JPH0544840Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544840Y2
JPH0544840Y2 JP1985182389U JP18238985U JPH0544840Y2 JP H0544840 Y2 JPH0544840 Y2 JP H0544840Y2 JP 1985182389 U JP1985182389 U JP 1985182389U JP 18238985 U JP18238985 U JP 18238985U JP H0544840 Y2 JPH0544840 Y2 JP H0544840Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner container
container
waste toner
replenishment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985182389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6289672U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985182389U priority Critical patent/JPH0544840Y2/ja
Publication of JPS6289672U publication Critical patent/JPS6289672U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544840Y2 publication Critical patent/JPH0544840Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、電子写真技術を応用した複写機或い
はプリンタ等の画像形成装置に関するものであ
る。
〔従来技術及びその問題点〕
従来の画像形成装置、例えば電子写真複写機或
いはプリンタ等において、現像器内にトナー収容
室を設けるとともに、クリーニング装置内或いは
その近傍に回収したトナーを収容する排トナー容
器を設けるものが一般に知られている。
このような構成の画像形成装置において、現像
のトナー収容室のトナー残量が少なくなつた場合
にトナーを補給したり現像器を交換していた。
また、排トナー容器の排トナー量が多くなつた
場合には、これを取り外し廃棄するといつた作業
が行われていた。
つまり、トナー補給作業と排トナーの除去作業
或いは、各装置全体の交換を別々に行つていた。
このため、従来のこれらの装置ではトナーの補
給や排トナーの廃棄時期をそれぞれ独自に検知す
る手段が必要となり、機構が複雑になるという欠
点が存在した。また、トナー収容室や排トナー容
器を大きくすればトナー補給や排トナー回収回数
を少なくすることができるが、画像形成装置全体
が大型化し、コストアツプになる等の欠点を有し
ていた。
〔考案の目的〕
本考案は上記従来の欠点に鑑み、トナー補給と
排トナー廃棄時期を同期させた画像形成装置にお
いてトナー補給時に確実に排トナーの廃棄作業を
行うことのできるトナー補給カートリツジを提供
することを目的とする。
〔考案の要点〕
上記目的は本発明を達成するために、両端が開
放され、内部に隔壁が設けられた筒状部材であ
り、該筒状部材の一端と前記隔壁との間に、排ト
ナーが収容された使用済排トナー容器と係合する
係合手段を有する使用済排トナー容器収容部と、
前記筒状部材の他端側に未使用排トナー容器を格
納する未使用排トナー容器格納部と、前記未使用
排トナー容器の側面と前記隔壁とによつて形成さ
れた補給用トナーを収納する補給用トナー収納部
とを具備してなることを特徴とするトナー補給カ
ートリツジを提供することにより達成される。
〔考案の実施例〕
以下本考案の一実施例を図面を参照しながら詳
述する。
第8図は、本考案の画像形成装置の要部概略構
成図である。感光体ドラム1の周囲には感光体ド
ラム1を均一に帯電する帯電器2と、画像情報に
応じた露光を行う露光装置3と、内部に攪拌ロー
ル4及び現像ロール5を備えた現像器6と、現像
器6によりトナー現像された画像を用紙上に転写
する転写器7と、用紙上に転写されなかつた未転
写トナーを除去するクリーナ8及びクリーナ8内
のフアーブラシ9と回収ロール10で除去された
トナーを収容する排トナー容器11等を配設して
構成されている。
ここで、画像形成装置の現像工程、すなわち露
光装置3から画像データに従つた露光により感光
体ドラム1に形成される静電潜像を現像器6内の
トナーにより顕像化する工程を繰り返してゆくと
現像器6内のトナーが消費されてゆく。現像器6
内のトナーは、公知の機構に従つて攪拌ロール4
で攪拌されつつ現像ロール5によつて上述のよう
に感光体ドラム1表面の静電潜像を現像する。
そして、転写器7で図外の用紙上に転写されな
かつた感光体ドラム1上に未転写トナーはクリー
ナ8のフアーブラシ9で掻き取られ、更に回収ロ
ール10で排トナー受口から排トナー容器11へ
回収される。ここで、トナーの回収率は一般に20
〜30%とされている。逆にトナーの転写効率は70
〜80%である。従つて、現像器6内のトナー容器
と排トナー容器11との関係は、現像器6内のト
ナー残留が少なくなつた時に排トナー容器11が
略満杯となるよう容積比、例えば、排トナー容器
11はトナー容器の1/2以下、例えば1/3に設定す
ればよい。このように設定すれば現像器6内に設
けられた図外のトナー残量検知手段によつてトナ
ー補給時期を知つた場合には、同時に排トナー容
器11も交換しなければならない時期であること
がわかる。
第1図は、本考案の画像形成装置に使用される
トナー補給カートリツジ12の断面図、第2図は
その斜視図である。
トナー補給カートリツジ12は、a,b,cの
3室に区切られている。そして、補給用トナー収
納部としての第1の室である中央のc室には、補
給用トナーdが充填されている。ここで隔壁13
は、前記トナー補給カートリツジ12と一体構成
である他端のシール部材14は開閉蓋でありトナ
ー補給時にトナーの排出口が現れるよう取り外し
可能となつている。本実施例では、シール部材1
4は引きはがし可能に構成され、トナーを密封す
るが、この実施例に限定されることなく、後述す
る排トナー容器11の奥壁でトナーの排出口を密
封してもよい。第2の室であるa室は、排トナー
容器収納部であり、端部が開放され、奥端内周に
係合手段としての雌螺子15が設けられている。
空排トナー容器格納部であるb室も、a室と略
対称に構成され、奥端内周に雌螺子16が設けら
れるとともに該雌螺子16に空の排トナー容器1
1が螺着されている。
第4図は、排トナー容器11の斜視図、第5図
はその中央断面図である。
同図において、排トナー容器11は、略円筒状
をしており、一端外周に雄螺子17が設けられて
いる。他端面には、ストツパ18が設けられると
ともに、中央部上端には、トナー受口19が穿設
されている。ストツパ18は、半円状をなし、更
に半円の一部内面側が1/4円だけ切欠かれている。
ここでストツパ18とトナー受口19とは、第4
図、第5図に示す位置関係となつている。
また、画像形成装置の排トナー取付部Aの奥端
には、第6図に示すように排トナー容器11に設
けられた同様のストツパ20が半円状の円弧を上
にして固定されている。そして、前記排トナー容
器11に設けられたストツパ18と装置本体側に
設けられたストツパ20は、矢印Y方向へ挿入し
て所定角度回転すると係合される。両ストツパ1
8,20を係合してからトナー補給カートリツジ
12を回転させて前記排トナー容器11との螺合
を解き引き抜くと第7図に示す如く、装置本体に
排トナー容器が装着される。
排トナー取付部Aの上から排トナーを排トナー
容器11へ導く導管21がバネ22により下方に
付勢されるとともにレバー23によつてバネ力に
抗して引き上げ可能に設けられている。従つて、
矢印Z方向に摺動する。
次に、以上のように構成された排トナー容器1
1の着脱及びトナーの供給動作について説明す
る。
まず、前述のクリーナ8内のフアーブラシ9及
び回収ロール10の働きにより、感光体ドラム1
に残留するトナーは排トナー容器11に回収さ
れ、画像形成処理を繰り返すことにより第7図に
示すように排トナーd′で容器はほぼ満杯となる。
この時点では、現像器6内のトナーの残量も残り
少なくなり、図外のトナー残量検知手段によつ
て、これが検知される。
オペレータはこれを確認すると、第1図に示す
トナー補給カートリツジ12のa室端を第7図の
如く、矢印X方向に近づける。すなわち、第7図
は画像形成装置にセツトされた排トナー容器11
の状態を示すものであり、この排トナー容器11
を画像形成装置から取り外すべく上述のトナー補
給カートリツジ12のa室を矢印X方向から近ず
けるのである。この際、レバー23は、上に引き
上げ、レバー23と一体構成の導管21を上方に
退避させる。その後、上述のトナー補給カートリ
ツジ12を装置本体と排トナー容器11との隙間
へ挿入する。奥まで挿入した所で時計方向へトナ
ー補給カートリツジ12を回動すると、前述の如
くa室に設けられた雌螺子15が排トナー容器1
1の雄螺子17と螺合する。また、同時に排トナ
ー容器11を装置本体に固定していたストツパ1
8,20の係合が外れる。
このようにすると排トナーd′の充満した排トナ
ー容器11は、トナー補給カートリツジ12に螺
合し、上述の矢印X方向に引き抜くことにより装
置本体から排トナー容器11を取り外すことがで
きる。また、この時トナー補給カートリツジ12
の状態は、第9図に示す状態である。
次に、新たな排トナー容器11を装置本体の排
トナー取付部に取り付ける場合には、次のような
順序で行う。
第9図に示すように、排トナーd′の充満した排
トナー容器11と空の排トナー容器11の装着さ
れたトナー補給カートリツジ12を図にて左右を
入れ換えて、今度はb室を上述と同様第7図に示
す如く排トナー容器取り付け部に近ずける(尚、
第6図には装置本体の排トナー取り付け部Aにト
ナー補給カートリツジ12内の空の排トナー容器
11のみが近ずく様子が模式的に示されている)。
そして、まずレバー23を引き上げた装置本体の
排トナー取付部へストツパ18の半円状の円弧を
下にした状態で挿入する。そして、該トナー補給
カートリツジ12を反時計方向に廻すとまず、前
述の第4図、第5図で説明した如くストツパ18
と20の一部が咬合し、90度回動させるとそれ以
上排トナー容器11の回動は、阻止される。更に
回動させると雌螺子16と雄螺子17との螺合が
解かれ、排トナー容器11とトナー補給カートリ
ツジ12が引き離し可能となる。
ここで、トナー補給カートリツジ12を引き抜
くと導管21がトナー受口19にバネ22の弾発
力により挿入される。この様にして引き抜いたト
ナー補給カートリツジ12の状態は排トナー容器
収容部に上述の排トナーが収容され、空トナー容
器格納部から空トナー容器が外された状態であ
る。
次に、この状態から、トナー補給カートリツジ
12に充填されたトナーを現像器5に補給する場
合いついて説明する。このトナー補給の状態を説
明する図が第3図である。同図に示す様に、現像
器6の蓋6aを開け、シール部材14を引きはが
し、トナーdの充填されたc室を開放し、現像器
6内へトナーdを補給する。
上述の様にして新たなトナーdが現像器6に補
給され、排トナー容器収納部には空の排トナー容
器11がセツトされ、画像形成処理が再開され
る。
上述のように、本考案では、トナー補給を行う
ためにはまずトナー補給カートリツジ12から排
トナー容器11を取り外してからでなければ行う
ことができない。
さらに、この排トナー容器11を取り外すの
は、装置本体に装着された古い排トナー容器を取
り外さなければならない。従つてトナー補給を行
う際には、必ず古い排トナー容器の交換が行われ
ることになる。
なお、上述の実施例では、排トナー取付部Aと
排トナー容器11との係合をストツパ18,20
で行う場合を説明したがこれに限ることなく、螺
子等の他の係合手段であつてもよいのは、いうま
でもない。螺子の場合は、排トナー容器11に立
設された雄螺子17と逆向きの螺子であればよ
い。
また、排トナー容器11の外縁は、トナー補給
カートリツジ12の内縁に密着するように構成さ
れているのでトナー受口19部位に特別に蓋を設
けなくとも収容した排トナーがこぼれるというこ
ともない。
以上説明したように本考案では、装置本体から
交換すべき排トナー容器を取り出し、新たな排ト
ナー容器を取り付けてからでないと、トナーの補
給を行うことができない。
従つて、トナー補給時には、必ず排トナー容器
の交換を強制するという効果を有する。
〔考案の効果〕
以上詳細に説明したように本考案の画像形成装
置によれば、トナー補給時に排トナー廃棄作業が
必然的に行われるので、排トナー廃棄作業を忘れ
ることがない。
また、現像器、クリーニング装置等の機構の簡
略化、小型化、更には画像形成装置全体の小型
化、コストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案のトナー補給カートリツジの
断面図、第2図は、その斜視図、第3図は、トナ
ー補給状態を示す説明図、第4図は、排トナー容
器の斜視図、第5図は、排トナー容器の中央断面
図、第6図は、トナー容器の装着状態を示す説明
図、第7図は、トナー容器の装着状態を示す断面
図、第8図は、画像形成装置の要部概略構成図、
第9図は、使用済み排トナー容器を収容した後の
状態を示すトナー補給カートリツジの構成図であ
る。 1……感光体ドラム、2……帯電器、3……露
光装置、4……攪拌ロール、5……現像ロール、
6……現像器、7……転写器、8……クリーナ、
9……フアーブラシ、10……回収ロール、11
……排トナー容器、12……トナー補給カートリ
ツジ、13……隔壁、14……シール部材、1
5,16……雌螺子、17……雄螺子、18,2
0……ストツパ、19……トナー受口、21……
導管、22……バネ、23……レバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 両端が開放され、内部に隔壁が設けられた筒状
    部材であり、 該筒状部材の一端と前記隔壁との間に、排トナ
    ーが収容された使用済排トナー容器と係合する係
    合手段を有する使用済排トナー容器収容部と、 前記筒状部材の他端側に未使用排トナー容器を
    格納する未使用排トナー容器格納部と、 前記未使用排トナー容器の側面と前記隔壁とに
    よつて形成され補給用トナーを収納する補給用ト
    ナー収納部と、 を具備してなることを特徴とするトナー補給カー
    トリツジ。
JP1985182389U 1985-11-26 1985-11-26 Expired - Lifetime JPH0544840Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985182389U JPH0544840Y2 (ja) 1985-11-26 1985-11-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985182389U JPH0544840Y2 (ja) 1985-11-26 1985-11-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6289672U JPS6289672U (ja) 1987-06-08
JPH0544840Y2 true JPH0544840Y2 (ja) 1993-11-15

Family

ID=31128142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985182389U Expired - Lifetime JPH0544840Y2 (ja) 1985-11-26 1985-11-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544840Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6289182B1 (en) 2000-02-18 2001-09-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method and apparatus for discriminating toner bottle types, stirring toner, and detecting the amount of remaining toner

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146171A (en) * 1980-04-15 1981-11-13 Canon Inc Electrophotographic copier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146171A (en) * 1980-04-15 1981-11-13 Canon Inc Electrophotographic copier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6289672U (ja) 1987-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310942B2 (ja)
US7146124B2 (en) Developer cartridge, developing apparatus using the same, and image forming apparatus
JP2003295592A (ja) 一体型トナー容器
JPH0544840Y2 (ja)
JP3861429B2 (ja) トナー補給装置
JPS60233678A (ja) 画像形成装置と現像剤補充容器
JP2685002B2 (ja) 電子写真装置のトナー補給機構
JP2852934B2 (ja) トナーカートリッジ
JPS63298370A (ja) トナ−カ−トリツジ
JP3377618B2 (ja) 現像剤補給装置
JP2002072817A (ja) 画像形成装置用ユニット、収納容器、画像形成装置用ユニットと収納容器のアセンブリ、および画像形成装置
JP2897411B2 (ja) トナー回収装置
JPS6386671U (ja)
JPH0727485Y2 (ja) 画像形成装置
JPH028298Y2 (ja)
JPH06332314A (ja) 現像装置
JPH0412521Y2 (ja)
JPH09190064A (ja) 現像装置及びこれに適用されるトナーカートリッジ
JPS6339720Y2 (ja)
JPH0587832B2 (ja)
JPH0334767Y2 (ja)
JPS62215990A (ja) トナ−カ−トリツジ
JPH08194374A (ja) 画像形成装置
JPH0721677B2 (ja) 電子プリンタ装置
JPH026978A (ja) トナー収納容器を有する画像記録装置