JPH0572577B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0572577B2
JPH0572577B2 JP58061037A JP6103783A JPH0572577B2 JP H0572577 B2 JPH0572577 B2 JP H0572577B2 JP 58061037 A JP58061037 A JP 58061037A JP 6103783 A JP6103783 A JP 6103783A JP H0572577 B2 JPH0572577 B2 JP H0572577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
chromatic
ink
black
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58061037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58190951A (ja
Inventor
Yunku Etsugeruto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Linotype Hell AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linotype Hell AG filed Critical Linotype Hell AG
Publication of JPS58190951A publication Critical patent/JPS58190951A/ja
Publication of JPH0572577B2 publication Critical patent/JPH0572577B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6022Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は、4色印刷における階調値に依存した
下色除去方法に関する。この場合、有彩色のイン
キ黄(Y)、マゼンタ(M)およびシアン(C)
は減らされ、この下色除去を補償するためにイン
キ黒(K)の色量が増やされる。
本発明は、印刷技術の分野、特に4色印刷の分
野に関する。
このような下色除去方法は、Gu‥nter Otschik
による文献「FOGRA−Forschungsbericht
1.203,Untersuchungen zur Vera‥nderung des
Farb−satzaufbaues durch gea‥nderte
Farbauszu‥ge fu‥r die Teilfarbe
Schwarz」の第3章第1節、第4頁の右欄に記載
されており公知である。この方法では、濃い
(intensiv)黒、つまり濃くはあるが高価なイン
キ“黒”を利用できる場合には、4色印刷におけ
る下色除去はできるだけ完全に、無彩色で構成す
ること(Unbuntaufbau,アクロマチツク分解)
によつて行われる。
再現技術においては、完全に無彩色で構成する
ということは次のことを意味する。つまり灰色値
を再現する場合、シヤドウ部を“黒”だけで印刷
することを意味する。したがつてその画像部分で
は、黄、マゼンタ、シアンの色分解版は、その有
彩色成分を有さずに印刷されるということであ
る。即ち、4色刷りの場合、黒色は有彩色のイエ
ロー、マゼンタ、シアンによつて形成されるので
はなく、黒インキにより印刷される。これに対し
て3色刷りの場合には、黒色は等量の有彩色イン
キのイエロー、マゼンタおよびシアンを重ね合わ
せて印刷することにより形成される。
しかし、実際に広く使用されている安価な黒イ
ンキでは、100%で黒を印刷しようとすると、灰
色の濁り(灰色がかり)が発生する。即ち、画像
全体が黒ではなく灰色がかつた色を有するように
なる。このため、有彩色インキの色分解成分を0
にはせず、灰色階調の全階調範囲を通じて極めて
濃い黒まで、有彩色の残留値を印刷する。この残
留値は比較的高い濃度になり、また淡調になるに
従つて連続的に減少する。
この場合、全階調範囲にわたつて灰色階調を再
現する際、有彩色インキY,M,Cのバランスが
変動すると、色かぶりないし色ばみが生じる。つ
まり画像全体が均等に不所望な色調を有するよう
になる。例えば青あるいは赤の色合いを帯びるよ
うになる。このバランス変動は、印刷プロセスに
おいては容易に起こり得ることである。この点に
関しては、既述の文献「FOGRA−
Forschungsbericht」の第1章、第2章、第3〜
4頁に記載されている。
完全な下色除去の別の欠点は、有彩色成分によ
つて灰色階調を制限する際、濃い黒を用いる場合
に比べて有彩色インキの消費量が多くなることで
ある。
発明の目的 本発明の課題は、インキの消費量を少なくし
て、しかもグレーバランスを確実に維持すること
である。
本発明によればこの課題は特許請求の範囲第1
項記載の特徴によつて解決される。
実施例の説明 次に図面を参照しながら本発明について詳しく
説明する。
第1a図は、公知技術により灰色値を再現する
場合を示す。ここでは、0〜100%で表わす網点
パーセントによつて、ハイライトからシヤドウま
での階調範囲にわたつて色分解信号が示されてい
る。ここで曲線C=M=Yは、下色除去を行わな
い場合の有彩色シアン、マゼンタ、黄の色分解信
号であり、Kで示す黒の色分解信号と関連づけて
示してある。この例では、シヤドウ部において有
彩色は95%で、黒は80%で印刷される。この場合
にはグレーバランスは得られない。
第1b図も公知技術による場合を示す。ここで
は、有彩色は第1a図と同じパーセンテージでは
印刷されない。逆に、グレーバランスを得るため
に、曲線C,M,Yで表わされる有彩色シアン・
マゼンタ・黄は、異なる割合で印刷される。それ
により、例えばオフセツト印刷時の色調の変化が
回避される。色調の変化というのは、第1a図に
示すような割合で重ね刷りをする際、黒が色変わ
りして褐色に見えることである。
第2a図は、公知技術によりグレーバランスを
考慮しないで下色除去を行つた場合の色分解信号
の変化を示している。
この図では、破線で示す曲線C2,M2,Y2およ
びK2は、濃い(intensiv)黒を使用し、灰色値を
再現する際に有彩色を印刷しない場合、つまり完
全に無彩色で構成することにより灰色値を再現す
る場合を示している。
これに対して実線の曲線Y1=M1=C1は、安価
な黒インキを使用し、下色除去も行う場合、つま
り曲線K1に応じて黒を印刷する場合の、色分解
信号の特性を示している。この場合、グレーバラ
ンスは考慮されていない。なぜなら、有彩色の網
点パーセントが等しいからである。
第2b図は、同じく公知技術によつて下色除去
を行う場合を示している。この時、曲線Kは黒の
色分解信号の特性を示し、曲線C,M,Yは、グ
レーバランスを考慮した有彩色の色分解信号のパ
ーセンテージを表わしている。
第3a図および第3b図は本発明の原理を示す
図である。この場合第3a図はグレーバランスを
考慮しない場合の図であり、第3b図はグレーバ
ランスを考慮した場合の図である。
第3a図は、本発明による方法によりいかにし
て階調値に依存した下色除去が行われるかを示し
ている。各曲線は、2つの異なる黒インキK1
K2に応じた色分解信号の特性を表わしている。
つまり、実線で示す曲線K1には実線の曲線Y1
M1,C1が対応している。前述のように完全に無
彩色によつて構成する場合、黒色は常に黒インキ
によつて印刷されるのであつて、イエロー、マゼ
ンタ、シアンの3つの有彩色によつて印刷される
のではない。このことは第3a図から明らかであ
る。
図から分かるように、灰色値を再現するため
に、本発明による方法にしたがつてシヤドウ部ま
でできるだけ長く、しかも使用されている黒イン
キのベタに対応する灰色値まで、完全に無彩色に
よる構成が維持されている。このことにより、黒
インキよりも高価である有彩色のインキを節約す
ることができる。この場合、黒インキのベタ状態
は用いられる黒インキによつて異なるため、使用
されるインキごとに種々のベタが存在する。前述
の灰色値からシヤドウまでは有彩色インキY,
M,Cの色成分が増え始める。しかも、下色除去
を行わない場合にこの濃度を再現するために有彩
色が達するはずの値に対応する値まで、またはそ
れぞれの印刷方法および使用されているインキに
より決まる所定の値まで、この色成分はベタの状
態において増え続ける。
破線で描かれた曲線K2,Y2,M2,C2は、別の
黒インキを使用した場合を表わしている。つま
り、そのベタが曲線K1,Y1,M1,C1で表わされ
た例よりも小さい濃度を有する黒インキを使用し
た場合である。第3a図に示す場合には、グレー
バランスは得られない。従つて、有彩色成分を同
じ割合にして重ね刷りをした時に色かぶりが生じ
ない印刷方法に利用することができる。第3a図
に示されているように、曲線Y1およびY2は、右
側の領域で急激に上昇している。これにより、用
いられた4番目のインキ即ち黒インキのベタ状態
に加えて、有彩色のインキによつてベタ状態を得
ている。つまり黒色ないし灰色は黒インキによる
印刷によつて形成されるが、黒インキのベタに対
応する灰色値から、有彩色インキを再び増加させ
る。そして3つの有彩色インキ即ちマゼンタ、イ
エロー、シアンを重ね合わせて印刷することによ
り、黒インキとともに黒色としての全体の印象が
形成される。
このようにできるだけ完全に無彩色で構成する
ことにより、有彩色のインキの消費量が僅かであ
つても、確実なグレーバランスが得られるように
なる。
第3b図は、使用されている紙、インキ、およ
び印刷方法に応じて、色調に変化を起こさずにシ
ヤドウ領域においても中立黒値を印刷するため
に、グレーバランスを考慮した場合の結果を示し
ている。個々の有彩色および黒が印刷される正確
な値は、使用されている黒インキ、有彩色インキ
の性質、印刷紙および印刷方法などに応じて変化
する。しかし当業者なら、相応の試し刷りを行い
それを比色計ないし濃度計によつて測定すること
により、この値を決定することができるだろう。
第4図は、スキヤナにおいて下色除去を実施す
る場合の信号の処理過程を示している。走査ヘツ
ド1は原色測定信号R,G,Bおよび周囲信号U
を発生する。この信号Uは電子的アンシヤープマ
スキングのために用いられる。各信号は、米国特
許第3885244号公報に記載されているようにカラ
ーコンピユータ2へ送られる。コンピユータ2の
出力側には、印刷インキ信号黄(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)および黒(K)が発生する。
印刷インキ信号はA/D変換器3を介してデジタ
ル形で下色除去回路4へ送られる。この回路はメ
モリ装置から成り、それは入力側41を介して
各々の色修正を特徴づける値を受取る。下色除去
回路4は、本発明の方法に従つて印刷インキ信号
Y,M,C,Kを修正された印刷インキ信号Y′,
M′,C′,K′に変換する。修正された印刷インキ
信号は記録ヘツド5に供給され、記録ヘツドはこ
の信号を記録する。この回路は、上述の米国特許
明細書の第4図に記載されたスキヤナ装置を簡単
に変形したものである。
第5図には、下色除去回路4の詳細を示してい
る。印刷インキ信号Y,M,Cはメモリ制御装置
42に入力され、そこで変換メモリ43のための
入力アドレスに変換される。アナログ/デジタル
変換が例えば8bitで行われる。この場合、上位
4bitは変換メモリをアドレス指定するために用い
られる。変換メモリ43の出力信号、つまり色修
正に応じて修正された印刷インキ信号Y′,M′,
C′は記録ヘツドに送られる。これに対して黒に対
する出力信号は加算器44に送られる。加算器4
4の別の入力側にはA/D変換器から印刷インキ
信号の黒も供給されている。従つて総計の黒信号
は、修正されていない印刷インキ信号黒と変換メ
モリの出力信号黒の加算値である。この加算値は
加算器44の出力側に現れる。変換メモリ43
は、例えば複数のルツクアツプテーブル(テーブ
ル索引)により実現される。あるいは、相応に多
数の記憶場所を備えたアドレス指定可能なメモリ
であつてもよい。修正値は入力側41を介して入
力する。
上述のようなメモリは、例えば英国特許第
1541554号明細書の第1b図に記載されている。
この記載例では、修正データはこの穿孔テープリ
ーダを介して入力される。
【図面の簡単な説明】
第1a図は公知技術によつて下色除去を行わず
グレーバランスもとらないで灰色値を再現する場
合の色分解信号の経過を示す線図、第1b図は公
知技術に従つてグレーバランスを達成しながら灰
色階調を再現した場合の色分解信号の経過を示す
線図、第2a図は、グレーバランスを考慮せずに
下色除去を行つて灰色値を再現した場合の公知技
術による色分解信号の経過を示す線図、第2b図
はグレーバランスを考慮しながら下色除去を行つ
て灰色値を再現した場合の公知技術による色分解
信号の経過を示す線図、第3a図はグレーバラン
スを考慮せずに本発明による階調値に依存した下
色除去を行つて灰色値を再現した場合の色分解信
号の経過を示す線図、第3b図はグレーバランス
を考慮しながら本発明による階調値に依存した下
色除去を行つて灰色値を再現した場合の色分解信
号の経過を示す線図、第4図はカラースキヤナに
おける信号の処理過程を示すブロツク図、第5図
は下色除去回路の詳細を示すブロツク図である。 1……走査ヘツド、2……カラーコンピユー
タ、3……A/D変換器、4……下色除去回路、
5……記録ヘツド、41……入力側、42……メ
モリ制御装置、43……変換メモリ、44……加
算器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有彩色インキ黄(Y)、マゼンタ(M)、シア
    ン(C)の色成分を減らし、この下色除去を補償
    するためにインキ黒(K)の色量を増やす、4色
    印刷における階調値に依存した下色除去方法にお
    いて、 使用されている黒インキのベタに対応する灰色
    値まではほぼ完全に無彩色で構成するようにし、
    この灰色値からシヤドウ部までは有彩色インキの
    色成分を増加させるようにしたことを特徴とす
    る、階調値に依存した下色除去方法。 2 使用されている黒インキのベタに対応する灰
    色値までは完全に無彩色によつて構成するように
    した、特許請求の範囲第1項記載の階調値に依存
    した下色除去方法。 3 使用されている黒インキのベタに対応する灰
    色値からシヤドウ部までは、有彩色の色成分が、
    下色除去なしで再現する場合にシヤドウ部におい
    て達する濃度値に対応する値をとるようにした、
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の階調値
    に依存した下色除去方法。 4 使用されている黒インキのベタに対応する灰
    色値からは、有彩色の色成分が、各インキおよび
    用いられる印刷方法により決まるシヤドウ部にお
    ける最大可能な濃度値に対応する値をとるように
    した、特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    方法。
JP58061037A 1982-04-10 1983-04-08 階調値に依存した下色除去方法 Granted JPS58190951A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE821030905 1982-04-10
EP82103090A EP0091501B1 (de) 1982-04-10 1982-04-10 Vierfarbendruckverfahren mit tonwertabhängiger Farbrücknahme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190951A JPS58190951A (ja) 1983-11-08
JPH0572577B2 true JPH0572577B2 (ja) 1993-10-12

Family

ID=8188983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58061037A Granted JPS58190951A (ja) 1982-04-10 1983-04-08 階調値に依存した下色除去方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4551751A (ja)
EP (1) EP0091501B1 (ja)
JP (1) JPS58190951A (ja)
AT (1) ATE11968T1 (ja)
AU (1) AU566148B2 (ja)
CA (1) CA1209401A (ja)
DE (1) DE3262383D1 (ja)
DK (1) DK153783A (ja)
FI (1) FI73092C (ja)
SU (1) SU1271381A3 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2154094B (en) * 1983-12-30 1988-10-12 Dainippon Screen Mfg A multi-colour printing process
JPS60143342A (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 色修正方法
JPS6172251A (ja) 1984-09-18 1986-04-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 色分解信号の補正方法
GB8425339D0 (en) * 1984-10-08 1984-11-14 Crosfield Electronics Ltd Reproduction of coloured images
DE3442955A1 (de) * 1984-11-24 1986-06-05 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und vorrichtung zur herstellung fotografischer bilder durch punktweises aufbelichten
GB8622564D0 (en) * 1986-09-19 1986-10-22 Crosfield Electronics Ltd Reproduction of coloured images
JP3273204B2 (ja) * 1993-02-15 2002-04-08 コニカ株式会社 4色カラープリンタの色分解画像処理方法及び装置
JPH0787346A (ja) * 1993-09-10 1995-03-31 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像処理方法および装置
US5519815A (en) * 1993-11-29 1996-05-21 Xerox Corporation Image processing method to reduce marking material coverage in printing processes
US5729360A (en) * 1994-01-14 1998-03-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Color image processing method and system
US5937087A (en) * 1994-07-29 1999-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method thereof
WO1998038044A2 (es) * 1997-02-28 1998-09-03 Roberto Olvera Camacho Metodo para la obtencion de una tabulacion que permite representar una gama de colores reproducibles con exactitud
AU6122998A (en) 1997-02-28 1998-09-18 Roberto Olvera Camacho Formulations of positive films in order to obtain the selection of colors by means of primary balanced colors, and method for obtaining such formulations
US6081340A (en) * 1997-03-31 2000-06-27 Xerox Corporation Image processing method to reduce marking material coverage with non-linear specifications
US6169609B1 (en) * 1998-06-09 2001-01-02 Hewlett-Packard Company Imaging device and method for implementing a color map with K-only black point while reducing interpolator artifacts
US7019868B2 (en) 2000-12-19 2006-03-28 Sharp Laboratories Of Ameirca, Inc. Black generation method for CMYK color printer using multiple lookup tables and interpolation
JP3870143B2 (ja) * 2002-09-27 2007-01-17 キヤノン株式会社 情報処理方法
US20060092439A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Printer controller, image forming apparatus, image forming program
US7573608B2 (en) * 2005-11-14 2009-08-11 Sun Chemical Corporation Method of estimating trap from spectral reflectance factor
US7573611B2 (en) * 2006-04-04 2009-08-11 Onyx Graphics, Inc. Gamut maximizing black generation for printers
US8270028B2 (en) * 2007-09-27 2012-09-18 Agfa Graphics Nv Method for creating a color link
US8892466B2 (en) 2013-01-24 2014-11-18 Xerox Corporation Systems and methods for modifying color characteristics of an image

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE530710A (ja) * 1953-07-30
US2981792A (en) * 1957-10-31 1961-04-25 Fairchild Camera Instr Co Color correction computer for engraving machines
US3885244A (en) * 1970-12-17 1975-05-20 Hell Rudolf Dr Ing Method of producing color correction signals and color separation signals
US4346402A (en) * 1979-05-30 1982-08-24 Crosfield Electronics Limited Image-reproduction apparatus
JPS56102853A (en) * 1980-01-21 1981-08-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Metho for pretreating image signal of image copying apparatus
DE3109190C2 (de) * 1981-03-11 1985-07-11 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren zur Reproduktion farbiger Vorlagen im Vierfarbendruck unter Farbrücknahme
JPS5846341A (ja) * 1981-09-16 1983-03-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 多色印刷物再現色表示時における再現色変換方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE11968T1 (de) 1985-03-15
JPS58190951A (ja) 1983-11-08
FI831186A0 (fi) 1983-04-08
DK153783A (da) 1983-10-11
EP0091501B1 (de) 1985-02-20
AU1340483A (en) 1983-10-13
AU566148B2 (en) 1987-10-08
SU1271381A3 (ru) 1986-11-15
DK153783D0 (da) 1983-04-07
EP0091501A1 (de) 1983-10-19
FI73092C (fi) 1987-08-10
FI831186L (fi) 1983-10-11
DE3262383D1 (en) 1985-03-28
CA1209401A (en) 1986-08-12
US4551751A (en) 1985-11-05
FI73092B (fi) 1987-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0572577B2 (ja)
JPH0210407B2 (ja)
JP2919768B2 (ja) カラー印刷方法
US4060829A (en) Method of color correction
US4656505A (en) Method for color correction for multi-color printing plate pictures
US5315415A (en) Color image processing apparatus
JPH0515105B2 (ja)
US5008742A (en) Dot signal conversion method
US4774567A (en) Reproduction of colored images including overprinting for reproduction of bright colors
JPS61214862A (ja) カラ−画像形成方法
JPS6184162A (ja) 1つ又は複数の色要素を電子的に強調する方法
JP3584474B2 (ja) 印刷物とカラープリンタ出力物の色を一致させる方法
JPH0767130B2 (ja) 網点面積率決定装置
JPH08223433A (ja) カラー画像処理方法
JP2535521B2 (ja) 画像デ―タ処理方法
JP2863947B2 (ja) カラー画像処理方法
JPS62152270A (ja) 色処理装置
JPS61212186A (ja) 色調調整装置
JPH0734577B2 (ja) カラー画像処理装置
JPS6346069A (ja) 色処理装置
JP3065338B2 (ja) アクロマチック製版用色変換装置
JP2523751B2 (ja) カラ―画像処理装置
JPS63169172A (ja) カラー画像処理方法
JPH0137069B2 (ja)
JPH03204275A (ja) 画像形成装置