JPH057562U - 自動車幅寄せ装置 - Google Patents

自動車幅寄せ装置

Info

Publication number
JPH057562U
JPH057562U JP6430891U JP6430891U JPH057562U JP H057562 U JPH057562 U JP H057562U JP 6430891 U JP6430891 U JP 6430891U JP 6430891 U JP6430891 U JP 6430891U JP H057562 U JPH057562 U JP H057562U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
wheels
vehicle
parking space
rotary plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6430891U
Other languages
English (en)
Inventor
雅三 中田
Original Assignee
雅三 中田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 雅三 中田 filed Critical 雅三 中田
Priority to JP6430891U priority Critical patent/JPH057562U/ja
Publication of JPH057562U publication Critical patent/JPH057562U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駐車場に特別な装置や設備を施工しないで、
自走によっては駐車不可能な狭い駐車スペースに自動車
の駐車を簡単迅速に駐車可能とする。 【構成】 駐車スペースに自動車の前輪又は後輪の一つ
を支持しうる回転板を設置し、この回転板を軸にして他
の車輪を自在車に支持させて円運動し幅寄せを行えるよ
うにしたもの。夫々の回転板は互いに分離し独立してお
り、且つ持ち運びが自由なように構成してなることを特
徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は通路や道路の端、又は敷地の端につくられた狭い駐車スペースに自動 車を幅寄せにより簡単迅速に駐車することを可能にした自動車幅寄せ装置に関す る。
【0002】
【従来の技術】
道路の端等につくられた駐車スペースに自動車を駐車させるには、切り返えし と幅寄せを何回も行なって駐車させているが、駐車スペースが極端に狭く、例え ば奥行の長さが自動車の全長よりほんの少し大きい程度しかないような場合には 、自走によって如何に切り返えしを行なっても適正位置へ車を誘導することが困 難で、このような場合は駐車不可能であった。
【0003】 本考案は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり 、その目的とするところは、自動車の前後両端から数センチ程度しか余裕がない ような狭い駐車スペースでも簡単に而も迅速且つ確実に自動車を誘導して幅寄せ が行なえるようにした自動車幅寄せ装置を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本考案における自動車幅寄せ装置は、駐車スペ ースの定位置に固定した回転板に、自動車の前輪又は後輪の一つを載せ、他の車 輪を自在車に載せて回転板を軸にして円運動し幅寄せを行なう装置であって、前 記自在車は、車輪を定位置に支持する支持部をもった車輪支持台に、自在キャス ターを設けたものである。
【0005】 また、各自在車と回転板は、夫々互いに分離し且つ自在車の一つに駆動装置を 備えることが好ましい。
【0006】
【作用】
第1図は通路の端につくられた切込みからなる車1台分程度の狭小な駐車スペ ースに、自動車を駐車させようとする状態を示している。
【0007】 いま、駐車しようとする自動車Tが駐車スペースSの直前に斜め前方より進入 する恰好に一旦停止させる。この際、自動車の前部右車輪Aを回転板1に載せ、 他の3つの車輪B・C・Dを夫々に対応する自在車2・3・4に載せる。この状 態で、後部右車輪Bを載せた自在車2を駆動車にして矢印イの方向へ駆動させる と、自動車Tは前部右車輪Aを載せた回転板1を軸にして円運動するため幅寄せ が行なわれて具合よく、平行姿勢に駐車スペースS内に収納される。
【0008】 駐車スペースから自動車を出す場合は、駐車位置から後部右車輪Bの自在車2 を駆動車として逆方向(矢印イと反対の方向)に駆動させれば元の斜め前方位置 に戻すことができ、その状態で車をバックさせる。
【0009】 後部右車輪Bの自在車2に駆動装置を有しない場合は、人力により車体を直に 押動させる。
【0010】
【実施例】
回転板1は、駐車スペースS内の所定位置に据え付けて通常は定位置から取外 しできないようにするが、設置式にして移動可能に取付けることもできる。第2 図は据え付け式の回転板を示しており、固定ベース1aにボールベアリング1b を介して回転板1を中心の軸1cを支点に支持されてなり、回転板1の面は、車 輪(タイヤ)Aが不動状に嵌置されて保持しうるように凹状の嵌置部1dを形成 している。
【0011】 自在車2(又は3・4)は車輪(タイヤ)Bを定位置に支持するように支持部 5をもつ車輪支持台6に、自在キヤスター7を取付けたものからなる。支持部5 は車輪B(又はC・D)が自由に乗り移れるように、床部を低く形成させる。自 在キャスター7は、1つ又は複数設けられる。自在車2のうち、駆動車となるも のは、支持台6にモータを取付けて伝動式に駆動させるようになす。
【0012】
【考案の効果】
本考案は、上述のとおり構成されているので、次に記載する効果を奏する。
【0013】 定位置に据え付け固定した回転板に、自動車の前輪又は後輪の一つを載せ 、他の車輪を自在車に載せて回転板を軸にして円運動し幅寄せを行なうものであ るから、従来のような何回も切り替えしを行なう自走による駐車不可能な狭小な 駐車スペースに対して、簡単迅速に自動車を駐車し、又駐車位置から自動車を安 全に出すことができる。
【0014】 従って狭い駐車スペースを有効に利用でき、より多くの駐車スペースを提 供できる。
【0015】 自在車は、自動車の車輪(タイヤ)を定位置に支持する支持部をもった車 輪支持台に、自在キャスターを設けたものからなる為、構造が簡単で、而も個々 に分離し独立しているため、一つづつ持ち運びができ、収納等も簡単に行なえる 。
【0016】 自動車を駐車しないときは、駐車スペースに自在車が残置されない為、他 の用途にスペースを利用可能であり、駐車スペースの有効利用が図れる。
【0017】 据え付け工事は、回転軸となる回転板だけであるため、工事が簡単に実施 でき、コスト的にも有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車を駐車スペースへ駐車しようとする状態
を示す平面図である。
【図2】回転板の側面図である。
【図3】自在車の平面図である。
【図4】図3のX−X線矢視の断面図である。
【符号の説明】
1 回転板 2・3・4 自在車 5 支持部 6 支持台 7 キヤスター S 駐車スペース T 自動車 A・B・C・D 自動車の車輪
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年7月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】追加
【補正内容】
【図3】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】追加
【補正内容】
【図4】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年8月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】追加
【補正内容】
【図3】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】追加
【補正内容】
【図4】

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駐車スペースの定位置に固定した回転板
    に、自動車の前輪又は後輪の一つを載せ、他の車輪を自
    在車に載せて回転板を軸にして円運動し幅寄せを行なう
    装置であって、前記自在車は、車輪を定位置に支持する
    支持部をもった車輪支持台に、自在キャスターを設けた
    ものからなることを特徴とする自動車幅寄せ装置。
  2. 【請求項2】 前記各自在車と回転板は、夫々互いに分
    離し且つ自在車の一つに駆動装置を備えた請求項1記載
    の自動車幅寄せ装置。
JP6430891U 1991-07-17 1991-07-17 自動車幅寄せ装置 Pending JPH057562U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6430891U JPH057562U (ja) 1991-07-17 1991-07-17 自動車幅寄せ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6430891U JPH057562U (ja) 1991-07-17 1991-07-17 自動車幅寄せ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH057562U true JPH057562U (ja) 1993-02-02

Family

ID=13254485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6430891U Pending JPH057562U (ja) 1991-07-17 1991-07-17 自動車幅寄せ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057562U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021003964A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社Fuji 装置移動用着脱治具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021003964A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社Fuji 装置移動用着脱治具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK435988A (da) Transportindretning, navnlig til motorkoeretoejer
JPH01502334A (ja) 車付き乗物を移動する装置
JPH057562U (ja) 自動車幅寄せ装置
KR100314916B1 (ko) 자동차의 이동용 대차
JPH0342214Y2 (ja)
KR900008060B1 (ko) 주차장치
JP3071150U (ja) 自動二輪車用移動式ターンテーブル
JPH0342213Y2 (ja)
JP3071787U (ja) 車いすのタイヤの回転の正逆方向を一方向又は回転方向自由にする装置
JPH0223713Y2 (ja)
GB2190052A (en) Vehicle parking apparatus
JPH0639681U (ja) クイック反転カー
JPH0342212Y2 (ja)
KR900008061B1 (ko) 주차장치
JPH0594040U (ja) 自動車の幅寄せ装置
JPS5940389Y2 (ja) 陥輪自動車の簡易移置装置
CN2317109Y (zh) 车辆牵引器的后轮架装置
JPS5851655Y2 (ja) 長尺柱運搬用2輪車
JPH0339568Y2 (ja)
JPS6294107U (ja)
SE8703756L (sv) Transportanordning for fordon
JPH0724885U (ja) 車移動装置
JP2840715B2 (ja) 車体重量を利用して自動車を横移動させるための台車
JPH04169664A (ja) 車庫入れ用台車
JPH0467142B2 (ja)