわれる。この巻締めに際しては、容器フランジの厚
さが所定の薄さにないと、十分な密封状態が得られない
ことが知られている。後述するシート成形により製造さ
れたフランジ付き容器を巻締めにより密封する場合、そ
の多くはフランジが厚すぎるため、フランジ部を熱プレ
スしたり、あるいはフランジ部を削るなどの二次加工を
行なって、所定の薄さにしている。
フランジ4aを容器フランジ2に巻き込むことによって
行なわれる。この巻締めに際しては、容器フランジの厚
さが所定の薄さにないと、十分な密封状態が得られない
ことが知られている。後述するシート成形により製造さ
れたフランジ付き容器を巻締めにより密封する場合、そ
の多くはフランジが厚すぎるため、フランジ部を熱プレ
スしたり、あるいはフランジ部を削るなどの二次加工を
行なって、所定の薄さにしている。
【0005】図7に示すようなフランジ付多層構造容器
を製造する方法として以下に述べるような種々の方法が
既に提案されている。
を製造する方法として以下に述べるような種々の方法が
既に提案されている。
【0006】第1の方法は、真空成形、圧空成形、プラ
グアシスト成形等の、いわゆるシ−ト成形法である。こ
のシ−ト成形法は、図10に示すように、多層構造の1
枚の帯状シ−ト51を矢印A方向へ所定の送りピッチで
搬送しながらそれをヒータ52によって加熱し、その
後、互いに対向して配置された金型53,54によって
容器55を形成するものである。
グアシスト成形等の、いわゆるシ−ト成形法である。こ
のシ−ト成形法は、図10に示すように、多層構造の1
枚の帯状シ−ト51を矢印A方向へ所定の送りピッチで
搬送しながらそれをヒータ52によって加熱し、その
後、互いに対向して配置された金型53,54によって
容器55を形成するものである。
【0007】このシート成形法においては、シートの送
りピッチに応じて個々の容器55の間に大きな余白部分
ができ、また金型53,54の構造上、シートの送り方
向Aと直角方向において個々の容器55の間に大きな余
白部分が形成される。これらの余白部分は、製品として
寄与しない、いわゆるスクラップとなるので非常に不経
済である。
りピッチに応じて個々の容器55の間に大きな余白部分
ができ、また金型53,54の構造上、シートの送り方
向Aと直角方向において個々の容器55の間に大きな余
白部分が形成される。これらの余白部分は、製品として
寄与しない、いわゆるスクラップとなるので非常に不経
済である。
【0008】このようなスクラップ回収し、シート51
の層構成の一部に再利用してシート51を再生し、その
再生シートから容器55を製作するということも行なわ
れている。しかしながらこの方法においては、シート5
1を形成する樹脂が、再生時の粉砕やシート押し出し時
の熱等により次第に劣化し、着色、異臭、強度劣化等と
いった問題が発生する。すなわち、スクラップを再生し
ようとする場合、シート51の層の一部をスクラップ層
またはスクラップ混在層により構成することになる。こ
のような樹脂を再利用したシート51は、再生のたびに
スクラップの組成が変化するため、シート51の全体と
しての特性が変化し、成形される容器ごとの性能にバラ
ツキが生じる恐れがある。
の層構成の一部に再利用してシート51を再生し、その
再生シートから容器55を製作するということも行なわ
れている。しかしながらこの方法においては、シート5
1を形成する樹脂が、再生時の粉砕やシート押し出し時
の熱等により次第に劣化し、着色、異臭、強度劣化等と
いった問題が発生する。すなわち、スクラップを再生し
ようとする場合、シート51の層の一部をスクラップ層
またはスクラップ混在層により構成することになる。こ
のような樹脂を再利用したシート51は、再生のたびに
スクラップの組成が変化するため、シート51の全体と
しての特性が変化し、成形される容器ごとの性能にバラ
ツキが生じる恐れがある。
【0009】また、シート51を均一の厚さに製造する
ことはきわめて困難であり、どうしても厚さが不均一と
なる。すなわち、一般にフイルムはインフレーション
法、押し出し法、共押し出し法等により製膜されるが、
その厚みはある程度のバラツキを有しており、これらを
多層に積層したシートの厚みを均一化することはきわめ
て困難である。シート51の厚さが不均一であると、金
型53,54によって成形される容器55に関し、1つ
の容器55において肉厚分布が不均一となり、また各容
器55間においても肉厚が不均一となる。さらに、シー
ト成形にあたってはシート51を加熱、軟化させて容器
を成形するが、ヒータの加熱温度がシート51の幅方向
で不均一であったり、金型の冷却条件が各キャビティご
とに不均一であったりすると、同様に容器内、容器間で
の厚さが不均一になる。このような肉厚のバラツキ、特
に容器に所定寸法よりも薄肉の部分が形成された場合、
容器の機械的強度(例えば、座屈強度)が十分に得られ
なかったり、内容物充填後の加熱殺菌時に容器が変形す
るといった不良が発生する。
ことはきわめて困難であり、どうしても厚さが不均一と
なる。すなわち、一般にフイルムはインフレーション
法、押し出し法、共押し出し法等により製膜されるが、
その厚みはある程度のバラツキを有しており、これらを
多層に積層したシートの厚みを均一化することはきわめ
て困難である。シート51の厚さが不均一であると、金
型53,54によって成形される容器55に関し、1つ
の容器55において肉厚分布が不均一となり、また各容
器55間においても肉厚が不均一となる。さらに、シー
ト成形にあたってはシート51を加熱、軟化させて容器
を成形するが、ヒータの加熱温度がシート51の幅方向
で不均一であったり、金型の冷却条件が各キャビティご
とに不均一であったりすると、同様に容器内、容器間で
の厚さが不均一になる。このような肉厚のバラツキ、特
に容器に所定寸法よりも薄肉の部分が形成された場合、
容器の機械的強度(例えば、座屈強度)が十分に得られ
なかったり、内容物充填後の加熱殺菌時に容器が変形す
るといった不良が発生する。
【0010】多層構造容器の製造方法の第2の例とし
て、特公昭57−1415号公報に開示された方法があ
る。この方法は、四角形状の多層シート素材を加熱し、
さらにプレス成形して円盤状のプリフォームを製造し、
さらにその円盤状プリフォームを真空成形等により成形
して、製品容器を製造するというものである。
て、特公昭57−1415号公報に開示された方法があ
る。この方法は、四角形状の多層シート素材を加熱し、
さらにプレス成形して円盤状のプリフォームを製造し、
さらにその円盤状プリフォームを真空成形等により成形
して、製品容器を製造するというものである。
【0011】この方法によれば、上述したシート成形に
比べてスクラップをかなり減少させることができる。し
かしながら、多層シート素材をプレス成形してプリフォ
ームを作成するときにシート素材を高温に加熱してその
粘度を下げる必要がある。このようにすると、多層シー
ト素材の層構成が崩れ易い。すなわち、部分的に層が薄
くなったり、あるいは分断し易い。層構成が崩れた多層
シート素材から形成された製品容器については、ガスバ
リヤ性等目標とする特定機能が得られない。
比べてスクラップをかなり減少させることができる。し
かしながら、多層シート素材をプレス成形してプリフォ
ームを作成するときにシート素材を高温に加熱してその
粘度を下げる必要がある。このようにすると、多層シー
ト素材の層構成が崩れ易い。すなわち、部分的に層が薄
くなったり、あるいは分断し易い。層構成が崩れた多層
シート素材から形成された製品容器については、ガスバ
リヤ性等目標とする特定機能が得られない。
【0012】また、プリフォームを成形するための金型
に接する樹脂として、流動性のよい樹脂を用いないと良
好なプリフォームが得られない。すなわち、多層シート
素材として用いることのできる樹脂が狭い範囲に限定さ
れる。
に接する樹脂として、流動性のよい樹脂を用いないと良
好なプリフォームが得られない。すなわち、多層シート
素材として用いることのできる樹脂が狭い範囲に限定さ
れる。
【0013】また、プリフォームを利用した容器の製造
方法としては、特開昭60−178020号、同60−
244518号、同63−130330号及び同63−
296921号の各公報に開示された、いわゆるインジ
ェクションブロー法がある。このインジェクションブロ
ー法は、円盤状のプリフォームを射出成形によって成形
し、そのプリフォームをプラグアシスト成形等といった
成形加工することにより、容器を成形するものである。
方法としては、特開昭60−178020号、同60−
244518号、同63−130330号及び同63−
296921号の各公報に開示された、いわゆるインジ
ェクションブロー法がある。このインジェクションブロ
ー法は、円盤状のプリフォームを射出成形によって成形
し、そのプリフォームをプラグアシスト成形等といった
成形加工することにより、容器を成形するものである。
【0014】このインジェクションブロー法において
は、プリフォームを成形する工程でインジェクション成
形法、すなわち射出成形法を用いているので、プリフォ
ームを多層構造にすることがきわめて困難であり、通常
は、単層のプリフォームが作られるだけである。従っ
て、ガスバリヤ性等といった特定機能を持った容器を製
造することができないという問題があった。
は、プリフォームを成形する工程でインジェクション成
形法、すなわち射出成形法を用いているので、プリフォ
ームを多層構造にすることがきわめて困難であり、通常
は、単層のプリフォームが作られるだけである。従っ
て、ガスバリヤ性等といった特定機能を持った容器を製
造することができないという問題があった。
【0015】インジェクション成形によって多層のプリ
フォームを成形する手段としては、例えば特開昭3−1
76126号公報に示されるように、複数の射出装置か
ら、多層成形射出ノズルを用いて成形すれば、多層構造
のプリフォームを製造することができる。この場合、層
構成は対称形となり、例えばガスバリヤ性樹脂を中間層
として有するカップ状容器あるいはボトルなどの実用化
へ向けての研究が進められている。しかしながら、この
技術による場合、各樹脂層の層厚を均一にすることがき
わめて困難であるばかりでなく、流動した樹脂が最後に
到達するキャビティ端付近では、多層構造そのものが成
り立たなくなることが多い。従って、プリフォーム全体
に渡って均一な多層構造を与えることは不可能である。
さらに、本発明のように多層の樹脂を非対称形の層構成
に積層する必要がある場合には、この方法は適用できな
い。
フォームを成形する手段としては、例えば特開昭3−1
76126号公報に示されるように、複数の射出装置か
ら、多層成形射出ノズルを用いて成形すれば、多層構造
のプリフォームを製造することができる。この場合、層
構成は対称形となり、例えばガスバリヤ性樹脂を中間層
として有するカップ状容器あるいはボトルなどの実用化
へ向けての研究が進められている。しかしながら、この
技術による場合、各樹脂層の層厚を均一にすることがき
わめて困難であるばかりでなく、流動した樹脂が最後に
到達するキャビティ端付近では、多層構造そのものが成
り立たなくなることが多い。従って、プリフォーム全体
に渡って均一な多層構造を与えることは不可能である。
さらに、本発明のように多層の樹脂を非対称形の層構成
に積層する必要がある場合には、この方法は適用できな
い。
【0016】多層構造容器の製造方法の別の例として、
特開平2−45352号及び実開平2−80519号の
各公報に開示された方法がある。この方法は、シート成
形によってカップ状容器をプレ成形し、その外周に射出
成形によって外層を形成して容器を製造するというもの
である。
特開平2−45352号及び実開平2−80519号の
各公報に開示された方法がある。この方法は、シート成
形によってカップ状容器をプレ成形し、その外周に射出
成形によって外層を形成して容器を製造するというもの
である。
【0017】射出成形は、金型の隙間内に樹脂を流し込
むものであり、その隙間が一定以上の厚さを有していな
いと、十分な成形ができない。従って、上記従来方法に
おいては、完成した容器の容器壁の厚さが厚くなり過ぎ
るという問題が有った。
むものであり、その隙間が一定以上の厚さを有していな
いと、十分な成形ができない。従って、上記従来方法に
おいては、完成した容器の容器壁の厚さが厚くなり過ぎ
るという問題が有った。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した各
種の問題点を解消するためになされたものであって、多
層構造であって、しかも薄肉の容器を、その層構成を崩
すことなく、しかもスクラップの発生を極力削減して経
済的に製造できるようにすることを第1の目的とする。
種の問題点を解消するためになされたものであって、多
層構造であって、しかも薄肉の容器を、その層構成を崩
すことなく、しかもスクラップの発生を極力削減して経
済的に製造できるようにすることを第1の目的とする。
【0019】また本発明は、出来上がった製品容器に二
次加工を加えることなく、常に薄い肉厚の容器フランジ
を得ることにより、特に巻締めに好適な多層薄肉容器を
得ることができる容器製造方法を提供することを第2の
目的とする。
次加工を加えることなく、常に薄い肉厚の容器フランジ
を得ることにより、特に巻締めに好適な多層薄肉容器を
得ることができる容器製造方法を提供することを第2の
目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る多層薄肉容器の製造方法は、特定機能
を持った樹脂層を含むシート素材を金型内に装着するシ
ート装着工程と、シート素材が装着された金型内に樹脂
を射出して、シート素材に射出樹脂層が積層された状態
のプリフォームを形成する射出成形工程と、形成された
プリフォームを成形して製品容器を形成する容器成形工
程とを有している。そして、上記射出成形工程におい
て、シート素材の外縁が射出樹脂層の外縁の外側にくる
ように、射出樹脂層をシート素材よりも小さく成形す
る。さらに、上記容器成形工程において、プリフォーム
のうち射出樹脂層の外部に突出するシート素材の外縁部
を固定支持しながらプリフォームを成形する。
め、本発明に係る多層薄肉容器の製造方法は、特定機能
を持った樹脂層を含むシート素材を金型内に装着するシ
ート装着工程と、シート素材が装着された金型内に樹脂
を射出して、シート素材に射出樹脂層が積層された状態
のプリフォームを形成する射出成形工程と、形成された
プリフォームを成形して製品容器を形成する容器成形工
程とを有している。そして、上記射出成形工程におい
て、シート素材の外縁が射出樹脂層の外縁の外側にくる
ように、射出樹脂層をシート素材よりも小さく成形す
る。さらに、上記容器成形工程において、プリフォーム
のうち射出樹脂層の外部に突出するシート素材の外縁部
を固定支持しながらプリフォームを成形する。
【0021】上記の構成において、特定機能を持った樹
脂層とは、ガスバリヤ性、防湿性、耐熱性、保香性(非
吸着性)等の各機能をもった樹脂層のことをいう。接着
性の悪い樹脂同志を積層する際にそれら各層の間に設け
られて接着剤として働く接着剤層も特定機能を持った樹
脂層として考えられる。これらの各機能を達成するため
の樹脂層としては、それぞれ次のような樹脂層を適用す
ることができる。 ガスバリヤ性:エチレンー酢酸ビニル共重合体ケン化物
(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリ
ビニルアルコール(PVA) 防湿性:ポリアミド(ナイロン)、ポリプロピレン、乾
燥剤練り込みポリオレフィン 耐熱性:ポリエステル、ポリカーボネート、ポリプロピ
レン 保香性:ポリエステル(PET)、エチレンー酢酸ビニ
ル共重合体ケン化物(EVOH)、ポリアクリロニトリ
ル(PAN) 接着剤層:アイオノマー、エチレンー酢酸ビニル共重合
体(EVA)
脂層とは、ガスバリヤ性、防湿性、耐熱性、保香性(非
吸着性)等の各機能をもった樹脂層のことをいう。接着
性の悪い樹脂同志を積層する際にそれら各層の間に設け
られて接着剤として働く接着剤層も特定機能を持った樹
脂層として考えられる。これらの各機能を達成するため
の樹脂層としては、それぞれ次のような樹脂層を適用す
ることができる。 ガスバリヤ性:エチレンー酢酸ビニル共重合体ケン化物
(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリ
ビニルアルコール(PVA) 防湿性:ポリアミド(ナイロン)、ポリプロピレン、乾
燥剤練り込みポリオレフィン 耐熱性:ポリエステル、ポリカーボネート、ポリプロピ
レン 保香性:ポリエステル(PET)、エチレンー酢酸ビニ
ル共重合体ケン化物(EVOH)、ポリアクリロニトリ
ル(PAN) 接着剤層:アイオノマー、エチレンー酢酸ビニル共重合
体(EVA)
【0022】なお、シート素材の厚さは、巻締めに好適
な厚さ、すなわち0.6mm以下の厚さに設定される。
な厚さ、すなわち0.6mm以下の厚さに設定される。
【0023】プリフォームに対して行なわれる成形方法
としては、真空成形、圧空成形、プラグアシスト成形等
が考えられる。真空成形とは、キャビテイ内を真空引き
してシート材を金型に密着するように変形させて成形す
る成形方法である。圧空成形とは、シート材を空気によ
って押圧して金型に密着させて該シート材を成形する成
形方法である。プラグアシスト成形とは、上記真空成形
あるいは圧空成形において、シート材をプラグによって
補助的に押圧して該シート材を成形する成形方法であ
る。
としては、真空成形、圧空成形、プラグアシスト成形等
が考えられる。真空成形とは、キャビテイ内を真空引き
してシート材を金型に密着するように変形させて成形す
る成形方法である。圧空成形とは、シート材を空気によ
って押圧して金型に密着させて該シート材を成形する成
形方法である。プラグアシスト成形とは、上記真空成形
あるいは圧空成形において、シート材をプラグによって
補助的に押圧して該シート材を成形する成形方法であ
る。
【0024】シート素材の上に射出成形によって積層さ
れる樹脂層は、主として容器に機械的強度を持たせるも
のである。このような樹脂としては、例えばポリプロピ
レン(PP)、スチロール、ポリエステル、塩化ビニル
等が用いられる。
れる樹脂層は、主として容器に機械的強度を持たせるも
のである。このような樹脂としては、例えばポリプロピ
レン(PP)、スチロール、ポリエステル、塩化ビニル
等が用いられる。
【0025】
【作用】多層薄肉容器の製造にあたっては、まず、1以
上の樹脂層を含んだ1枚のシート素材を用意して、打ち
抜き等により所定の形状にした後、それを射出成形金型
に装着する。次いで、そのシート素材の上に射出成形に
よってポリプロピレン(PP)等の単層樹脂が積層され
てプリフォームが作成される。そして、プリフォームを
成形することによって製品容器が製造される。プリフォ
ームを成形するに際してプレス成形を用いていないの
で、シート素材の層構造、すなわちプリフォームの層構
造が崩れることがない。予め形成されたシート素材と射
出成形の組合せによりプリフォームが形成されるので、
シート素材に多少の肉厚のバラツキがあっても、射出工
程によりそのバラツキが吸収され、プリフォーム全体と
しての厚さはきわめて精度良く均一化することができ
る。従って、肉厚の均一な容器を製造することができ
る。その場合にも、容器壁内部の層構造は崩れない。
上の樹脂層を含んだ1枚のシート素材を用意して、打ち
抜き等により所定の形状にした後、それを射出成形金型
に装着する。次いで、そのシート素材の上に射出成形に
よってポリプロピレン(PP)等の単層樹脂が積層され
てプリフォームが作成される。そして、プリフォームを
成形することによって製品容器が製造される。プリフォ
ームを成形するに際してプレス成形を用いていないの
で、シート素材の層構造、すなわちプリフォームの層構
造が崩れることがない。予め形成されたシート素材と射
出成形の組合せによりプリフォームが形成されるので、
シート素材に多少の肉厚のバラツキがあっても、射出工
程によりそのバラツキが吸収され、プリフォーム全体と
しての厚さはきわめて精度良く均一化することができ
る。従って、肉厚の均一な容器を製造することができ
る。その場合にも、容器壁内部の層構造は崩れない。
【0026】1枚1枚プリフォームを作成してそれを製
品容器に成形するので、従来のシート成形法のようにス
クラップが発生せず、従って、非常に経済的である。こ
の場合、金型に装着されるシート素材そのものは、1枚
の大きなシートを、例えば打ち抜き、あるいは断裁する
ことによって多数枚作成される。このとき、シートの打
ち抜きはきわめて高密度に行なうことができるので、多
量のスクラップが生じることがなく、また、射出成形に
よる樹脂層の積層に際しては、スクラップは殆ど生成さ
れないので、プリフォームの製造にあたってのスクラッ
プの発生はきわめて少ないものとなる。
品容器に成形するので、従来のシート成形法のようにス
クラップが発生せず、従って、非常に経済的である。こ
の場合、金型に装着されるシート素材そのものは、1枚
の大きなシートを、例えば打ち抜き、あるいは断裁する
ことによって多数枚作成される。このとき、シートの打
ち抜きはきわめて高密度に行なうことができるので、多
量のスクラップが生じることがなく、また、射出成形に
よる樹脂層の積層に際しては、スクラップは殆ど生成さ
れないので、プリフォームの製造にあたってのスクラッ
プの発生はきわめて少ないものとなる。
【0027】射出成形工程において、射出樹脂層がシー
ト素材よりも小さくなるようにプリフォームが成形され
る。射出樹脂層の外部に突出するシート素材の外縁部
(C)は、次工程である成形工程において固定支持部、
例えばクランプ部として働く。そして成形終了後は、そ
の固定支持部は製品容器のフランジ(2)となる。すな
わち、何等の二次成形を施すことなくフランジ付きの製
品容器が得られる。この製品容器のフランジはその厚さ
がシート素材そのものの厚さである。従って、シート素
材として薄い厚さの樹脂を選べば、フランジの厚さを薄
くすることができる。このことは、該フランジを金属蓋
(4)の巻締め用に用いるときに好都合である。
ト素材よりも小さくなるようにプリフォームが成形され
る。射出樹脂層の外部に突出するシート素材の外縁部
(C)は、次工程である成形工程において固定支持部、
例えばクランプ部として働く。そして成形終了後は、そ
の固定支持部は製品容器のフランジ(2)となる。すな
わち、何等の二次成形を施すことなくフランジ付きの製
品容器が得られる。この製品容器のフランジはその厚さ
がシート素材そのものの厚さである。従って、シート素
材として薄い厚さの樹脂を選べば、フランジの厚さを薄
くすることができる。このことは、該フランジを金属蓋
(4)の巻締め用に用いるときに好都合である。
【0028】
【実施例】以下、図7に示した形状の多層薄肉容器1を
製造する場合を例にあげてその製造方法を説明する。
製造する場合を例にあげてその製造方法を説明する。
【0029】上記容器1は次の各工程、すなわち、図4
に示すような単層又は多層構造の円盤状シート素材5を
用意するシート素材準備工程と、図5に示すように円盤
状シート素材5の一方の面(図の下面)に射出成形によ
って単層樹脂6を積層してプリフォーム7を形成する射
出成形工程と、形成されたプリフォーム7に成形を施し
て鎖線で示すような製品容器としてのカップ状容器1を
形成する成形工程とから成る容器製造工程によって製造
される。
に示すような単層又は多層構造の円盤状シート素材5を
用意するシート素材準備工程と、図5に示すように円盤
状シート素材5の一方の面(図の下面)に射出成形によ
って単層樹脂6を積層してプリフォーム7を形成する射
出成形工程と、形成されたプリフォーム7に成形を施し
て鎖線で示すような製品容器としてのカップ状容器1を
形成する成形工程とから成る容器製造工程によって製造
される。
【0030】射出成形工程によって形成されたプリフォ
ーム7は、図5に示すように、射出樹脂層6がシート素
材5よりも小さく成形されていて、シート素材の外縁部
Cが射出樹脂層6の外側に突出している。上記の成形工
程は、その外縁部Cをクランプ、すなわち固定支持した
状態で行なわれる。この結果、図6に示すように、最終
的に得られる製品容器1において、容器壁3はシート素
材5と多層樹脂層6とによって構成され、一方、フラン
ジ2はシート素材5のみによって構成される。
ーム7は、図5に示すように、射出樹脂層6がシート素
材5よりも小さく成形されていて、シート素材の外縁部
Cが射出樹脂層6の外側に突出している。上記の成形工
程は、その外縁部Cをクランプ、すなわち固定支持した
状態で行なわれる。この結果、図6に示すように、最終
的に得られる製品容器1において、容器壁3はシート素
材5と多層樹脂層6とによって構成され、一方、フラン
ジ2はシート素材5のみによって構成される。
【0031】射出成形工程においてシート素材5の上に
積層される射出樹脂6は、容器に希望の形状を付与可能
な機械的強度を有する熱可塑性樹脂、例えばポリプロピ
レン(PP)、ポリスチレン(PS)、ポリ塩化ビニル
(PVC)、ポリカーボネート(PC)等が用いられ
る。この射出樹脂層の厚さは、例えば1mmに設定され
る。
積層される射出樹脂6は、容器に希望の形状を付与可能
な機械的強度を有する熱可塑性樹脂、例えばポリプロピ
レン(PP)、ポリスチレン(PS)、ポリ塩化ビニル
(PVC)、ポリカーボネート(PC)等が用いられ
る。この射出樹脂層の厚さは、例えば1mmに設定され
る。
【0032】上記の容器成形とは、プリフォームを引き
延ばして希望の形状、例えばカップ状に成形加工する加
工方法のことである。例えば、真空成形、圧空成形、プ
ラグアシスト成形等を採用することができる。この容器
成形が行なわれる間、プリフォーム7の外縁部Cがクラ
ンプ、すなわち固定状態に支持される。
延ばして希望の形状、例えばカップ状に成形加工する加
工方法のことである。例えば、真空成形、圧空成形、プ
ラグアシスト成形等を採用することができる。この容器
成形が行なわれる間、プリフォーム7の外縁部Cがクラ
ンプ、すなわち固定状態に支持される。
【0033】図4のシート素材5は、目標とする特定機
能、例えばガスバリヤ性、防湿性、耐熱性、保香性(非
吸着性)等を得るために特定の単層構造又は多層構造に
形成される。例えば2層構造として、容器の内側に相当
する方向から PET/EVOH、PET/PVDC等、 3層構造として、 PET/EVOH/PP、PP/PVDC/PP等 が考えられる。なお、 PETは、ポリエステル EVOHは、エチレンー酢酸ビニル共重合体ケン化物 PPは、ポリプロピレン PVDCは、ポリ塩化ビニリデン である。また、シート素材5の厚さは、0,4〜0.6
mm、好ましくは0.4〜0.5mmに設定されてい
る。また、上記シート素材5の各層間には、必要に応じ
て接着剤ないしは接着性樹脂層が存在する。
能、例えばガスバリヤ性、防湿性、耐熱性、保香性(非
吸着性)等を得るために特定の単層構造又は多層構造に
形成される。例えば2層構造として、容器の内側に相当
する方向から PET/EVOH、PET/PVDC等、 3層構造として、 PET/EVOH/PP、PP/PVDC/PP等 が考えられる。なお、 PETは、ポリエステル EVOHは、エチレンー酢酸ビニル共重合体ケン化物 PPは、ポリプロピレン PVDCは、ポリ塩化ビニリデン である。また、シート素材5の厚さは、0,4〜0.6
mm、好ましくは0.4〜0.5mmに設定されてい
る。また、上記シート素材5の各層間には、必要に応じ
て接着剤ないしは接着性樹脂層が存在する。
【0034】シート素材5を製造する方法は特別の方法
に限定されず、任意の方法を用いることができる。例え
ば、目標とする層構成を有する1枚の大きなシートを任
意のシート成形方法、例えば、接着剤積層法、共押出し
法等によって作成し、打抜き加工によってその1枚のシ
ートから多数枚の円盤状シート素材5を製造できる。打
抜き加工は高密度に、すなわち個々の円盤状シート素材
5をごく隣接した位置から打抜きできるので、打抜き加
工後に原材シートに多量のスクラップが残る心配がな
い。
に限定されず、任意の方法を用いることができる。例え
ば、目標とする層構成を有する1枚の大きなシートを任
意のシート成形方法、例えば、接着剤積層法、共押出し
法等によって作成し、打抜き加工によってその1枚のシ
ートから多数枚の円盤状シート素材5を製造できる。打
抜き加工は高密度に、すなわち個々の円盤状シート素材
5をごく隣接した位置から打抜きできるので、打抜き加
工後に原材シートに多量のスクラップが残る心配がな
い。
【0035】上述した容器製造工程において、射出成形
工程によって形成されたプリフォーム7を予備加熱する
ためのプリフォーム加熱工程を、必要に応じて、射出成
形工程と容器成形工程との間に加えることもできる。こ
のプリフォーム加熱工程は、成形される前にプリフォー
ム7を予備的に加熱するための工程である。この工程
は、円盤状シート素材5とそれに積層される射出成形層
とを確実に融着させるため及びプリフォーム7を容易に
成形加工できる温度まで昇温させるために行なわれる。
工程によって形成されたプリフォーム7を予備加熱する
ためのプリフォーム加熱工程を、必要に応じて、射出成
形工程と容器成形工程との間に加えることもできる。こ
のプリフォーム加熱工程は、成形される前にプリフォー
ム7を予備的に加熱するための工程である。この工程
は、円盤状シート素材5とそれに積層される射出成形層
とを確実に融着させるため及びプリフォーム7を容易に
成形加工できる温度まで昇温させるために行なわれる。
【0036】射出成形によるプリフォームの作成後、直
ちに容器成形工程に入る場合は、このプリフォーム加熱
工程は設けなくても良い場合がある。射出された高温樹
脂によってシート素材5が加熱されるからである。射出
成形から容器成形までの間の時間が比較的短い場合は、
プリフォーム7のうちシート素材5のみを加熱すれば良
い。一方、射出成形から容器成形までの間の時間が長く
てプリフォーム7が完全に冷却される場合は、シート素
材5と射出樹脂層の両方を加熱する。
ちに容器成形工程に入る場合は、このプリフォーム加熱
工程は設けなくても良い場合がある。射出された高温樹
脂によってシート素材5が加熱されるからである。射出
成形から容器成形までの間の時間が比較的短い場合は、
プリフォーム7のうちシート素材5のみを加熱すれば良
い。一方、射出成形から容器成形までの間の時間が長く
てプリフォーム7が完全に冷却される場合は、シート素
材5と射出樹脂層の両方を加熱する。
【0037】以下、容器製造装置の具体例をあげて、多
層薄肉容器1(図7)の製造方法を詳細に説明する。図
1(A)は、射出成形工程を実施するための装置の一実
施例を示している。この射出成形装置24は最上部に固
定板8を有していて、その固定板8の下面にコア9が固
定されている。コア9の内部には、冷却液通路10及び
エア吸引路22が設けられている。コア9の下部周囲に
はリップキャビテイ11及びリップ板12が配設されて
いる。さらに、コア9の下方位置に、保持板14に保持
されたキャビテイ13が設けられ、そのキャビテイ13
の内部にホットランナ15の先端が臨出してゲート16
に接触している。
層薄肉容器1(図7)の製造方法を詳細に説明する。図
1(A)は、射出成形工程を実施するための装置の一実
施例を示している。この射出成形装置24は最上部に固
定板8を有していて、その固定板8の下面にコア9が固
定されている。コア9の内部には、冷却液通路10及び
エア吸引路22が設けられている。コア9の下部周囲に
はリップキャビテイ11及びリップ板12が配設されて
いる。さらに、コア9の下方位置に、保持板14に保持
されたキャビテイ13が設けられ、そのキャビテイ13
の内部にホットランナ15の先端が臨出してゲート16
に接触している。
【0038】コア9は固定板8と共に矢印AーA’のよ
うに上下方向へ往復直線移動できるようになっており、
図示の型締め位置と、キャビテイ13から大きく離れる
開放位置(図示せず)との間で移動する。型締め位置と
いうのは、コア9とキャビテイ13との間に所望のプリ
フォーム形状に相当する間隙Gが形成される位置であ
る。
うに上下方向へ往復直線移動できるようになっており、
図示の型締め位置と、キャビテイ13から大きく離れる
開放位置(図示せず)との間で移動する。型締め位置と
いうのは、コア9とキャビテイ13との間に所望のプリ
フォーム形状に相当する間隙Gが形成される位置であ
る。
【0039】リップキャビテイ11は、いわゆる分割型
となっており、中心軸線Lを境として左右の両型がそれ
ぞれ、矢印BーB’のように左右方向へ往復直線移動で
きるようになっている。この移動によりリップキャビテ
イ11は、図示の型締め位置と、互いに大きく離れる開
放位置(図示せず)との間で移動する。
となっており、中心軸線Lを境として左右の両型がそれ
ぞれ、矢印BーB’のように左右方向へ往復直線移動で
きるようになっている。この移動によりリップキャビテ
イ11は、図示の型締め位置と、互いに大きく離れる開
放位置(図示せず)との間で移動する。
【0040】図2は、プリフォーム加熱工程を実施する
ための装置の一実施例を示している。このプリフォーム
加熱装置25は、前工程である射出成形工程(図1A)
によって形成されたプリフォーム7の上方に臨出可能な
ヒータ17を有している。また、プリフォーム7の下方
には、射出樹脂層6を加熱するためのヒータ30を有し
ている。このヒータ30は、射出樹脂層6を積層後直ち
に容器の容器成形工程に移る場合には省略が可能であ
る。
ための装置の一実施例を示している。このプリフォーム
加熱装置25は、前工程である射出成形工程(図1A)
によって形成されたプリフォーム7の上方に臨出可能な
ヒータ17を有している。また、プリフォーム7の下方
には、射出樹脂層6を加熱するためのヒータ30を有し
ている。このヒータ30は、射出樹脂層6を積層後直ち
に容器の容器成形工程に移る場合には省略が可能であ
る。
【0041】図1(B)は、容器成形工程を実施するた
めの装置の一実施例である、プラグアシスト成形装置2
6を示している。この装置は、リップキャビテイ11の
下に連結される下型18と、上下方向へ移動可能なコア
19と、コア19を貫通していて上下方向へ移動可能な
プラグ20とを有している。
めの装置の一実施例である、プラグアシスト成形装置2
6を示している。この装置は、リップキャビテイ11の
下に連結される下型18と、上下方向へ移動可能なコア
19と、コア19を貫通していて上下方向へ移動可能な
プラグ20とを有している。
【0042】コア19にはエア導入穴23が開けられて
いる。また、下型18には製品容器1(図7)の形状に
合致した内壁面を有する凹部21が設けられている。
いる。また、下型18には製品容器1(図7)の形状に
合致した内壁面を有する凹部21が設けられている。
【0043】以下、各工程について説明する。 (射出成形工程)図1(A)において、コア9及びリッ
プキャビテイ11を共に、キャビテイ13から大きく離
れる開放位置(図示せず)に移動させる。これにより、
キャビテイ13の上面が大きく開放される。この状態
で、図3に示すように、コア9の下端に円盤状シート素
材5(図4参照)を装着する。シート素材5は、エア吸
引路22を流れるエアによってコア下端に吸着固定され
る。装着されたシート素材5は、その上面すなわちコア
9に接触する面が容器内壁面になる。
プキャビテイ11を共に、キャビテイ13から大きく離
れる開放位置(図示せず)に移動させる。これにより、
キャビテイ13の上面が大きく開放される。この状態
で、図3に示すように、コア9の下端に円盤状シート素
材5(図4参照)を装着する。シート素材5は、エア吸
引路22を流れるエアによってコア下端に吸着固定され
る。装着されたシート素材5は、その上面すなわちコア
9に接触する面が容器内壁面になる。
【0044】シート素材5がコア9の下端に装着される
と、図1(A)に示すように、コア9及びリップキャビ
テイ11が型締め位置にセットされる。この状態で、ホ
ットランナ15を介して樹脂がキャビテイ凹部G内へ流
し込まれる。これにより、シート素材5の下面に射出樹
脂層6(図5)が積層されて図5に実線で示すようなプ
リフォーム7が形成される。プリフォーム7が形成され
ると、次のプリフォーム加熱工程へ移行する。
と、図1(A)に示すように、コア9及びリップキャビ
テイ11が型締め位置にセットされる。この状態で、ホ
ットランナ15を介して樹脂がキャビテイ凹部G内へ流
し込まれる。これにより、シート素材5の下面に射出樹
脂層6(図5)が積層されて図5に実線で示すようなプ
リフォーム7が形成される。プリフォーム7が形成され
ると、次のプリフォーム加熱工程へ移行する。
【0045】(プリフォーム加熱工程)射出成形が終了
すると、図1(A)においてコア9が型締め位置から開
放位置へと移動する。リップキャビテイ11は型締め位
置に残ったままでプリフォーム7の外縁部Cを保持し続
ける。その後、プリフォーム7がリップキャビテイ11
に保持されたまま、図2に示す加熱ステージへ送り込ま
れる。この加熱ステージにおいて、ヒータ17がプリフ
ォーム7の直上位置まで搬出され、該ヒータ17及び必
要に応じて配置されるヒータ30から発散される熱によ
り、プリフォーム7が加熱される。この加熱により、シ
ート素材5と射出樹脂層6との融着が促進され、さらに
次の工程である容器成形工程のための予備加熱が行なわ
れる。このプリフォーム加熱工程は、場合によっては省
略することも可能である。
すると、図1(A)においてコア9が型締め位置から開
放位置へと移動する。リップキャビテイ11は型締め位
置に残ったままでプリフォーム7の外縁部Cを保持し続
ける。その後、プリフォーム7がリップキャビテイ11
に保持されたまま、図2に示す加熱ステージへ送り込ま
れる。この加熱ステージにおいて、ヒータ17がプリフ
ォーム7の直上位置まで搬出され、該ヒータ17及び必
要に応じて配置されるヒータ30から発散される熱によ
り、プリフォーム7が加熱される。この加熱により、シ
ート素材5と射出樹脂層6との融着が促進され、さらに
次の工程である容器成形工程のための予備加熱が行なわ
れる。このプリフォーム加熱工程は、場合によっては省
略することも可能である。
【0046】(容器成形工程)プリフォーム加熱工程を
終了したプリフォーム7は、次いで、リップキャビテイ
11に保持されたまま図1(B)の成形ステージに送ら
れる、この成形ステージにおいて、プラグ20を備えた
コア19がプリフォーム7の上方から図示の成形位置に
セットされ、成形加工が実施される。このとき、プリフ
ォーム7の外縁部Cは、リップキャビティ11及びコア
19により挟まれ、固定支持されている。すなわち、プ
ラグ20の下方移動によりプリフォーム7が下方へ押圧
され、同時にエア導入穴23を通って送り込まれるエア
によりプリフォーム7が延ばされる。こうして延ばされ
るプリフォーム7は、下型凹部21の壁面形状、すなわ
ちカップ形状に成形され、図7に示すような製品容器1
が出来上がる。
終了したプリフォーム7は、次いで、リップキャビテイ
11に保持されたまま図1(B)の成形ステージに送ら
れる、この成形ステージにおいて、プラグ20を備えた
コア19がプリフォーム7の上方から図示の成形位置に
セットされ、成形加工が実施される。このとき、プリフ
ォーム7の外縁部Cは、リップキャビティ11及びコア
19により挟まれ、固定支持されている。すなわち、プ
ラグ20の下方移動によりプリフォーム7が下方へ押圧
され、同時にエア導入穴23を通って送り込まれるエア
によりプリフォーム7が延ばされる。こうして延ばされ
るプリフォーム7は、下型凹部21の壁面形状、すなわ
ちカップ形状に成形され、図7に示すような製品容器1
が出来上がる。
【0047】(後処理工程)容器成形工程の終了後、図
1(B)において、製品容器を保持していたリップキャ
ビッテイ11をB方向へ開放すれば、製品容器1をその
まま取り出すことができる。こうして製造された製品容
器1のフランジ2はシート素材5そのものである。シー
ト素材5は、0.6mm以下の厚さに設定されているの
で、得られた容器フランジ2もそれと同じ厚さである。
容器フランジ2の厚さが0.6mm以下であれば、巻締
め(図9)を良好に行なうことができる。
1(B)において、製品容器を保持していたリップキャ
ビッテイ11をB方向へ開放すれば、製品容器1をその
まま取り出すことができる。こうして製造された製品容
器1のフランジ2はシート素材5そのものである。シー
ト素材5は、0.6mm以下の厚さに設定されているの
で、得られた容器フランジ2もそれと同じ厚さである。
容器フランジ2の厚さが0.6mm以下であれば、巻締
め(図9)を良好に行なうことができる。
【0048】上記実施例では、シート素材5を容器の内
側面として用いているが、このようにすることには、次
のような利点がある。すなわち、シート素材5に好適に
使用できる材料は、ガスバリヤ性樹脂であるエチレン−
酢酸ビニル共重合体ケン化物や非吸着性樹脂であるポリ
エステル系樹脂のような、特定の機能を有する材料であ
り、他方、射出樹脂層の樹脂は、ポリプロピレンのごと
き容器の主たる構造材料となる樹脂であるため、一般に
射出樹脂層の樹脂のほうが、シート成形のような容器形
状への成形適性が高い。従って、シート成形に際して、
シート素材5を容器内側面に配置することにより、シー
ト素材5の成形不良(シート成形時における伸び不足に
よる厚みのバラツキ、割れなど)を防ぐことができるの
である。また、シート素材5に非吸着性樹脂を使用する
場合、この樹脂は内容物に接する位置に配置されて初め
てその目的を達成できるので、上記実施例のような位置
関係で製造されることが好ましい。
側面として用いているが、このようにすることには、次
のような利点がある。すなわち、シート素材5に好適に
使用できる材料は、ガスバリヤ性樹脂であるエチレン−
酢酸ビニル共重合体ケン化物や非吸着性樹脂であるポリ
エステル系樹脂のような、特定の機能を有する材料であ
り、他方、射出樹脂層の樹脂は、ポリプロピレンのごと
き容器の主たる構造材料となる樹脂であるため、一般に
射出樹脂層の樹脂のほうが、シート成形のような容器形
状への成形適性が高い。従って、シート成形に際して、
シート素材5を容器内側面に配置することにより、シー
ト素材5の成形不良(シート成形時における伸び不足に
よる厚みのバラツキ、割れなど)を防ぐことができるの
である。また、シート素材5に非吸着性樹脂を使用する
場合、この樹脂は内容物に接する位置に配置されて初め
てその目的を達成できるので、上記実施例のような位置
関係で製造されることが好ましい。
【0049】以上、好ましい実施例をあげて本発明を説
明したが、本発明はその実施例に限られるものではな
い。例えば、製品容器の形状は図7に示した形状以外の
任意の形状(例えば方形のトレー状)とすることができ
る。この場合、シート素材5の形状は、製品容器の形状
に見合った形状に準備されることは自明である。また、
射出成形装置その他、容器を製造するために必要とされ
る各種の装置も図示された装置以外の構成とすることが
できる。また、必要であれば、射出成形工程を複数回繰
り返して、射出成形樹脂層を2層以上に形成することも
可能である。さらに、上記実施例では、プリフォーム7
のシート素材5側が製品容器1の内面となるように成形
したが、射出樹脂層6側が製品容器の内面となるように
してもよい。
明したが、本発明はその実施例に限られるものではな
い。例えば、製品容器の形状は図7に示した形状以外の
任意の形状(例えば方形のトレー状)とすることができ
る。この場合、シート素材5の形状は、製品容器の形状
に見合った形状に準備されることは自明である。また、
射出成形装置その他、容器を製造するために必要とされ
る各種の装置も図示された装置以外の構成とすることが
できる。また、必要であれば、射出成形工程を複数回繰
り返して、射出成形樹脂層を2層以上に形成することも
可能である。さらに、上記実施例では、プリフォーム7
のシート素材5側が製品容器1の内面となるように成形
したが、射出樹脂層6側が製品容器の内面となるように
してもよい。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、シート素材を金型内に
装着した状態で射出成形を行なうことによりプリフォー
ムを形成するようにしたので、射出成形を利用したにも
かかわらず、安定した品質の多層構造のプリフォームを
得ることができる。
装着した状態で射出成形を行なうことによりプリフォー
ムを形成するようにしたので、射出成形を利用したにも
かかわらず、安定した品質の多層構造のプリフォームを
得ることができる。
【0051】射出成形によって1枚1枚プリフォームを
形成し、そのプリフォームから製品容器を形成するの
で、スクラップ等の不要成分が殆ど発生しない。従っ
て、非常に経済的である。
形成し、そのプリフォームから製品容器を形成するの
で、スクラップ等の不要成分が殆ど発生しない。従っ
て、非常に経済的である。
【0052】プレス成形でなく射出成形によってプリフ
ォームを作るので、プリフォーム内の層構成が崩れるこ
とがない。従って、ガスバリヤ性等の特定機能を確実に
得ることができる。
ォームを作るので、プリフォーム内の層構成が崩れるこ
とがない。従って、ガスバリヤ性等の特定機能を確実に
得ることができる。
【0053】射出成形を利用したのでプリフォームはき
わめて厚みの精度がよく、この均一な厚さのプリフォー
ムを容器形状に成形することによって製品容器を作るの
で、薄肉でしかも容器内及び容器間でバラツキがない、
安定した厚さ精度を有する容器を作ることができる。
わめて厚みの精度がよく、この均一な厚さのプリフォー
ムを容器形状に成形することによって製品容器を作るの
で、薄肉でしかも容器内及び容器間でバラツキがない、
安定した厚さ精度を有する容器を作ることができる。
【0054】シート素材5のプリフォームから突出した
外縁部Cをそのまま製品容器のフランジとするので、二
次加工しなくとも、厚さの薄いフランジが得られる。従
って、巻締め用のフランジとして好適である。
外縁部Cをそのまま製品容器のフランジとするので、二
次加工しなくとも、厚さの薄いフランジが得られる。従
って、巻締め用のフランジとして好適である。
【図1】本発明に係る多層薄肉容器を製造するための装
置の一例を示す側面断面図である。特に、(A)図は、
射出成形装置の一例を示す側面断面図である。また、
(B)図は容器成形装置の一例を示す側面断面図であ
る。
置の一例を示す側面断面図である。特に、(A)図は、
射出成形装置の一例を示す側面断面図である。また、
(B)図は容器成形装置の一例を示す側面断面図であ
る。
【図2】プリフォーム加熱装置の一実施例を示す側面断
面図である。
面図である。
【図3】図1(A)の要部を拡大して示す断面図であ
る。
る。
【図4】シート素材の一実施例を示す斜視図である。
【図5】プリフォーム及び製品容器を示す図である。
【図6】製造された容器の側断面図である。
【図7】多層薄肉容器の一例を示す斜視図である。
【図8】金属蓋の一例を示す斜視図である。
【図9】金属蓋の巻締め状態を示す側面断面図である。
【図10】従来の容器製造装置の一例を示す斜視図であ
る。
る。
1 容器 2 フランジ 5 シート素材 6 射出樹脂層 7 プリフォーム 9 コア 11 リップキャビテイ 13 キャビテイ 24 射出成形装置 26 容器成形装置 C シート素材外縁部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 9:00 4F 22:00 4F (72)発明者 綿田 哲雄 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 複数の樹脂層を有する樹脂材料によって
形成される多層薄肉容器の製造方法において、 特定機能を持った樹脂層を含むシート素材を金型内に装
着するシート装着工程と、 シート素材が装着された金型内に樹脂を射出して、シー
ト素材に射出樹脂層が積層された状態のプリフォームを
形成する射出成形工程と、 形成されたプリフォームを成形して製品容器を形成する
容器成形工程とを有しており、 上記射出成形工程において、シート素材の外縁が射出樹
脂層の外縁の外側にくるように、射出樹脂層をシート素
材よりも小さく成形し、 上記容器成形工程において、プリフォームのうち射出樹
脂層の外部に突出するシート素材の外縁部を固定支持し
ながらプリフォームを成形することを特徴とする多層薄
肉容器の製造方法。 - 【請求項2】 射出成形工程によって形成されたプリフ
ォームを加熱するプリフォーム加熱工程を射出成形工程
と成形工程との間に設けたことを特徴とする請求項1記
載の多層薄肉容器の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26821391A JP3209232B2 (ja) | 1991-09-19 | 1991-09-19 | 多層薄肉容器の製造方法 |
EP19920308390 EP0533437A3 (en) | 1991-09-19 | 1992-09-15 | Method for producing a multilayered thin wall container and a multilayered thin wall container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26821391A JP3209232B2 (ja) | 1991-09-19 | 1991-09-19 | 多層薄肉容器の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0577335A true JPH0577335A (ja) | 1993-03-30 |
JP3209232B2 JP3209232B2 (ja) | 2001-09-17 |
Family
ID=17455489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26821391A Expired - Lifetime JP3209232B2 (ja) | 1991-09-19 | 1991-09-19 | 多層薄肉容器の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3209232B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101419256B1 (ko) * | 2013-09-11 | 2014-07-17 | 전진구 | 차습 기능을 갖는 다층 브로우 용기 성형 제조방법 및 그에 의해 제조된 다층 브로우 용기 |
JP2014198415A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 出光ユニテック株式会社 | 複合成型体 |
-
1991
- 1991-09-19 JP JP26821391A patent/JP3209232B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014198415A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 出光ユニテック株式会社 | 複合成型体 |
KR101419256B1 (ko) * | 2013-09-11 | 2014-07-17 | 전진구 | 차습 기능을 갖는 다층 브로우 용기 성형 제조방법 및 그에 의해 제조된 다층 브로우 용기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3209232B2 (ja) | 2001-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3955697A (en) | Multilayered hollow plastic container | |
US3954923A (en) | Method of making composite plastic article | |
US4040233A (en) | Method of obtaining a filled, fluid barrier resistant plastic container | |
JPH06219435A (ja) | 重合体の容器および透過阻止容器を形成する方法 | |
JP2918841B2 (ja) | 多層の中空プラスチック製品およびこれを得るための方法 | |
US4117061A (en) | Method of making a laminated container consisting mainly of thermoplastic material | |
JPH05253965A (ja) | 多層薄肉容器及びその容器の製造方法 | |
JP3209232B2 (ja) | 多層薄肉容器の製造方法 | |
JP3209230B2 (ja) | ヒートシール蓋付き多層薄肉容器 | |
JP4270640B2 (ja) | パウチフィルムへの膨らみ部の形成方法、及びその形成方法による膨らみ部を備えたパウチ | |
JP3209231B2 (ja) | フランジ付き多層薄肉容器及びその容器の製造方法 | |
EP0533437A2 (en) | Method for producing a multilayered thin wall container and a multilayered thin wall container | |
JPH0577332A (ja) | 多層薄肉容器の製造方法 | |
JPH05305649A (ja) | 多層薄肉容器及びその容器の製造方法 | |
JP3936743B2 (ja) | チューブ容器の加工方法と加工装置 | |
JPH11512043A (ja) | パッケージング製品またはその部分を製造するための方法および装置ならびにその方法に従って製造されたパッケージング製品およびその部分 | |
JPH05185496A (ja) | 多層薄肉容器用プリフォームの製造方法及びそのプリフォームを用いた多層薄肉容器の製造方法 | |
JPH05228925A (ja) | 多層薄肉容器用プリフォーム | |
JP3039577B2 (ja) | 多層薄肉容器用プリフォーム及びその製造方法並びにそのプリフォームを用いた多層薄肉容器の製造方法 | |
JP3003733B2 (ja) | 多層薄肉容器用プリフォーム | |
JPH11221858A (ja) | 中空樹脂容器の製造方法 | |
JP3039578B2 (ja) | 多層薄肉容器用プリフォーム及びその製造方法並びにそのプリフォームを用いた多層薄肉容器の製造方法 | |
JPH04301429A (ja) | シートの成形方法およびシート成形容器の製造方法、これに使用するシート成形装置 | |
JP2007276188A (ja) | フランジ付き容器の成形方法 | |
JPH02202413A (ja) | 多層容器の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 9 |