JPH0575719U - ピンホール走査型レーザ顕微鏡 - Google Patents

ピンホール走査型レーザ顕微鏡

Info

Publication number
JPH0575719U
JPH0575719U JP1513292U JP1513292U JPH0575719U JP H0575719 U JPH0575719 U JP H0575719U JP 1513292 U JP1513292 U JP 1513292U JP 1513292 U JP1513292 U JP 1513292U JP H0575719 U JPH0575719 U JP H0575719U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinhole
sample
laser microscope
scanning laser
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1513292U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590006Y2 (ja
Inventor
由美子 又野
健雄 田名網
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP1992015132U priority Critical patent/JP2590006Y2/ja
Publication of JPH0575719U publication Critical patent/JPH0575719U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590006Y2 publication Critical patent/JP2590006Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピンホールの直径を変えることなく、つまり
ピンホール基板の交換を行うことなく、共焦点効果を変
化できるピンホール走査型レーザ顕微鏡を提供する。 【構成】 ピンホ−ル基板を回転させ、このピンホ−ル
基板を通過した照射光を試料に対して走査させ、前記試
料からの反射光を検出して、前記試料の像を得るピンホ
ール走査型レーザ顕微鏡において、前記ピンホール基板
面と顕微鏡の対物レンズの中間像面の間にリレーレンズ
を配置した構成としたことを特徴とする。また、前記リ
レーレンズは開口絞りを備えた構成としたことを特徴と
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ピンホ−ル基板を回転させ、このピンホ−ル基板を通過した照射光 を試料に対して走査させ、前記試料からの反射光を検出して、前記試料の像を得 るピンホール走査型レーザ顕微鏡に関し、特にピンホール基板を交換しなくても 共焦点効果を変化できるようにしたピンホール走査型レーザ顕微鏡に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
図3はピンホール走査型レーザ顕微鏡の従来例である。このピンホール走査型 レーザ顕微鏡は、複数のピンホールが形成されたピンホール基板1を一定速度で 回転させ、ピンホール基板1の回転に伴うピンホールの移動により試料3への集 束光点を走査している。
【0003】 図3において、図示しない光源からの出射光は、ピンホール基板1に照射され る。この照射光の内、ピンホール基板1に形成された複数のピンホールを通過し た光は、顕微鏡2のCマウント2aを介して顕微鏡2内に入射され、顕微鏡2の 対物レンズ2bを経て試料3に集束される。試料3からの反射光は、同一の光路 を通って、顕微鏡2に入射され、接眼レンズ等を介して観察されると共に、ピン ホール基板1を通過して、図示しない光検出器で検出され、試料3の画像化が行 われる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のピンホール走査型レーザ顕微鏡では、ピンホール基板1 に形成されたピンホールの直径を変えることにより、共焦点効果を変化させてい た。つまり、ピンホールの直径を変えた何種類かのピンホール基板を用意してお き、共焦点効果を変化させる時にピンホール基板を交換させていた。したがって 、ピンホール基板の交換の度に光学系の再調整を行う必要があり、コストや時間 がかかっていた。
【0005】 本考案は、上記従来技術の課題を踏まえて成されたものであり、ピンホールの 直径を変えることなく、つまりピンホール基板の交換を行うことなく、共焦点効 果を変化できるピンホール走査型レーザ顕微鏡を提供することを目的としたもの である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明の第1の構成は、 ピンホ−ル基板を回転させ、このピンホ−ル基板を通過した照射光を試料に対 して走査させ、前記試料からの反射光を検出して、前記試料の像を得るピンホー ル走査型レーザ顕微鏡において、 前記ピンホール基板面と顕微鏡の対物レンズの中間像面の間にリレーレンズを 配置した構成としたことを特徴とする。 また、第2の構成は、 前記リレーレンズは開口絞りを備えた構成としたことを特徴とする。
【0007】
【作用】
顕微鏡の対物レンズの中間像面とピンホール基板面の間にリレーレンズを配置 し、そのリレーレンズにより、ピンホール入射光の開口数を変化させ、ビームウ ェストを可変にして、共焦点効果を変化させている。したがって、ピンホールの 直径を変えることなく、つまり、ピンホール基板の交換を行うことなく、共焦点 効果を連続的に変化させることができ、ピンホール基板の交換取付け後の再調整 が必要なくなり、調整の容易化、低コストを可能にできる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案を図面に基づいて説明する。 図1は本考案のピンホール走査型レーザ顕微鏡の一実施例を示す構成図である 。なお、図1において図3と同一要素には同一符号を付して重複する説明は省略 する。図1において図3との相違点は、顕微鏡2の対物レンズ2aの中間像面に 相当する顕微鏡2のCマウント2aの結像面とピンホール基板1面の間にリレー レンズ4を配置している点であり、このリレーレンズ4として開口数の異なるも のを何種類か用意しておく。
【0009】 このような構成において、共焦点効果はビーム径とピンホール径の比で変化す るものであり、ビーム径は、 ビーム径=1.22×(波長/開口数) で表される。したがって、開口数の異なる何種類かのリレーレンズ4を交換する ことにより、共焦点効果を変化させられる。
【0010】 また、このリレーレンズ4に開口絞り5を設け、この開口絞り5を変化させる 。この場合、試料3から反射されたレーザ光のピンホールへの入射開口数を変化 せることが可能となる。例えば、開口絞り5を絞ると開口数が小さくなるので、 ビーム径を太くできる。したがって、ピンホール基板面でのビームウェストが変 化するため、共焦点効果を連続的に変化させることができる。
【0011】 このように上記実施例によれば、試料から反射されたレーザ光のピンホールへ の入射開口数を変化させることが可能となり、ピンホール基板面でのビームウェ ストが変化することにより、共焦点効果を連続的に変化させることができる。し たがって、従来、共焦点効果を変化させるために、ピンホールの直径の異なる何 種類かのピンホール基板の交換を行い、その度に再調整を行っていたが、その必 要がなくなり、調整の容易化、低コスト化を図れる。
【0012】 図2は本考案のピンホール走査型レーザ顕微鏡の他の実施例を示す構成図であ る。図2においても同様に同一要素には同一符号を付して重複する説明は省略す る。図2において図1との相違点は、リレーレンズ4の代わりにズームレンズ6 を用いた点である。このズームレンズ6によりピンホール入射レーザの開口数を 変化させることが可能であるため、ピンホール基板面でのビームウェストが変化 する。したがって、共焦点効果を連続的に変化させることができる。なお、この 場合は、共焦点効果を高くすると、像の倍率も大きくなってしまうという点が課 題として生じる。
【0013】
【考案の効果】
以上、実施例と共に具体的に説明したように、本考案によれば、ピンホ−ルの 直径を変えることなく、入射ビームのビームウェスト変化により共焦点効果を連 続的に変化させることができる。故に、ピンホール直径の異なる何種類かのピン ホール基板を用意して、取付け交換後の再調整をする必要がなくなり、低コスト 、調整の容易化を可能とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のピンホール走査型レーザ顕微鏡の一実
施例を示す構成図である。
【図2】本考案のピンホ−ル走査型レーザ顕微鏡の他の
実施例を示す構成図である。
【図3】ピンホール走査型レーザ顕微鏡の従来例であ
る。
【符号の説明】
1 ピンホール基板 2 顕微鏡 2a Cマウント 2b 対物レンズ 3 試料 4 リレーレンズ 5 開口絞り 6 ズームレンズ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピンホ−ル基板を回転させ、このピンホ
    −ル基板を通過した照射光を試料に対して走査させ、前
    記試料からの反射光を検出して、前記試料の像を得るピ
    ンホール走査型レーザ顕微鏡において、 前記ピンホール基板面と顕微鏡の対物レンズの中間像面
    の間にリレーレンズを配置した構成としたことを特徴と
    するピンホール走査型レーザ顕微鏡。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のピンホール走査型レーザ
    顕微鏡において、 前記リレーレンズは開口絞りを備えた構成としたことを
    特徴とするピンホール走査型レーザ顕微鏡。
JP1992015132U 1992-03-23 1992-03-23 ピンホール走査型レーザ顕微鏡 Expired - Lifetime JP2590006Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992015132U JP2590006Y2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 ピンホール走査型レーザ顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992015132U JP2590006Y2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 ピンホール走査型レーザ顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0575719U true JPH0575719U (ja) 1993-10-15
JP2590006Y2 JP2590006Y2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=11880300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992015132U Expired - Lifetime JP2590006Y2 (ja) 1992-03-23 1992-03-23 ピンホール走査型レーザ顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590006Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294625A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザ顕微鏡およびパターン形状測定方法
US7312922B2 (en) 2003-07-03 2007-12-25 Olympus Corporation Confocal microscope
JP2015532449A (ja) * 2012-10-01 2015-11-09 カール ツァイス マイクロスコピー ゲーエムベーハーCarl Zeiss Microscopy Gmbh 自由に調整可能な試料走査を有する共焦点顕微鏡
JP2019215453A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 横河電機株式会社 ディスク走査型顕微鏡

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03189601A (ja) * 1989-12-19 1991-08-19 Yokogawa Electric Corp ピンホール基板及びその作製方法
JPH0442117A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Olympus Optical Co Ltd 共焦点光学系

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03189601A (ja) * 1989-12-19 1991-08-19 Yokogawa Electric Corp ピンホール基板及びその作製方法
JPH0442117A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Olympus Optical Co Ltd 共焦点光学系

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294625A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd レーザ顕微鏡およびパターン形状測定方法
US7312922B2 (en) 2003-07-03 2007-12-25 Olympus Corporation Confocal microscope
JP2015532449A (ja) * 2012-10-01 2015-11-09 カール ツァイス マイクロスコピー ゲーエムベーハーCarl Zeiss Microscopy Gmbh 自由に調整可能な試料走査を有する共焦点顕微鏡
JP2019215453A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 横河電機株式会社 ディスク走査型顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP2590006Y2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5737121A (en) Real time scanning optical macroscope
US5691839A (en) Laser scanning optical microscope
JPH11135U (ja) 共焦点レ―ザ―走査顕微鏡
US7982950B2 (en) Measuring system for structures on a substrate for semiconductor manufacture
JP3816632B2 (ja) 走査型顕微鏡
JP6557682B2 (ja) 機能的に統合されたレーザ走査型顕微鏡
GB2321517A (en) Confocal microscopic equipment for measuring solid shapes
JP2001509278A (ja) 顕微鏡のビーム路における光学装置
WO1988007695A1 (en) Scanning confocal optical microscope
US20070033680A1 (en) Optical inspection system and its illumination method
JPS63765B2 (ja)
JPH11304715A (ja) パターン欠陥検査装置及びレーザ顕微鏡
JPH04171415A (ja) 長焦点深度高分解能照射光学系
JP3585018B2 (ja) 共焦点装置
JPH0575719U (ja) ピンホール走査型レーザ顕微鏡
JP2002023059A (ja) 顕微鏡組立物
Fuseler et al. Types of confocal instruments: basic principles and advantages and disadvantages
US6002509A (en) Beam scanner for confocal microscopes
JPH02130908A (ja) 観察装置
JP2692416B2 (ja) 共焦点用光スキャナ
US20050018282A1 (en) Confocal scanning microscope
JP3189944B2 (ja) 共焦点用光スキャナ
JP3178592B2 (ja) 共焦点顕微鏡
JP2570631Y2 (ja) 共焦点用光スキャナ
JPH11202217A (ja) 共焦点顕微鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term