JPH0572622B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0572622B2
JPH0572622B2 JP61148991A JP14899186A JPH0572622B2 JP H0572622 B2 JPH0572622 B2 JP H0572622B2 JP 61148991 A JP61148991 A JP 61148991A JP 14899186 A JP14899186 A JP 14899186A JP H0572622 B2 JPH0572622 B2 JP H0572622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
microfilm
recording
instruction information
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61148991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635477A (ja
Inventor
Yasuo Fujiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61148991A priority Critical patent/JPS635477A/ja
Priority to DE87109073T priority patent/DE3787326T2/de
Priority to EP87109073A priority patent/EP0251177B1/en
Priority to US07/066,274 priority patent/US4839747A/en
Publication of JPS635477A publication Critical patent/JPS635477A/ja
Publication of JPH0572622B2 publication Critical patent/JPH0572622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/217Interfaces allowing access to a single user
    • H04N1/2175Interfaces allowing access to a single user with local image input
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2512Floppy disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像処理方法に係り、特に、マイクロ
フイルムや紙等のアナログ記録媒体に記録された
画像を読取つて光デイスクや磁気テープ等のデジ
タル記録媒体にデジタル記録する画像処理方法に
関する。
〔従来の技術〕
フアイリングOA(オフイス・オートメーシヨ
ン)では、次にような特性が要求される。
(1) 大量情報の高速入力 (2) 高速複製 (3) 法的証拠性 (4) 長期保存性 (5) 記録媒体の規格統一性 (6) 高解像度 (7) 高記録密度 (8) 高速検索 (9) 通信ネツトワークとのリンク (10) 即時処理性(液体による現像や定着が不要
で、書込み後直ちに読出すことができること) (11) 追加、更新の容易性 マイクロフイルムフアイルは上記(1)〜(7)の特性
に優れ、一方、光デイスクフアイルは上記(7)〜(11)
の特性に優れている。そこで、両フアイルの特性
を相互補完するため、光・マイクロ統合フアイル
システムが提案されている(例えば「マイクログ
ラフイツクス」1984年12月号の第17頁乃至22頁、
「応用機械工学」1984年7月号の第76頁乃至第81
頁、特開昭59−64855号公報、特開昭59−63860号
公報)。
マイクロフイルムフアイルを作成する場合には
原稿を持出さずにカメラを運んで撮影作業を行う
ことができるので秘密保持性に優れ、かつ、マイ
クロフイルムフアイルは上記(1)、(3)、(4)の特性を
有するので、秘密保持を要する画像や短期間しか
持出しが許容されない画像を光デイスクに記録す
る場合、一旦マイクロフイルムフアイルを作成し
た後その画像をマイクロフイルムスキヤナで読取
り、これを光デイスク記録装置で光デイスクにデ
ジタル記録した方が好ましい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、光デイスクフアイルは画像を直接目視
できないので、マイクロフイルムフアイルを光デ
イスクフアイルに変換する場合、検索情報をオペ
レータが手操作で入力しなければならない。ま
た、画像を読取つて光デイスクに記録する場合、
この画像読取りに必要な読取情報、例えば、マイ
クロフイルムの一画像の読取範囲、デジタルデー
タに変換する場合の解像度(8ドツト/mm、16ド
ツト/mm等)あるいは白黒判別のしきい値等を設
定する必要がある。このため、フアイル変換速度
が遅く、500頁/8時間程度であつた。また、こ
のような入力作業を行つている場合には光デイス
クフアイルの検索作業やプリントアウトの作業等
を行うことができず、高価な光デイスク記録装置
の稼働率が低くなり、効率が悪い。
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、連続的
に、アナログ記録媒体に記録された画像を読取つ
てデジタル記録媒体にデジタル記録することが可
能な画像処理方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では、アナログ記録媒体に記録された画
像を読取つてデジタル記録媒体にデジタル記録す
る画像処理方法において、 前記画像について記録指示情報を入力し、これ
を記録指示情報記録媒体上に作成する記録指示情
報作成工程と、 前記工程と独立に、前記記録指示情報記録媒体
から前記記録指示情報を読取り、該情報に基づ
き、アナログ記録媒体に記録された画像を読取つ
て前記デジタル記録媒体にデジタル記録するデジ
タル画像記録工程と、を有することを特徴として
いる。
ここで、記録指示情報は、検索情報と読取情報
とからなる。検索情報とは、デジタル記録媒体に
記録される画像を検索するための情報であり、キ
ー項目、キーワード等である。また、読取情報と
は、アナログ記録媒体に記録された画像を読取る
際に必要な情報であり、例えば、アナログ記録媒
体上の画像のアドレス、画像濃度を読み取つてデ
ジタル化する際の白黒判定しきい値、中間調しき
い値、解像度、一画像の部分的読取範囲等であ
る。
〔作用〕
記録指示情報作成工程とデジタル画像記録工程
とは独立しており、かつ、記録指示情報記録媒体
上に作成された記録指示情報を読取る速さはオペ
レータが記録指示情報を記録指示情報記録媒体に
入力する速さよりも極めて速い。
従つて、大量のアナログ画像を一括して連続的
にデジタル記録媒体へデジタル記録することがで 〔実施例〕 最初に、本発明が適用されるフアイル変換シス
テムの概要を第1図に従つて説明する。
原稿10がカメラ12により撮影され、その露
光されたマイクロフイルムが現像、定着、水洗等
の処理プロセス14を経て読取り可能なマイクロ
フイルム16が作成される。マイクロフイルム1
6としては、16mmのロールマイクロフイルム1
8、35mmのロールマイクロフイルム20、マイク
ロフイツシユ22、アパーチヤカード24等があ
る。
撮影作業はカメラ12を原稿10のある所へ持
つて行つて行うことができ、原稿10を持ち出す
必要がないので、機密性に優れると共に原稿の紛
失を防止できる、持ち出したとしても短期間で原
稿10を返却できる。また、光デイスクへの入力
に比し高速入力(例えば5000〜10000頁/8時間
であり、スキヤナで原稿10を直接読取つて光デ
イスクに画像を記録する場合の約10〜20倍)がで
きるので、持ち出したとしても短期間で原稿10
を返却できる。マイクロフイルムは画像を目視で
きるので、撮影後に検索情報を入力すればよい
が、光デイスクに記録された画像は目視できない
ので、画像を記録するすると同時に検索情報を入
力しなければならない。さらに、マイクロフイル
ムは法的証拠性、長期保存性に優れる。
このようなことから原稿10の画像を直接読取
つて光デイスクフアイルを作成するよりも、一た
んマイクロフイルムフアイルを作成した後必要な
画像についてのみ光デイスクフアイルへ変換した
方が好ましい。
マイクロフイルム16はその種類に応じたキツ
ト26に装填され、マイクロフイルムリーダ28
内に装着される。マイクロフイルムリーダ28は
スクリーン30を備えており、マイクロフイルム
16の画像がスクリーン30に投影される。マイ
クロフイルム16の駒送り等はキーボード34か
らの入力信号に応じて行われ、駒アドレス等が
CRTデイスプレイ36に表示される。オペレー
タは、スクリーン30に投影された画像を見なが
ら、あるいはこれを見ずにメモを見て、光デイス
クフアイルに変換すべき画像の記録指示情報(例
えば検索情報及び読取情報)を入力する。この記
録指示情報はCRTデイスプレイ36に表示され
る。入力された記録指示情報は誤りがないかどう
かチエツクされ誤りが訂正された後フロツピーデ
イスク38へ記録される。
一方、上記工程とは独立に、マイクロフイルム
フアイルの光デイスクフアイルへの変換作業が自
動的かつ連続的に行われる。即ち、マイクロフイ
ルムリーダ28による処理が終了したキツト2
6,フロツピーデイスク38はそれぞれマイクロ
フイルムスキヤナ40、フアイルコントローラ4
1に装填される。キツト26に装填されたマイク
ロフイルム16の画像は、スクリーン44に投影
されると共にラインセンサ42により読取られ、
デジタル化され、配線50を介して光デイスク記
録装置52のフアイルコントローラ41に供給さ
れる。フロツピーデイスク38に記録された記録
指示情報はフアイルコントローラ41により読取
られ、配線50を介してマイクロフイルムスキヤ
ナ40へ供給され、マイクロフイルムスキヤナ4
0はこの記録指示情報に従つてマイクロフイルム
16の駒送りや前記投影、デジタル化等を行う。
マイクロフイルムスキヤナ40からのデジタル画
像データ及びフロツピーデイスク38からの検索
情報はフアイルコントローラ41により処理され
て光デイスク54へ記録される。また、この検索
情報は光デイスクとは別の記録媒体、例えばフロ
ツピーデイスク55に記録され、光デイスクフア
イルの高速検索に供される。前記記録指示情報及
びデジタル画像データはそれぞれCRTデイスプ
レイ56に表示されてモニタリングされる。作業
の開始や停止などの操作信号はキーボード58に
より入力されてフアイルコントローラ41へ供給
される。
マイクロフイルムリーダ28(安価)は、例え
ば複数の会社に分散されて備えられており、光デ
イスク記録装置52(高価)はセンターに備えら
れて利用される。
次に、第2図に従つてマイクロフイルムリーダ
28を詳説する。
この例では、マイクロフイルム16はロールマ
イクロフイルム18であり、供給リール60に巻
回されたロールマイクロフイルム18が引き出さ
れて巻取リール62に巻取られる。引き出された
ロールマイクロフイルム18の中間部は圧着ガラ
ス機構64により挟持されており、スクリーン3
0へ投影される画像が歪まないようになつてい
る。光源66からの光はコンデンサレンズ68を
介してロールマイクロフイルム18に照射され、
ロールマイクロフイルム18を透過し、結像レン
ズ70を介しスクリーン30へロールマイクロフ
イルム18の画像が投影される。
供給リール60、巻取リール62は駆動回路7
2からの駆動信号が図示しないモータに供給され
て回転される。巻取リール62の回転はパルスジ
エネレータ74により検出され、一定微小角回転
する毎に1パルスがパルスジエネレータ74から
出力される。
ここで、ロールマイクロフイルム18には原稿
10の撮影と同時に、第3図に示す如く、フイル
ムの縁部へ各駒120に対応してページブリツプ
マーク122及び関連する駒のブロツクの区切り
を示すフアイルブリツプマーク124が露光され
る。駒120のアドレスはページブリツプマーク
122及びフアイルブリツプマーク124を順次
カウントすることにより検出することができる。
第3図に示す如くページブリツプマーク12
2、フアイルブリツプマーク124は2個のブリ
ツプマークセンサ(光センサ)76により検出さ
れる。
パルスジエネレータ74、ブリツプマークセン
サ76からの信号はマイクロコンピユータ78の
入力ポート80へ供給され、マイクロコンピユー
タ78の出力ポート82から上記モータの制御信
号が駆動回路72へ供給される。オペレータはス
クリーン30へ投影された画像を見て又はメモを
見てキーボード34を操作し、入力ポート80へ
記録指示情報を入力する。この記録指示情報は出
力ポート82からCRTデイスプレイ36へ供給
され、入力情報が確認される。また、CRTデイ
スプレイ36には投影画像のアドレスが表示され
る。出力ポート82からはフロツピイデイスクド
ライバ84へ制御信号及び記録指示情報が供給さ
れ、フロツピーデイスク38にこの記録指示情報
が記録される。また、既にフロツピーデイスク3
8へ記憶された記録指示情報が入力ポート80に
供給されて読みとられ、この記憶された記録指示
情報に対し追加、挿入、削除、訂正などを行うこ
とが可能となつている。マイクロコンピユータ7
8はCPU86、ROM88、RAM90を備えて
おり、CPU86はROM88に格納されたプログ
ラムに従つて入出力等の処理を行う。RAM90
は記録指示情報の一時記憶用及び作業用として用
いられる。
次に、第4図に従つてマイクロコンピユータ7
8のソフトウエアの構成を説明する。
最初にステツプ150において、フロツピーデイ
スク38をフロツピーデイスクドライバ84に装
填する。
次いでステツプ152において、オペレータがマ
イクロフイルム16を装填する必要があると判断
した場合、すなわち、画像をスクリーン30に投
影して確認しながら記録指示情報を入力する場合
には、ステツプ154でこれを装填する。
原稿10をカメラ12で撮影する段階で記録指
示情報をメモしておいた場合にはマイクロフイル
ム16を装填しなくてもよい。デジタル記録の必
要性を考慮せずに作成した既存のマイクロフイル
ム16については、マイクロフイルム16の装填
が必要となる場合もある。
次いでステツプ156において、オペレータが処
理モードを選択する。この処理モードには、新た
なフロツピーデイスク38に記録指示情報を作成
する新規作成モードと、既に記録指示情報が記憶
されているフロツピーデイスク38に記録指示情
報を追加、更新する追加更新モードとがある。
新規作成モードが選択されると、ステツプ158
で、フロツピーデイスク38の初期化(フオーマ
ツテイング)が行われる。また、オペレータは
CRTデイスプレイ36に表示されたメニユーを
見てマイクロフイルム16のタイプ及び駒検索モ
ードを選択する。
このロールマイクロフイルム18のタイプに
は、第1図に示されるロールマイクロフイルム1
8、35mmのロールマイクロフイルム20、マイク
ロフイツシユ22、アパーチヤカード24等があ
る。マイクロフイツシユ22の場合には縦横の駒
数やヘツダーの段数等も指定する。また、駒検索
モードには、例えば第3図において、ページブリ
ツプマーク122のみの個数をカウントして駒を
指定するモード、最初にフアイルブリツプマーク
124の個数をカウントし最後にカウントしたフ
アイルブリツプマーク124の位置からページブ
リツプマーク122の個数をカウントして駒を検
索するモード等がある。
これらマイクロフイルム16のタイプ及び駒検
索モードを選択することにより、投影しようとす
る駒の検索方法が定まる。この初期設定情報はキ
ー入力に基づいてRAM90に書き込まれ、追加
更新モードの場合には、フロツピーデイスク38
から読み取られてRAM90に書き込まれる。
次いでステツプ160において、ステツプ158で選
択した駒検索モードに従つて、光デイスク54に
記録しようとする駒(変換駒)のアドレスを指定
する。この場合、複数の駒を同時に指定してもよ
い。このアドレスは読取情報の1つである。
次いでマイクロフイルム16がマイクロフイル
ムリーダ28に装填されている場合には(ステツ
プ162)、ステツプ164において、ステツプ160で指
定されたアドレスの駒を検索してもよい。この駒
を見い出した時には(ステツプ166)、ステツプ
168において、その画像をスクリーン30へ投影
する。
なお、指定したアドレスの駒の存在のチエツク
は、後述するステツプ180でまとめて行なつても
よい。
次いでステツプ170において、オペレータはこ
の投影画像を見て、マイクロフイルムスキヤナ4
0による画像の読み取りの際に必要となる次のよ
うな読取情報を入力する。
マイクロフイルム16を装填しない場合は、予
め用意してある記録指示情報のメモを見ながら該
入力を行なう。
(1) 読取サイズ マイクロフイルムに撮影される前の原稿が例え
ばA4であるかA3であるか等によつて、マイクロ
フイルムに写つている画像が縦長又は横長(第3
図参照)となる。
光デイスクフアイルへの変換の際にマイクロフ
イルムスキヤナ40で読取る範囲がこれにより定
まる。
(2) 読取解像度 後述する解像度切換回路112(第5図)にお
いて、例えば8ドツト/mm、16ドツト/mmの何れ
に切換えるかを決定するものである。
(3) 白黒判定しきい値 後述する2値化回路108(第5図)におい
て、画素データを白とするか黒とするかを決定す
るためのしきい値である。
しきい値設定モードには、投影光の光量を検出
してしきい値を自動設定するオートモード、投影
画像を見てオペレータが判断し設定するマニユア
ルモード及び設定値をロツクして毎回同一しきい
値を設定するロツクモードとがあり、いずれかを
選択する。マニユアルモードのときにはしきい値
も入力する。
なお、上記の例は2値化であるが、中間調とす
る場合でも濃淡の調節については、オート、ロツ
ク、マニユアルなどのモード設定及びマニユアル
では更にオリジナル画像の濃淡に応じた淡目、濃
い目の段階的設定も入力する。
(4) 読取り範囲 投影されている一画像の一部分のみを光デイス
クフアイルに変換する場合の読取り範囲である。
この範囲指定モードには、設定範囲を読み取る
トリミングモードと設定範囲以外を読み取るマス
キングモードとがあり、いずれかを選択して読取
範囲を入力する。
(5) 画像極性 マイクロフイルム16に記憶されている画像を
そのまま(ポジ)又は白黒反転させて(ネガ)読
み取るかを定める。
(6) 読取枚数 同一読み取り情報(上記(1)〜(5))で何枚読み取
るかを設定する。
なお、ステツプ160で入力されたアドレスの範
囲の全駒を読み取り枚数としてもよい。
次いで、ステツプ171,172へ進み、文書単位で
記録指示情報の入力が終了していなければステツ
プ160〜170の処理を繰り返す。ここで文書単位と
は、複数文書であつてもよいが、その最後の文書
の途中ではないことを意味する。また、一文書と
は、例えば、第3図において、フアイルブリツプ
マーク124で区切られる範囲(明細書一件等)
である。
ステツプ166において、ステツプ160で指定した
アドレスの駒がステツプ164で見い出せなかつた
と判定された場合には、ステツプ174へ進み、
CRTデイスプレイ36にアドレス指定エラーの
表示をする。そして、ステツプ160へ戻り、アド
レス入力をし直す。
ステツプ172において読取情報が文書単位で入
力されたと判定された場合には、ステツプ176へ
進み、光デイスク54にデジタル記録された後に
該画像を検索するための検索情報(キーワード
等)を入力する。キーワードは一文書単位で入力
される。一文書に複数のキーワードを入力してお
けば、いろいろな角度から検索をすることが可能
となる。
次いでマイクロフイルム16がマイクロフイル
ムリーダ28に装填されている場合には(ステツ
プ178)、ステツプ180において、マイクロフイル
ム16を駒送りしながらステツプ170で入力され
た読取情報の内容をチエツクする。
これには次のようなチエツクがある。
(1) マイクロフイルムのアドレスチエツク ステツプ160で指定したマイクロフイルムのア
ドレスに対応する駒が存在するかどうかフイルム
検索を行ないながらチエツクする。
(2) 読取サイズ設定エラーチエツク これは、投影されている駒のページブリツプマ
ーク122とその1つ前の駒のページブリツプマ
ーク122との間隔X(第3図参照)を測定し、
この間隔Xとステツプ170において入力された読
取サイズにより定まる画像の横幅とを比較して、
入力された読取サイズが妥当であるかどうかを判
定する。ページブリツプマーク122の間隔Xの
測定は、パルスジエネレータ74からのパルスを
カウントすることにより行われる。
(3) 白黒判定しきい値設定エラーチエツク このしきい値の妥当な範囲は予めROM88に
記憶されており、ステツプ170において設定され
たしきい値がこの範囲内にあるかどうかをチエツ
クする。
なお、投影光の光量の検出値を用いて、設定さ
れたしきい値の妥当性をチエツクしてもよい。
(4) 読取り範囲指定エラーチエツク これは上記ページブリツプマーク122の間隔
から駒画像の読取可能な最大範囲を求め、ステツ
プ170において入力された読取範囲がこの最大範
囲に含まれているかどうかをチエツクする。
入力内容にエラーがなく(ステツプ182)、変換
駒の全てについて記録指示情報の入力が終了して
いなければ(ステツプ184)ステツプ160へ戻つて
該入力処理を繰り返す。
ステツプ182で入力内容にエラーがあると判定
された場合には、ステツプ186においてエラー内
容をCRTデイスプレイ36に表示し、ステツプ
160又はステツプ170へ戻つて該当する記録指示情
報を入力し直す。マイクロフイルムの指定駒の検
索を再度行なう必要のあるエラーの時はステツプ
160へ戻る(図示せず)。
第4図には示されていないが訂正を必要としな
い入力項目は、該当するステツプをスキツプしな
がら訂正作業を進める。
ステツプ184でキーボード34からのキー入力
により記録指示情報の入力処理が終了したと判定
された時には、ステツプ188において、RAM9
0に記憶された記録指示情報をフロツピイデイス
クドライバ84を介してフロツピーデイスク38
に記録する。ステツプ156で追加更新モードが設
定されていた場合には、フロツピーデイスク38
への記録に際し、追加、変更の編集が行われる。
次いでステツプ190において、オペレータがマ
イクロフイルム16及びフロツピーデイスク38
をマイクロフイルムリーダ28から取り出し、記
録指示情報をフロツピーデイスク38へ記録する
処理が終了する。
上記処理においてマイクロフイルム16をマイ
クロフイルムリーダ28に装填しなかつた場合に
は、記録指示情報の入力内容チエツクはCRTデ
イスプレイを行なう(図示せず)。記録指示情報
の入力内容を高精度でチエツクする必要がある場
合には、マイクロフイルム16をマイクロフイル
ムリーダ28に装填し、第4図に示すステツプ
180の処理を行う。この場合、ステツプ184では肯
定判定となる。実施例として示した第4図では、
記録指示情報作成工程と作成した記録指示情報の
チエツクを一連の処理として示してあるが、別々
の工程とすることも可能であることは言うまでも
ない。その場合、前者の工程では、マイクロフイ
ルムを使わずに行ない、後者のチエツク工程でマ
イクロフイルムを使用する方式もとれる。
次に、第5図に従つて、マイクロフイルムスキ
ヤナ40を詳説する。
なお、第2図に示す構成要素と同一の構成要素
に対しては第2図に用いた部番と同一の部番を用
い、且つAを付し、その説明を省略する。
ラインセンサ42、スクリーン44への画像投
影は、ミラー92を回動させて行なう。ラインセ
ンサ42は、モータ96により投影面上を水平移
動する副走査機構98により副走査される。ま
た、投影光の光路に向けて自動露光用センサ10
0が配設されており、フイルム透過光の光量が検
出され、A/D変換器102を介し入力ポート8
0Aへ供給される。この自動露光用センサ100
からの信号は、図示しない光量絞り機構を調整す
るか、ランプ電圧を調整して光量を変えるのに用
いられている。ラインセンサ42は例えばCCD
で構成されており、主走査・読取回路104から
の転送パルスによつて主走査され、ラインセンサ
42の素子が受光する光量に比例した電荷が主走
査・読取回路104に順次供給され、これが電圧
に変換されてA/D変換器106へ供給される。
A/D変換器106によりデジタル値に変換され
た信号は2値化回路108に供給され、マイクロ
コンピユータ78Aからのしきい値と比較されて
1か0の値に変換され、ラインバツフア110へ
1ビツトづつ順次供給される。解像度切換えを行
なう場合は2ライン分のデータがラインバツフア
110へ供給されると、これが解像度切換回路1
12へ供給され、マイクロコンピユータ78Aか
らの切換信号により16ドツト/mmから8ドツト/
mmの解像度に切換えられる。2値化されたデータ
はインターフエイス114を介してフアイルコン
トローラ41へ供給される。また、フアイルコン
トローラ41とマイクロコンピユータ78Aとの
制御情報のやりとりはインターフエイス118を
介して行われるようになつている。
マイクロフイルムスキヤナ40はフアイルコン
トローラ41からの制御指令に基づいて作動する
ようになつており、その制御指令は、フアイルコ
ントローラ41からインターフエイス118を介
して供給される。
次に、第6図に従つてマイクロコンピユータ7
8A及びフアイルコントローラ41のソフトウエ
アの構成を説明する。このソフトウエアは、第7
図に示す如く、一定間隔をおいて原稿10を複数
ライン(走査ライン11)走査して画素濃度を順
次読取り、これを標本として原稿画像の全体の濃
淡の度合を調べ2値のしきい値を決定し、光デイ
スク54へ画像を記録する。また、画像全体の濃
淡のレベル差が一定値以下であれば異常表示や警
報音などを発することによりオペレータに知ら
せ、読みとばし、あるいは、光デイスクへ記録す
るなどの判断をオペレータに捉す。
このプロセスは、該しきい値を決定するための
プロセスとして、読取走査に先だつ予備走査で行
なわれる。この予備走査は、フアイルコントロー
ラ41からの読取り指示よりマイクロフイルムス
キヤナ40が行なうが、連続的に読取りを行ない
かつ毎回画像の濃淡に応じてしきい値を決定する
必要がある場合は、対象フイルム駒への移動完了
後、ラインセンサの戻し走査中にこれを行なうこ
とで効率が上げられる。
ステツプ300において、フロツピーデイスク3
8から記録指示情報を読取り、RAM90Aに転
送する。次いでステツプ301,302へ進み、画像濃
度のサンプリングが第回サンプリングであるこ
とを示すの値を0とする。次いでステツプ304
へ進み、この記録指示情報から変換駒のアドレス
を読取つてこの変換駒が圧着ガラス機構64の位
置にくるようロールマイクロフイルム18を移動
させる。そして、スクリーン44へこの変換駒を
投影する。次いでステツプ305へ進み、記録指示
情報である読取サイズや一画像の部分的読取範囲
に応じて、走査ライン11の位置及びサンプリン
グすべき画素の個数Nを決定する。次いでステツ
プ306へ進み、光フアイルに変換する時よりも速
い速度で副走査機構98を始動させる。次いでス
テツプ308,310へ進み、画像濃度DiをA/D変換
器106から読取る。最初はi=0であるので、
ステツプ312,314へ進み、最大濃度DMAX,最小
濃度DMINをDpとする。
次いでステツプ316,308〜312,318へ進み、最
大濃度DMAXと画像濃度Di(i=1)の値を比較す
る。DMAX<Diであればステツプ320へ進んで画像
濃度Diの値を最大濃度DMAXとする。DMIN>Diであ
ればステツプ318,322,324へ進み画像濃度Di
値を最小濃度DMINとする。DMAX=Di又はDMIN=Di
の時は最大濃度DMAXと最小濃度DMINの値を変更
せずにステツプ316へ進む。
最大濃度DMAXと最小濃度DMINの差が小さな値
Δ以下であればステツプ317でi=i+1とし、
ステツプ308へ戻つて以上の処理を繰り返す。こ
れを何回か繰り返すと、通常は最大濃度DMAX
最小濃度DMINの差がΔ以上となり、ステツプ316
からステツプ325へ進んで予め定められた公知の
手法に基づいて白黒判別しきい値を決定し、さら
にステツプ326へ進んで画像読取りの初期位置へ
ラインセンサ42を高速移動させる。この初期位
置はRAM90Aに記憶された記録指示情報によ
り決定される。例えば、画像の読取り範囲が指定
されておれば、その読取り部分の初期位置へ移動
することになる。次いでステツプ328へ進み、ラ
インセンサ42を移動させながらステツプ325の
しきい値により変換駒の画像を読取り、インター
フエイス114を介しフアイルコントローラ41
へデジタル画像データを供給する。フアイルコン
トローラ41はこれを光デイスク54へ記録す
る。また、フアイルコントローラ41はフロツピ
ーデイスク38からの記録指示情報のうち検索キ
ー項目を変換駒毎に光デイスク54及びフロツピ
ーデイスク55へ記録する。
画像濃度Diのサンプリング個数が予め設定され
たNの値(第7図の例では一行の画素の個数の4
倍)よりも大きくなれば、無画像であると判定
し、ステツプ308から330へ進み、画像異常信号を
インターフエイス118を介してフアイルコント
ローラ41へ供給し、CRTデイスプレイ58に
画像異常を表示する。次いでステツプ332へ進み、
オペレータがこの表示及びスクリーン44に投影
された画像を見てキーボード56を操作するのを
待つ。
異常であることを知らせる手段は、CRTデイ
スプレイへの表示以外にも警報音を発生するなど
により知らせることが可能である。また、異常が
発生した時に必ずオペレータの指示待ちとするか
自動的に読み飛ばすかをモードで選択できるよう
にしてもよい。
サンプリングした走査ライン11がたまたま略
同一濃度であり、走査ライン11の間において画
像が記録されておれば、オペレータはキーボード
56上の画像記録キーを押し、これによりステツ
プ334,325,326へ進み、通常の記録処理に移る。
無画像であるとオペレータが判断した場合に
は、ステツプ334からステツプ301へ戻る。即ち、
その無画像を光デイスク54へ記録せずに読飛ば
す。
従つて、不要な無画像が光デイスク54へ記録
されることはない。また、画像濃度Diのサンプリ
ングは指定された読取範囲の画像について行われ
るので、過つて画像の存在しない読取範囲が指定
されたことをこの段階で発見することができる。
以上の処理を繰り返し、変換駒の全てについて
順次その画像が光デイスク54に記録されると、
ステツプ301において記録処理が終了したと判定
され、上記処理が終了する。
次に、無画像であるかどうかの他の判定方法を
説明する。
第8A図及び第8B図には、ラインセンサ42
でマイクロフイルム16を主走査したときの、該
ラインセンサ42を構成する受光素子の受光量が
示されている。第8A図はネガ画像の場合であ
り、第8B図はポジ画像の場合である。
ネガ画像の場合には、所定レベル以上のピーク
値の個数が所定%以上あれば有画像と判定し、そ
うでなければ(ピークがない場合を含む)無画像
と判定する。
ポジ画像の場合には、所定レベル以下のボトム
値の個数が所定%以下であれば有画像と判定し、
そうでなければ(ピークがない場合を含む)無画
像と判定する。
画像がネガであるかポジであるかは、基底レベ
ルが所定値以下であればネガであると判定し、そ
うでなければポジであると判定する。
なお、本発明では、記録指示情報の記録媒体
は、フロツピーデイスクに限られず、該情報を一
時的に記憶できればよく、磁気テープ、紙テー
プ、バツクアツプ電地付RAM等であつてもよ
い。
また、アナログ記録媒体は、マイクロフイルム
に限られず、連続処理ができればよく、オートフ
イーダで供給される紙等であってもよい。
さらに、デジタル記録媒体は、光デイスクに限
られず、デジタル信号を記録できればよく、磁気
テープ等であつてもよい。
画像の読取りは、ラインセンサ42の代わりに
エリアセンサを用い、機械的な副走査を行わない
ようにして読取速度を向上させてもよい。
また、マイクロフイルムリーダ28にエリアセ
ンサを備えて、投影される画像を読取ることによ
り、記録指示情報の入力ミス判定基準をより厳し
くしてもよい。この場合、エリアセンサは画像記
録用に直接用いるのではないので、画素数の比較
的少ない安価なものを用いることができるという
利点がある。
〔発明の効果〕
本発明に係る画像処理方法では、記録指示情報
作成工程において、アナログ記録媒体に記録され
た画像を読取つてデジタル記録媒体にデジタル記
録しようとする画像について、その記録指示情報
を記録指示情報記録媒体上に作成し、デジタル画
像記録工程において、前記記録指示情報記録媒体
から記録指示情報を読取り、この情報に基づきア
ナログ記録媒体に記録された画像を読取つてデジ
タル記録媒体にデジタル記録するようになつてお
り、両工程が独立していることと、記録指示情報
記録媒体上に作成された記録指示情報を読取る速
さはオペレータが記録指示情報記録媒体に入力す
る速さよりも極めて速いことから、大量のアナロ
グ画像を一括して連続的にデジタル記録媒体へデ
ジタル記録することが可能であるという優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるフアイル変換シス
テムの概略構成図、第2図は第1図に示すマイク
ロフイルムリーダの構成図、第3図はロールマイ
クロフイルムの駒とブリツプマークの関係を示す
図、第4図はマイクロコンピユータ78のソフト
ウエアの一部構成を示すフローチヤート、第5図
は第1図に示すマイクロフイルムスキヤナの構成
図、第6図はマイクロコンピユータ78A及びフ
アイルコントローラ41のソフトウエアの構成の
一部を示すフローチヤート、第7図は画素濃度が
全画素について同一であるかどうかの判定用標本
となる画素の走査ラインを示す図、第8A図及び
第8B図はラインセンサで画像を主走査したとき
の該センサの受光素子の受光量を示す線図であ
り、第8A図はポジ画像の場合を、第8B図はネ
ガ画像の場合を示している。 16……マイクロフイルム、28……マイクロ
フイルムリーダ、38……フロツピーデイスク、
40……マイクロフイルムスキヤナ、41……フ
アイルコントローラ、42……ラインセンサ、5
2……磁気デイスク記録装置、54……光デイス
ク、74……パルスジエネレータ、76,76A
……ブリツプマークセンサ、92……ハーフミラ
ー、98……副走査機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アナログ記録媒体に記録された画像を読取つ
    てデジタル記録媒体にデジタル記録する画像処理
    方法において、 前記画像について記録指示情報を入力し、これ
    を記録指示情報記録媒体上に作成する記録指示情
    報作成工程と、 前記工程と独立に、前記記録指示情報記録媒体
    から前記記録指示情報を読取り、該情報に基づ
    き、アナログ記録媒体に記録された画像を読取つ
    て前記デジタル記録媒体にデジタル記録するデジ
    タル画像記録工程と、を有することを特徴とする
    画像処理方法。
JP61148991A 1986-06-25 1986-06-25 画像処理方法 Granted JPS635477A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148991A JPS635477A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 画像処理方法
DE87109073T DE3787326T2 (de) 1986-06-25 1987-06-24 Verfahren und Vorrichtung zur Bildverarbeitung.
EP87109073A EP0251177B1 (en) 1986-06-25 1987-06-24 Image processing method and apparatus
US07/066,274 US4839747A (en) 1986-06-25 1987-06-25 Image processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148991A JPS635477A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS635477A JPS635477A (ja) 1988-01-11
JPH0572622B2 true JPH0572622B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=15465254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148991A Granted JPS635477A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 画像処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4839747A (ja)
EP (1) EP0251177B1 (ja)
JP (1) JPS635477A (ja)
DE (1) DE3787326T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906840A (en) * 1988-01-27 1990-03-06 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Jr., University Integrated scanning tunneling microscope
US5270831A (en) * 1990-09-14 1993-12-14 Eastman Kodak Company Storage and playback of digitized images in digital database together with presentation control file to define image orientation/aspect ratio
DE69124615T2 (de) * 1990-09-19 1997-07-24 Philips Electronics N.V., Eindhoven Methode und apparat zur regelung der anzeige des dargestellten bildes
US5434838A (en) * 1991-12-05 1995-07-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data recording apparatus and method with verification of optical disc
US6442296B1 (en) 1998-11-06 2002-08-27 Storage Technology Corporation Archival information storage on optical medium in human and machine readable format
CN101449332B (zh) 2006-04-05 2012-09-26 晟碟以色列有限公司 数字内容操作的系统和方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872040A (ja) * 1981-10-26 1983-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像再生処理装置のデ−タシステム
JPS5983148A (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像デ−タの保存方法
JPS59149342A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd X線画像情報登録方法
JPS6049339A (ja) * 1983-08-30 1985-03-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 複製画像の編集装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4009331A (en) * 1974-12-24 1977-02-22 Goldmark Communications Corporation Still picture program video recording composing and playback method and system
US4090223A (en) * 1976-11-16 1978-05-16 Videofax Communications Corporation Video system for storing and retrieving documentary information
NL7905962A (nl) * 1978-08-04 1980-02-06 Hitachi Ltd Digitaal video-opbergstelsel.
US4264808A (en) * 1978-10-06 1981-04-28 Ncr Corporation Method and apparatus for electronic image processing of documents for accounting purposes
JPS5671369A (en) * 1979-11-16 1981-06-13 Toshiba Corp Document filing device
JPS5776663A (en) * 1980-10-31 1982-05-13 Toshiba Corp Storage and retrieval device for picture information
US4425586A (en) * 1981-03-13 1984-01-10 Miller Richard L Apparatus and method for storing and interrelating visual data and computer information
SE425873B (sv) * 1981-04-14 1982-11-15 Dyfverman Tomas Forfarande for redigering av kinematografiskt bildmaterial
JPS58175183A (ja) * 1982-04-02 1983-10-14 Toshiba Corp 画像情報ファイル装置
US4685003A (en) * 1983-12-02 1987-08-04 Lex Computing & Management Corporation Video composition method and apparatus for providing simultaneous inputting and sorting of video source material
JPS59229709A (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 Toshiba Corp 画像情報記録装置
US4658299A (en) * 1983-10-12 1987-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system
US4635136A (en) * 1984-02-06 1987-01-06 Rochester Institute Of Technology Method and apparatus for storing a massive inventory of labeled images
FR2561843A1 (fr) * 1984-03-26 1985-09-27 Dejoux Editions Imprimerie Ele Installation de saisie electronique d'images, notamment pour la realisation d'une bande mere destinee a la fabrication de disques optiques video
JPS6174144A (ja) * 1984-09-19 1986-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理システム
US4786980A (en) * 1985-06-24 1988-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Image information recording system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872040A (ja) * 1981-10-26 1983-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像再生処理装置のデ−タシステム
JPS5983148A (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像デ−タの保存方法
JPS59149342A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd X線画像情報登録方法
JPS6049339A (ja) * 1983-08-30 1985-03-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 複製画像の編集装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3787326T2 (de) 1994-01-05
EP0251177B1 (en) 1993-09-08
EP0251177A3 (en) 1990-03-14
EP0251177A2 (en) 1988-01-07
JPS635477A (ja) 1988-01-11
US4839747A (en) 1989-06-13
DE3787326D1 (de) 1993-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4899227A (en) Image processing apparatus detecting the size or position of an information portion of an original
JPH05502522A (ja) 事前に低解像度で走査して得られたイメージ・データを、長いフィルム・ストリップ上の連続イメージ・フレームを高解像度で再走査する際使用して、シーン・バランス・マップ機能の同期のために使用する方法
US4837450A (en) Apparatus for reading a film image with controllable illumination and threshold value
JPS62181570A (ja) 画像編集装置
US6064427A (en) Method and system for storing picture image data for reprint
US6249362B1 (en) Image read apparatus, information processing apparatus, and image read system constituted therewith
US4996664A (en) File system
US5416605A (en) Print control method and apparatus for microfilm reader
JPH0572622B2 (ja)
JPS634370A (ja) 画像処理方法
JPS634371A (ja) 画像処理方法
JPS634372A (ja) 画像処理方法
JPS6318768A (ja) 画像処理方法
JP2958407B2 (ja) 画像処理装置
JP2648030B2 (ja) 画像編集方法及び画像編集装置
JPH0574116B2 (ja)
JPS6294076A (ja) 画像信号処理方法
JP3140765B2 (ja) 複写装置
JPS6320571A (ja) 画像処理装置
JPH01146473A (ja) 画像処理装置
JP2728645B2 (ja) 画像変倍装置
JPH01232474A (ja) 画像処理装置
JPS59122075A (ja) 原稿走査読取り方法
JPS62216580A (ja) 画像処理方法
JPS63223631A (ja) 画像記録再生システム