JPH0576136U - Rds受信機の緊急放送音声出力装置 - Google Patents

Rds受信機の緊急放送音声出力装置

Info

Publication number
JPH0576136U
JPH0576136U JP2258492U JP2258492U JPH0576136U JP H0576136 U JPH0576136 U JP H0576136U JP 2258492 U JP2258492 U JP 2258492U JP 2258492 U JP2258492 U JP 2258492U JP H0576136 U JPH0576136 U JP H0576136U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rds
emergency broadcast
receiver
signal
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2258492U
Other languages
English (en)
Inventor
割 良 治 栢
山 和 男 小
中 誠 治 田
花 淳 智 立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2258492U priority Critical patent/JPH0576136U/ja
Publication of JPH0576136U publication Critical patent/JPH0576136U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 RDS受信器の緊急放送を受信していること
を傍受者に音声で知らせる。 【構成】 FM受信器1からRDS放送の緊急放送信号
を判別して表示する手段5と、緊急放送判別信号でブザ
ー音を出力する手段4と通常のRDS音声を混合して音
声出力する手段6を具備し、緊急信号判別信号とともに
RDS放送の音声をスピーカから同時に出力するRDS
受信機の緊急放送緊急放送音声出力装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はRDS受信機における緊急放送音声出力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、欧州では、RDS(ラジオデータシステム)、すなわちFMラジオ信号 に選局用などのデジタルデータを多重放送して、交通情報や音声など共に緊急放 送が受信できる方式が普及している。緊急放送は、RDS受信機のフロントパネ ルに配置したランプによって表示され、現在緊急放送が受信可能な状態にあるこ とが認識できるようになっている。図5は、RDSデータのスペクトルを示す図 面である。ちなみに、RDSデータは、104ビットからなるグループ単位に構 成され、1グループが4ブロックで形成され、1ブロックは16ビットの情報語 と10ビットの検査語で構成されている。そして、RDS信号は、57kHzの ARI(緊急)信号の副搬送波の近傍に低レベルで分布しており、それらの信号 をマイコンによって処理している。
【0003】 図6は、上記従来例のRDS受信機を示すブロック図であり、ANTはアンテ ナ、70はFM受信器、71はBPF(バンドパスフィルター)回路、72はR DS信号復調/エラー訂正回路、73はRDSデータ処理回路、74は受信機の フロントパネルに配置されたランプを点灯させる表示器である。すなわち、FM 受信器70は、アンテナANTで入力したAF信号を次段に出力し、BPF回路 71で処理したRDS信号(57kHz)のみを次段に通過させる。そして、R DS信号は、次のRDS信号復調/エラー訂正回路72によって処理されたRD Sデータのみを次段のRDSデータ処理回路73に送り、内蔵のマイコンによっ てRDS信号を処理し、その緊急放送表示データを次段の表示器74に送り、表 示器74は、フロントパネルのランプを点灯させ、緊急放送を受信していること を傍受者に知らせるように構成されている。なお、75はアンプである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし上記した従来の構成は、緊急放送が開始されても、表示器のランプを点 灯させるだけであり、緊急放送を認識するためには、視線を前方から外してRD S受信機のフロントパネルを視認しなければならず、運転中に極めて危険な行為 を要求されていた。 本考案は、緊急放送が開始されたことを音によって容易に知ることができるR DS受信機の緊急放送音声出力装置の提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案はのRDS受信機の緊急放送音声出力装置 は、FM受信器で受信したRDS信号の出力から受信した放送が緊急放送か否か を判別する手段と、この判別手段によって緊急放送と判別されると一定時間音声 を出力する手段とを備えたことを基本的な特徴とする。
【0006】
【考案の作用】
FM受信器で受信した通常のRDS信号の出力から、その放送が緊急放送であ ることを判別すると一定時間判別信号が出力される。
【0007】
【実施例】
図1は、本考案の一実施例を示す動作説明図、図2は、同じく本考案のフロー チャートである。ANTはアンテナ、1はFM受信器、2は所定の周波数のみを 取り出すBPF回路、3はBPF回路2で取り出したRDS信号を復調しかつエ ラー訂正を行うRDS信号復調/エラー訂正回路、4はマイコンでRDSデータ を処理するRDSデータ処理回路、5は一例として受信機のフロントパネルに配 置されたアラームの表示ランプを点灯させる表示器、6通常の音声信号とRDS 信号を混合して音声出力する混合音声出力回路であって緊急信号は前記RDSデ ータ処理回路4によって所定の時間だけ出力される。7は増幅器である。
【0008】 RDSデータ処理回路4は、RDSデータブロックの104ビット中のPTY (プログラムタイプ)部分の5ビットが全て1であると、緊急放送であると判断 するようになっている。そして緊急放送であると判別すると、混合音声出力回路 6に判別信号を送るように構成されている。この判別信号としては、ブザー音等 が使用可能であり、この実施例では図3に示すような4KHzの信号を500m 秒毎に50m秒出力するようになっている。混合音声出力回路6の具体的な構成 の一例を図4に示す。ここでは処理回路4からのブザー音信号をドルビーブロッ クとボリュームの間に送信するように構成されている。
【0009】 次に本考案の動作を図2のフローチャートに基づき説明する。RDS放送を受 信すると(ステップ10)、緊急放送か否かを判別し(ステップ11)、緊急放 送でなければ通常のRDS動作を実行する(ステップ16)。緊急放送であると 、緊急放送判別表示データを伝送する(ステップ12)と共にブザー音である緊 急放送判別信号を出力する(ステップ14)。そして、緊急放送信号を受信中で あることを光によって傍受者に表示する(ステップ13)と共に所定時間ブザー 音出力してそれを通常の音声信号と混合して同時音声出力する(ステップ15) 。
【0010】 なお、前記手段では、ブザー音を通常のスピーカで出力する事例を示したが緊 急放送用のブザー音を出力する専用のブザー出力装置を使用しても差し支えない 。
【0011】
【考案の効果】
本考案は、上記のように緊急放送が開始されたことを音声によって傍受者に知 らせるために運転中に従来のように視線を移動させる動作を必要としないので安 全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願考案のRDS受信機の一実施例を示すブ
ロック図。
【図2】 本願考案のRDS受信機の一実施例のフロー
チャート図。
【図3】 判別信号の波形図。
【図4】 混合音声出力回路の具体的な回路図。
【図5】 RDSデータのスペクトル図。
【図6】 従来例のRDS受信機を示す動作説明図。
【符号の説明】
1 FM受信器 2 BPF回路 3 RDS信号復調/エラー訂正回路 4 RDSデータ処理回路 5 表示器 6 混合音声出力回路 7 増幅器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 立 花 淳 智 東京都文京区白山5丁目35番2号 クラリ オン株式会社内

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 FM受信器で受信したRDS信号の出力
    から受信した放送が緊急放送か否かを判別する手段と、 この判別手段によって緊急放送と判別されると一定時間
    音声を出力する手段と、 を備えたことを特徴とするRDS受信機の緊急放送音声
    出力装置。
  2. 【請求項2】 上記音声を出力する手段が、判別信号を
    出力する手段と、この判別信号とAF信号とを混合して
    同時出力する混合音声出力手段とを備えた、 請求項1記載のRDS受信機の緊急放送音声出力装置。
JP2258492U 1992-03-16 1992-03-16 Rds受信機の緊急放送音声出力装置 Pending JPH0576136U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258492U JPH0576136U (ja) 1992-03-16 1992-03-16 Rds受信機の緊急放送音声出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258492U JPH0576136U (ja) 1992-03-16 1992-03-16 Rds受信機の緊急放送音声出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0576136U true JPH0576136U (ja) 1993-10-15

Family

ID=12086908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2258492U Pending JPH0576136U (ja) 1992-03-16 1992-03-16 Rds受信機の緊急放送音声出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0576136U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4723388B2 (ja) * 2006-01-19 2011-07-13 パナソニック株式会社 デジタル放送受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4723388B2 (ja) * 2006-01-19 2011-07-13 パナソニック株式会社 デジタル放送受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07336254A (ja) 受信局自動切換機能を備えた受信機
JP3452368B2 (ja) Fm放送受信機を備えたオーディオ装置
EP0618693A1 (en) Sound field and tone control device for FM radio receiver using radio data signals
JPH0576136U (ja) Rds受信機の緊急放送音声出力装置
JP3896172B2 (ja) 付加されたデジタル情報を伴う放送プログラムの受信および出力方法およびラジオ受信機
JPH0578043U (ja) Rds受信機の緊急放送用音量レベル調節装置
JP2593142Y2 (ja) Rds受信機
JP3761599B2 (ja) 多重放送用受信装置
JPH08191252A (ja) 多重放送用受信装置
JPH0798793A (ja) 放流警報システム
JP2002026753A (ja) 車載用ラジオ受信システム
JPH05110528A (ja) 車載オーデイオ装置およびその音場制御方法
JPH03110926A (ja) ラジオデータシステム受信機
JP3004359U (ja) 受信信号検出回路
JP2002064391A (ja) 多重放送受信機
JPH0323724Y2 (ja)
JP2923392B2 (ja) Rds受信機
JPH0983394A (ja) 多重放送受信機
KR200387382Y1 (ko) 문자방송 수신기능을 갖는 엠피쓰리 플레이어
KR970063972A (ko) 카 오디오의 교통방송수신표시장치 및 방법
JPH02165716A (ja) 車載用電子同調受信機
JPH1098407A (ja) Fm多重放送受信機
JPH0683092B2 (ja) ラジオ受信機
JP2002101355A (ja) 車載用tv受信装置
JPH06232829A (ja) Fmチューナ