JPH0574116B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0574116B2
JPH0574116B2 JP24134487A JP24134487A JPH0574116B2 JP H0574116 B2 JPH0574116 B2 JP H0574116B2 JP 24134487 A JP24134487 A JP 24134487A JP 24134487 A JP24134487 A JP 24134487A JP H0574116 B2 JPH0574116 B2 JP H0574116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
microfilm
information
recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24134487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6482267A (en
Inventor
Jun Kubota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24134487A priority Critical patent/JPS6482267A/ja
Publication of JPS6482267A publication Critical patent/JPS6482267A/ja
Publication of JPH0574116B2 publication Critical patent/JPH0574116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像処理装置に係り、特にマイクロフ
イルム等のアナログ記録媒体に記録された画像情
報を読み取つて光デイスクや磁気テープ等のデジ
タル記録媒体にデジタル記録する画像処理装置に
関する。
〔従来技術〕
フアイリングOA(フアリング・オフイスオー
トメーシヨン)では、主として、マイクロフイル
ム等のアナログ記録媒体と、光デイスク等のデジ
タル記録媒体とに分類することができる。ところ
で、このフアイリングOAでは大量情報の高速入
力、高速複製、法的証拠性、長期保存性、記録媒
体の規格統一性、高解像度、高記録密度、高速検
索、通信ネツトワークのリンク、即時処理性、追
加、更新の容易性等の特性が要求される。これら
の特性をすべて兼ね備えることは困難であり、ア
ナログ記録媒体及びデジタル記録媒体共に一長一
短がある。従つて、両記録媒体の特性を相互補完
する必要があり、このため、光・マイクロ統合フ
アイルシステムが提案されている(例えば「マイ
クログラフイツクス」1984年12月号の第17頁乃至
第22頁、「応用機械工学」1984年7月号の第76頁
乃至第81頁、特開昭59−64855号公報、特開昭59
−63860号公報)。
ところが、マイクロフイルムフアイルを光デイ
スクに変換する場合、検索情報をオペレータが手
操作で入力しなければならない。また、画像を読
み取りに必要な読取情報を予め設定する必要があ
り、光デイスク記録装置の稼働効率が良くない。
このため、本出願人は画像の検索情報及び読取
情報とからなる記録指示情報を入力しこれを記録
指示情報記録媒体に記録する記録指示情報作成工
程と、この記録指示情報記録媒体から前記読取情
報を読み取つてこれに基づきマイクロフイルムに
記録された画像を読み取りデジタル記録媒体にデ
ジタル記録するデジタル画像記録工程とを独立さ
せることで、分業により作業の効率向上をはかる
方式の提案をした。
このようにすれば、大量のマイクロフイルム画
像を一括して連続的にデジタル記録媒体へデジタ
ル記録することが可能である。
ところで、デジタル画像記録工程では光源から
の光線で透過されたマイクロフイルムの透過画像
をラインセンサ等で読み取つて画像をデジタル記
録するようにしているが、この透過画像をスクリ
ーンへ透過して拡大投影することがある。このた
め、マイクロフイルムとラインセンサとの間に透
過画像をスクリーン方向へ案内する位置(スクリ
ーン側)及び透過画像をラインセンサ方向へ案内
する位置(センサ側)の2つの位置を取り得るミ
ラー等の光学系を配置して、このミラーを傾倒さ
せることにより、透過画像をスクリーンへと案内
するようにしている。
ここで、マイクロフイルム未処理中(例えば作
業者が不在中)であつても光源は点灯され続けて
いるため、一連のデジタル記録が終了した後は、
比較的少ない光量ですむスクリーン側へとミラー
を移動させ画像を拡大投影することが好ましい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前述のように比較的少ない光量
を画像を照射していても、これが長時間であると
マイクロフイルムの温度が上昇し、劣化や画像の
変色等の悪影響を及ぼすことになる。また、光源
の寿命も短くなると共に電力消費量が多くなる。
本発明は上記事実を考慮し、所定時間デジタル
記録がされない場合には光源を消灯させ、セツト
されるアナログ記録媒体を保護することができる
画像処理装置を得ることが目的である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る画像処理装置は、デジタル記録媒
体が装填されアナログ記録媒体に記録された画像
を処理するためのデータに基づいて制御情報が作
成されるフアイルコントローラと、アナログ記録
媒体が装填され前記フアイルコントローラからの
制御情報により前記アナログ記録媒体に光源から
の光線を照射しこのアナログ記録媒体を透過した
光線を画像情報読取装置で受けデジタル化された
画像情報を読み取る画像処理装置本体と備え前記
アナログ記録媒体に記録された画像齣の画像情報
をデジタル記録媒体にデジタル記録する画像処理
装置であつて、前記画像処理装置本体とフアイル
コントローラとの間の制御情報のやりとりが所定
時間行われない場合に前記光源を消灯させる制御
手段を有している。
〔作用〕
画像処理装置本体とフアイルコントローラとの
間での制御情報のやりとりがあると、制御手段で
はタイマがスタートする。このタイマがスタート
してから所定時間内に次の制御情報のやりとりが
あつた場合にはタイマはリセツトされる。
なお、制御情報のやりとりは画像処理装置本体
とフアイルコントローラとの間でとり交わされる
電気信号の授受をいい、具体的に制御情報には、
以下のようなものがある。まず、画像処理装置本
体からフアイルコントローラへの出力信号を列挙
する。
(1) 読取サイズ マイクロフイルムに撮影される前の原稿が例え
ばA4であるかA3であるか等によつて、マイクロ
フイルムに写つている画像が縦長又は横長とな
る。
光デイスクフアイルへの変換の際にラインセン
サで読み取る範囲がこの読取サイズにより定ま
る。
(2) 読取解像度 解像度切換回路に対して、例えば8ドツト/
mm、16ドツト/mmの何れに切換えるかを設定する
のに用いられる。
(3) 白黒判定しきい値 2値化回路に対して、画素データを白とするか
黒とするかを判定するためのしきい値を設定する
のに用いられる。
しきい値設定モードには、投影光の光量を検出
してしきい値を自動設定するオートモード、投影
画像を見てオペレータを判断し設定するマニユア
ルモード及び設定値をロツクして毎回同一しきい
値を設定するロツクモードとがあり、いずれかを
選択する。マニユアルモードのときにしきい値を
入力する。
なお、上記の例は2値化であるが、読み取つた
画像を中間調とする場合には、前記同様にオー
ト、ロツク、マニユアルなどのモードを設定し、
マニユアルモードでは更にオリジナル画像(原稿
画像の濃淡に応じた淡目、濃い目の段階的判定レ
ベルの設定も入力する。
(4) 読取範囲 投影されている一画像の一部分のみを光デイス
クフアイルに変換する場合の読取範囲である。
この読取範囲を指定する範囲指定モードには、
設定範囲を読み取るトリミングモードと設定範囲
以外を読み取るマスキングモードとがあり、いず
れかを選択して読取範囲を入力する。
(5) 画像極性 マイクロフイルムに記憶されている画像をその
まま(ポジ)又は白と黒を反転させて(ネガ)読
み取るかを定める。
また、フアイルコントローラから画像処理装置
へ出力される制御情報としては、前記読取サイズ
信号等の受信の確認信号及び処理完了又はエラー
を知らせる返信等がある。
ここで、所定の時間内に前記やりとりがない場
合、制御手段は画像情報読取装置でのデジタル記
録等、画像処理装置本体における画像処理がなさ
れていないと判断し、アナログ記録媒体を照射す
る光線の発生源である光源を消灯させる。これに
より、アナログ記録媒体の温度上昇が防止でき、
劣化を防ぐことができる。
〔実施例〕
最初に、本発明が適用されるフアイル変換シス
テムの概要を第1図に従つて説明する。
原稿10がカメラ12により撮影され、その露
光されたマイクロフイルムが現像、定着、水洗等
の処理プロセス14を経て読み取り可能なマイク
ロフイルム16が作成される。マイクロフイルム
16としては、16mmのロールマイクロフイルム1
8、35mmのロールマイクロフイルム20、マイク
ロフイツシユ22、アパーチヤカード24等があ
る。
撮影作業はカメラ12を原稿10のある所へ持
つていき行なうことができ、原稿10を持ち出す
必要がないので、機密性に優れると共に原稿の紛
失を防止できる、持ち出したとしても短期間で原
稿10を返却できる。また、光デイスクへの入力
に比し高速入力(例えば5000〜10000頁/8時間
であり、スキヤナで原稿10を直接読み取つて光
デイスクに画像を記録する場合の約10〜20倍)が
できるので、持ち出したとしても短期間で原稿1
0を返却できる。マイクロフイルムは画像を目視
できるので、撮影後に検索情報を入力すればよい
が、光デイスクに記録された画像は目視できない
ので、画像を記録するすると同時に検索情報を入
力しなければならない。さらに、マイクロフイル
ムは法的証拠性、長期保存性に優れる。
このようなことから原稿10の画像を直接読み
取つて光デイスクフアイルを作成するよりも、一
旦マイクロフイルムフアイルを作成した後必要な
画像についてのみ光デイスクフアイルへ変換した
方が好ましい。
マイクロフイルム16はその種類に応じたキツ
ト26に装填され、マイクロフイルムリーダ28
内に装着される。マイクロフイルムリーダ28は
スクリーン30を備えており、マイクロフイルム
16の画像がスクリーン30に投影される。マイ
クロフイルム16の駒送り等はキーボード34か
らの入力信号に応じて行なわれ、駒アドレス等が
CRTデイスプレイ36に表示される。オペレー
タは、スクリーン30に投影された画像を見なが
ら、あるいはこれを見ずにメモを見て、光デイス
クフアイルに変換すべき画像の記録指示情報(例
えば検索情報及び読取情報)を入力する。この記
録指示情報はCRTデイスプレイ36に表示され
る。入力された記録指示情報は誤りがないかどう
かチエツクされ誤りが訂正された後フロツピーデ
イスク38へ記録される。
一方、上記工程とは独立に、マイクロフイルム
フアイルの光デイスクフアイルへの変換作業が自
動的かつ連続的に行なわれる。即ち、マイクロフ
イルムリーダ28による処理が終了したキツト2
6、フロツピーデイスク38はそれぞれマイクロ
フイルムスキヤナ40、フアイルコントローラ4
1に装填される。キツト26に装填されたマイク
ロフイルム16の画像は、スクリーン44に投影
されると共にラインセンサ42により読み取ら
れ、デジタル化され、配線50を介して光デイス
ク記録装置52のフアイルコントローラ41に供
給される。フロツピーデイスク38に記録された
記録指示情報はフアイルコントローラ41により
読み取られ、配線50を介してマイクロフイルム
スキヤナ40へ供給され、マイクロフイルムスキ
ヤナ40はこの記録指示情報に従つてマイクロフ
イルム16の駒送りや前記投影、デジタル化等を
行なう。マイクロフイルムスキヤナ40からのデ
ジタル画像データ及びフロツピーデイスク38か
らの検索情報はフアイルコントローラ41により
処理されて光デイスク54へ記録される。また、
この検索情報は光デイスクとは別の記録媒体、例
えばフロツピーデイスク55に記録され、光デイ
スクフアイルの高速検索に供される。前記記録指
示情報及びデジタル画像データはそれぞれCRT
デイスプレイ56に表示されてモニタリングされ
る。作業の開始や停止などの操作信号はキーボー
ド58により入力されてフアイルコントローラ4
1へ供給される。
マイクロフイルムリーダ28(安価)は、例え
ば複数の会社に分散されて備えられており、光デ
イスク記録装置52(高価)はセンターに備えら
れて利用される。
次に、第2図に従つてマイクロフイルムリーダ
28を詳説する。
この例では、マイクロフイルム16はロールマ
イクロフイルム18であり、供給リール60に巻
回されたロールマイクロフイルム18が引き出さ
れて巻取リール62に巻取られる。引き出された
ロールマイクロフイルム18の中間部は圧着ガラ
ス機構64により挟持されており、スクリーン3
0へ投影される画像が歪まないようになつてい
る。光源66からの光はコンデンサレンズ68を
介してロールマイクロフイルム18に照射され、
ロールマイクロフイルム18を透過し、結像レン
ズ70を介しスクリーン30へロールマイクロフ
イルム18の画像が投影される。
供給リール60、巻取リール62は駆動回路7
2からの駆動信号が図示しないモータに供給され
て回転される。巻取リール62の回転はパルスジ
エネレータ74により検出され、一定微小角回転
する毎に1パルスがパルスジエネレータ74から
出力される。
ここで、ロールマイクロフイルム18には原稿
10の撮影と同時に、第3図に示す如く、フイル
ムの縁部へ各駒120に対応してページブリツプ
マーク122及び関連する駒のブロツクの区切り
を示すフアイルブリツプマーク124が露光され
る。駒120のアドレスはページブリツプマーク
122及びフアイルブリツプマーク124を順次
カウントすることにより検出することができる。
ページブリツプマーク122、フアイルブリツ
プマーク124は第3図に示す2個のブリツプマ
ークセンサ(光センサ)76により検出される。
パルスジエネレータ74、ブリツプマークセン
サ76からの信号はマイクロコンピユータ78の
入力ポート80へ供給され、マイクロコンピユー
タ78の出力ポート82から上記モータの制御信
号が駆動回路72へ供給される。オペレータはス
クリーン30へ投影された画像を見て又はメモを
見てキーボード34を操作し、入力ポート80へ
記録指示情報を入力する。この記録指示情報は出
力ポート82からCRTデイスプレイ36へ供給
され、入力情報が確認される。また、CRTデイ
スプレイ36には投影画像のアドレスが表示され
る。出力ポート82からはフロツピーデイスクド
ライバ84へ制御信号及び記録指示情報が供給さ
れ、フロツピーデイスク38にこの記録指示情報
が記録される。また、既にフロツピーデイスク3
8へ記憶された記録指示情報が入力ポート80に
供給されて読みとられ、この記憶された記録指示
情報に対し追加、挿入、削除、訂正などを行なう
ことが可能となつている。マイクロコンピユータ
78はCPU86、ROM88、RAM90を備え
ており、CPU86はROM88に格納されたプロ
グラムに従つて入出力等の処理を行なう。RAM
90は記録指示情報の一時記憶用及び作業用とし
て用いられる。
次に、第4図に従つて、マイクロフイルムスキ
ヤナ40を詳説する。
なお、第2図に示す構成要素と同一の構成要素
に対しては第2図に用いた部番と同一の部番を用
い、且つAを付し、その説明を省略する。
光源66Aの電源線の途中にはリレースイツチ
49が介在され、前述の制御情報のやりとりが所
定時間なされない場合にマイクロコンピユータ7
8Aからの信号で、自動的にリレースイツチ49
をオフとし光源66Aを消灯させるようになつて
いる。また、マイクロコンピユータ78Aには点
灯スイツチ51が接続され、点灯スイツチ51の
オン状態で光源66Aは再点灯されるようになつ
ている。
スクリーン44及びラインセンサ42への画像
投影は、ミラー92をモータ91によつて軸93
を中心に回動させて行なう。ラインセンサ42
は、モータ96により投影面上を水平移動する副
走査機構98により副走査される。また、投影光
の光路に向けて自動露光用センサ100が配設さ
れており、フイルム透過光の光量が検出され、
A/D変換器102を介し入力ポート80Aへ供
給される。この自動露光用センサ100からの信
号は、図示しない光量絞り機構を調整するか、ラ
ンプ電圧を調整して光量を変えるのに用いられて
いる。ラインセンサ42は例えばCCDで構成さ
れており、主走査・読取回路104からの転送パ
ルスによつて主走査され、ラインセンサ42の素
子が受光する光量に比例した電荷が主走査・読取
回路104に順次供給され、これが電圧に変換さ
れてA/D変換器106へ供給される。A/D変
換器106によりデジタル値に変換された信号は
2値化回路108に供給され、マイクロコンピユ
ータ78Aからのしきい値と比較されて1か0の
値に変換され、ラインバツフア110へ1ビツト
づつ順次供給される。解像度切換えを行なう場合
は2ライン分のデータがラインバツフア110へ
供給されると、これが解像度切換回路112へ供
給され、マイクロコンピユータ78Aからの切換
信号により16ドツト/mmから8ドツト/mmの解像
度に切換えられる。2値化されたデータはインタ
ーフエイス114を介してフアイルコントローラ
41へ供給される。また、フアイルコントローラ
41とマイクロコンピユータ78Aとの制御情報
のやりとりはインターフエイス118を介して行
なわれるようになつている。
マイクロフイルムスキヤナ40はフアイルコン
トローラ41からの制御指令に基づいて作動する
ようになつており、その制御指令は、フアイルコ
ントローラ41からインターフエイス118を介
して供給される。
以下に本実施例の作用を説明する。最初にマイ
クロフイルムリーダ28における記録指示情報を
作成する工程について第5図のフローチヤートに
従い説明する。
最初にステツプ150において、フロツピーデイ
スク38をフロツピーデイスクドライバ84に装
填する。
次いでステツプ152において、オペレータがマ
イクロフイルム16を装填する必要があると判断
した場合、すなわち、画像をスクリーン30に投
影して確認しながら記録指示情報を入力する場合
には、ステツプ154でこれを装填する。
原稿10をカメラ12で撮影する段階で記録指
示情報をメモしておいた場合にはマイクロフイル
ム16を装填しなくてもよい。デジタル記録の必
要性を考慮せずに作成した既存のマイクロフイル
ム16については、マイクロフイルム16の装填
が必要となる場合もある。
次いでステツプ156において、オペレータが処
理モードを選択する。この処理モードには、新た
なフロツピーデイスク38に記録指示情報を作成
する新規作成モードと、既に記録指示情報が記憶
されているフロツピーデイスク38に記録指示情
報を追加、更新する追加更新モードとがある。
新規作成モードが選択されると、ステツプ158
で、フロツピーデイスク38の初期化(フオーマ
ツテイング)が行われる。また、オペレータは
CRTデイスプレイ36に表示されたメニユーを
見てマイクロフイルム16のタイプ及び駒検索モ
ードを選択する。
このロールマイクロフイルム18のタイプに
は、第1図に示されるロールマイクロフイルム1
8、35mmのロールマイクロフイルム20、マイク
ロフイツシユ22、アパーチヤカード24等があ
る。マイクロフイツシユ22の場合には縦横の駒
数やヘツダーの段数等も指定する。また、駒検索
モードには、例えば第3図において、ページブリ
ツプマーク122のみの個数をカウントして駒を
指定するモード、最初にフアイルブリツプマーク
124の個数をカウントし最後にカウントしたフ
アイルブリツプマーク124の位置からページブ
リツプマーク122の個数をカウントして駒を検
索するモード等がある。
これらマイクロフイルム16のタイプ及び駒検
索モードを選択することにより、投影しようとす
る駒の検索方法が定まる。この初期設定情報はキ
ー入力に基づいてRAM90に書き込まれ、追加
更新モードの場合には、フロツピーデイスク38
から読み取られてRAM90に書き込まれる。
次いでステツプ160において、ステツプ158で選
択した駒検索モードに従つて、光デイスク54に
記録しようとする駒(変換駒)のアドレスを指定
する。この場合、複数の駒を同時に指定してもよ
い。このアドレスは読取情報の1つである。
次いでマイクロフイルム16がマイクロフイル
ムリーダ28に装填されている場合には(ステツ
プ162)、ステツプ164において、ステツプ160で指
定されたアドレスの駒を検索してもよい。この駒
を見い出した時には(ステツプ166)、ステツプ
168において、その画像をスクリーン30へ投影
する。
なお、指定したアドレスの駒の存在のチエツク
は、後述するステツプ180でまとめて行なつても
よい。
次いでステツプ170において、オペレータはこ
の投影画像を見て、マイクロフイルムスキヤナ4
0による画像の読み取りの際に必要となる読取情
報を入力する。
マイクロフイルム16を装填しない場合は、予
め用意してある記録指示情報のメモを見ながら該
入力を行なう。
次いで、ステツプ172へ進み、文書単位で記録
指示情報の入力が終了していなければステツプ
160〜170の処理を繰り返す。ここで文書単位と
は、複数文書であつてもよいが、その最後の文書
の途中ではないことを意味する。また、一文書と
は、例えば、第3図において、フアイルブリツプ
マーク124で区切られる範囲(明細書一件等)
である。
ステツプ166において、ステツプ160で指定した
アドレスの駒がステツプ164で見い出せなかつた
と判定された場合には、ステツプ174へ進み、
CRTデイスプレイ36にアドレス指定エラーの
表示をする。そして、ステツプ160へ戻り、アド
レス入力をし直す。
ステツプ172において読取情報が文書単位で入
力されたと判定された場合には、ステツプ176へ
進み、光デイスク54にデジタル記録された後に
該画像を検索するための検索情報(キーワード
等)を入力する。キーワードは一文書単位で入力
される。一文書に複数のキーワードを入力してお
けば、いろいろな角度から検索をすることが可能
となる。
次いでマイクロフイルム16がマイクロフイル
ムリーダ28に装填されている場合には(ステツ
プ178)、ステツプ180において、マイクロフイル
ム16を駒送りしながらステツプ170で入力され
た読取情報の内容をチエツクする。
これには次のようなチエツクがある。
(1) マイクロフイルムのアドレスチエツク ステツプ160で指定したマイクロフイルムのア
ドレスに対応する駒が存在するかどうかフイルム
検索を行ないながらチエツクする。
(2) 読取サイズ設定エラーチエツク これは、投影されている駒のページブリツプマ
ーク122とその1つ前の駒のページブリツプマ
ーク122との間隔X(第3図参照)を測定し、
この間隔Xとステツプ170において入力された読
取サイズにより定まる画像の横幅とを比較して、
入力された読取サイズが妥当であるかどうかを判
定する。ページブリツプマーク122の間隔Xの
測定は、パルスジエネレータ74からのパルスを
カウントすることにより行なわれる。
(3) 白黒判定しきい値設定エラーチエツク このしきい値の妥当な範囲は予めROM88に
記憶されており、ステツプ170において設定され
たしきい値がこの範囲内にあるかどうかをチエツ
クする。
なお、投影光の光量の検出値を用いて、設定さ
れたしきい値の妥当性をチエツクしてもよい。
(4) 読取範囲指定エラーチエツク これは上記ページブリツプマーク122の間隔
から駒画像の読取可能な最大範囲を求め、ステツ
プ170において入力された読取範囲がこの最大範
囲に含まれているかどうかをチエツクする。
入力内容にエラーがなく(ステツプ182)、変換
駒の全てについて記録指示情報の入力が終了して
いなければ(ステツプ184)ステツプ160へ戻つて
該入力処理を繰り返す。
ステツプ182で入力内容にエラーがあると判定
された場合には、ステツプ186においてエラー内
容をCRTデイスプレイ36に表示し、ステツプ
170へ戻つて該当する記録指示情報を入力し直す。
マイクロフイルムの指定駒の検索を再度行なう必
要のあるエラーの時はステツプ160へ戻る(図示
せず)。
第5図には示されていないが訂正を必要としな
い入力項目は、該当するステツプをスキツプしな
がら訂正作業を進める。
ステツプ184でキーボード34からのキー入力
により記録指示情報の入力処理が終了したと判定
された時には、ステツプ188において、RAM9
0に記憶された記録指示情報をフロツピーデイス
クドライバ84を介してフロツピーデイスク38
に記録する。ステツプ156で追加更新モードが設
定されていた場合には、フロツピーデイスク38
への記録に際し、追加、変更の編集が行なわれ
る。
次いでステツプ190において、オペレータがマ
イクロフイルム16及びフロツピーデイスク38
をマイクロフイルムリーダ28から取り出し、記
録指示情報をフロツピーデイスク38へ記録する
処理が終了する。
上記処理においてマイクロフイルム16をマイ
クロフイルムリーダ28に装填しなかつた場合に
は、記録指示情報の入力内容チエツクはCRTデ
イスプレイで行なう(図示せず)。記録指示情報
の入力内容を高精度でチエツクする必要がある場
合には、マイクロフイルム16をマイクロフイル
ムリーダ28に装填し、第4図に示すステツプ
180の処理を行なう。この場合、ステツプ184では
肯定判定となる。実施例として示した第4図で
は、記録指示情報作成工程と作成した記録指示情
報のチエツクを一連の処理として示してあるが、
別々の工程とすることも可能であることは言うま
でもない。その場合、前者の工程では、マイクロ
フイルムを使わずに行ない、後者のチエツク工程
でマイクロフイルムを使用する方式もとれる。
次に、マイクロフイルムスキヤナ40における
デジタル記録を行なう工程について第6図のフロ
ーチヤートに従い説明する。
まず、ステツプ200において、前記マイクロフ
イルムリーダ28で作成した記録指示情報が記憶
されているフロツピーデイスクから記録指示情報
を読み込み、次いでステツプ202で画像コマ選択
数Sをクリアとすると共にデジタル記録カウント
数Iを1とする。上記処理が終了した後、ステツ
プ204へ移行してモータ91を駆動させミラーを
回転軸93を中心に第1の位置へ移動させ、次い
でステツプ206で光源を“弱”で点灯させる。こ
の光量“弱”は予めスクリーン投影時に最適な光
量として定められている。
次にステツプ208へ移行して、デジタル記録す
べき画像コマのアドレスをキーボードから入力す
る。1画像コマのアドレスが終了するとステツプ
210へ移行して選択数Sをインクリメントし、ス
テツプ212で連続してデジタル記録する画像コマ
の選択が終了したか否かが判断される。この判断
は、例えば次の画像コマのアドレスがキーボード
で入力された場合は、否定判定としてステツプ
208へ移行し、キーボード上の特定のキー(例え
ばリターンキー)を操作することによつて肯定判
定とするようにすればよい。ステツプ212で肯定
判定された場合はステツプ214へ移行して、モー
タ91を駆動してミラーを回転軸93を中心に第
2の位置へ移動させ、次いでステツプ215で光源
を光量“強”で点灯させる。これにより、光源か
ら照射される光線はミラーで方向転換されライン
センサ42方向へと案内される。なお、この光源
の光量“強”はラインセンサ42で画像を読み取
る場合の基準光量であり、前記スクリーンへ投影
する場合よりも相対的に強いことを意味する。
次のステツプ216では、ステツプ208でI番目に
入力したアドレスに該当する画像コマを読取位置
へ位置決めする。位置決めがなされるとステツプ
218へ移行してこのアドレスに対応する画像の読
取情報を読み込み、ステツプ220でラインセンサ
42により画像の予備操作を行なう。これは画像
データを白とするか黒とするかを決定するための
しきい値を決定する処理である。
予備操作が終了すると、ステツプ222へ移行し
て読取情報に応じた光源の光量を調整する。通常
光源の光量は予め定められた前記“強”のままで
よいが、画像によつてはこの光量では不適当の場
合があり、そのためこの処理で光量を再調整す
る。なお、この場合前記スクリーンへ投影するた
めの光量である“弱”よりも弱くなることもあ
る。
ステツプ222で光量の調整が終了するとステツ
プ224へ移行して画像のデジタル記録がなされる。
画像のデジタル情報はフアイルコントローラ41
に装填された光デイスク54へ記録される。
1画素のデジタル記録が終了すると、ステツプ
226へ移行して選択数Sとデジタル記録数Iとを
比較する。デジタル記録数Iがステツプ210で設
定された選択数Sに達していない場合は、ステツ
プ228へ移行してIをインクリメントした後ステ
ツプ216へ移行し、次にデジタル記録すべき画像
をI番目のアドレスに基づいて読取位置へ位置決
めし、以下ステツプ218からステツプ224を繰り返
す。
ステツプ226でデジタル記録数Iが選択数Sに
達した場合は連続デジタル記録が終了したと判断
し、本実施例ではステツプ202へ移行して選択数
Sをクリアとしデジタル記録数Iを1に戻した
後、次のステツプ204,206で最終デジタル記録画
像コマをスクリーンへ投影する。投影した後は、
ステツプ208で次のアドレスの入力待ちとなる。
これにより、現在マイクロフイルムスキヤナ1
4にセツトされているロールマイクロフイルム1
6の画像コマ(最終デジタル記録コマ)が投影さ
れロールマイクロフイルム16の内容を把握する
ことができるので次の処理の作業性が向上する。
また、スクリーン18へ投影されているときは光
源の光量が“弱”とされているので、ロールマイ
クロフイルム16を短時間で劣化させることがな
い。
本実施例によれば、一コマ毎にミラー56を第
1の位置(スクリーン側)及び第2の位置(ライ
ンセンサ20側)へと切り換えて画像データをデ
ジタル記録するか、連続して画像データをデジタ
ル記録するかは選択することができ、作業効率が
向上する。
次に第7図のフローチヤートに従いマイクロフ
イルムスキヤナ14とフアイルコントローラ26
との間で制御情報のやりとり(以下単に制御情報
のやりとりという)がある毎に割り込まれるルー
チンについて説明する。
制御信号のやりとりがあるとステツプ300でタ
イマをスタートさせステツプ302で次の制御情報
のやりとりがあつたか否かが判断される。ここ
で、制御情報のやりとりがあつた場合はステツプ
304へ移行してタイマをリセツトした後、メイン
ルーチンへリターンする。なお、タイマはリセツ
トされると次のタイマスタート時までは作動しな
い。
ステツプ302で否定判定されると、ステツプ306
へ移行し、タイマによる計測が所定時間となつた
か否かが判断される。所定時間が経過していない
場合がステツプ302とステツプ306と繰り返す。所
定時間が経過しても次の制御情報のやりとりがな
されない場合は、ステツプ308へ移行して光源6
6Aを消灯させる。これにより、ロールマイクロ
フイルム16の温度上昇が防止され、フイルムの
劣化や画像の変色等も防止される。
ステツプ308で光源66Aが消灯されるとステ
ツプ310へ移行してCRTデイスプレイ58へ「ラ
ンプ消灯中」と表示する。これにより、オペレー
タは光源66Aの球切れと区別することができ
る。なお、光源66Aの球切れの場合は、別制御
でCRTデイスプレイ58へ球切れであることを
表示するようにしている。
次のステツプ312では光源66Aを再点灯する
ために、ランプスイツチ51又はキーボード56
からのキー入力があつたか否かが判断され、どち
らか一方が操作されるとステツプ314へ移行して
光源66Aは点灯される。また、次のステツプ
316ではCRTデイスプレイ58に表示した表示文
を消しステツプ304へ移行してタイマをリセツト
した後メインルーチンへリターンする。
このように、本実施例では、長時間制御情報の
やりとりがない場合には光源66Aを消灯させ、
オペレータによる操作(本実施例ではランプスイ
ツチ51のオン状態又はキーボード56のキー操
作)で直ちに光源66Aを再点灯させることがで
きるので、作業効率を低減させることなく、ラン
プ寿命をのばし、消費電力も少なくすることがで
きる。
なお、光源66Aは次の制御情報のやりとり開
始と同時に再点灯させるようにしてもよい。
なお、本実施例においてオートストツカー付で
あれば複数のロールフイルムの中からでも所望の
画像を選択できる。また本実施例では、検索情報
の記録媒体としてフロツピーデイスクを例として
いるが、その容量に応じて、ハードデイスクなど
の他の記録媒体であつても良い。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明に係る画像処理装置
は、所定時間デジタル記録がされない場合には光
源を消灯させ、セツトされるアナログ記録媒体を
保護することができるという優れた効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるフアイル変換シス
テムの概略構成図、第2図は第1図に示すマイク
ロフイルムリーダの構成図、第3図はロールマイ
クロフイルムの駒とブリツプマークの関係を示す
図、第4図は第1図に示すマイクロフイルムスキ
ヤナの構成図、第5図はマイクロコンピユータ7
8のソフトウエアの一部構成を示すフローチヤー
ト、第6図はマイクロコンピユータ78A及びフ
アイルコントローラ41のソフトウエアの構成の
一部を示すフローチヤート、第7図は光源の点灯
状態を制御するフローチヤート、である。 16……マイクロフイルム、28……マイクロ
フイルムリーダ、38……フロツピーデイスク、
40……マイクロフイルムスキヤナ、41……フ
アイルコントローラ、42……ラインセンサ、5
2……光デイスク記録装置、54……光デイス
ク、74……パルスジエネレータ、76,76A
……ブリツプマークセンサ、92……ミラー、9
8……副走査機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 デジタル記録媒体が装填されアナログ記録媒
    体に記録された画像を処理するためのデータに基
    づいて制御情報が作成されるフアイルコントロー
    ラと、アナログ記録媒体が装填され前記フアイル
    コントローラからの制御情報により前記アナログ
    記録媒体に光源からの光線を照射しこのアナログ
    記録媒体を透過した光線を画像情報読取装置で受
    けデジタル化された画像情報を読み取る画像処理
    装置本体と備え前記アナログ記録媒体に記録され
    た画像齣の画像情報をデジタル記録媒体にデジタ
    ル記録する画像処理装置であつて、前記画像処理
    装置本体とフアイルコントローラとの間の制御情
    報のやりとりが所定時間行われない場合に前記光
    源を消灯させる制御手段を有することを特徴とす
    る画像処理装置。
JP24134487A 1987-09-25 1987-09-25 Image processor Granted JPS6482267A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24134487A JPS6482267A (en) 1987-09-25 1987-09-25 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24134487A JPS6482267A (en) 1987-09-25 1987-09-25 Image processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6482267A JPS6482267A (en) 1989-03-28
JPH0574116B2 true JPH0574116B2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=17072905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24134487A Granted JPS6482267A (en) 1987-09-25 1987-09-25 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6482267A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6300024B1 (en) 1999-06-30 2001-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Toner, two-component type developer, heat fixing method, image forming method and apparatus unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6482267A (en) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6897980B2 (en) Image reading device and method
US6249362B1 (en) Image read apparatus, information processing apparatus, and image read system constituted therewith
US6961155B2 (en) Image reading apparatus, default value adjusting method of image reading apparatus, and chart original
US6297874B1 (en) Film image reading device and a storage medium which stores a control procedure for the film image reading device
JPH0535947B2 (ja)
US5576848A (en) Image reading apparatus which compares margin width outside image area of original image on sheet with width of separate image for synthesis and printing of images
JPH0572622B2 (ja)
JPH0574116B2 (ja)
JP2001500347A (ja) 光透過性および光不透過性の文書原稿をデジタル的に捕捉する方法および装置
JP2002359776A (ja) 画像読取装置
JPS634370A (ja) 画像処理方法
JPH01232474A (ja) 画像処理装置
JPH01146473A (ja) 画像処理装置
JPS634372A (ja) 画像処理方法
JPS634371A (ja) 画像処理方法
JP3563975B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法及び記憶媒体
JPS6294076A (ja) 画像信号処理方法
JP2958407B2 (ja) 画像処理装置
JPS6318768A (ja) 画像処理方法
JPS6320571A (ja) 画像処理装置
JP3015046B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP2903519B2 (ja) 画像読取装置
JPH01264064A (ja) 撮影装置
JPH11252456A (ja) 画像読み取り装置
JPH11252328A (ja) 画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees