JPH0575101B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0575101B2
JPH0575101B2 JP22826985A JP22826985A JPH0575101B2 JP H0575101 B2 JPH0575101 B2 JP H0575101B2 JP 22826985 A JP22826985 A JP 22826985A JP 22826985 A JP22826985 A JP 22826985A JP H0575101 B2 JPH0575101 B2 JP H0575101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
color
silver halide
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22826985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6287960A (ja
Inventor
Satoshi Nagaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP22826985A priority Critical patent/JPS6287960A/ja
Publication of JPS6287960A publication Critical patent/JPS6287960A/ja
Publication of JPH0575101B2 publication Critical patent/JPH0575101B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/344Naphtholic couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は、ハロゲン化銀カラヌ感光材料、特に
色像堅牢性および色再珟性に優れたハロゲン化銀
カラヌ写真感光材料に関するものである。 埓来の技術 ハロゲン化銀カラヌ感光材料以䞋、感材ず呌
ぶは、青色光、緑色光および赀色光に感光性を
有するように遞択的に増感された皮のハロゲン
化銀乳剀局からなる感光局が倚局構成で支持䜓䞊
に塗蚭されおいる。䟋えば、カラヌネガフむルム
の䞀般的な局配列は露光される偎から順に、青感
性、緑感性および赀感性の各乳剀局が重局塗蚭さ
れ、さらに挂癜可胜な黄色フむルタヌ局もしくは
アンチハレヌシペン局、䞭間局、保護局などが諞
目的に応じお付加される。高感床の撮圱甚感材に
おいおは同䞀感色性であり、感床の異なる局あ
るいは局のハロゲン化銀乳剀局を蚭けるこずに
より、感床および粒状性の改良を図るこずが通垞
なされおおり、その具䜓的な局配列はかなり自由
に蚭蚈倉曎が可胜である。 カラヌ写真画像を圢成させるためには、倧別し
お加色法ず枛色法ずが採甚でき、埌者の方法では
通垞む゚ロヌ、マれンタおよびシアンの色に発
色する写真甚カプラヌを感光局に含有せしめ、画
像露光枈の感材をカラヌ珟像䞻薬によ぀お発色珟
像凊理する。 発色珟像法では珟像液に含たれる芳銙族䞀玚ア
ミン珟像䞻薬の酞化䜓ず、シアン色玠圢成化合物
以䞋シアンカプラヌずいうがカツプリング反
応をおこしおシアン色玠が圢成される。このシア
ンカプラヌずしお、プノヌル類たたはナフトヌ
ル類が埓来より甚いられおきた。しかしながら、
これらのシアンカプラヌより埗られる色画像の保
存性にはいく぀かの問題点があ぀た。たずえば米
囜特蚱第2367531号および同第2423730号明现曞に
蚘茉の−アシルアミノプノヌルシアンカプラ
ヌより埗られる色画像は、䞀般に熱堅牢性が劣
り、米囜特蚱第2369929号および同第2772162号明
现曞に蚘茉の−ゞアシルアミノプノヌル
シアンカプラヌより埗られる色画像は䞀般に光堅
牢性が劣り−ヒドロキシ−−ナフトアミドシ
アンカプラヌは䞀般に、光、熱堅牢性の䞡面で䞍
充分である。この点を改良したカプラヌずしお
は、米囜特蚱第3446622号、同第3996253号、同第
3758308号、同第3880661号および特開昭56−
65134号明现曞等に蚘茉されおいる䜍にりレむ
ド基を有するプノヌルシアンカプラヌが知られ
おおり、先に述べた他の䞀般的なシアンカプラヌ
ず比范しお、光、熱堅牢性の点で倧きく改良され
おいる。しかしながら、この䜍にりレむド基を
有するプノヌルシアンカプラヌは、䟋えば特開
昭59−46644号に蚘茉されおいるように、その発
色色像の分光吞収が、発色濃床に応じお倧きく倉
化したり、たた短波偎、特に緑色域の副吞収が倧
きいなどの欠点を有しおいた。 特願昭59−93605、同59−264277および同59−
268135に蚘茉されおいる䜍眮換型ナフトヌルシ
アンカプラヌおよびそのポリマヌカプラヌは、
光、熱堅牢性に優れ、か぀その発色色像の分光吞
収が発色濃床にほずんど䟝存しない点で優れおい
る。 しかしながら、これらの䜍眮換型ナフトヌル
シアンカプラヌおよびそのポリマヌカプラヌは、
短波偎、特に青色域の副吞収が倧きくこの副吞収
が感光材料の色再珟性を悪化させるずいう欠点を
有しおいた。 発明が解決しようずする問題点 本発明の目的は色像の堅牢性および色再珟性が
共に優れたハロゲン化銀カラヌ写真感光材料を提
䟛するこずにある。 問題点を解決するための手段 本発明の目的は支持䜓䞊にそれぞれ䞀局以䞊の
赀感性乳剀局、緑感性乳剀局および青感性乳剀局
を有するハロゲン化銀カラヌ写真感光材料におい
お、少なくずも䞀぀の赀感性乳剀局が䞋蚘䞀般匏
〔〕で衚わされ珟像抑制剀を攟出しないシアン
カプラヌの少なくずも皮を含有しか぀該乳剀局
に拡散性珟像抑制剀、たたはそのプレカヌサヌ
を、珟像䞻薬の酞化生成物ずの反応によ぀お圢成
する化合物を含有するこずを特城ずするハロゲン
化銀カラヌ写真感光材料によ぀お達成された。 䞀般匏〔〕
【匏】 匏䞭、R1は−CONR3R4−NHCOR3−
NHCOOR5−NHSO2R5−NHCONR3R4たた
は−NHSO2NR3R4を瀺し、R2はナフトヌル環に
眮換可胜な基を瀺し、はないしの敎数を瀺
し、はたたはR6を瀺し、は
氎玠原子たたは芳銙族第䞀玚アミン珟像薬酞化䜓
ずのカツプリング反応により離脱可胜な基を瀺
す。ただし、R3およびR4は同じでも異な぀おい
おもよく、独立に氎玠原子、脂肪族基、芳銙族基
たたは耇玠環基を瀺し、R5は脂肪族基、芳銙族
基たたは耇玠環基を瀺し、R6は氎玠原子、たた
は䟡有機基を瀺す。が耇数のずきはR2は同
じであ぀おも異な぀おいおもよく、たた互いに結
合しお環を圢成しおもよい。R2ず、たたは
ずずが互いに結合しおそれぞれ環を圢成しおも
よい。たた、R1R2たたはにより量䜓
以䞊の倚量䜓を圢成しおもよい。 ここで脂肪族基ずは盎鎖状、分枝状もしくは環
状の、アルキル基、アルケニル基たたはアルキニ
ル基を瀺し、眮換もしくは無眮換のいずれかであ
぀おもよい。芳銙族基ずは眮換もしくは無眮換の
アリヌル基を瀺し、瞮合環であ぀おもよい。耇玠
環ずは、眮換もしくは無眮換の、単環たたは瞮合
環耇玠環基を瀺す。 䞀般匏〔〕における眮換基に぀いお以䞋に詳
しく述べる。 R1は−CONR3R4−NHCOR3−NHCOOR5
−NHSO2R5−NHCONR3R4たたは−NHSO2
NR3R4を瀺す。R3R4およびR5ずしおは、炭玠
数−30の脂肪族基、炭玠数−30の芳銙族基、
炭玠数−30の耇玠環基が挙げられる。 R2はナフトヌル環に眮換可胜な基原子を含
む、以䞋同じを瀺し、代衚䟋ずしおハロゲン原
子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、
スルホン酞基、シアノ基、芳銙族基、耇玠環基、
カルボンアミド基、スルホンアミド基、カルバモ
むル基、スルフアモむル基、りレむド基、アシル
基、アシルオキシ基、脂肪族オキシ基、芳銙族オ
キシ基、脂肪族チオ基、芳銙族チオ基、脂肪族ス
ルホニル基、芳銙族スルホニル基、スルフアモむ
ルアミノ基、ニトロ基、むミド基などを挙げるこ
ずができ、このR2に含たれる炭玠数は−30で
あり、氎玠原子を有する基はさらにこれらの眮換
基で眮換されおいおもよい。のずき環状の
R2の䟋ずしおは、ゞオキシメチレン基などがあ
る。 はたたはR6を瀺し、R6は氎
玠たたは䟡の基を瀺す。䟡の基は奜たしくは
次の䞀般匏で瀺される。 R7Y′−  ここでY′はNHCOたたはSO2を瀺し、
は零たたはを瀺し、R7は、氎玠原子、炭玠
数−30の脂肪族基、炭玠数−30の芳銙族基、
炭玠数−30の耇玠環基、−OH−OR3−
COR3−SO2R3
【匏】を瀺し、ここでR3お よびR4は前に定矩された基たたは氎玠原子を瀺
し、NR3R4においおR3ずR4は同じでも異な぀
おいおもよい。 R1たたはR7においお、−NR3R4のR3およびR4
が互いに結合しお、含窒玠耇玠環モルホリン
環、ピペリゞン環、ピロリゞン環などを圢成し
おもよい。 は氎玠原子たたはカツプリング離脱基離脱
原子を含む。以䞋同じただし珟像抑制剀たたはそ
のプレカヌサヌであるものは陀倖するを瀺す。
カツプリング離脱基の代衚䟋ずしおは、ハロゲン
原子、−OR8−SR8
【匏】−NHCOR8 −NHSO2R8
【匏】
【匏】炭玠数−30の芳銙族アゟ基、 炭玠数−30でか぀窒玠原子でカプラヌのカツプ
リング掻性䜍に連結する耇玠環基コハク酞むミ
ド基、フタルむミド基、−ヒダントむニル基、
−ピラゟリル基、などなどをあげるこずがで
きる。ここでR8は炭玠数−30の脂肪族基、炭
玠数−30の芳銙族基たたは炭玠数−30の耇玠
環基を瀺す。 本発明においお、脂肪族基は、飜和・䞍飜和、
眮換・無眮換、盎鎖状・分枝状・環状のいずれで
あ぀おもよく、兞型䟋を挙げるず、メチル基、゚
チル基、ブチル基、シクロヘキシル基、アリル
基、プロパルギル基、メトキシ゚チル基、−デ
シル基、−ドデシル基、−ヘキサデシル基、
トリフルオロメチル基、ヘプタフルオロプロピル
基、ドデシルオキシプロピル基、−ゞ−
tert−アミルプノキシプロピル基、−ゞ
−tert−アミルプノキシブチル基などが含たれ
る。 たた芳銙族基も眮換・無眮換のいずれであ぀お
もよく、兞型䟋を挙げるず、プニル基、トリル
基、−テトラデシルオキシプニル基、ペンタ
フルオロプニル基、−クロロ−−ドデシル
オキシカルボニルプニル基、−クロロプニ
ル基、−シアノプニル基、−ヒドロキシフ
゚ニル基などが含たれ、脂肪族・芳銙族たたは耇
玠環基が぀以䞊の眮換基を有するずきはその眮
換基がさらに぀以䞊の眮換基を有しおいおもよ
い。 たた耇玠環基も眮換・無眮換のいずれであ぀お
もよく、兞型䟋を挙げるず、−ピリゞル基、
−ビリゞル基、−フリル基、−チ゚ニル基、
キノリニル基、などが含たれる。 以䞋に本発明における奜たしい眮換基䟋を説明
する。R1は−CONR3R4が奜たしく、特にR3ず
R4の䞀方が氎玠原子である堎合が奜たしい。具
䜓的ずしおカルバモむル基、゚チルカルバモむル
基、モルホリノカルボニル基、ドデシルカルバモ
むル基、ヘキサデシルカルバモむル基、デシルオ
キシプロピル基、ドデシルオキシプロピル基、
−ゞ−tert−アミルプノキプロピル基、
−ゞ−tert−アミルプノキシブチル基な
どが挙げられる。 R2に぀いおは、すなわち無眮換の
ものが最も奜たしく、次いでR2がハロゲン原子、
脂肪族基、カルボンアミド基、スルホンアミド基
などが比范的奜たしい眮換基である。 奜たしいはR6であり、ここでR6ずしお
−COR7フオルミル基、アセチル基、トリフル
オロアセチル基、クロロアセチル基、ベンゟむル
基、ペンタフルオロベンゟむル基、−クロロベ
ンゟむル基など、−COOR3メトキシカルボニル
基、゚トキシカルボニル基、ブトキシカルボニル
基、デシルオキシカルボニル基、メトキシ゚トキ
シカルボニル基、プノキシカルボニル基など、
−SO2R7メタンスルホニル基、゚タンスルホニ
ル基、ブタンスルホニル基、ヘキサデカンスルホ
ニル基、ベンれンスルホニル基、トル゚ンスルホ
ニル基、−クロロベンれンスルホニル基など、
−CONR3R4−ゞメチルカルバモむル基、
−ゞ゚チルカルバモむル基、−ゞブ
チルカルバモむル基、モルホリノカルボニル基、
ピペリゞノカルボニル基、−シアノプニルカ
ルボニル基、−ゞクロロプニルカルバモ
むル基、−メタンスルホニルプニルカルバモ
むル基など、−SO2NR3R4−ゞメチルス
ルフアモむル基、−ゞ゚チルスルフアモむ
ル基、−ゞプロピルスルフアモむル基な
どが挙げられる。特に奜たしいは−NCOR7
および−NSO2R7である。ここでR3R4は前ず
同矩である。 奜たしいずしおは、氎玠原子、ハロゲン原
子、脂肪族オキシ基、芳銙族オキシ基などであ
る。 䞀般匏〔〕で瀺されるカプラヌは、眮換基
R1R2たたはにおいお、䟡もしくは
䟡以䞊の基を介しお互いに結合する量䜓たたは
それ以䞊の倚量䜓を圢成しおもよい。この堎合、
前蚘の各眮換基においお瀺した炭玠数範囲は、芏
定倖ずな぀おもよい。 䞀般匏〔〕で瀺されるカプラヌが倚量䜓を圢
成するばあい、シアン色玠圢成カプラヌ残基を有
する付加重合性゚チルン型䞍飜和化合物シアン
発色モノマヌの単独もしくは共重合䜓が兞型䟋
である。この堎合、倚量䜓は䞀般匏〔〕のくり
返し単䜍を含有し、䞀般匏〔〕で瀺されるシア
ン発色くり返し単䜍は倚量䜓䞭に皮類以䞊含有
されおいおもよく、共重合成分ずしお非発色性の
゚チレン様モノマヌの皮たたは皮以䞊を含む
共重合䜓であ぀おもよい。
【化】 匏䞭は氎玠原子、炭玠数〜個のアルキル
基たたは塩玠原子を瀺し、は−CONH−−
COO−たたは眮換もしくは無眮換のプニレン
基を瀺し、は眮換もしくは無眮換のアルキレ
基、プニレン基たたはアラルキレン基を瀺し、
は−CONH−−NHCONH−−NHCOO−
−NHCO−−OCONH−−NH−−COO−
−OCO−−CO−−−−SO2−−NHSO2−
たたは−SO2NH−を衚わす。′m′は
たたはを瀺す。は䞀般匏で衚わされる
化合物より氎玠原子が離脱したシアンカプラヌ残
基を瀺す。 倚量䜓ずしおは䞀般匏〔〕のカプラヌナニツ
トを䞎えるシアン発色モノマヌず䞋蚘非発色性゚
チレン様モノマヌの共重合䜓が奜たしい。 芳銙族䞀玚アミン珟像薬の酞化生成物ずカツプ
リングしない非発色性゚チレン型単量䜓ずしお
は、アクリル酞、α−クロロアクリル酞、α−ア
ルアクリル酞䟋えばメタクリル酞などこれら
のアクリル酞類から誘導される゚ステルもしくは
アミド䟋えば、アクリルアミド、メタクリルア
ミド、−ブチルアクリルアミド、−ブチルア
クリルアミド、ゞアセトンアクリルアミド、メチ
レンビスアクリルアミド、メチルアクリレヌト、
゚チルアクリレヌト、−プロピルアクリレヌ
ト、−ブチルアクリレヌト、−ブチルアクリ
レヌト、iso−ブチルアクリレヌト、−゚チル
ヘキシルアクリレヌト、−オクチルアクリレヌ
ト、ラりリルアクリレヌト、メチルメタクリレヌ
ト、゚チルメタクリレヌト、−ブチルメタクリ
レヌトおよびβ−ヒドロキシメタクリレヌト、
ビニル゚ステル䟋えばビニルアセテヌト、ビニ
ルプロピオネヌトおよびビニルラりレヌト、ア
クリロニトリル、メタクリロニトリル、芳銙族ビ
ニル化合物䟋えばスチレンおよびその誘導䜓、
䟋えばビニルトル゚ン、ゞビニルベンれン、ビニ
ルアセトプノンおよびスルホスチレン、むタ
コン酞、シトラコン酞、クロトン酞、ビニリデン
クロラむド、ビニルアルキル゚ヌテル䟋えばビ
ニル゚チル゚ヌテル、マレむン酞゚ステル、
−ビニル−−ピロリドン、−ビニルピリゞン
および−および−−ビニルピリゞン等があ
る。 特にアクリル酞゚ステル、メタクリル酞゚ステ
ル、マレむン酞゚ステル類が奜たしい。ここで䜿
甚する非発色性゚チレン型モノマヌは皮以䞊を
䞀緒に䜿甚するこずもできる。䟋えばメチルアク
リレヌトずブチルアクリレヌト、ブチルアクリレ
ヌトずスチレン、ブチルメタクリレヌトずメタク
リル酞、メチルアクリレヌトずゞアセトンアクリ
ルアミドなどを䜿甚できる。 ポリマヌカプラヌ分野で呚知の劂く前蚘䞀般匏
〔〕で瀺されるくり返し単䜍を含有するずき、
これを圢成するためには本発明のシアン色玠圢成
残基を有する゚チレン型モノマヌに共重合する非
発色性の゚チレン型モノマヌは圢成される共重合
䜓の物理的性質およびたたは化孊的性質、䟋え
ば溶解床、写真コロむド組成物の結合剀䟋えばれ
ラチンずの盞溶性、その可撓性、熱安定性等が奜
圱響を受けるように遞択するこずができる。 本発明に甚いられるシアンポリマヌカプラヌ
前蚘䞀般匏〔〕で衚わされるカプラヌナニツ
トを䞎えるビニル系単量䜓の重合で埗られた芪油
性ポリマヌカプラヌを有機溶媒に溶かしたもの
をれラチン氎溶液䞭にラテツクスの圢で乳化分散
しお䜜぀おもよく、あるいは盎接乳化重合法で䜜
぀おもよい。 芪油性ポリマヌカプラヌをれラチン氎溶液䞭に
ラテツクスの圢で乳化分散する方法に぀いおは米
囜特蚱第3451820号に、乳化重合に぀いおは米囜
特蚱第4080211号、同3370952号に蚘茉されおいる
方法を甚いるこずが出来る。 次に䞀般匏〔〕においお瀺されるカプラヌの
具䜓䟋を瀺すが、本発明に甚いられるカプラヌは
これらに限定されるものではない。以䞋の構造匏
でC5H11は−CH32C2H5を、C8
H11は−CH32CH2CH33をそれぞれ衚わ
す。
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】 本発明のシアンカプラヌは、感光性ハロゲン化
銀のモルあたり0.001ないしモル、奜たしく
は0.002ないし0.3モル䜿甚される。 本発明のシアンカプラヌの䞊掲以倖にも特願昭
59−93605号、同59−264277号および同59−
268135号に蚘茉された具䜓䟋が有甚である。 本発明のシアンカプラヌは米囜特蚱第4481268
号に蚘茉されおいるような発色珟像埌に遷移金属
を配䜍させる方法によらずに、埓来から頻甚のカ
ラヌ珟像を薬による珟像により熱および光に察し
お堅牢なシアン色像を埗るこずができる。たた耐
拡散性カプラヌずしお感光に内蔵しお䜿甚するの
が特城である。 本発明のシアンカプラヌは埓来のシアンカプラ
ヌに比べお短波偎特に、青色域の副吞収が倧きい
ずいう欠点を有しおいる。感材の色再珟䞊奜たし
くないこの䞍芁吞収を枛少させるために、䟋えば
む゚ロヌ着色シアン発色カプラヌを甚いる手段が
あるが、このいわゆる色マスキング法は、ネガフ
むルムをカラヌ印画玙にプリントするずきの露光
時間が長くなるずいう欠点をもたらす。これに察
し、珟像抑制剀攟出以䞋DIRの慣甚略称を䜿
う化合物を甚い、この局間重局効果を利甚し、
他局の珟像を匷く抑制するこずによ぀お色再珟を
良化させる方法は䞊述のような欠点を䌎わず非垞
に有効的な手段ずなる。特に本発明のシアンカプ
ラヌの堎合、青感性乳剀局の発色を匷く抑制する
必芁があるが、ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
の通垞の局構成䞊赀感性乳剀局から離れお塗蚭さ
れる青感性乳剀局に察する抑制を充分に倧きいも
のずするために本発明の拡散性の倧きいDIR化合
物が極めお有効であるのみならず、拡散性の䞍充
分なDIR化合物を倚量に甚いお他局ぞの珟像抑制
効果を埗ようずする堎合にみられる、珟像遅れな
どの欠点も最小限に抌えるこずができるず考えら
れる。 䞀方、色像堅牢性の点で優れおいる䜍にりレ
むド基を有するプノヌルシアンカプラヌは、前
述のように、短波偎、特に緑色域の副吞収が倧き
いずいう欠点を有しおいるが、この副吞収の倧き
さはシアンの発色濃床に察する䟝存性が著しく倧
きい。このため、カラヌドカプラヌを甚いお副吞
収を軜枛しようずしおも、特に䜎濃床郚でのマス
キングが歪み、均䞀なマスキングが埗られにく
い。たた、DIR化合物を甚いた堎合特に䜎濃床か
らの抑制を倧きくする必芁があるが、この堎合は
DIR化合物を含む赀感性乳剀局自身の感床を損う
ずいう䞍郜合が生じる。 本発明のシアンカプラヌの副吞収はシアンの発
色濃床に察しお像様に倉化するため、本発明に埓
぀お拡散性の倧きいDIR化合物を䜵甚するこずに
より、本発明で甚いるシアンカプラヌが本来的に
有する優れた色像保存性に加えお、䞊述のような
䞍郜合を䌎うこずなく色再珟性が改良されるの
で、非垞に良奜なハロゲン化銀写真感光材料が埗
られるのである。 本発明でいう拡散性DIR化合物は珟像時に拡散
性の倧きい珟像抑制物質を圢成しうる化合物を意
味するが、本発明では拡散床が0.4以䞊枬定法、
および拡散性DIR化合物は欧州特蚱101621号に蚘
茉がある。の拡散性の倧きい珟像抑制物質を離
脱し埗るDIR化合物が奜たしく、DIR化合物の䞭
でもDIRカプラヌ特に無呈色たたはシアン発色
DIRカプラヌが奜たしい。このようなDIRカプラ
ヌは次の䞀般匏〔〕によ぀お衚される。 䞀般匏〔〕 − 匏䞭、はカプラヌ成分を衚し、は又は
を衚し、はカプラヌ成分のカツプリング䜍ず
結合し、カラヌ珟像䞻薬の酞化䜓ずの反応により
離脱する基で拡散性の倧きい珟像抑制剀もしくは
珟像抑制剀を攟出できる化合物を衚す。 䞀般匏〔〕においお、は䞋蚘䞀般匏〔〕
〜〔〕を衚す。
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】 䞀般匏〔〕〔〕及び〔〕においお、R51
はアルキル基、アルコキシ基、アシルアミノ基、
ハロゲン原子、アルコキシカルボニル基、チアゟ
リリデンアミノ基、アリヌルオキシカルボニル
基、アシルオキシ基、カルバモむル基、−アル
キルカルバモむル基、−ゞアルキルカルバ
モむル基、ニトロ基、アミノ基、−アリヌルカ
ルバモむルオキシ基、スルフアモむル基、−ア
ルキルカルバモむルオキシ基、ヒドロキシ基、ア
ルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、
アリヌルチオ基、アリヌル基、ヘテロ環基、シア
ノ基、アルキルスルホニル基もしくはアリヌルオ
キシカルボニルアミノ基を衚す。䞀般匏〔〕
〔〕及び〔〕においお、は又はを衚し、
がの堎合、R51は同じであ぀おも異な぀おい
おもよく、個のR51に含たれる炭玠の数は合蚈
しお〜10である。 䞀般匏〔〕においお、R52はアルキル基、ア
リヌル基もしくはヘテロ環基を衚す。 䞀般匏〔〕においお、R53は氎玠原子、アル
キル基、アリヌル基もしくはヘテロ環基を衚し、
R54は氎玠原子、アルキル基、アリヌル基、ハロ
ゲン原子、アシルアミノ基、アルコキシカルボニ
ルアミノ基、アリヌルオキシカルボニルアミノ
基、アルカンスルホンアミド基、シアノ基、ヘテ
ロ環基、アルキルチオ基もしくはアミノ基を衚
す。R51R52R53もしくはR54がアルキル基を
衚す時、眮換もしくは無眮換、鎖状もしくは環
状、いずれであ぀おもよい。眮換基はハロゲン原
子、ニトロ基、シアノ基、アリヌル基、アルコキ
シ基、アリヌルオキシ基、アルコキシカルボニル
基、アリヌルオキシカルボニル基、スルフアモむ
ル基、カルバモむル基、ヒドロキシ基、アルカン
スルホニル基、アリヌルスルホニル基、アルキル
チオ基もしくはアリヌルチオ基等である。 R51R52R53もしくはR54がアリヌル基を衚
す時、アリヌル基は眮換されおいおもよい。眮換
基ずしお、アルキル基、アルケニル基、アルコキ
シ基、アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、
ニトロ基、アミノ基、スルフアモむル基、ヒドロ
キシ基、カルバモむル基、アリヌルオキシカルボ
ニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、
アシルアミノ基、アシル基もしくはりレむド基等
である。 R51R52R53もしくはR54がヘテロ環基を衚
す時、ヘテロ原子ずしお窒玠原子、酞玠原子、む
オり原子を含む員又は員環の単環もしくは瞮
合環を衚し、ピリゞル基、キノリル基、フリル
基、ベンゟチアゟリル基、オキサゟリル基、むミ
ダゟリル基、チアゟリル基、トリアゟリル基、ベ
ンゟトリアゟリル基、むミド基、オキサゞン基等
から遞ばれたこれらは、曎に前蚘アリヌル基に぀
いお列挙した眮換基によ぀お眮換されおいおもよ
い。 䞀般匏〔〕においお、R52に含たれる炭玠の
数は〜15である。 䞀般匏〔〕においお、R53及びR54に含たれ
る合蚈の炭玠の数は〜15である。 䞀般匏〔〕においお、は䞋蚘䞀般匏〔〕
によ぀お衚すこずもできる。 䞀般匏〔〕 −TIME−INHIBIT 匏䞭、TIME基はカプラヌのカツプリング䜍ず
結合し、カラヌ珟像䞻薬ずの反応により開裂でき
る基であり、カプラヌより開裂した埌、
INHIBIT基を適床に制埡しお攟出できる基であ
る。INHIBIT基は珟像抑制剀である。 䞊匏においお−TIME−INHIBIT基は奜たし
くは欧州特蚱101621号に蚘茉の䞀般匏〜䞀
般匏である。 䞊蚘の拡散性DIR化合物のうち、䞀般匏〔〕
〔〕乃至〔〕で衚わされる離脱基を持぀もの
は特に奜たしい。 で衚されるむ゚ロヌ色画像圢成カプラヌ残基
ずしおは、ピバロむルアセトアニリド型、ベンゟ
むルアセトアニリド型、マロンゞ゚ステル型、マ
ロンゞアミド型、ゞベンゟむルメタン型、ベンゟ
チアゟリルアセトアミド型、マロン゚ステルモノ
アミド型、ベンゟチアゟリルアセテヌト型、ベン
ズオキサゟリルアセトアミド型、ベンズオキサゟ
リルアセテヌト型、マロンゞ゚ステル型、ベンズ
むミダゟリルアセトアミド型もしくはベンズむミ
ダゟリルアセテヌト型のカプラヌ残基、米囜特蚱
第3841880号に含たれるヘテロ環眮換アセトアミ
ドもしくはヘテロ環眮換アセテヌトから導かれる
カプラヌ残基、又は米囜特蚱第3770446号、英囜
特蚱第1459171号、西独特蚱OLS第2503099
号、特開昭50−139738号もしくはリサヌチ・デむ
スクロヌゞダヌ15737号に蚘茉のアシルアセトア
ミド類から導かれるカプラヌ残基、又は米囜特蚱
第4046574号に蚘茉のヘテロ環型カプラヌ残基等
が挙げられる。 で衚されるマれンタ色画像圢成カプラヌ残基
ずしおは、−オキ゜−−ピラゟリン栞、ピラ
ゟロ−〔−〕ベンズむミダゟヌル栞又は
シアノアセトプノン型カプラヌ残基を有するカ
プラヌ残基が奜たしい。 で衚されるシアン色画像圢成カプラヌ残基ず
しおは、プノヌル栞又はα−ナフトヌル栞を有
するカプラヌ残基が奜たしい本発明の䞀般匏
〔〕からを陀去した化孊構造であ぀おもよ
い。 䞀般匏〔〕においおは欧州特蚱101621号に
蚘茉の䞀般匏〔〕〔〕〔〕〔〕

〔VA〕〔〕〔〕〔〕〔〕で衚
わされるものが奜たしい。 以䞋に拡散性DIRカプラヌの具䜓䟋を瀺す。
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【匏】
【化】
【匏】
【化】
【化】
【化】
【匏】
【化】
【匏】
【化】
【化】
【化】
【匏】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【匏】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】 本発明に係る䞊蚘の拡散性DIR化合物は、米囜
特蚱第3227554号、同第3617291号、同第3933500
号、同第3958993号、同第4149886号、同第
4234678号、特開昭51−13239号、同57−56837号、
英囜特蚱第2070266号、同第2072363号、リサヌ
チ・デむスクロヌゞダヌ212号1981幎12月第21228
等に蚘茉された方法で、容易に合成するこずがで
きる。 本発明で甚いる拡散性DIR化合物の添加量は本
発明に係るシアンカプラヌモルに察し0.001モ
ル〜0.5モルが奜たしく、より奜たしくは0.002モ
ル〜0.2モルである。 本発明には皮々のカラヌカプラヌを䜵甚するこ
ずができ、リサヌチ・デむスクロヌゞダヌ、1978
幎12月、17643−項および同、1979幎11月、
18717に匕甚された特蚱に蚘茉されたシアン、マ
れンタおよびむ゚ロヌ色玠圢成カプラヌが代衚䟋
である。これらのカプラヌは、バラスト基の導入
により、もしくは量䜓以䞊の倚量䜓化により耐
拡散性ずしたものであるこずが奜たしく、たた
圓量カプラヌでも圓量カプラヌでもよい。生成
色玠が拡散しお粒状性を改良するようなカプラヌ
も䜿甚できる。 本発明のむ゚ロヌカプラヌずしおは、酞玠原子
もしくは窒玠原子で離脱する、α−ピバむロルた
たはα−ベンゟむルアセトアニリド系カプラヌが
奜たしい。これら圓量カプラヌの特に奜たしい
具䜓䟋は、米囜特蚱第3408194号、同第3447928
号、同第3933501号および同第4022620号などに蚘
茉された酞玠原子離脱型のむ゚ロヌカプラヌ、あ
るいは米囜特蚱第3973968号、同第4314023号、特
公昭58−10739号、特開昭50−132926号、西独出
願公開第2219917号、同第2261361号、同第
2329587号および同第2433812号などに蚘茉された
窒玠原子離脱型のむ゚ロヌカプラヌが代衚䟋ずし
お挙げられる。 マれンタカプラヌずしおは、−ピラゟロン系
カプラヌ、米囜特蚱第3725067号に蚘茉されたピ
ラゟロ〔−〕〔〕トリアゟヌ
ル類、たたは欧州特蚱第119860号に蚘茉のピラゟ
ロ〔−〕〔〕トリアゟヌルな
どが䜿甚できる。カツプリング掻性䜍に窒玠原子
たたはむオり原子で結合する離脱基により圓量
化したマれンタカプラヌも奜たしい。 本発明のシアンカプラヌ以倖に湿床および枩床
に察しお堅牢なカプラヌを奜たしく䜵甚するこず
もでき、その代衚䟋ずしおは米囜特蚱第3772002
号などに蚘茉されたプノヌル系カプラヌ特開
昭59−31953号、特願昭58−42671号および特開昭
58−133293号公報などに蚘茉された、−ゞア
シルアミノプノヌル系カプラヌおよび米囜特
蚱第4333999号などに蚘茉された−䜍にプニ
ルりレむド基を有し−䜍にアシルアミノ基を有
するプノヌル系カプラヌなどが代衚䟋ずしお挙
げられる。同䞀局に50モル以䞋䜵甚しおもよ
い。 本発明のシアンカプラヌ、もしくはDIRカプラ
ヌ、および䜵甚しうるカラヌドカプラヌや䞊述の
䜵甚できる色玠像圢成甚カプラヌは通垞炭玠数16
〜32のフタル酞゚ステル類たたはリン酞゚ステル
類などの高沞点有機溶媒䞭に、必芁に応じお酢酞
゚チルなどの有機溶剀を䜵甚しお、氎性媒䜓䞭に
乳剀分散させ䜿甚する。䞻カプラヌの暙準的な䜿
甚量は、感光性ハロゲン化銀のモルあたり、奜
たしくはむ゚ロヌカプラヌでは0.01ないし0.5モ
ル、マれンタカプラヌでは0.003ないし0.3モル、
たたシアンカプラヌでは前述の通り合蚈0.002な
いし0.3モルである。 本発明に甚いられる写真感光材料の写真乳剀局
には、臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀
および塩化銀のいずれのハロゲン化銀を甚いおも
よい。奜たしいハロゲン化銀は30モル以䞋の沃
化銀を含む、沃臭化銀もしくは沃塩臭化銀であ
る。特に奜たしいのはモルから25モルたで
の沃化銀を含む沃臭化銀である。 写真乳剀䞭のハロゲン化銀粒子の圢状は特に制
限されるこずはなく、立方䜓、八面䜓、十四面䜓
のような芏則的な結晶䜓を有するいわゆるレギナ
ラヌ粒子でもよく、たた球状などのような倉則的
な結晶圢を持぀もの、又晶面などの結晶欠陥を持
぀ものあるいはそれらの耇合圢でもよい。 ハロゲン化銀の粒埄は、0.1ミクロン以䞋の埮
粒子でも投圱面積盎埄が10ミクロンに至る迄の倧
サむズ粒子でもよく、狭い分垃を有する単分散乳
剀でも、あるいは広い分垃を有する倚分散乳剀で
もよい。 本発明に甚いられる写真乳剀は、酞性法、䞭性
法、アンモニア法等のいずれでもよく、たた可溶
性銀塩ず可溶性ハロゲン塩を反応させる圢匏ずし
おは片偎混合法、同時混合法、それらの組合わせ
などのいずれを甚いおもよい。粒子を銀むオン過
剰の䞋においお圢成させる方法いわゆる逆混合
法を甚いるこずもできる。同時混合法の䞀぀の
圢匏ずしおハロゲン化銀の生成する液盞䞭のpAg
を䞀定に保぀方法、すなわちいわゆるコントロヌ
ルド・ダブルゞ゚ツト法を甚いるこずもできる。
この方法によるず、結晶圢が芏則的で粒子サむズ
が均䞀に近いハロゲン化銀乳剀が埗られる。 別々に圢成した皮以䞊のハロゲン化銀乳剀を
混合しお甚いおもよい。 たた、アスペクト比が以䞊であるような平板
状粒子も本発明に䜿甚できる。平板状粒子は、ク
リヌブ著「写真の理論ず実際」Cleve
Photography Theory and Practice1930131
頁ガフト著、フオトグラフむク・サむ゚ンス・
アンド・゚ンゞニアリングGutoff
Photographic Science and Engineering第14
巻、248〜257頁1970米囜特蚱第4434226号、
同4414310号、同4433048号および英囜特蚱第
2112157号などに蚘茉の方法により簡単に調補す
るこずができる。平板状粒子を甚いた堎合、被芆
力が䞊がるこず、増感色玠による色増感効率が䞊
がるこずなどの利点があり、先に匕甚した米囜特
蚱第4434226号に詳しく述べられおいる。 結晶構造は䞀様なものでも、内郚ず倖郚ずが異
質なハロゲン組成からなる物でもよく、局状構造
をなしおいおもよい。これらの乳剀粒子は、英囜
特蚱第1027146号、米囜特蚱第3505068号、同
4444877号および特願昭58−248469号等に開瀺さ
れおいる。たた、゚ピタキシダル接合によ぀お組
成の異なるハロゲン化銀が接合されおいおもよ
く、たた䟋えばロダン銀、酞化鉛などのハロゲン
化銀以倖の化合物ず接合されおいおもよい。これ
らの乳剀粒子は、米囜特蚱第4094684号、同
4142900号、同4459353号、英囜特蚱第2038792号、
米囜特蚱第4349622号、同4395478号、同4433501
号、同4463087号、同3656962号、同3852067号、
特開昭59−162540号等に開瀺されおいる。 本発明に甚いられる写真乳剀は公知の写真甚増
感色玠によ぀お分光増感しおもよい。たた感光材
料の補造、保存あるいは写真凊理䞭のカブリを防
止したり、性胜を安定化させる目的で公知のカブ
リ防止剀、たたは安定剀を䜿甚しおもよく、その
具䜓䟋ず䜿甚法に぀いおは、米囜特蚱第3954474
号、同3982947号、特公昭52−28660号、リサヌ
チ・デむスクロヌゞダヌ176431978幎12月
VIAないしVIM、およびバヌル著「ハロゲン化
銀写真乳剀の安定化」フオヌカルプレス瀟E.J.
BirrStabilization of Photographic Silver
Halide EmulsionsFocal Press1974など
に蚘茉されおいる。 本発明を甚いお䜜られる感光材料は、色カブリ
防止剀たたは混色防止剀ずしお、ヒドロキノン
類、アミノプノヌル類、スルホンアミドプノ
ヌル類などを含有しおもよい。本発明の感光材料
には皮々の退色防止剀を甚いるこずができ、−
ヒドロキシクマラン類、スピロクロマン類などの
有機防止剀および、ビス−−ゞアルキル
ゞチオカルバマトニツケル錯䜓に代衚される金
属錯䜓系防止剀がある。 本発明の感光材料にはベンゟトリアゟヌル類な
どの玫倖線吞収剀を䜵甚しおもよく、兞型䟋はリ
サヌチ・デむスクロヌゞダヌ242391984幎月
などに蚘茉されおいる。本発明の感光材料はたた
フむルタヌ染料、むラゞ゚ヌシペンもしくはハレ
ヌシペン防止その他の目的のために芪氎性コロむ
ド局䞭に氎溶性染料を含有しおもよい。 本発明の写真感光局たたはバツク局の結合剀ず
しおれラチン、改質れラチン、合成芪氎性ポリマ
ヌなどを䜿甚するこずができる。たた、任意の芪
氎性コロむド局にビニルスルホン誘導䜓などの硬
膜剀を含有せしめおもよく、さらにスルフむン酞
塩を偎鎖に含有するビニルポリマヌを硬膜促進剀
ずしお䜿甚しおもよい。 本発明の感光材料は塗垃助剀、垯電防止、スベ
リ性改良、乳化分散、接着防止および写真特性改
良たずえば珟像促進、硬調化、増感など皮々
の目的で䞀皮以䞊の界面掻性剀を含んでもよい。 本発明の感光材料には、前述の添加剀以倖に、
さらに皮々の安定剀、汚染防止剀、珟像薬もしく
はその前駆䜓、珟像促進剀もしくはその前駆䜓、
最滑剀、媒染剀、マツト剀、垯電防止剀、可塑
剀、あるいはその他写真感光材料に有甚な各皮添
加剀が添加されおもよい。これらの添加剀の代衚
䟋はリサヌチ・デむスクロヌゞダヌ176431978幎
12月および同187161979幎11月に蚘茉されお
いる。 本発明は、支持䜓䞊に同䞀感色性を有し感床の
異なる少くずも぀の乳剀局を有する高感床撮圱
甚カラヌフむルムに奜たしく適甚できる。局配列
の順序は支持䜓偎から順に赀感性局、緑感性局、
青感性局が代衚的であるが、高感床局が感色性の
異なる乳剀局ではさたれたような逆転局配列であ
぀おもよい。 本発明の感光材料は、芳銙族第䞀玚アミン系発
色珟像䞻薬を䞻成分ずする珟像液で凊理した埌、
珟像銀を陀去するために、挂癜ず定着、挂癜定着
たたはそれらの組合せによる凊理を行う。このず
き必芁に応じおペり玠むオン、チオ尿玠類、チオ
ヌル系化合物などの挂癜促進剀を䜵甚しおもよ
い。本発明のハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
は、次匏で衚わされるカラヌ珟像薬もしくはその
塩を含むカラヌ珟像液を甚いお凊理するこずが奜
たしい。
【匏】挂癜定着たた は定着埌は氎掗を行うこずが倚いが、槜以䞊の
槜を向流氎掗にしお、節氎するのが䟿利である。
たた、特開昭57−8543号に蚘されおいるような倚
段向流安定化凊理を行぀おもよい。䞊蚘、氎掗凊
理もしくは安定化凊理する工皋が、倚数槜からな
り、倚段向流方匏で凊理液が補充されるに際し、
その補充量が、凊理するハロゲン化銀カラヌ写真
感光材料の単䜍面積圓たりの前济から持ち蟌む凊
理液量の〜50倍であるこずが特に奜たしい。こ
の凊理にはPH調敎緩衝剀やホルマリンを添加しお
もよい。アンモニりム塩は奜たしい添加剀であ
る。 発明の効果 ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料においお、本
発明の䞀般匏〔〕で衚わされるシアンカプラヌ
ず拡散性DIR化合物ずを䜵甚するこずにより、色
再珟性を改良するこずができる。撮圱甚感材に䜿
甚されおいる䜍にプニルりレむド基を有する
シアンカプラヌにみられるような発色濃床倉化に
䌎う色盞の倉動もなく、か぀埗られるシアン色像
の堅牢性も、このりレむド眮換シアンカプラヌず
同等以䞊の性胜を埗るこずができ、優れた色像堅
牢性および色再珟性を達成するための重芁な技術
が提䟛された。 以䞋、本発明を実斜䟋によ぀お曎に詳しく蚘述
するが、本発明はこれによ぀お限定されるもので
はない。 実斜䟋  䞉酢酞セルロヌスフむルム支持䜓䞊に、䞋蚘に
瀺すような組成の各局からなる感光材料、詊料
101〜116を䜜補した。 ハロゲン化銀の塗垃量は、銀換算m2単䜍で
瀺し、れラチン塗垃量およびカプラヌ分散甚オむ
ル塗垃量はm2で、たた増感色玠および、カプ
ラヌは同䞀局のハロゲン化銀モルに察するモル
単䜍で衚わす。 第局ハレヌシペン防止局 黒色コロむド銀を含むれラチン局 れラチル塗垃量 1.2 第局䞭間局 −ゞ−−ペンタデシルハむドロキノン
の乳化分散物およびカプラヌEX−および沃
臭化銀沃化銀モル、平均粒埄0.07ÎŒm
を含むれラチン局 れラチン塗垃量 1.2 乳化分散甚オむル 0.25 第局第赀感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀モル 平均粒埄
0.7ÎŒm 銀塗垃量 1.8 増感色玠 4.2×10-4 増感色玠 1.4×10-4 カプラヌ 衚−に蚘茉 れラチン塗垃量 1.4 カプラヌ分散甚オむル 0.3 第局第赀感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀10モル 平均粒埄
1.3ÎŒm 銀塗垃量 1.8 増感色玠 3.2×10-4 増感色玠 1.1×10-4 カプラヌ 衚−に蚘茉 れラチン塗垃量 1.1 カプラヌ分散甚オむル 0.25 カプラヌ分散甚オむル 0.1 第局䞭間局 れラチン局 れラチン塗垃量 1.0 第局第緑感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀モル 平均粒埄
0.9ÎŒm 銀塗垃量 0.6 増感色玠 4.8×10-4 増感色玠 1.9×10-4 カプラヌEX− 0.078 カプラヌEX− 0.017 カプラヌEX− 0.007 れラチン塗垃量 0.5 カプラヌ分散甚オむル 0.18 第局第緑感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀モル 平均粒埄
0.85ÎŒm 銀塗垃量 1.5 増感色玠 4.0×10-4 増感色玠 1.6×10-4 増感色玠EX− 0.023 増感色玠EX− 0.003 増感色玠EX− 0.001 れラチン塗垃量 1.6 カプラヌ分散甚オむル 0.4 カプラヌ分散甚オむル 0.1 第局第緑感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀10モル 平均粒埄
1.4ÎŒm 銀塗垃量 2.0 増感色玠 3.6×10-4 増感色玠 1.2×10-4 カプラヌEX− 0.01 カプラヌEX−10 0.001 れラチン塗垃量 2.2 カプラヌ分散甚オむル 0.9 カプラヌ分散甚オむル 0.1 第局む゚ロヌフむルタヌ局 れラチン氎溶液䞭に黄色コロむド銀ず−
ゞ−−ペンタデシルハむドロキノンの乳化分
散物ずを含むれラチン局 れラチン塗垃量 0.9 第10局第青感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀モル 平均粒埄
0.8ÎŒm 銀塗垃量 0.5 カプラヌEX−11 0.32 カプラヌEX−12 0.006 れラチン塗垃量 1.2 カプラヌ分散甚オむル 0.25 第11局第青感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀10モル 平均粒埄
1.2ÎŒm 銀塗垃量 0.6 カプラヌEX−11 0.05 れラチン塗垃量 0.5 カプラヌ分散甚オむル 0.05 第12局第青感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀10モル、 平均粒
埄2.0ÎŒm 銀塗垃量 0.8 増感色玠 1.6×10-4 カプラヌEX−11 0.039 れラチン塗垃量 0.4 カプラヌ分散甚オむル 0.15 第13局第保護局れラチン局 れラチン塗垃量 0.7 第14局第保護局 沃臭化銀沃化銀モル、平均粒埄0.07ÎŒm
およびポリメチルメタアクリレヌト粒子盎埄
箄1.5ÎŒmを含むれラチン局 れラチン塗垃局 1.0 各局には䞊蚘組成物の他に、れラチン硬化剀
−および−や界面掻性剀を添加した。 詊料を䜜補するのに甚いた化合物 増感色玠アンヒドロ−5′−ゞクロロ−
3′−ゞ−γ−スルホプロピル−−゚チ
ル−チアカルボシアニンヒドロキサむド・ピリ
ゞニりム塩 増感色玠アンヒドロ−−゚チル−3′−
ゞ−γ−スルホプロピル−4′−5′−
ゞベンゟチアカルボシアニンヒドロキサむド・
トリ゚チルアミン塩 増感色玠アンヒドロ−−゚チル−5′−
ゞクロロ−3′−ゞ−γ−スルホプロピル
オキサカンボシアニン・ナトリりム塩 増感色玠アンヒドロ−5′6′−テト
ラクロロ−1′−ゞ゚チル−3′−ゞ−
β−〔β−γ−スルホプロポキシ゚トキシ〕
゚チルむミダゟロカルボシアニンヒドロキサむ
ドナトリりム塩 増感色玠アンヒドロ−5′−ゞクロロ−
3′−ゞ−Ύ−スルホブチルチアシアニ
ントリ゚チルアンモニりム塩
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【匏】
【匏】 カプラヌ分散甚オむル C6H13−3PO − CH2CHSO2CH2CONHCH2−2 −
【匏】 埗られた詊料101〜116に぀いおセンシトメトリ
ヌ甚の露光を斜した埌、䞋蚘の劂き珟像凊理を38
℃にお行な぀た。  カラヌ珟像 分15秒  挂 癜 分30秒  æ°Ž 掗 分15秒  定 着 分20秒  æ°Ž 掗 分15秒  安 定 分 秒 各工皋に甚いた凊理液組成は䞋蚘の通りであ
る。 カラヌ珟像液 ニトリロ䞉酢酞ナトリりム 1.0 亜硫酞ナトリりム 4.0 炭酞ナトリりム 30.0 臭化カリ 1.4 ヒドロキシルアミン硫酞塩 2.4 −−゚チル−−β−ヒドロキシ゚チル
アミノ−−メチルアニリン硫酞塩 4.5 氎を加えお  挂癜液 臭化アンモニりム 160.0 アンモニア氎28 25.0cc ゚チレンゞアミン−四酢酞ナトリりム鉄塩
130.0 氷酢酞 14.0cc 氎を加えお  定着液 テトラポリリン酞ナトリりム 2.0 亜硫酞ナトリりム 4.0 チオ硫酞アンモニりム70 175.0cc 重亜燐酞ナトリりム 4.6 氎を加えお  安定液 ホルマリン 8.0cc 氎を加えお  以䞊のようにしお埗られた珟像枈詊料を甚い
お、(1)80℃で14日間暗所に保存、(2)螢光灯耪色詊
隓機䞇ルクスで乳剀塗垃面偎から日間曝
光の条件にお色像の堅牢性の詊隓を行な぀た。
結果を衚−に瀺した。
【衚】  䞇ルクス、日間
衚−より詊料101102は色像堅牢性、特に熱
堅牢性が劣るが、103〜116は熱、光堅牢性共に優
れおいるこずが分る。 次に詊料103〜116に぀いお、色再珟性の芋地か
ら次のような実隓を行な぀た。すなわち、赀の色
フむルタヌを通しお階調露光を行ない䞊述ず同じ
凊理を斜した埌、図−−に瀺すように、未
露光郚ず赀色露光により発色したシアン濃床ずの
差が0.5および1.5の点におけるマれンタ濃床ず未
露光郚のマれンタ濃床の差ΔM0.5および
ΔM1.5、および未露光郚ず赀色露光により発色
したシアン濃床ずの差が0.5および1.5の点におけ
るむ゚ロヌ濃床ず未露光郚のむ゚ロヌ濃床の差
ΔY0.5およびΔY1.5を枬定した。 これらは倀が高い皋カラヌペヌパヌにプリント
した時の赀の再珟を悪化させるこずが分぀おい
る。これらの結果を衚に瀺す。
【衚】 衚−より、詊料103は特に䜎濃床でのマれン
タの副吞収が倧きく、これは拡散性DIR化合物を
添加した詊料104でも軜枛されおいない。これに
察しお、詊料105および107ではむ゚ロヌの副吞収
が倧きいが、これに拡散性DIR化合物を添加した
è©Šæ–™106および116ではこれが倧きく軜枛され、マ
れンタ副吞収が少ないこずず合わせお色再珟䞊優
れおいるこずが分る。 以䞊の結果より、本発明に基づく詊料は色像堅
牢性に優れか぀色再珟性に優れたものであるこず
が明らかずな぀た。
【図面の簡単な説明】
第図および第図はシアン発色に䌎うマれン
タおよびむ゚ロヌの混色の皋床を詊隓するための
デヌタ敎理方法を瀺す。詳现な説明は実斜䟋の
蚘茉の最埌に蚘されおいる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  支持䜓䞊にそれぞれ䞀局以䞊の赀感性乳剀
    局、緑感性乳剀局および青感性乳剀局を有するハ
    ロゲン化銀カラヌ写真感光材料においお少なくず
    も䞀぀の赀感性乳剀局が、䞋蚘䞀般匏〔〕で衚
    され珟像抑制剀を攟出しないシアンカプラヌの少
    なくずも皮を含有しか぀該乳剀局に、拡散性珟
    像抑制剀たたはそのプレカヌサヌを、珟像䞻薬の
    酞化生成物ずの反応によ぀お圢成する化合物を含
    有するこずを特城ずするハロゲン化銀カラヌ写真
    感光材料。 䞀般匏〔〕 【化】 匏䞭、R1は−CONR3R4−NHCOR3−
    NHCOOR5−NHSO2R5−NHCONR3R4たた
    は−NHSO2NR3R4を瀺し、R2はナフトヌル環に
    眮換可胜な基を瀺し、はないしの敎数を瀺
    し、は−NHCOR−NHCOOR′−NHSO2
    R′、又は−NHCONHR″を瀺し、は氎玠原子
    たたは芳銙族第䞀玚アミン珟像䞻薬酞化䜓ずのカ
    ツプリング反応により離脱可胜な基を瀺す。ただ
    し、は脂肪族炭化氎玠基又は芳銙族基を瀺し、
    R′は脂肪族炭化氎玠基を瀺し、又R″は芳銙族基
    を瀺し、R3およびR4は同じでも異な぀おいおも
    よく、独立に氎玠原子、脂肪族基、芳銙族基たた
    は耇玠環基を瀺し、R5は脂肪族基、芳銙族基た
    たは耇玠環基を瀺す。が耇数のずきはR2は同
    じであ぀おも異な぀おいおもよい。  䞋蚘に瀺すカラヌ珟像薬もしくはその塩を含
    むカラヌ珟像液を甚いお凊理するこずを特城ずす
    る特蚱請求の範囲第項蚘茉のハロゲン化銀カラ
    ヌ写真感光材料の凊理方法。 【化】  定着凊理もしくは挂癜凊理埌盎ちに氎掗凊理
    もしくは安定化凊理する工皋を有し、該氎掗凊理
    もしくは該安定化凊理する工皋が、倚数槜からな
    り、倚段向流方匏で凊理液が補充されるのに際
    し、その補充量が、凊理するハロゲン化銀カラヌ
    写真感光材料の単䜍面積圓りの前济から持ち蟌む
    凊理液量の〜50倍であるこずを特城ずする特蚱
    請求の範囲第項蚘茉のハロゲン化銀カラヌ写真
    感光材料の凊理方法。
JP22826985A 1985-10-14 1985-10-14 ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料およびその凊理方法 Granted JPS6287960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22826985A JPS6287960A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料およびその凊理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22826985A JPS6287960A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料およびその凊理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6287960A JPS6287960A (ja) 1987-04-22
JPH0575101B2 true JPH0575101B2 (ja) 1993-10-19

Family

ID=16873823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22826985A Granted JPS6287960A (ja) 1985-10-14 1985-10-14 ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料およびその凊理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6287960A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6287960A (ja) 1987-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4489155A (en) Silver halide color photographic materials with diffusible dye for improving graininess
EP0161626A2 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4725530A (en) Silver halide color photographic material
JPH0543098B2 (ja)
US4567135A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH036492B2 (ja)
JPH0327103B2 (ja)
JP2909551B2 (ja) ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
JPH0750320B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH077201B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
JPH0454938B2 (ja)
JPH0518413B2 (ja)
JPH0575101B2 (ja)
JPH0675170B2 (ja) ハロゲン化銀倚局カラ−写真感光材料
JPH0262855B2 (ja)
JPH0472216B2 (ja)
JPS62121457A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0715565B2 (ja) ポリマ−カプラ−を甚いたカラ−感光材料
JP2926418B2 (ja) ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
JPH0690470B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6292952A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
JPH0752288B2 (ja) ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
JPH0572576B2 (ja)
JPH0584893B2 (ja)
JPS62121456A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees