JPH0575675U - デジタルオシロスコープ - Google Patents

デジタルオシロスコープ

Info

Publication number
JPH0575675U
JPH0575675U JP234492U JP234492U JPH0575675U JP H0575675 U JPH0575675 U JP H0575675U JP 234492 U JP234492 U JP 234492U JP 234492 U JP234492 U JP 234492U JP H0575675 U JPH0575675 U JP H0575675U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
trigger
inputting
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP234492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554471Y2 (ja
Inventor
洋 金子
克規 光永
茂 竹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP234492U priority Critical patent/JP2554471Y2/ja
Publication of JPH0575675U publication Critical patent/JPH0575675U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554471Y2 publication Critical patent/JP2554471Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】外部クロックを入力するための外部クロックイ
ンターフェイスが不要となり、また外部クロックの振幅
の制限がなくなり、任意のタイミングでサンプリングを
行うことができるデジタルオシロスコープを実現するこ
と。 【構成】被測定信号を入力するためフロントエンドと、
フロントエンドからの信号を入力しデシタルデータに変
換するA/D変換器と、A/D変換器からのデジタルデ
ータ出力を格納するメモリと、フロントエンドからの信
号の振幅比較をするしトリガ信号を発生するトリガコン
パレータと、トリガ信号を入力し、論理設定手段からの
信号に基づいてトリガコンパレータからのトリガ信号を
選択して出力する選択手段と、選択手段から出力された
トリガ信号を入力し、トリガ信号と内部クロックのどち
らかをサンプリングクロックとして選択し、そのサンプ
リングクロックを用いて、時間計測を行うタイムベース
設けたデジタルオシロスコープである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、複数の入力端子を有するデジタルオシロスコープに関し、詳しくは 観測すべく入力した波形をサンプリングクロックに使用したデジタルオシロスコ ープに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のデジタルオシロスコープにおいて、観察する入力信号同期するようなタ イミングでサンプリングしたいとする。このときは、入力端子から入力している 観測波形と同等の周波数の信号を、外部クロックを入力するための、外部クロッ クインターフェイスから入力し、このクロックを用いてサンプリングする必要が あった。この外部クロックインターフェイスは、デジタルオシロスコープを安価 にするために、減衰率の幅を制限したりしなければならなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このため、サンプリングクロックとして用いる外部クロックの振幅はある一定 の値に定められていた。 また内部クロックのみをサンプリングクロックとして用いるとそのサンプリン グの周期に自由度がなくなるといった問題があった。
【0004】 本考案では、このような問題を解決し、簡単な構成で自由度のあるサンプリン グの周期でサンプリングを行うことの可能なデジタルオシロスコープを実現する ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、被測定信号を入力するための複数の入力端子の各々に対しその入力 信号における入力波形の振幅を増幅あるいは減衰させることで振幅を正規化する ための複数のフロントエンドと、 前記各々のフロントエンドからの信号を入力し下記タイムベースからの信号に 基づいてデシタルデータに変換する複数のアナログ/デジタル変換器と、 前記各々のアナログ/デジタル変換器からのデジタルデータ出力を格納するた めの複数のメモリと、 前記各々フロントエンドからの信号があるスレショルドを超えたか否かを判別 しトリガ信号を発生するトリガコンパレータと、 前記複数のトリガコンパレータからのトリガ信号を入力し、論理設定手段から の信号に基づいてトリガコンパレータからのトリガ信号を選択して出力する選択 手段と、 前記選択手段から出力されたトリガ信号を入力し、トリガ信号と内部クロック のどちらかを選択しサンプリングクロックとして出力するタイムベースと、 前記複数のメモリからの信号を入力し、データ処理を行うデータプロセッサと を設け、被測定信号を入力するための端子から入力した信号を用いてサンプリン グクロックを発生することを特徴とするデジタルオシロスコープである。
【0006】
【作用】
本考案では、複数の入力信号のうち1つを外部クロックとして利用することに より、外部クロックインターフェイスの必要をなくす。また、入力信号を正規化 して利用することにより、振幅の制限をとり除き、外部クロッククロックインタ ーフェイスと同等もしくはそれ以上の帯域をもつことにより、任意の繰り返し信 号を外部クロックとして、利用し、任意のタイミングでサンプリングを行うこと ができる。
【0007】
【実施例】
以下本考案を図面を用いて詳細に説明する。 図1は本考案の実施例の基本的構成図である。図1において、10,20,4 0は入力部、I10,I20,I40は、入力端子、Oは表示回路等への出力端子であ る。なお、入力部10,20,40は同一の構成をもつものである。
【0008】 11,21,41はフロントエンドで、被測定信号を入力するための複数の入 力端子I10,I20,I40の各々に対しその入力信号における入力波形の振幅を増 幅あるいは減衰させることで振幅を正規化する。12,22,42はアナログ/ デジタル変換器(以下、A/D変換器と呼ぶ)で、各々のフロントエンド11, 21,41からの信号を入力し、タイムベース7からの信号に基づいてデシタル データに変換する。13,23,43はメモリで、各々のA/D変換器12,2 2,42からのデジタルデータを格納する。14,24,44はトリガコンパレ ータで、各々のフロントエンド11,21,41からの信号があるスレショルド を超えたか否かを判別しトリガ信号を発生する。5は論理設定手段で、選択手段 6でトリガコンパレータ14の出力,24の出力,…44の出力を入力し これらの信号のなかから、選択した出力をタイムべース7に出力する。タイムべ ース7は、この入力した信号をもとに、基準クロックで同期をとりサンプリング クロックをの接続で示されるように各A/D変換器12,22,42に出力す る。8はデジタルシグナルプロセッサ(以下、DSPと呼ぶ)で、メモリ13, 23,43に格納されているデータを入力しデータ処理を行う。このDSP8の 出力が表示回路等を経て、表示される。またこの図には示されないが、図1内の 全体の動作を制御する制御手段が存在し、タイミングの統合、論理設定手段5へ の指令などの制御を行っているものとする。
【0009】 このような構成におけるサンプリングの動作について説明する。このとき入力 端子I10から入力した信号をトリガのための信号として用いて、入力端子I20か ら入力した信号をサンプリングした場合のタイムチャートを図2に示す。は入 力端子I10から入力した信号がスレッショルドレベルより高いか低いかをトリガ コンパレータ14で判断した出力で矩形波を、基準クロックで同期をとったもの である。この信号で入力端子I20から入力した信号のサンプリングを行う。
【0010】 まず、具体的手段について述べる。論理設定手段5というのは、CPU等から の指令であり、選択手段6はマルチプレクサに該当する。タイムベース7では、 基準クロックを持っており、この基準クロックを分周などした信号もしくは選択 手段6から入力した信号をサンプリングクロックとして出力する。またタイム ベース7において、サンプリングクロックの位相をずらす動作も行っている。
【0011】 よって選択手段6は複数のトリガ信号〜から、波形取り込みの開始点を決 めるトリガ信号を選択し、サンプリングクロックとして利用するにあたって、ト リガ信号に利用した信号自身を観測するときは、サンプリングクロックの位相を ずらすことによりサンプリングクロックの自身の波形も観測できる。7は、コン トローラで外部クロック、内部クロックの選択を行う。
【0012】
【考案の効果】
本考案によれば、外部クロックを入力するための外部クロックインターフェイ スが不要となり、また外部クロックの振幅の制限がなくなり、任意のタイミング でサンプリングを行うことができる。 尚、CPU等における設定によってはサンプリングクロックとして利用してい る信号自身も観測することができるため、複数の入力信号をすべて観測しつつサ ンプリングポイントを確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の構成図である。
【図2】本考案に係るサンプリングの動作を示すタイム
チャートである。
【符号の説明】
11,21,41 フロントエンド 12,22,42 A/D変換器 13,23,43 メモリ 14,24,44 トリガコンパレータ 5 論理設定手段 6 選択手段 7 タイムベース 8 DSP

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】被測定信号を入力するための複数の入力端
    子の各々に対しその入力信号における入力波形の振幅を
    増幅あるいは減衰させることで振幅を正規化するための
    複数のフロントエンドと、 前記各々のフロントエンドからの信号を入力し下記タイ
    ムベースからの信号に基づいてデシタルデータに変換す
    る複数のアナログ/デジタル変換器と、 前記各々のアナログ/デジタル変換器からのデジタルデ
    ータ出力を格納するための複数のメモリと、 前記各々フロントエンドからの信号があるスレショルド
    を超えたか否かを判別しトリガ信号を発生するトリガコ
    ンパレータと、 前記複数のトリガコンパレータからのトリガ信号を入力
    し、論理設定手段からの信号に基づいてトリガコンパレ
    ータからのトリガ信号を選択して出力する選択手段と、 前記選択手段から出力されたトリガ信号を入力し、トリ
    ガ信号と内部クロックのどちらかを選択しサンプリング
    クロックとして出力するタイムベースと、 前記複数のメモリからの信号を入力し、データ処理を行
    うデータプロセッサとを設け、被測定信号を入力するた
    めの端子から入力した信号を用いてサンプリングクロッ
    クを発生することを特徴とするデジタルオシロスコー
    プ。
JP234492U 1992-01-27 1992-01-27 デジタルオシロスコープ Expired - Lifetime JP2554471Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP234492U JP2554471Y2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 デジタルオシロスコープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP234492U JP2554471Y2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 デジタルオシロスコープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0575675U true JPH0575675U (ja) 1993-10-15
JP2554471Y2 JP2554471Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=11526671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP234492U Expired - Lifetime JP2554471Y2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 デジタルオシロスコープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554471Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11431379B1 (en) 2021-03-31 2022-08-30 Teradyne, Inc. Front-end module

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11431379B1 (en) 2021-03-31 2022-08-30 Teradyne, Inc. Front-end module
WO2022212249A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Teradyne, Inc. Front-end module

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554471Y2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5920105B2 (ja) 波形記憶装置
JPS5847661B2 (ja) 波形記憶装置
JP2000329793A (ja) デジタル・ピーク検出器並びに最大値及び最小値検出方法
JP2554471Y2 (ja) デジタルオシロスコープ
JPH07120505A (ja) 波形記憶装置
JPH0774634A (ja) 波形記憶装置
JPH11289254A (ja) アナログ−デジタル変換器のテスト装置及びその方法
JP3171466B2 (ja) ベクトル電圧比測定方法およびベクトル電圧比測定装置
JP3732588B2 (ja) 積分型a/d変換器およびa/d変換方法
JP2002090393A (ja) 測定器の入力回路
JP3439565B2 (ja) 波形記憶装置
JPH0563128U (ja) 高速a/d変換回路
JP6844404B2 (ja) 波形記録装置
JPH07128372A (ja) 信号測定方法
JP3403904B2 (ja) 波形データ生成装置
JPH07120503A (ja) 波形記録装置
JPH02105065A (ja) ディジタル オシロスコープ
JP3429993B2 (ja) 波形記憶装置
JPH11355141A (ja) サンプリング・デジタイザ
JP2882413B2 (ja) 平均値の高速良否判定装置
JPH0517568U (ja) アクイジシヨン回路
JPH05256876A (ja) デジタルオシロスコープ
JP3258460B2 (ja) 測定器におけるデータ出力方法
JP4690514B2 (ja) 電力測定装置
JPS62291572A (ja) 信号記憶測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term