JPH0572071U - コネクタの取付構造 - Google Patents

コネクタの取付構造

Info

Publication number
JPH0572071U
JPH0572071U JP1998592U JP1998592U JPH0572071U JP H0572071 U JPH0572071 U JP H0572071U JP 1998592 U JP1998592 U JP 1998592U JP 1998592 U JP1998592 U JP 1998592U JP H0572071 U JPH0572071 U JP H0572071U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
wire
shielded
holder
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1998592U
Other languages
English (en)
Inventor
繁利 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP1998592U priority Critical patent/JPH0572071U/ja
Publication of JPH0572071U publication Critical patent/JPH0572071U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シールド線をコネクタ1の右側壁に凸設され
た係止部に巻き付けた後に、コネクタホルダでコネクタ
を覆い、非シールド部をコネクタと共にコネクタホルダ
の間に収納することによって、非シールド部がコネクタ
ホルダの外の機器の部分に干渉し、機器の受信性能を損
なうことを防止する。 【構成】 シールド線2を非シールド部21を介して接
続したコネクタ1をコネクタホルダ3によって基板4に
取り付けるコネクタ1の取付構造において、コネクタ1
に係止部15を形成し、該係止部15にシールド線2を
係止した後に、コネクタホルダ3でコネクタ1とシール
ド線2の非シールド部21とを共に覆って基板4に取り
付ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コネクタの取付構造、特に、シールド線を非シールド部を介して接 続したコネクタを基板に取り付けるコネクタの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、シールド線(例えば、アンテナシールド線)を非シールド部を介して接 続したコネクタを基板に取り付ける構造としては、図3に示すような構造が知ら れていた。
【0003】 この構造は、コネクタ1とアンテナシールド線2とを接続し、その後、コネク タ1をコネクタブラケット3で基板4に取り付ける構造を成している。 コネクタ1は、長矩形の箱形を成し、その背面11からアンテナシールド線2 の非シールド部21を挿入し、コネクタ1とアンテナシールド線2を接続してい る。
【0004】 コネクタホルダ3は、金属板の周縁を板金加工などで下方に折り曲げて後の折 曲片31と左右の折曲片32,33を形成したカバー状を成し、その折曲片31 ,32,33に囲まれた内部にコネクタ1の収納部34を画成している。また、 後の折曲片31と右側の折曲片33の角部分35には、アンテナシールド線2の 取り出し用の切欠き36が形成されている。更に、後の折曲片31と左右の折曲 片32,33の下縁には、基板4への固着用係止片37が形成されている。
【0005】 コネクタ1の基板4への取付けは、まず、基板4の上にコネクタ1を載せ、上 方からコネクタホルダ3を覆せる。そして、固着用係止片37でコネクタ1を基 板4上に固定する。この時、アンテナシールド線2は、切欠き36から基板4の 内部に導出される。
【0006】 しかしながら、上記のような従来の技術では、非シールド部21がコネクタホ ルダ3の外側に露出し、機器の受信性能を損なう恐れがあり、しかも、非シール ド部21の線材処理の工程のバラツキから受信性能のバラツキが生じる場合があ った。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
それ故に、本考案の課題は、コネクタホルダの内部にコネクタと非シールド部 を併せて収納することによって、非シールド部がコネクタホルダの外側に露出す ることがなく、安定した機器の受信性能が得られ、しかも、非シールド部の線材 処理の工程のバラツキによる受信性能の不安定が生じることのないコネクタの取 付構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば、シールド線を非シールド部を介して接続したコネクタをコネ クタホルダによって基板に取り付けるコネクタの取付構造において、前記コネク タに係止部を形成し、該係止部に前記シールド線を係止した後に、前記コネクタ ホルダでコネクタと前記シールド線の非シールド部とを共に覆って基板に取付け てなるコネクタの取付構造が得られる。
【0009】
【作用】
コネクタの係止部にシールド線を巻き付け、そのシールド線の先端の非シール ド部をコネクタに接続した後に、コネクタホルダでコネクタとシールド線を覆い 、シールド線の非シールド部がコネクタホルダから露出しないようにしてコネク タを基板に取り付ける。
【0010】
【実施例】
図1、図2は本考案のコネクタの取付構造を示したもので、図1は、コネクタ ホルダの取付前の状態を示した図、図2は基板に取り付けた状態を示した図であ る。なお、従来の技術と類似する構成には、同符号を付して説明する。
【0011】 コネクタ1は、長矩形の箱形を成し、前壁(図示しない)に相手側の連結部を 形成すると共に、後壁(背面)11にシールド線2の接続部12を設けている。 そして、左右の側壁13,14の少なくとも一方、例えば、右側壁14には、係 止部15が凸設されている。
【0012】 シールド線2は、従来の物と同様に非シールド部21を有する。この非シール ド部21は、コネクタ1の接続部12に接続されている。そして、このシールド 線2は、少なくとも、半回転分、コネクタ1の右側壁14に凸設された係止部1 5に巻き付けられている。
【0013】 コネクタホルダ3は、金属板の三方を板金加工などで下方に折り曲げ、後の折 曲片31と左右の折曲片32,33を形成したカバー状を成している。即ち、前 方と下方に開口(図示しない)を設けている。そして、内部にはコネクタ1の収 納部34が画成されている。また、後の折曲片31と右側の折曲片33の角部分 35は、近接していて隙間がなく、この下方にアンテナシールド線2のシールド 部22が導出する切欠き36が形成されている。この切欠き36は、略シールド 線2のシールド部22を基板4側に導出できる大きさに設定されている。
【0014】 そして、この左右の折曲片32,33の間隔は、コネクタ1の左側壁13から 係止部15に達している。すなわち、右側の折曲片33とコネクタ1の右側壁1 4の先端との間には、隙間aが形成されている。
【0015】 コネクタ1の基板4への取付けは、まず、基板4の上にコネクタ1を載せ、上 方からコネクタホルダ3を載せる。そして、固着用係止片36,37でコネクタ 1を基板4上に固定する。この時、アンテナシールド線2は、少なくとも、半回 転分、コネクタ1の右側壁14に凸設された係止部15に巻き付けられているた め、非シールド部21は、コネクタ1の右側壁14とコネクタホルダ3の右の折 曲片33の間に形成された隙間aの内部に収納されていて、アンテナシールド線 2のシールド部22が切欠き36から導出されている。
【0016】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、シールド線の非シールド部または、その付近を コネクタ1の右側壁に凸設された係止部に巻き付けた後に、コネクタホルダでコ ネクタを覆ったので、非シールド部がコネクタと共にコネクタホルダの間に収納 され、非シールド部がコネクタホルダの外の機器の部分に干渉し、機器の受信性 能を損なうこともなく、しかも、非シールド部は、係止部14に巻き付けられて いるので、シールド線に加わる張力を緩和し、性能の安定化、取扱い上が容易で あるなどの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のコネクタ取付構造を示したもので、コ
ネクタの取付前の状態の斜視図である。
【図2】本考案のコネクタ取付構造を示したもので、コ
ネクタの取付後の状態の斜視図である。
【図3】従来のコネクタ取付構造を示したもので、コネ
クタの取付前の状態の斜視図である。
【図4】従来のコネクタ取付構造を示したもので、コネ
クタの取付後の状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 コネクタ 11 後壁 12 接続部 13 左側壁 14 右側壁 15 係止部 2 シールド線 21 非シールド部 22 シ−ルド部 3 コネクタホルダ 4 基板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールド線を非シールド部を介して接続
    したコネクタをコネクタホルダによって基板に取り付け
    るコネクタの取付構造において、前記コネクタに係止部
    を形成し、該係止部に前記シールド線を係止した後に、
    前記コネクタホルダでコネクタと前記シールド線の非シ
    ールド部とを共に覆って基板に取付けてなるコネクタの
    取付構造。
JP1998592U 1992-03-03 1992-03-03 コネクタの取付構造 Pending JPH0572071U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998592U JPH0572071U (ja) 1992-03-03 1992-03-03 コネクタの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998592U JPH0572071U (ja) 1992-03-03 1992-03-03 コネクタの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572071U true JPH0572071U (ja) 1993-09-28

Family

ID=12014479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998592U Pending JPH0572071U (ja) 1992-03-03 1992-03-03 コネクタの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572071U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238232A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Kyocera Corp 電子機器及びカバー部材
CN109119843A (zh) * 2017-06-26 2019-01-01 泰科电子(上海)有限公司 连接器和将电缆的编织屏蔽层电连接到连接器上的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238232A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Kyocera Corp 電子機器及びカバー部材
JP4671710B2 (ja) * 2005-02-25 2011-04-20 京セラ株式会社 電子機器
CN109119843A (zh) * 2017-06-26 2019-01-01 泰科电子(上海)有限公司 连接器和将电缆的编织屏蔽层电连接到连接器上的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5500788A (en) Printed circuit board plug connector with two shielded contact banks disposed on mutually perpendicular printed circuit boards
JP2000516403A (ja) Emcタイプの保護シールド
JPH0572071U (ja) コネクタの取付構造
JP2522736Y2 (ja) 回路基板の保持構造
JP2599805Y2 (ja) ノイズ吸収部材
US6181575B1 (en) Shield for electronic device
JP3020603U (ja) シールドカバー用端子およびシールドシステム
JPH0536314Y2 (ja)
JPH0541584Y2 (ja)
JP2561754Y2 (ja) 基板ケース
JP2543315Y2 (ja) 光ケーブルの余長処理構造
JP3286075B2 (ja) 壁面用取付装置
JPS5838595Y2 (ja) デンキブヒンノトリツケソウチ
JPH0525781U (ja) 配線固定具
JP2541150Y2 (ja) コネクタ
JPS5966357U (ja) 電動機取付装置
JPS6023933Y2 (ja) 変成器の取付け金具
JPH0515003U (ja) 光ケーブルの余長処理構造
JPH041747Y2 (ja)
EP1162620A2 (en) Cabinet structure for a magnetic tape recorder
JPS6320148Y2 (ja)
JPH08783Y2 (ja) 架筐体のケーブル導入口構造
JP2561338Y2 (ja) プリント板の支持構造
JPS582044Y2 (ja) 電磁装置取付装置
JPH019189Y2 (ja)