JPH0572829U - アキュームレーションチェーンコンベア - Google Patents

アキュームレーションチェーンコンベア

Info

Publication number
JPH0572829U
JPH0572829U JP794591U JP794591U JPH0572829U JP H0572829 U JPH0572829 U JP H0572829U JP 794591 U JP794591 U JP 794591U JP 794591 U JP794591 U JP 794591U JP H0572829 U JPH0572829 U JP H0572829U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
sprockets
chain
sprocket
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP794591U
Other languages
English (en)
Inventor
靖紀 松山
賢一 神山
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP794591U priority Critical patent/JPH0572829U/ja
Publication of JPH0572829U publication Critical patent/JPH0572829U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 相互に離間して配設される一組の搬送スプロ
ケット3、4とこれら搬送スプロケット3、4によって
駆動されワーク6を搬送するための搬送チェーン5とを
有する搬送部2が複数連設されており、各搬送部2の搬
送スプロケット3、4のうちの一方3が同軸の駆動シャ
フト8に固定され、動力の伝達を遮断可能なクラッチ手
段2を介してこれら駆動シャフト8にそれぞれ設けられ
た駆動スプロケット9を駆動チェーン12を介して一つ
のモータ18で駆動する。 【効果】 複数の搬送部2を一つのモータ18で駆動す
ることができ且つチェーンを使用しているため低コスト
で製作することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、搭載されたワークを必要に応じて搬送およびストレージできるアキ ュームレーションチェーンコンベアに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、搭載されたワークを必要に応じて搬送およびストレージするアキューム レーションコンベアとしては、図4に示すような構造のものが用いられている。 これは、ワーク52が搭載されるフリーのローラ51が同一平面をなすように連 設され、その下にストレージするワーク52の大きさ等に応じて駆動用のローラ 54を複数設け、この駆動ローラ群55をストレージするワーク数等に応じて連 設したもので、搬送・ストレージに応じて各駆動ローラ群55を適宜昇降させる 構造のものである。すなわち、フリーローラ51上に搭載されたワーク52を搬 送する場合には、図4右側に示すように対応する駆動ローラ群55を上昇させフ リーローラ51に当接させてこれらを回転させる。一方、搭載されたワーク52 をストレージする場合には、図4左側に示すように対応する駆動ローラ群55を 下降させフリーローラ51から離間させてフリーローラ51の駆動を解除するも のである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記構造のアキュームレーションコンベアでは、ローラコンベ アを用いる構造であるため、製作コストがかかり高価なものになってしまうとい う問題があった。また、ローラコンベアを用いず、一組のスプロケットにチェー ンを巻回した搬送部をストレージするワーク数等に応じて連設するチェーンコン ベアタイプのものを用いる方法もあるが、これは各搬送部に一つの駆動用モータ を有しており、やはりコストが高いという問題があった。 したがって、本考案の目的は、低コストで製作できるアキュームレーションチ ェーンコンベアを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案のアキュームレーションチェーンコンベア は、相互に離間して配設される一組の搬送スプロケットとこれら搬送スプロケッ トによって駆動されワークを搬送するための搬送チェーンとを有する搬送部が複 数連設されており、各搬送部の前記搬送スプロケットのうちの一方が同軸の駆動 シャフトに固定され、これら駆動シャフトにそれぞれ設けられた駆動スプロケッ トを回転させる駆動チェーンが一つのモータにより駆動されるものであって、前 記各駆動スプロケットには、該駆動スプロケットから前記駆動シャフトへの動力 を遮断可能なクラッチ手段が設けられていることを特徴としている。
【0005】
【作用】
本考案のアキュームレーションチェーンコンベアによれば、一つのモータによ り駆動チェーンが駆動されると、該駆動チェーンによりすべての駆動スプロケッ トが回転することになる。ここで、搭載ワークを搬送する場合には、対応する駆 動スプロケットに設けられたクラッチ手段によって駆動スプロケットから駆動シ ャフトへの動力を遮断することなく伝達し、該駆動シャフトに固定された搬送ス プロケットを回転させて搬送チェーンを駆動し該搬送チェーン上に搭載されたワ ークを搬送する。一方、搭載ワークを搬送せずストレージする場合には、駆動ス プロケットに設けられたクラッチ手段によって駆動スプロケットから駆動シャフ トへの動力の伝達を遮断する。すると該駆動シャフトに固定された搬送スプロケ ットおよび搬送チェーンは駆動されず該搬送チェーン上に搭載されたワークは搬 送されることなくストレージされることになる。
【0006】
【実施例】
本考案の一実施例によるアキュームレーションチェーンコンベアについて図面 を参照して以下に説明する。なお、本実施例においてはワークをストレージでき る部分(後述する搬送部)を便宜上3つとして説明する。
【0007】 図中符号1は、図1における右方向を搬送ラインの上流、左方向を下流とする 本実施例のアキュームレーションチェーンコンベアを、符号1A、1Bは、相互 に対向して配設されるコンベアフレームをそれぞれ示している。アキュームレー ションチェーンコンベア1は、ワークを搬送およびストレージできる連設する3 つの搬送部2a〜2cを有しており、最下流側にある搬送部2aには、相互に離 間し流れ方向に沿って上流・下流に配設される搬送スプロケット3a、4aとこ れら搬送スプロケット3a、4aにそれぞれ巻回される搬送チェーン5aとがコ ンベアフレーム1A付近とコンベアフレーム1B付近とに二組設けられている。 これと同様、中央にある搬送部2bは搬送スプロケット3b、4bと搬送チェー ン5bとを二組、上流側にある搬送部2cは搬送スプロケット3c、4cと搬送 チェーン5cとを二組有している。なお、各搬送チェーン5a〜5cは上流から 搬送されてきたワーク6がそれぞれの上辺7a〜7cに搭載されるとともに該ワ ーク6を必要に応じて下流に搬送するものである。
【0008】 また、各搬送部2a〜2cの搬送スプロケット3a〜3c、4a〜4cのうち の下流側のもの3a〜3cは同軸の駆動シャフト8a〜8cにそれぞれ固定され ている(以下これら固定された搬送スプロケット3a〜3cを固定スプロケット と称す)。一方、上流側の搬送スプロケット4a〜4cについては、搬送スプロ ケット4aが搬送部2aの駆動シャフト8aに対して一つ下流側にある駆動シャ フト8b上に固定されることなくフリーで回転可能に設けられており、同様に搬 送スプロケット4bは搬送部2bの駆動シャフト8bに対して一つ下流側にある 駆動シャフト8c上に、搬送スプロケット4cも搬送部2cの駆動シャフト8c に対して一つ下流側にあるシャフト8d上にフリーで回転可能に設けられている (以下これら固定されない搬送スプロケット4a〜4cをフリースプロケットと 称す)。なお、駆動シャフト8a〜8cおよびシャフト8dは対向するコンベア フレーム1A、1Bにすべて同一平面をなすように設けられており、これにより 同径の固定スプロケット3a〜3cおよびフリースプロケット4a〜4cは同一 平面上にある軸を中心に回転するため、これらに巻回する搬送チェーン5a〜5 cはそれぞれの上辺7a〜7cが同一平面上に存在するようになっている。また 固定スプロケット3bは同軸上に設けられた二つのフリースプロケット4aと干 渉しないようにこれらの内側に二つとも設けられており、同様に固定スプロケッ ト3cは二つともフリースプロケット4bの同軸上外側に設けられている。
【0009】 そして、コンベアフレーム1Aから突出する各駆動シャフト8a〜8cの端部 軸上には、それぞれ駆動スプロケット9a〜9cが設けられており、各駆動スプ ロケット9a〜9cは、駆動スプロケット9aより下流側のコンベアフレーム1 A、1B上に設けられた下流スプロケット10と駆動スプロケット9cより上流 側の上流スプロケット11とに巻回された駆動チェーン12の上辺13に下側の 歯がかみ合っている。また駆動チェーン12の下辺14には該下辺14を上方に 押し上げる下辺スプロケット15が両端に設けられている。そして、一端に上流 スプロケット11が固定される軸16の他端には中間スプロケット17が固定さ れており、該中間スプロケット17はモータ18のモータ軸19に固定されたモ ータスプロケット20とで駆動チェーン12を巻回している。
【0010】 次に、各駆動スプロケット9a〜9cに設けられ駆動スプロケット9a〜9c からこれらに対応する各駆動シャフト8a〜8cへの動力をそれぞれ遮断可能な クラッチ手段21a〜21cについて図3を参照して以下に説明するが、各クラ ッチ手段21a〜21cはすべて同様の構造であるため、各構成部品にはa〜c の添字を付さず、特にどのクラッチ手段に対応するかという限定をせずに説明を する。
【0011】 駆動チェーン12とかみ合うために外周に歯が形成された駆動スプロケット9 の内周側には、テーパ状の凹テーパ部22が設けられている。この凹テーパ部2 2と対向する位置にはこれと相補形状のテーパ側面23を有する凸テーパ部材2 4が駆動シャフト8に嵌合するように設けられており、また駆動スプロケット9 を介して凸テーパ部材24の反対側には円盤状のプレート25が同様に駆動シャ フト8に嵌合するように設けられている。また、駆動スプロケット9はプレート 25の駆動スプロケット9側の側面に設けられた部材26により駆動シャフト8 に対して同軸且つフリーに回転できるように支持されている。ここで、凸テーパ 部材24およびプレート25の内周側には、該駆動シャフト8の端部27の外周 に形成された駆動シャフト8軸方向に延在するキー溝28と嵌合する図示せぬキ ーが設けられている。これにより、凸テーパ部材24およびプレート25は駆動 シャフト8と一体に回転しつつ該駆動シャフト8の軸方向に摺動することができ ることになる。なお、駆動シャフト8にはプレート25の図3における右方向の 摺動量を規制するために段部29が形成されている。
【0012】 また、駆動シャフト8の端部27よりさらに外側には軸部30が一体的に設け られていて、軸部30のさらに外側には、凸テーパ部材24を押圧してこれを駆 動スプロケット9の凹テーパ部22に接触させこれらの間に摩擦力を発生させる ためのコンパクトシリンダ31が設けられており、コンパクトシリンダ31と凸 テーパ部材24との間にはこれらを離間させる方向に付勢する皿バネ32とワッ シャ33とが順次設けられている。なお、コンパクトシリンダ31は、コンベア フレーム1Aに設けられるシリンダ本体34と、軸部30に嵌合して摺動する押 圧部35とを有しており、また、例えばコンベアフレーム1A等に設けられて搭 載ワーク6の有無を確認する図示せぬエアリミットスイッチ等のセンサからの情 報に基づいて作動するものである。
【0013】 このようなクラッチ手段21においてモータ18から駆動チェーン12を介し て駆動スプロケット9に伝達される動力を駆動シャフト8に伝える場合には、例 えば上記エアリミットスイッチからの情報に基づいてコンパクトシリンダ31を 作動させると、先端の押圧部35が図3における右方向に前進し皿バネ32およ びワッシャ33を介して駆動シャフト8と一体に回転している凸テーパ部材24 を前進させる。すると、凸テーパ部材24はそのテーパ側面23を駆動スプロケ ット9の凹テーパ部22に当接させこれとの間に摩擦力を発生させて駆動シャフ ト8を駆動スプロケット9と一体に回転させることになる。
【0014】 一方、駆動スプロケット9から駆動シャフト8に伝わる動力を遮断する場合に は、コンパクトシリンダ31の作動を解除させ先端の押圧部35を後退させる。 すると、凸テーパ部材24は駆動スプロケット9からの反力により後退すること になりテーパ側面23と凹テーパ部22との当接およびそれによる相互間の摩擦 力はなくなり、駆動スプロケット9は停止することになる。
【0015】 以上のような構造のアキュームレーションチェーンコンベア1においては、モ ータ18により駆動チェーン12が駆動されると、該駆動チェーン12によりす べての駆動スプロケット9a〜9cが回転することになる。ここで、例えばアキ ュームレーションチェーンコンベア1の最下流側の搬送部2a上にのみワーク6 がストレージされていて上流から搬送されてきた次のワーク6を最上流側の搬送 部2cから搬送部2bに搬送するときの搬送部2cは、搭載されたワークを搬送 する場合に相当することになる。すなわち、搬送部2bに設けられたエアリミッ トスイッチ等のセンサからの情報により搬送部2b上にはワーク6が存在しない と判断して駆動スプロケット9cに設けられたクラッチ手段21cのコンパクト シリンダ31を作動させる。すると、駆動スプロケット9cから駆動シャフト9 cへの動力は遮断されることなく伝達されて駆動シャフト8cに固定された固定 スプロケット3cを回転させ搬送チェーン5cを駆動して搬送チェーン5c上辺 7cに搭載された次のワーク6を搬送部2bに向けて搬送することになる。
【0016】 一方、上記場合における搬送部2bは、下流側の搬送部2aにストレージされ たワーク6に次のワーク6を衝突させてしまうことになるので搭載されたワーク を搬送せずストレージすることになる。すなわち、搬送部2aに設けられたエア リミットスイッチ等の情報により搬送部2a上にワーク6が存在すると判断して 駆動スプロケット9bに設けられたクラッチ手段21bのコンパクトシリンダ3 1の作動を解除する。すると、駆動スプロケット9bから駆動シャフト8bへの 動力は遮断されることになり固定スプロケット3bおよび搬送チェーン5bを停 止させることになる。これにより、搬送チェーン5b上に搬送されてきた次のワ ーク6は搬送部2aに搬送されず搬送部2b上にストレージされることになる。 なお、搬送チェーン5a〜5cの停止時に、ワーク6にオーバーランが生じる場 合等には、例えばコンパクトシリンダ31の作動の解除と同時に対応する搬送部 の先端に突出するストッパ36(図1において二点鎖線で示す)等を設けてこれ を防止することも可能である。
【0017】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案のアキュームレーションチェーンコンベアによれ ば、一つのモータから各搬送部への動力の伝達をワークの搭載状態等に応じて各 クラッチ手段により適宜遮断することができるので、既にストレージされている ワークに次のワークを衝突させること等なく円滑にワークのストレージおよび搬 送を行なうことができる。また、複数の搬送部をモータ一つで駆動することがで き、しかもチェーンを使用しているため低コストで製作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例によるアキュームレーション
チェーンコンベアを概略的に示す平面図である。
【図2】本考案の一実施例によるアキュームレーション
チェーンコンベアを概略的に示す側面図である。
【図3】本考案の一実施例によるアキュームレーション
チェーンコンベアのクラッチ手段を示す断面図である。
【図4】従来のアキュームレーションローラコンベアを
概略的に示す側面図である。
【符号の説明】
1 アキュームレーションチェーンコンベア 2a〜2c 搬送部 3a〜3c 搬送スプロケット(固定) 4a〜4c 搬送スプロケット(フリー) 5a〜5c 搬送チェーン 6 ワーク 8a〜8c 駆動シャフト 9a〜9c 駆動スプロケット 12 駆動チェーン 18 モータ 21a〜21c クラッチ手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に離間して配設される一組の搬送ス
    プロケットとこれら搬送スプロケットによって駆動され
    ワークを搬送するための搬送チェーンとを有する搬送部
    が複数連設されており、各搬送部の前記搬送スプロケッ
    トのうちの一方が同軸の駆動シャフトに固定され、これ
    ら駆動シャフトにそれぞれ設けられた駆動スプロケット
    を回転させる駆動チェーンが一つのモータにより駆動さ
    れるものであって、 前記各駆動スプロケットには、該駆動スプロケットから
    前記駆動シャフトへの動力を遮断可能なクラッチ手段が
    設けられていることを特徴とするアキュームレーション
    チェーンコンベア。
JP794591U 1991-02-21 1991-02-21 アキュームレーションチェーンコンベア Pending JPH0572829U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP794591U JPH0572829U (ja) 1991-02-21 1991-02-21 アキュームレーションチェーンコンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP794591U JPH0572829U (ja) 1991-02-21 1991-02-21 アキュームレーションチェーンコンベア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572829U true JPH0572829U (ja) 1993-10-05

Family

ID=11679635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP794591U Pending JPH0572829U (ja) 1991-02-21 1991-02-21 アキュームレーションチェーンコンベア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572829U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017207473A1 (en) * 2016-05-30 2017-12-07 Schur Packaging Systems Ab Conveyor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167122A (ja) * 1986-01-17 1987-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンベヤ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167122A (ja) * 1986-01-17 1987-07-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンベヤ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017207473A1 (en) * 2016-05-30 2017-12-07 Schur Packaging Systems Ab Conveyor
US10858196B2 (en) 2016-05-30 2020-12-08 Schur Technology A/S Conveyor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379691B2 (ja) モジュール間に支持されたローラを備える搬送ベルト
CN108367868B (zh) 输送机传送组件
US3666076A (en) Transporting system
JPH0572829U (ja) アキュームレーションチェーンコンベア
US7114608B2 (en) Directional transition module for use in conjunction with a roller-type conveyor
US2421515A (en) Article take-off or transfer
JP3294639B2 (ja) 板状体の往復搬送装置
JP2521109B2 (ja) コンベアの片側直交転換装置
JP3226054B2 (ja) フリーフローコンベア
JPH1111632A (ja) ワーク搬送装置
CN213706828U (zh) 一种输送线过渡装置
JP2002068457A (ja) パレット搬送方法
CN220484839U (zh) 滚轮及胶片自动输送装置
JPH0724323Y2 (ja) アキュームレートローラコンベヤ
JPS597610A (ja) 駆動ロ−ラ付チエ−ンコンベヤ
JP3580679B2 (ja) 筒型電池の搬送装置
JPH07267339A (ja) 電極板移送装置
JPH10139119A (ja) 円筒型電池の搬送装置
JP2002193436A (ja) 直角移載装置
JP4314941B2 (ja) 搬送設備
KR0170254B1 (ko) 회전컨베이어
JPH04129919A (ja) パレット回転装置
JPH09216710A (ja) 直進フィーダ
JPS6312509A (ja) コンベア装置
JPH07133018A (ja) パレット搬入出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960319