JPH0572825A - プリンターの転写ユニツト及び転写ユニツトへのトナーの交換方法 - Google Patents

プリンターの転写ユニツト及び転写ユニツトへのトナーの交換方法

Info

Publication number
JPH0572825A
JPH0572825A JP3037192A JP3719291A JPH0572825A JP H0572825 A JPH0572825 A JP H0572825A JP 3037192 A JP3037192 A JP 3037192A JP 3719291 A JP3719291 A JP 3719291A JP H0572825 A JPH0572825 A JP H0572825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
unit
waste toner
waste
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3037192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kageharu Aisaka
景治 会坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3037192A priority Critical patent/JPH0572825A/ja
Publication of JPH0572825A publication Critical patent/JPH0572825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転写ユニットの再利用ができて、省資源がは
かれ、コストが低下できる。 【構成】 転写ユニット3に転写ドラム1とトナー収納
部2と廃トナー収納部3とを設ける。トナー収納部2に
トナー供給口4を設けると共にトナー供給口4に開閉自
在に蓋5を設ける。廃トナー収納部3に廃トナー排出口
6を設けると共に廃トナー排出口6に開閉自在に蓋7を
設ける。トナー使用後、廃トナーを廃トナー排出口6か
ら取り出し、新しいトナーをトナー供給口4から供給し
て、転写ドラム1の再利用をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンターの転写ユニ
ット及び転写ユニットへのトナーの交換方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来からレーザプリンタやページプリン
タにおいて、転写ドラムとトナー収納部と廃トナー収納
部とを備えた転写ユニットをプリンタ装置本体にセット
し、トーナ使用後は転写ユニットごとプリンタ装置本体
から取り出して、市販の新しい転写ユニットをプリンタ
装置本体にセットしなおして使用していた。そして、従
来においては使用済みの転写ユニットはそのまま捨てて
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかして、従来、市販
の転写ユニットは廃トナーを取り出す部分がなく、ま
た、新しいトナーを入れ換えるための入替え供給部分が
なく、したがって、使用済みの転写ユニットにトナーを
入れ換えて再使用することはできず、捨てているのが現
状であるが、省資源という観点から問題があり、また、
使用者にとっては市販の新しい転写ユニットと交換する
ため、コストが高くなるという問題があった。特に、転
写ドラムは使える状態にあるにもかかわらず捨てること
になるので、再利用することが強く望まれているのが現
状である。
【0004】本発明は上記の従来例の問題点に鑑みて発
明したものであって、その目的とするところは、転写ユ
ニットの再利用ができて、省資源がはかれ、コストが低
下できるプリンターの転写ユニット及び転写ユニットへ
のトナーの交換方法を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のプリンターの転
写ユニットは、転写ドラム1とトナー収納部2と廃トナ
ー収納部3とを備えた転写ユニット3において、トナー
収納部2にトナー供給口4を設けると共にトナー供給口
4に開閉自在に蓋5を設け、廃トナー収納部3に廃トナ
ー排出口6を設けると共に廃トナー排出口6に開閉自在
に蓋7を設けて成ることを特徴とするものである。
【0006】そして、転写ドラム1とトナー収納部2と
排気トナー収納部3とを備えた使用済みの転写ユニット
3に後付けで廃トナー収納部3に開口する廃トナー排出
口6を形成すると共にトナー収納部3に開口するトナー
供給口4を形成し、後付けで形成した廃トナー排出口6
から廃トナーを排出して排出後に開閉自在な蓋7をし、
更に、後付けで形成したトナー供給口4から新しいトナ
ーを供給して供給後に開閉自在な蓋5をするという転写
ユニットへのトナーの交換方向を採用してもよい。
【0007】また、トナー収納部2を有するトナーユニ
ット8と、廃トナー収納部3を有する転写ドラムユニッ
ト9とが分離している転写ユニット3において、トナー
収納部2にトナー供給口4を設けると共にトナー供給口
4に開閉自在に蓋5を設け、廃トナー収納部3に廃トナ
ー排出口6を設けるとともに廃トナー排出口6に開閉自
在に蓋7を設けて成る構成としてもよい。
【0008】更に、トナー収納部2を有するトナーユニ
ット8と、廃トナー収納部3を有する転写ドラムユニッ
ト9とが分離している転写ユニット3のトナーユニット
8に廃トナー収納部3に開口する廃トナー排出口6を後
付けで形成すると共に転写ドラムユニット9にトナー収
納部2に開口するトナー供給口4を後付けで形成し、後
付けで形成した廃トナー排出口6から廃トナーを排出し
て排出後に開閉自在な蓋7をし、後付けで形成したトナ
ー供給口4から新しいトナーを供給して供給後に開閉自
在な蓋5をするという転写ユニットへのトナーの交換方
法を採用してもよい。
【0009】
【作用】しかして、本発明にあっては、トナー収納部2
にトナー供給口4を設けると共にトナー供給口4に開閉
自在に蓋5を設け、廃トナー収納部3に廃トナー排出口
6を設けると共に廃トナー排出口6に開閉自在に蓋7を
設けてあることで、転写ドラム1とトナー収納部2と廃
トナー収納部3とを備えた転写ユニット3をプリンタ装
置本体10にセットして使用するのであるが、トナー使
用終了後は転写ユニット3をプリンタ装置本体10から
取り出して、廃トナー排出口6の蓋7を開けて使用済み
の廃トナーを取り出して捨てた後に廃トナー排出口6に
蓋7をし、更に、トナー供給口4の蓋5を開いて新しい
トナーを入れて蓋5をし、この状態で転写ユニット3を
再びプリンタ装置本体10にセットして再使用すること
ができる。
【0010】また、廃トナーを取り出す部分がないと共
に新しいトナーを入れ換えるための入替え供給部分がな
い使用済みの市販の転写ユニット3に、後付けで廃トナ
ー収納部3に開口する廃トナー排出口6を形成すると共
にトナー収納部3に開口するトナー供給口4を形成す
る。そして、後付けで形成した廃トナー排出口6から廃
トナーを排出して排出後に開閉自在な蓋7をし、更に、
後付けで形成したトナー供給口4から新しいトナーを供
給して供給後に開閉自在な蓋5をすることで使用済みの
市販の転写ユニット3を再生することができる。この再
生した転写ユニット3は再びプリンタ装置本体10にセ
ットして使用することができる。
【0011】また、トナー収納部2を有するトナーユニ
ット8と、廃トナー収納部3を有する転写ドラムユニッ
ト9とが分離している転写ユニット3において、トナー
収納部2にトナー供給口4を設けると共にトナー供給口
4に開閉自在に蓋5を設け、廃トナー収納部3に廃トナ
ー排出口6を設けるとともに廃トナー排出口6に開閉自
在に蓋7を設けることで、トナーユニット8と転写ドラ
ムユニット9とをプリンタ装置本体10にセットして使
用するのであるが、トナー使用終了後は転写ドラムユニ
ット9の廃トナー排出口6の蓋7を開けて使用済みの廃
トナーを取り出して捨てた後に蓋7をし、また、トナー
ユニット8のトナー供給口4に新しいトナーを入れて蓋
5をし、この状態で転写ドラムユニット9及びトナーユ
ニット8を再びプリンタ装置本体10にセットして再使
用することができる。
【0012】また、廃トナーを取り出す部分がないと共
に新しいトナーを入れ換えるための入替え供給部分がな
い使用済みの市販のトナーユニット8と転写ドラムユニ
ット9とが分離している転写ユニット3に、後付けでト
ナーユニット8に廃トナー排出口6を形成すると共に転
写ドラムユニット9にトナー供給口4を形成する。そし
て、後付けで形成した転写ドラムユニット9の廃トナー
排出口6から廃トナーを排出して排出後に開閉自在な蓋
7をし、更に、後付けで形成したトナーユニット8のト
ナー供給口4から新しいトナーを供給して供給後に開閉
自在な蓋5をすることでそれぞれ使用済みの転写ドラム
ユニット9及びトナーユニット8を再生することができ
る。この再生した転写ドラムユニット9及びトナーユニ
ット8は再びプリンタ装置本体10にセットして使用す
ることができる。
【0013】
【実施例】以下本発明を添付図面に示す実施例に基づい
て詳述する。プリンタ装置本体10内には転写ユニット
3が取り出し自在にセットされる。転写ユニット3は転
写ドラム1とトナー収納部2と廃トナー収納部3とを備
えたものであり、図1に示す実施例の転写ユニット3は
転写ドラム1とトナー収納部2と廃トナー収納部3とが
一つのユニットとして一体化してある。トナー収納部2
にはトナー供給口4が設けてあり、このトナー供給口4
には開閉自在に蓋5が設けてある。廃トナー収納部3に
は廃トナー排出口6が設けてあり、この廃トナー排出口
6には開閉自在に蓋7が設けてある。ここで蓋5、蓋7
の形態には特に限定はなく種々の蓋形態が採用できるも
のである。
【0014】本発明の一実施例においては、上記蓋5付
きのトナー供給口4及び蓋7付の廃トナー排出口6は転
写ユニット3を工場で製造する際にあらかじめ形成して
ある。そして、この蓋5付きのトナー供給口4及び蓋7
付の廃トナー排出口6を形成した転写ユニット3は図4
に示すようにプリンタ装置本体10のカバー11を開い
てプリタ装置本体10内の所定の位置にセットされる。
【0015】次に転写ユニット3の作用につき説明す
る。この転写ユニット3は通常この種の転写ユニットと
同様の作用をするものである。図1において、トナー収
納部2内には攪拌装置12が設けてあって、トナー収納
部2内のトナーを攪拌するようになっている。トナー収
納部2の出口13に回転マグネット筒14が対向して回
転するようになっており、この回転マグネット筒14の
隣に感光ドラムである転写ドラム1が回転自在に配置し
てあり、廃トナー収納部3の入口15が転写ドラム1に
対向している。廃トナー収納部3の入口15には掻き取
り用ブレード17が設けてある。廃トナー収納部3内に
はかきあげバー16が回転自在に設けてある。図中18
は転写ドラム1に帯電させるためのコロナ放電装置であ
る。
【0016】しかして、プリンタ装置本体10に転写ユ
ニット3をセットして構成したプリンタ装置により印刷
(印字)を行うにはトナー収納部2から掻き出されたト
ナーが回転マグネット筒14に付き、回転マグネット筒
14に付いたトナーが感光ドラムである転写ドラム1に
移り、感光ドラム1に対向して移動してくる紙19にト
ナーが付着して印刷(印字)されるものである。転写ド
ラム1に付着している余剰の廃トナーは掻き取り用ブレ
ード17により掻き取られて入口15から廃トナー収納
部3に収納され、廃トナー収納部3に入った廃トナーは
かきあげバー16により廃トナー収納部3の奥へと送ら
れる。
【0017】上記のようにしてプリンタ装置により印字
(印刷)するのであるが、トナー使用が終わると、プリ
ンタ装置本体10のカバー11を開いて転写ユニット3
を取り出し、図2(a)のように廃トナー排出口6の蓋
7を開け、次に図2(b)のようにビニール袋20の口
を廃トナー排出口6に嵌め、次に図2(c)のように転
写ユニット3を傾けて振って使用済みの廃トナーをビニ
ール袋20に取り出して捨てた後に図2(d)のように
廃トナー排出口6に蓋7をし、更に、図3(a)のよう
にトナー供給口4の蓋5を開いて図3(b)のようにし
てトナー充填ボトル21に取付けた蛇腹キャップ22を
図3(c)のようにトナー供給口4に差し込んで新しい
トナーを入れ、図3(d)のように蓋5をし、この状態
で転写ユニット3を再びプリンタ装置本体10にセット
して再使用するものである。
【0018】上記実施例においては、蓋5付きのトナー
供給口4及び蓋7付の廃トナー排出口6は転写ユニット
3を工場で製造する際にあらかじめ形成してある場合の
実施例を示したが、現在市販の転写ユニット3は廃トナ
ーを取り出す部分及び新しいトナーを入れ換えるための
入替え供給部分がないが、このような現在市販されてい
る転写ユニット3が使用済みとなると、これを回収して
再使用するようにしてもよい。すなわち、使用済みの市
販の転写ユニット3に、後付けで廃トナー収納部3に開
口する廃トナー排出口6を形成すると共にトナー収納部
3に開口するトナー供給口4を形成する。そして、後付
けで形成した廃トナー排出口6から廃トナーを排出して
排出後に開閉自在な蓋7をし、更に、後付けで形成した
トナー供給口4から新しいトナーを供給して供給後に開
閉自在な蓋5をすることで使用済みの市販の転写ユニッ
ト3を再生することができる。この再生した転写ユニッ
ト3は再びプリンタ装置本体10にセットして使用する
ことができる。
【0019】本発明におけるトナー供給口4及び廃トナ
ー排出口6の位置は上面、側面、下面等転写ユニット3
の各機種に対応した最も好ましい位置に設けることがで
きる。図5には側面にトナー供給口4を設け、下面に廃
トナー排出口6を設けた実施例が示してある。また、図
6、図7には図5に示す実施例において廃トナーの取り
出し順序及び新しいトナーの供給順序が示してある。
【0020】次に、図8乃至図10に基づいて本発明の
更に他の実施例につき説明する。この実施例では転写ド
ラムユニット9がトナー収納部2を有するトナーユニッ
ト8と、廃トナー収納部3を有する転写ドラムユニット
9とを分離して構成してある。そして、トナー収納部2
にはトナー供給口4が設けてあり、トナー供給口4に開
閉自在に蓋5が設けてある。また、廃トナー収納部3に
廃トナー排出口6が設けてあり、廃トナー排出口6に開
閉自在に蓋7が設けてある。
【0021】上記実施例においては、上記蓋5付きのト
ナー供給口4をトナーユニット8を工場で製造する際に
あらかじめ形成してある。また、蓋7付の廃トナー排出
口6を有する転写ドラムユニット9を工場で製造する際
にあらかじめ形成してある。そして、この蓋5付きのト
ナー供給口4を形成したトナーユニット8と、これとは
別体の蓋7付の廃トナー排出口6を形成した転写ドラム
ユニット9よりなる転写ユニット3はプリンタ装置本体
10のカバー11を開いてプリタ装置本体10内の所定
の位置にセットされる。
【0022】この図8に示す実施例の転写ドラム3も基
本的な作用は前述の図 に示す実施例のものと同様にし
て紙19にトナーが付着して印刷(印字)されるもので
ある。図8において25はトナー送りローラである。ま
た、転写ドラム1に付着している余剰の廃トナーは掻き
取り用ブレード17により掻き取られて入口15から廃
トナー収納部3に収納される。
【0023】そして、この実施例においては、トナー使
用が終わると、プリンタ装置本体10のカバー11を開
いてトナーユニット8と、これとは別体の転写ドラムユ
ニット9とを取り出し、図9(a)のように廃トナー排
出口6の蓋7を開け、次に図9(b)のようにビニール
袋20の口を廃トナー排出口6に嵌め、次に図9(c)
のように転写ドラムユニット9を傾けて振って使用済み
の廃トナーをビニール袋20に取り出して捨てた後に図
9(d)のように廃トナー排出口6に蓋7をする。ま
た、別体のトナーユニット8に設けたトナー供給口4を
図10(a)のように開いて図10(b)のようにトナ
ー充填ボトル21に取付けた蛇腹キャップ22を図10
(c)のようにトナー供給口4に差し込んで新しいトナ
ーを入れ、図10(d)のように蓋5をする。このよう
にした状態でトナーユニット8と、これとは別体の転写
ドラムユニット9とを再びプリンタ装置本体10にセッ
トして再使用するものである。
【0024】上記実施例においては、トナーユニット8
を工場で製造する際に蓋5付きのトナー供給口4をあら
かじめ形成し、また、転写ドラムユニット9を工場で製
造する際に蓋7付の廃トナー排出口6をあらかじめ形成
してある実施例を示したが、現在市販のトナーユニット
8と、これとは別体の転写ドラムユニット9とにより構
成したタイプの転写ユニット3は廃トナーを取り出す部
分及び新しいトナーを入れ換えるための入替え供給部分
がないが、このような現在市販されている転写ユニット
3が使用済みとなると、これを回収して再使用するよう
にしてもよい。すなわち、使用済みの市販の転写ユニッ
ト3のトナーユニット8に、後付けで廃トナー収納部3
に開口する廃トナー排出口6を形成し、また、トナーユ
ニット8とは別体の転写ドラムユニット9にトナー収納
部3に開口するトナー供給口4を形成する。そして、転
写ドラムユニット9に後付けで形成した廃トナー排出口
6から廃トナーを排出して排出後に開閉自在な蓋7を
し、更に、トナーユニット8に後付けで形成したトナー
供給口4から新しいトナーを供給して供給後に開閉自在
な蓋5をすることで、トナーユニット8及びこれとは別
体の転写ドラムユニット9とよりなる使用済みの市販の
転写ユニット3を再生することができる。この再生した
転写ユニット3は再びプリンタ装置本体10にセットし
て使用することができる。
【0025】なお、本発明において、廃トナー収納部3
の収納容量を大きくしておくと、複数回のトナーの供給
に対して1回廃トナーの投棄をするというようなことが
できて、廃トナーの投棄回数を減らすことができる。
【0026】
【発明の効果】本発明にあっては、叙述のように、トナ
ー収納部にトナー供給口を設けると共にトナー供給口に
開閉自在に蓋を設け、廃トナー収納部に廃トナー排出口
を設けると共に廃トナー排出口に開閉自在に蓋を設けて
あることで、転写ドラムとトナー収納部と廃トナー収納
部とを備えた転写ユニットをプリンタ装置本体にセット
して使用するのであるが、トナー使用終了後は転写ユニ
ットをプリンタ装置本体から取り出して、廃トナー排出
口の蓋を開けて使用済みの廃トナーを取り出して捨てた
後に廃トナー排出口に蓋をし、更に、トナー供給口の蓋
を開いて新しいトナーを入れて蓋をし、この状態で転写
ユニットを再びプリンタ装置本体にセットして再使用す
ることができ、この結果、トナーの使用済みの転写ユニ
ットを再生して利用することができ、省資源がはかれ、
使用者にとってコスト安になるものである。
【0027】また、転写ドラムとトナー収納部と排気ト
ナー収納部とを備えた使用済みの転写ユニットに後付け
で廃トナー収納部に開口する廃トナー排出口を形成する
と共にトナー収納部に開口するトナー供給口を形成し、
後付けで形成した廃トナー排出口から廃トナーを排出し
て排出後に開閉自在な蓋をし、更に、後付けで形成した
トナー供給口から新しいトナーを供給して供給後に開閉
自在な蓋をすることで、廃トナーを取り出す部分がな
く、また、新しいトナーを入れ換えるための入替え供給
部分がない使用済みの市販の転写ユニットに後付けでト
ナー供給口と廃トナー排出口とを形成するという簡単な
加工をするのみで、廃トナーを取り出し、新しいトナー
を収納したものとすることができて、新しい転写ユニッ
トと同じものとして再生利用することができ、省資源が
はかれ、使用者にとってコスト安になるものである。
【0028】また、トナー収納部を有するトナーユニッ
トと、廃トナー収納部を有する転写ドラムユニットとが
分離している転写ユニットにおいて、トナー収納部にト
ナー供給口を設けると共にトナー供給口に開閉自在に蓋
を設け、廃トナー収納部に廃トナー排出口を設けるとと
もに廃トナー排出口に開閉自在に蓋を設けたものにおい
ては、トナー使用終了後はトナーユニットと転写ドラム
ユニットとをプリンタ装置本体から取り出して、転写ド
ラムユニットの廃トナー排出口の蓋を開けて使用済みの
廃トナーを取り出して捨てた後に廃トナー排出口に蓋を
し、また、トナーユニットのトナー供給口の蓋を開いて
新しいトナーを入れて蓋をし、この状態でトナーユニッ
トと転写ドラムユニットとを再びプリンタ装置本体にセ
ットして再使用することができ、この結果、トナーの使
用済みの転写ユニットを再生して利用することができ、
省資源がはかれ、使用者にとってコスト安になるもので
ある。
【0029】また、トナー収納部を有するトナーユニッ
トと、廃トナー収納部を有する転写ドラムユニットとが
分離している転写ユニットのトナーユニットに廃トナー
収納部に開口する廃トナー排出口を後付けで形成すると
共に転写ドラムユニットにトナー収納部に開口するトナ
ー供給口を後付けで形成し、後付けで形成した廃トナー
排出口から廃トナーを排出して排出後に開閉自在な蓋を
し、後付けで形成したトナー供給口から新しいトナーを
供給して供給後に開閉自在な蓋をするものにおいては、
廃トナーを取り出す部分がない使用済みの市販の転写ド
ラムユニット及び新しいトナーを入れ換えるための入替
え供給部分がない使用済みの市販のトナーユニットに後
付けでそれぞれ廃トナー排出口とトナー排出口とを形成
するという簡単な加工をするのみで、廃トナーを取り出
し、新しいトナーを収納したものとすることができて、
新しい転写ユニットと同じものとして再生利用すること
ができ、省資源がはかれ、使用者にとってコスト安にな
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の断面図である。
【図2】(a)(b)(c)(d)は同上の廃トナーの
取り出し順序を示す説明図である。
【図3】(a)(b)(c)(d)は同上の新しいトナ
ーの供給順序を示す説明図である。
【図4】同上の転写ユニットをプリンタ本体に入れてい
る状態の斜視図である。
【図5】同上の他の実施例の断面図である。
【図6】(a)(b)(c)(d)は同上の廃トナーの
取り出し順序を示す説明図である。
【図7】(a)(b)(c)(d)は同上の新しいトナ
ーの供給順序を示す説明図である。
【図8】同上の更に他の実施例の断面図である。
【図9】(a)(b)(c)(d)は同上の廃トナーの
取り出し順序を示す説明図である。
【図10】(a)(b)(c)(d)は同上の新しいト
ナーの供給順序を示す説明図である。
【符号の説明】
1 転写ドラム 2 トナー収納部 3 廃トナー収納部 4 トナー供給口 5 蓋 6 廃トナー排出口 7 蓋 8 トナーユニット 9 転写ドラムユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 29/00 G03G 15/08 113 9222−2H 15/16 7818−2H 8804−2C B41J 29/00 B

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転写ドラムとトナー収納部と廃トナー収
    納部とを備えた転写ユニットにおいて、トナー収納部に
    トナー供給口を設けると共にトナー供給口に開閉自在に
    蓋を設け、廃トナー収納部に廃トナー排出口を設けると
    共に廃トナー排出口に開閉自在に蓋を設けて成ることを
    特徴とするプリンターの転写ユニット。
  2. 【請求項2】 転写ドラムとトナー収納部と排気トナー
    収納部とを備えた使用済みの転写ユニットに後付けで廃
    トナー収納部に開口する廃トナー排出口を形成すると共
    にトナー収納部に開口するトナー供給口を形成し、後付
    けで形成した廃トナー排出口から廃トナーを排出して排
    出後に開閉自在な蓋をし、更に、後付けで形成したトナ
    ー供給口から新しいトナーを供給して供給後に開閉自在
    な蓋をすることを特徴とする転写ユニットへのトナーの
    交換方法。
  3. 【請求項3】 トナー収納部を有するトナーユニット
    と、廃トナー収納部を有する転写ドラムユニットとが分
    離している転写ユニットにおいて、トナー収納部にトナ
    ー供給口を設けると共にトナー供給口に開閉自在に蓋を
    設け、廃トナー収納部に廃トナー排出口を設けるととも
    に廃トナー排出口に開閉自在に蓋を設けて成ることを特
    徴とするプリンターの転写ユニット。
  4. 【請求項4】 トナー収納部を有するトナーユニット
    と、廃トナー収納部を有する転写ドラムユニットとが分
    離している転写ユニットのトナーユニットに廃トナー収
    納部に開口する廃トナー排出口を後付けで形成すると共
    に転写ドラムユニットにトナー収納部に開口するトナー
    供給口を後付けで形成し、後付けで形成した廃トナー排
    出口から廃トナーを排出して排出後に開閉自在な蓋を
    し、後付けで形成したトナー供給口から新しいトナーを
    供給して供給後に開閉自在な蓋をすることを特徴とする
    転写ユニットへのトナーの交換方法。
JP3037192A 1991-03-04 1991-03-04 プリンターの転写ユニツト及び転写ユニツトへのトナーの交換方法 Pending JPH0572825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037192A JPH0572825A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 プリンターの転写ユニツト及び転写ユニツトへのトナーの交換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3037192A JPH0572825A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 プリンターの転写ユニツト及び転写ユニツトへのトナーの交換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572825A true JPH0572825A (ja) 1993-03-26

Family

ID=12490710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3037192A Pending JPH0572825A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 プリンターの転写ユニツト及び転写ユニツトへのトナーの交換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572825A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202704A (ja) * 2001-11-05 2002-07-19 Canon Inc クリーニング装置の清掃方法及び清掃装置、並びにクリーニングユニットの清掃方法
US7971706B2 (en) 2008-04-28 2011-07-05 Tsubakimoto Chain Co. Conveyor chain and conveyor chain driving device
EP3130964A3 (en) * 2015-08-12 2017-04-19 Xerox Corporation Toner micro-container

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106674A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Canon Inc 現像装置及び現像装置の組み立て方法及び画像形成装置
JPH0261655A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Nec Corp プロセスカートリッジ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106674A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Canon Inc 現像装置及び現像装置の組み立て方法及び画像形成装置
JPH0261655A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Nec Corp プロセスカートリッジ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202704A (ja) * 2001-11-05 2002-07-19 Canon Inc クリーニング装置の清掃方法及び清掃装置、並びにクリーニングユニットの清掃方法
US7971706B2 (en) 2008-04-28 2011-07-05 Tsubakimoto Chain Co. Conveyor chain and conveyor chain driving device
EP3130964A3 (en) * 2015-08-12 2017-04-19 Xerox Corporation Toner micro-container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4086547B2 (ja) 現像剤カートリッジ及び画像形成装置
JPH04237079A (ja) 現像装置
JPH09325662A (ja) 廃トナー容器及びタンデム型カラー画像形成装置
JP2003295592A (ja) 一体型トナー容器
JPH0572825A (ja) プリンターの転写ユニツト及び転写ユニツトへのトナーの交換方法
US5933696A (en) Photoreceptor with internal waste toner container
JPH0772728A (ja) 画像形成装置
JP3453571B2 (ja) クリーニング装置の清掃方法及び清掃装置、並びにクリーニングユニットの清掃方法
JP2003122122A (ja) 現像器ユニット
CN208297937U (zh) 一种打印机硒鼓用手动废粉清洁装置
CN211077774U (zh) 一种便于更换墨水的喷墨打印机
JPH11223983A (ja) 現像剤交換装置
JPS61169858A (ja) 現像剤補給装置
JP3273452B2 (ja) プロセスカートリッジの再生方法
JPH05232811A (ja) 電子写真装置
JPH0325466A (ja) 現像装置
JPH0544840Y2 (ja)
JPH1083110A (ja) 画像形成装置
JPH079167Y2 (ja) 画像形成装置
JPH08202240A (ja) 電子写真装置の交換ユニット
JPS61156177A (ja) 現像剤補給装置
JPH0419680A (ja) プロセスユニット
JPH04280261A (ja) 乾式コピー用カートリッジ
JPH0854808A (ja) 画像形成装置の廃トナー回収装置
JPH09197786A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960227