JPH0572119B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0572119B2
JPH0572119B2 JP63062801A JP6280188A JPH0572119B2 JP H0572119 B2 JPH0572119 B2 JP H0572119B2 JP 63062801 A JP63062801 A JP 63062801A JP 6280188 A JP6280188 A JP 6280188A JP H0572119 B2 JPH0572119 B2 JP H0572119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling fan
cooling
electromotive force
fan
fans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63062801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01237215A (ja
Inventor
Takeji Nakamichi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP63062801A priority Critical patent/JPH01237215A/ja
Publication of JPH01237215A publication Critical patent/JPH01237215A/ja
Publication of JPH0572119B2 publication Critical patent/JPH0572119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00978Control systems or circuits characterised by failure of detection or safety means; Diagnostic methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、冷却フアンを二重化して対象装置の
冷却を行う二重冷却フアン装置に関し、 2個の冷却フアンを設けてその中の1個を駆動
し、他の1個は駆動される冷却フアンの検知器と
して機能するようにした二重冷却フアン装置を提
供することを目的とし、 それぞれ駆動モータをもつ2つの冷却フアンを
回転軸方向に連設し、該冷却フアンの1つを駆動
し、他の1つのフアンを前記冷却フアンの風力で
回転するよう設置された冷却フアン装置に、該冷
却フアンそれぞれのモータを駆動電力供給線と起
電力検出器とに接続を切り換える切換えスイツチ
と、該切換えスイツチを前記起電力検出器の出力
によつて切り換えるアラーム処理器とを備えて構
成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、冷却フアンを二重化して対象装置の
冷却を行う二重冷却フアン装置に関するものであ
る。
電子装置の温度上昇は、その装置の性能に影響
し、装置の破壊につながることもあつて、電子装
置には各種の冷却方法が用いられ、モータ駆動の
冷却フアンによる方法が一般的である。
しかし、特に半導体を用いた装置は温度条件が
厳しいため冷却手段を二系統にして冷却の中断を
防止する等の方法が実施される。
〔従来の技術〕
第2図は従来の装置冷却の二重化を説明する図
である。
第2図aに示すように、冷却対象装置には少な
くとも2個の冷却フアンFを設置し、1個の冷却
フアンFが故障して停止しても、もう1個の冷却
フアンFによつて冷却機能が維持できるようにす
る。
あるいは、第2図bのように、2個の冷却フア
ンFに風力検知素子wと風力検知器Wを設けて、
風力検知器Wが風力検知素子wによつて回転中の
冷却フアンFの停止を検知すると、他の冷却フア
ンFを駆動するようにする。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来の前者のような方式では、冷却能力が
過剰となり、しかも電力消費が倍増することにな
る。
また、後者の方式では、風力(あるいは風量)
検知器の取り付けと、その風力検知器と冷却フア
ン切り換え装置との間の配線をそれぞれの冷却フ
アンごとに必要である。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたもの
であつて、2個の冷却フアンを設けてその中の1
個を駆動し、他の1個は駆動される冷却フアンの
検知器として機能するようにした二重冷却フアン
装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、2つの冷却フ
アンを回転軸方向に連設した冷却フアン装置に、
冷却フアンそれぞれのモータを駆動電力供給線と
起電力検出器とに切り換える切換えスイツチと、
起電力検知器の出力によつて切り換えるアラーム
処理器とを備えて構成する。
〔作用〕
2つの冷却フアンを回転軸方向に並べ、風の流
れ方向を一致させて設置する。
このように設置して1つの冷却フアンを駆動す
ると、他の冷却フアンは駆動された冷却フアンの
風力によつて回転する。
冷却フアンのモータは、切換えスイツチの1つ
の接点を介して電力供給線に接続され、切換えス
イツチのもう1つの接点を介して起電力検知器に
接続される。
このようにして、連設された冷却フアン1組の
1つの冷却フアンは、切換えスイツチによつて電
力供給線に接続して駆動され、1つは起電力検出
器に接続されて回転によつて生じた起電力を起電
力検出器に送る。
起電力検出器は起電力を検出することによつて
駆動された冷却フアンの回動を識別する。
この起電力が一定のレベル以下になると、アラ
ーム処理器に信号を送出し、アラーム処理器は切
換えスイツチを操作して、冷却フアンの駆動をも
う1つの冷却フアンに切り換える。
〔実施例〕
第2図は本発明の二重フアン装置の一実施例の
構成を示すブロツク図である。
第2図には、図の上側と下側各1個ずつ2個の
冷却フアンを回転軸方向に連設した3組の二重冷
却フアン装置F1,F2,F3の例を示す。
そして、第2図の上側に設置された冷却フアン
を第1系統の冷却フアンF11,F21,F31
とし、下側を第2系統の冷却フアンF12,F2
2,F32とする。
以下、1組の二重冷却フアン装置F1について
説明する。
切換えスイツチS1は連動するスイツチS11
とS12とからなり、それぞれ冷却フアンF1
1,F12の冷却フアンのモータに接続される。
スイツチS11とS12の接点はそれぞれ電力
供給線と、起電力検出器に接続されるが、その接
続接点は互いに反射接点に接続される。
起電力検出器Eは、組単位の他の冷却フアンの
風力によつて回動する冷却フアンのモータに接続
され、冷却フアンの回動によつて生じた起電力を
検出する。
冷却フアンF11が故障してその風力が低下す
ると、冷却フアンF12の起電力が低下する。
その起電力が一定のレベル以下になると、起電
力検出器Eは、信号をアラーム処理器Aに出力す
る。
その信号によつてアラーム処理器Aはスイツチ
S1を操作して切り換える。
冷却フアンF11のモータは電力供給源から切
り離され、起電力検出器Eに接続される。
一方、冷却フアンF12のモータは起電力検出
器Eから切り離され、電力供給線に接続される。
従つて、冷却フアンF12が駆動され、冷却フ
アンF11は回動検出器となる。
アラーム処理器Aは切換えスイツチS1を操作
するとともに、アラーム信号を例えば図示しない
アラーム表示器等に送出することも行われる。
以上、二重フアン装置F1について説明した
が、他の二重フアン装置F2,F3についても同
様である。
そして、以上、起電力検出器Eは二重フアン装
置単位でその二重フアン装置の切換えスイツチを
操作する方式を説明したが、冷却フアンの接続系
統1,2ごとにその中の1個の冷却フアンが故障
すると、接続系統全体の冷却フアンを切り換える
方式も容易に可能である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれ
ば、対象装置に対して適切な冷却が可能であり、
冷却フアンの故障に際してはただちに冷却フアン
の切り換えを行うことができる極めて信頼性の高
い冷却装置で、工業的には極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の二重冷却フアン装置の一実施
例の構成を示すブロツク図、第2図は従来の冷却
フアンの二重化を説明する図である。 図において、F1〜F3は二重冷却フアン装
置、F11〜F32は冷却フアン、S1〜S3は
切換えスイツチ、Eは起電力検出器、Aはアラー
ム処理器を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 それぞれ駆動モータをもつ2つの冷却フアン
    F11,F12を一組として回転軸方向に連設
    し、該冷却フアンの1つを駆動し、他の1つの冷
    却フアンを前記冷却フアンの風力で回転するよう
    設置された冷却フアン装置F1に、該冷却フアン
    F11,F12それぞれのモータを駆動電力供給
    線と起電力検出器Eとに接続を切り換える切換え
    スイツチS1と、該切換えスイツチS1を前記起
    電力検出器Eの出力によつて切り換えるアラーム
    処理器Aとを備えてなることを特徴とする二重冷
    却フアン装置。
JP63062801A 1988-03-16 1988-03-16 二重冷却ファン装置 Granted JPH01237215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63062801A JPH01237215A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 二重冷却ファン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63062801A JPH01237215A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 二重冷却ファン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01237215A JPH01237215A (ja) 1989-09-21
JPH0572119B2 true JPH0572119B2 (ja) 1993-10-08

Family

ID=13210806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63062801A Granted JPH01237215A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 二重冷却ファン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01237215A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01237215A (ja) 1989-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0824223B2 (ja) 強制空冷システムおよび冗長記憶サブシステム
JP2000112574A (ja) 冷却ファン制御方式
JPH0572119B2 (ja)
JPH07287625A (ja) 冷却用ファン付き装置とそのファン制御方法
JPS6335198A (ja) 冷房用電源装置
JPH0669673A (ja) 風冷式熱交換装置およびその運転制御方法
JP2715546B2 (ja) 電流導体の風冷装置
JP2891435B2 (ja) 冷却装置
JPH0593561A (ja) 冷却システム
JPH0816280A (ja) 冷却制御方式
JPH0325267A (ja) 強制空冷制御方式
JPS6248290A (ja) 冷却装置
JPH06213545A (ja) 空冷制御方式
JPS6145782B2 (ja)
JPH0244077Y2 (ja)
JPH05189088A (ja) 電子機器の冷却装置
JPH102295A (ja) 二重冷却ファン装置
JPS6055888A (ja) モ−タ駆動回路
JPS59227519A (ja) ク−ラ付自動車の放熱制御装置
JPH0541590A (ja) 冷却フアンモジユールユニツト
JPH11201055A (ja) 空気圧縮機制御装置のバックアップ装置
JPH08334271A (ja) 空調機の制御装置
JPS631709A (ja) 車両用電動フアン制御装置
JPH02199668A (ja) ディスク装置
JP2001145206A (ja) 電気自動車制御装置