JPH0575216B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0575216B2
JPH0575216B2 JP60218592A JP21859285A JPH0575216B2 JP H0575216 B2 JPH0575216 B2 JP H0575216B2 JP 60218592 A JP60218592 A JP 60218592A JP 21859285 A JP21859285 A JP 21859285A JP H0575216 B2 JPH0575216 B2 JP H0575216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control
circuit
recording
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60218592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6278938A (ja
Inventor
Akio Sano
Hideo Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60218592A priority Critical patent/JPS6278938A/ja
Publication of JPS6278938A publication Critical patent/JPS6278938A/ja
Publication of JPH0575216B2 publication Critical patent/JPH0575216B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は通信装置に関するものである。 (ロ) 従来の技術 従来、通信装置としては有線電話回線に接続さ
れた電話装置や無線信号を送受信可能な無線通信
装置等が知られている。 然し乍ら、従来の通信装置は、同種の通信装置
間(即ち、有線同志若しくは無線同志)での通信
しか達成し得なかつた。 近年、有線電話回線に接続された親機と、この
親機と無線にて交信し得る子機とを備えた所謂無
線電話装置が提案されている。 また、電話装置に付設され、不在時の着信内容
を記録する留守番電話装置や例えば実開昭56−
17745号公報に開示されている如く送受信内容を
記録し得る無線装置も提案されている。 (ハ) 発明が解決しようとする問題点 上記従来の技術では、留守番電話装置はあくま
でも有線電話回線に印加された信号のみを記録す
るものであり、また無線電話装置は子機を設ける
ことにより操作性の向上を計るものに過ぎなかつ
た。 そこで、本発明は有線電話回線に接続された留
守番電話装置と無線装置とを一体化し、通信の多
様化を計る通信装置を提供せんとするものであ
る。 (ニ) 問題点を解決するための手段 上記問題点に鑑み、本発明は、送受信可能な無
線装置部と、有線電話回線に接続された留守番電
話装置部とよりなる通信装置であつて、無線装置
部にて受信した無線信号を留守番電話装置部にて
録音している際は、有線電話回線より着信がなさ
れた時には、有線電話回線へ前記無線信号を録音
中であることを示す信号を送出するようになし、
有線電話回線からの信号を留守番電話装置部にて
録音している際に、無線信号を受信した時には、
前記有線電話回線からの信号を録音中であること
を示す信号を無線送出するようになす制御装置を
具備した。 (ホ) 作用 無線装置部にて受信した無線信号を留守番電話
装置部にて録音している際に、有線電話回線より
着信がなされた時には、有線電話回線へ無線信号
を録音中であることを示す信号を送出するように
なし、有線電話回線からの信号を留守番電話装置
部にて録音している際に、無線信号を受信した時
には、有線電話回線からの信号を録音中であるこ
とを示す信号を無線送出するよう作用する。 (ヘ) 実施例 第1図は本発明に係る通信装置の無線装置部
の一実施例を示す図で、一例としてパーソナル無
線装置を適用した場合を示している。 第1図において、2は送受信用アンテナ、3は
送信/受信切換スイツチで、後述する制御部5か
らの制御信号S1は若しくは送信スイツチ(図示せ
ず)と連動して切換制御される。4は受信部で、
アンテナ2に入来した信号を高周波増幅する高周
波増幅段と、所望の中間周波信号を得る為に受信
周波数信号とPLL部11を構成する電圧制御発
振器12からの発振信号とを混合する混合段と、
前記中間周波信号を増幅する中間周波増幅段と、
斯る中間周波信号をFM検波若しくは位相検波し
て受信情報信号を得る為の検波段とを少なくとも
備えている。5は制御部で、例えばマイクロコン
ピユータにて構成されている。6は受信部4より
信号線路7を介して印加されるMSK(Minimum
−Shift−Keying)変調された制御信号をMSK
復調する復調部で、MSK復調されたデジタル信
号出力は制御部5へ印加される。8は受信部4か
らの音声信号線路9に配置された低周波増幅器、
10はスピーカ、11は電圧制御発振器12が受
信部4の局部発振器となるPLL部で、制御部5
からの制御信号S2にて電圧制御発振器12の発振
周波数を可変するようになされている。13は制
御部5から出力されたハーゲルバーガー変調を受
けた237ビツトの制御信号をMSK変調する変調
部、14は送信入力切換部で、変調部13からの
MSK変調信号(制御信号)若しくは音声信号線
路15からの音声信号を制御部5からの制御信号
S3に基づき選択的に通過させる。16はマイク、
17はマイク16からの信号を増幅する増幅器、
18は送信情報信号を送出するための送信部であ
る。尚、復調部6と変調部13は単一の変復調部
(モデム)としてもよい。19はキー入力手段で、
識別番号(群番号)を入力するためのテンキー及
び各操作に対応する操作キー等が設けられてい
る。20は照合部で、受信された情報信号中に含
まれるコード信号と予め設定された設定コードと
を照合する。 第2図は本発明に係る通信装置の留守番電話装
置部21の一実施例を示す図で、22は電話回線
23,24に接続されたインターフエイス回路、
25は着信検出回路、26はマイク、27はビー
プトーン及びQトーン発生回路、28はOGM
(Out Going Message)録再ヘツド、29は
ICM(Incoming Message)録再ヘツド、30は
Qトーン録再ヘツド、31はOGM消去ヘツド、
32はICM及びQトーン消去ヘツド、33は制
御回路で、例えばマイクロコンピユータにて構成
されている。34は操作部である。 次に、動作について説明する。 (i) OGM録音動作 操作部34のフアンクシヨン釦34aを
OGMREC位置に設定すると共に再生釦34bを
操作すると、制御回路33からの制御信号S4にて
スイツチ回路35が閉成される。 従つて、マイク26からのOGM信号は、スイ
ツチ回路35を通じて録音再生用増幅器36に入
力され、その出力はスイツチ回路37,38を通
じてOGM録再ヘツド28に供給されてOGM録
音が実行される。 斯るOGM録音が進み、音声信号検出回路39
にて無音状態が検出されると〔即ち、マイク26
からの音声入力が終了すると〕、音声信号検出回
路39から検出信号S5が制御回路33へ供給され
る。制御回路33は斯る検出信号S5に基づき制御
信号S6を出力し、ビープトーン及びQトーン発生
回路27を能動化する。 従つて、ビープトーン及びQトーン発生回路2
7からのビープトーンは、録音再生用増幅器36
に入力され、その出力はスイツチ回路37,38
を通じてOGM録再ヘツド28に供給されてビー
プトーン録音が実行される。 (ii) 電話回線からの着信信号録音動作 操作部34フアンクシヨン釦34aを自動応答
位置に切換操作すると、制御回路33は自動応答
状態に設定される。 斯る状態において、電話回線23,24より着
信があると、斯る着信を着信検出回路25にて検
出し、検出信号S7を制御回路33に供給する。 制御回路33は斯る検出信号S7に基づきOGM
メカニズムを駆動し、OGM再生状態に設定す
る。また、このとき制御回路33からの制御信号
S8,S9,S10にてスイツチ回路38,40,41
を閉成すると共に制御信号S11にてインターフエ
イス回路22をオフフツク状態となす。 従つて、OGM録再ヘツド28にて読み出され
たOGM信号は、スイツチ回路38,40を通じ
て録音再生用増幅器36に入力され、その出力は
スイツチ回路41・フイルタ回路42・増幅器4
3及び切換スイツチ44を介してインターフエイ
ス回路22へ供給され、斯るインターフエイス回
路22から電話回線23,24へ送出される。 斯るOGM信号の再生が進み、ビープトーン検
出回路45にてビープトーンが検出されると、ビ
ープトーン検出回路45より制御回路33へ検出
信号S12が供給される。 制御回路33は斯る検出信号S12に基づきICM
メカニズムを駆動し、ICM録音状態に設定する。 また、制御回路33は斯る検出信号S12に基づ
き制御信号S13,S14,S15を出力し、スイツチ回
路46,37,47を閉成する。 従つて、電話回線23,24からのICM信号
は、インターフエイス回路22・スイツチ回路4
7を通じて録音再生用増幅器36へ入力され、そ
の出力はスイツチ回路37,46を通じてICM
録再用ヘツド29に供給されてICM録音が実行
される。 斯るICM録音が進み、音声信号検出回路39
にて無音状態が検出されると、音声信号検出回路
39から検出信号S5が制御回路33へ供給され
る。制御回路33は斯る検出信号S5に基づき制御
信号S16を出力し、ビープトーン及びQトーン発
生回路27を能動化する。 従つて、ビープトーン及びQトーン発生回路2
7からのQトーンは、NANDゲート48を通じ
てQトーンの録音が実行される。 (iii) 無線装置からの受信信号録音動作 無線装置部のキー入力手段19の録音キー1
9aを操作し、且つ留守番電話装置部21の操作
34のフアンクシヨン釦34aを自動応答位置
に操作して受信信号録音状態に設定する。 斯る状態において、アンテナ2に入来した信号
は、送信/受信切換スイツチ3を介して受信部4
に印加される。 ところで、待受状態においては、PLL部11
の電圧制御発振部12は、制御チヤンネルの周波
数(903.0125MHz)を受信し得るように制御部5
からの制御信号S2にて961.125MHzに設定されて
いる。 従つて、アンテナ2へ入来した制御信号は、電
圧制御発振器12からの発振周波数(961.125M
Hz)と混合されて所望の第1中間周波数
(59.1125MHz)となされた後、再度局部発振器
(図示せず)の発振周波数(57.6575MHz)と混合
されて所望の第2中間周波数(455KHz)変換さ
れる。斯る第2中間周波数信号は、増幅された
後、検波段に印加される。 斯る検波段にて検波された受信情報信号(この
場合、制御信号)は信号線路7を介して復調部6
に印加され、MSK復調される。 斯る復調器6にてMSK復調された制御信号
(デジタル信号)は制御部5へ印加され、斯る制
御部5にて制御信号の内容を判読し、群番号が一
致すれば、制御信号中のチヤンネル番号を記憶す
ると共にPLL部11に制御信号S2を印加するこ
とにより電圧制御発振器12の周波数を前記チヤ
ンネルの信号を受信するように制御する。 従つて、斯るチヤンネルの信号(音声信号)は
高周波増幅された後、所望の中間波数(455KHz)
に変換され、中間周波数増幅段で増幅される。 斯る中間周波数信号は検波段にて検波された
後、音声信号線路9を介して低周波増幅器8に印
加され、増幅される。 ところで、切換スイツチ49は録音キー19a
の操作に基づく制御部5からの制御信号S17にて
a側に設定されているため、前記音声信号は留守
番電話装置部21へ供給される。 尚、留守番電話装置部21の制御回路33は、
前記録音キー19aが操作され、且つ受信状態と
なつたとき制御部5より出力される制御信号S1
8にてトリガされ、上記(ii)項と同様の動作をな
す。 即ち、制御回路33は斯る制御信号S18に基
づきOGMメカニズムを駆動し、OGM再生状態
に設定する。また、このとき制御回路33からの
制御信号S8,S9,S10にてスイツチ回路3
8,40,41を閉成すると共に制御信号S19
にて切換スイツチ44をb側に設定する。 従つて、OGM信号は、スイツチ回路38,4
0を通じて録音再生用増幅器36に入力され、そ
の出力はスイツチ回路41・フイルタ回路42・
増幅器43及び切換スイツチ44を介して無線装
置部の増幅器17に供給される。 尚、制御信号S19の出力タイミングは、例え
ば受信音声信号が所定時間途切れた後とし、また
斯る制御信号S19にて無線折装部は送信状態
へ自動的にトリガされるものとする。 従つて、無線装置部は制御信号S19に基づ
き送信状態となると、先ず制御部5からの制御信
号S1にて送信/受信切換スイツチ3を切換える
と共にPLL部11の電圧制御発振器12の発振
周波数を制御チヤンネルの周波数(903.0125M
Hz)に設定する。 斯る送信状態において、制御信号が搬送される
期間、送信入力切換部14は制御部5からの制御
信号S3にて制御信号通過状態に設定されている
為、制御部5より出力された制御信号(ハーゲル
バーガー変調信号)を変調部13にてMSK変調
した信号が送信入力切換部14を介してPLL部
11の電圧制御発振器12に印加される。 斯る制御信号は電圧制御発振器12の発振周波
数を搬送波としてFM変調された後、送信部18
及びアンテナ2を介して送出される。 然る後、制御部5の制御信号S3にて送信入力
切換部14が音声信号通過状態に設定される為、
前述した留守番電話装置部21からのOGM信号
がPLL部11の電圧制御発振器12に導かれ、
斯る電圧制御発振器12にてFM変調された後、
送信部18及びアンテナ2を介して送出される。 尚、このとき電圧制御発振器12の発振周波数
は、受信時の受信制御信号に含まれていたチヤン
ネル番号に対応する周波数に設定される。 上記OGM信号の送出が進み、ビープトーン検
出回路45にてビープトーンが検出されると、ビ
ープトーン検出回路45より制御回路33へ検出
信号S12が供給され。 制御回路33は斯る検出信号S12に基づき
ICMメカニズムを駆動し、ICM録音状態に設定
する。同時に、制御回路33は制御信号S20を
出力し、無線装置部を受信待機状態に設定す
る。また、制御回路33は斯る検出信号S12に
基づき制御信号S13,S14,S15を出力
し、スイツチ回路46,37,47を閉成する。 従つて、無線装置部にて受信されたICM信
号は、切換スイツチ49・スイツチ回路47を通
じて録音再生用増幅器36へ入力され、その出力
はスイツチ回路37,46を通じてICM録再用
ヘツド29に供給されてICM録音が実行される。 斯るICM録音が進み、音声信号検出回路39
にて無音状態が検出されると、音声信号検出回路
39から検出信号S5が制御回路33へ供給され
る。制御回路33は、斯る検出信号S5に基づき
制御信号S16を出力し、ビープトーン及びQト
ーン発生回路27を能動化する。 従つて、ビープトーン及びQトーン発生回路2
7からのQトーンは、NANDゲート48を通じ
てQトーン録再ヘツド30へ供給されているQト
ーンの録音が実行される。 (iv) リモートコントロール信号(以下、リモコン
信号と称す)によるICM信号送出動作 電話回線23,24若しくはアンテナ2よりリ
モコン信号が入来した場合には、バンドパスフイ
ルター50を通過したリモコン信号は、検波回路
51にて検波された後、制御回路33へ印加され
る。 制御回路33は斯る検波出力に基づきICMメ
カニズムを駆動し、ICM再生状態に設定する。
また、制御回路33は斯る検波出力に基づき制御
信号S13,S9,S10を出力し、スイツチ回
路46,40,41を閉成する。 ところで、無線装置部にてリモコン信号を受
信した場合には、上記検波出力の制御回路33へ
の供給に基づき制御回路33は制御信号S19を
出力し、切換スイツチ44をb側に切換えると共
に制御信号S20を出力し、無線装置部を送信
状態に設定する。 従つて、ICM録再ヘツド29にて読み出され
たICM信号は、スイツチ回路46.40を通じ
て録音再生用増幅器36に入力され、その出力は
スイツチ回路41・フイルタ回路42・増幅器4
3・切換スイツチ44及びインターフエイス回路
22を介して電話回線23,24へ、若しくはス
イツチ回路41・フイルタ回路42・増幅器4
3・切換スイツチ44及び無線装置部を介して
無線回路へ送出される。 (v) 無線信号の電話回線送出動作 アンテナ2に入来した信号(音声信号)中に特
定信号(例えば、特定コード信号)が含まれてお
り、且つこの特定信号と無線装置部に予め設定
された設定信号(例えば、設定コード信号)との
一致が照合部20にて判定されたとき、制御部5
は制御信号S21を出力し、留守番電話装置部
1若しくは電話端末機(図示せず)に備えられた
スイツチ回路52を閉成する。また、制御信号S
21を制御回路33へ供給する。制御回路33は
斯る制御信号S21に基づき制御信号S11を出
力し、電話回線23,24をオフフツク状態に設
定する。 従つて、前記特定信号に続く電話番号データ
は、スイツチ回路52を介してダイヤル信号送出
回路53へ供給され、所望のダイヤル信号に変換
された後、インターフエイス回路22を介して電
話回線23,24へ送出される。 尚、上記通常のダイヤル動作に加え、自動ダイ
ヤル機能を付加することも出来る。 また、上記交信の際、無線装置部の送受信切
換は、例えば受信電界強度に伴なつて自動的に行
うようにすればよい。また、通話終了に際して
は、送信側より特定コード信号を送出することに
よりインターフエイス回路22をオンフツク状態
に設定すればよい。 (vi) 留守録中の報知動作 留守番電話装置部21にて電話回線23,24
からのICM信号を録音している状態において、
無線装置部が受信した場合には、着信検出回路
25からの検出信号S7にて制御回路33は電話
回線23,24からのICM信号の録音を優先す
る状態に設定されているため、無線装置部の制
御部5から受信に伴ない出力される制御信号S1
8が印加されたとしても上記ICM信号の録音を
継続する。 この場合、制御回路33は斯る制御信号S18
に基づき制御信号S22を出力し、音声合成回路
54を能動化すると共に制御信号S23を出力
し、切換スイツチ55をb側に設定することによ
り音声合成出力を無線装置部へ供給する。上記
音声合成出力をアンテナ2より送出することによ
り現在受信側は不在であり、且つ留守番電話装置
21も他者のICM信号を録音中であることを
報知する。また、留守番電話装置部21にて受信
したICM信号を録音している状態において、電
話回線23,24に着信があつた場合、制御回路
33は制御部5からの制御信号S18にて受信
ICM信号の録音を優先する状態に設定されてい
るため、上記受信ICM信号の録音を継続する。 この場合、制御回路33は着信検出回路25の
検出信号S7に基づき制御信号S22を出力し、
音声合成回路54を能動化すると共に制御信号S
26を出力し、スイツチ回路57を閉成すること
により音声合成出力をインターフエイス回路22
へ供給する。上記音声合成出力をインターフエイ
ス回路22を介して電話回線23,24へ送出す
ることにより、現在留守番電話装置部21は他者
のICM信号を録音中であることを報知する。 (vii) 転送動作 キー入力手段19転送キー19bを操作する
と、制御部5からの制御信号S24にて制御回路
33は転送状態に設定される。また、制御回路3
3は制御信号S25を出力し、スイツチ回路56
を閉成する。 従つて、電話回線23,24からの信号は、イ
ンターフエイス回路22・スイツチ回路56を介
して無線装置部の増幅器17の入力端に印加さ
れる。 ところで、斯る転送動作時における無線装置部
1の送信トリガは着信検出回路25からの検出信
号S7に基づきなされるものとする。 尚、上記実施例では無線装置部としてシンプレ
ツクス通信のパーソナル無線装置を適用した場合
について説明したが、本発明は上記実施例に限定
されるものではなく、例えば無線装置置部として
デユプレツクス通信の可能なものを適用し得るこ
とは云うまでもない。 (ト) 発明の効果 本発明は、送受信可能な無線装置部と、有線電
話回線に接続された留守番電話装置部とよりなる
通信装置であつて、無線装置部にて受信した無線
信号を留守番電話装置部にて録音している際に、
有線電話回線より着信がなされた時には、有線電
話回線へ前記無線信号を録音中であることを示す
信号を送出するようになし、有線電話回線からの
信号を留守番電話装置部にて録音している際に、
無線信号を受信した時には、前記有線電話回線か
らの信号を録音中であることを示す信号を無線送
出するようになす制御状態を具備したので、交信
相手先へ受信側がいかなる状態にあるかを報知す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る通信装置の無線装置部の
一実施例を示す図、第2図は本発明に係る通信装
置の留守番電話装置部の一実施例を示す図であ
る。 …無線装置部、5…制御部、21…留守番電
話装置部、33…制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 送受信可能な無線装置部と、有線電話回線に
    接続された留守番電話装置部とよりなる通信装置
    であつて、無線装置部にて受信した無線信号を留
    守番電話装置部にて録音している際に、有線電話
    回線より着信がなされた時には、有線電話回線へ
    前記無線信号を録音中であることを示す報知信号
    を送出すると共に、有線電話回線からの信号を留
    守番電話装置部にて録音している際に、無線信号
    を受信した時には、前記有線電話回線からの信号
    を録音中であることを示す報知信号を無線送出す
    るように、報知信号の送出経路の切換手段を制御
    する制御装置を具備したことを特徴とする通信装
    置。
JP60218592A 1985-10-01 1985-10-01 通信装置 Granted JPS6278938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60218592A JPS6278938A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60218592A JPS6278938A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6278938A JPS6278938A (ja) 1987-04-11
JPH0575216B2 true JPH0575216B2 (ja) 1993-10-20

Family

ID=16722372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60218592A Granted JPS6278938A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6278938A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969875A (en) * 1989-05-22 1990-11-13 Kazuo Ichikawa Drainage device for medical use
US5281204A (en) * 1989-12-26 1994-01-25 Nissho Corporation Device for forming an inserting hole and method of using and making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6278938A (ja) 1987-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5832386A (en) Portable telephone set with automatic sound generation when it is detected that the set is within a service area of a desired portable communication apparatus
JPH07303136A (ja) 携帯電話機
JPH02244856A (ja) 無線電話装置
JPH0575216B2 (ja)
JPH07235980A (ja) 携帯電話装置
JP3239062B2 (ja) 携帯電話装置
JPH0813063B2 (ja) コードレスホームテレホン方式
JPS6278927A (ja) 通信装置
JPS6278937A (ja) 通信装置
JPS6278926A (ja) 通信装置
JP3043262B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
JPS6278939A (ja) 通信装置
JPH0345070A (ja) ファクシミリ装置
JP2001028617A (ja) 通信端末装置
JPH0224294Y2 (ja)
JPH07183970A (ja) 携帯電話システム
JP2004120788A (ja) 携帯電話装置
JP3316521B2 (ja) 携帯電話機
JPH0345066A (ja) ファクシミリ装置
JP2544970Y2 (ja) 携帯電話装置
JP3134276B2 (ja) 録音機能付電話機
JPH03169145A (ja) 無線電話装置
KR0162848B1 (ko) 페이져 기능을 가진 무선전화기의 발신방법
JP3433605B2 (ja) 携帯用端末装置
JPH03132237A (ja) 無線電話機