JPH0572003B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0572003B2
JPH0572003B2 JP58105882A JP10588283A JPH0572003B2 JP H0572003 B2 JPH0572003 B2 JP H0572003B2 JP 58105882 A JP58105882 A JP 58105882A JP 10588283 A JP10588283 A JP 10588283A JP H0572003 B2 JPH0572003 B2 JP H0572003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
circuit
signal
digital signal
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58105882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60658A (ja
Inventor
Takaharu Noguchi
Masaharu Kobayashi
Takao Arai
Toshifumi Shibuya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10588283A priority Critical patent/JPS60658A/ja
Priority to KR1019840003342A priority patent/KR900001222B1/ko
Priority to CA000456574A priority patent/CA1243774A/en
Priority to EP84106848A priority patent/EP0129224B1/en
Priority to US06/620,893 priority patent/US4617599A/en
Priority to DE8484106848T priority patent/DE3483339D1/de
Priority to AT84106848T priority patent/ATE57272T1/de
Publication of JPS60658A publication Critical patent/JPS60658A/ja
Publication of JPH0572003B2 publication Critical patent/JPH0572003B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/467Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
    • G11B15/4671Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling simultaneously the speed of the tape and the speed of the rotating head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/027Analogue recording
    • G11B5/035Equalising
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回転ヘツド方式のデイジタル信号記
録再生装置に係り、特に記録する信号のサンプル
周波数が変化しても記録媒体上の記録フオーマツ
トおよび記録波長が一定となるような好適な回転
ヘツドPCMレコーダに関するものである。
〔発明の背景〕
オーデイオ信号をデイジタル信号に変換して記
録媒体に記録再生するデイジタル信号記録再生装
置は、既存のVTRを利用した回転ヘツド方式の
ものなど民生用の機器にまで採用され始めてい
る。さらに、デイジタル信号記録再生装置はメモ
リを使つて自由に時間軸の圧伸が可能なこと、超
忠実記録再生が行なえることなどの特徴を利用し
て、音声専用のヘリカルスキヤン方式のデイジタ
ル信号記録再生装置が今後採用される方向にあ
る。従来の回転ヘツド方式デイジタル信号記録再
生装置の一例を第1図に示す。第1図において、
1はアナログ信号入力端子、2および15はサン
プル・ホールド回路、3,14はA/D変換器お
よびD/A変換器、4および13は信号処理回
路、5は記録アンプ、6は記録信号出力端子、7
は記録再生ヘツド、8は回転ドラム、9は記録媒
体、10はヘツド再生出力、11は再生アンプ、
12は波形等化回路、16はアナログ信号出力端
子、17は基準信号発生器、18はクロツク生成
回路である。
記録時には、アナログ信号入力端子1より入力
されたアナログ信号をサンプル・ホールド回路2
でサンプルし、A/D変換器3によりPCMデイ
ジタル信号に変換される。次にこのPCMデイジ
タル信号は記録系の信号処理回路4において誤り
検出、訂正用の符号、同期信号の付加等を行ない
記録アンプ5で増幅され記録信号出力端子6を経
て、所定回転数で回転している記録再生ヘツド7
によつて所定速度で走行している記録媒体9に記
録される。再生時には、記録媒体9に記録されて
いる信号を記録再生ヘツド7で再生し、再生アン
プ11で増幅後、波形等化回路12で記録媒体9
および記録再生ヘツド7で生じる伝送特性の劣化
を補正する。次に再生系の信号処理回路13によ
り誤り検出・訂正を行ない、D/A変換器14に
よりアナログ信号に変換され、サンプルホールド
回路15によりリサンプルを行なつた後にアナロ
グ信号出力端子16から出力する。また、サンプ
ル・ホールド回路2,15,A/D変換器3,
D/A変換器14、記録系および再生系信号処理
回路4,13は、基準信号発生器17によつて得
られる基準クロツクをもとにクロツク生成回路1
8で生成されるクロツクにより動作している。
第1図に示したデイジタル信号記録再生装置
は、アナログ音声信号をPCMデイジタル信号に
変換して記録再生する用途の他に、現在実用化さ
れているコンパクト・デイスク(CD)を用いた
CDプレーヤやPCM放送からのデイジタル・ダビ
ングが重要となる。CDプレーヤの場合は、サン
プル周波数が44.1KHz、量子化ビツト数が16ビツ
トであり、PCM放送はサンプル周波数が48KHz、
量子化ビツト数が16ビツトとサンプル周波数が
32KHz、量子化ビツト数が14ビツト(圧伸)の2
種類である。このようにオーデイオPCM信号の
サンプル周波数、量子化ビツト数としては複数の
値が存在しており、PCMデイジタル信号記録再
生装置としてはこれらのシステムに対応する必要
がある。
量子化ビツト数はそれぞれのシステム間のビツ
ト数の差が少なく、ビツト数の変換も特に問題は
ないがサンプル周波数の変換は大規模な回路を必
要とする。
ここで、サンプル周波数が異なるデイジタル信
号を第1図に示すような所定回路数で回転してい
る記録再生ヘツドで所定速度で走行している記録
媒体に記録すると、最短波長がサンプル周波数に
よつて変化する。サンプル周波数が大きいすなわ
ち伝送レートが大きいほど最短波長が短くなる。
したがつて、それぞれのシステムのサンプル周波
数の比が最大1.5倍あるために、サンプル周波数
の低いシステムに合わせた場合、他のサンプル周
波数の高いシステムの信号が記録再生できないな
どの欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、サンプル周波数が異なる
PCMデイジタル信号を同一の記録波長.記録フ
オーマツトで記録することができる回転ヘツド
PCMレコーダを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明はサンプル周波数が異なるPCMデイジ
タル信号を記録する場合に、サンプル周波数に比
例して記録再生ヘツドが固定されている回転ドラ
ムの回転数と記録媒体の送り速度を変化させるこ
とにより、記録媒体上の記録波長および記録フオ
ーマツトを一定にすることができ、したがつて同
一のシステムでサンプル周波数が異なるPCMデ
イジタル信号を効率良く記録することができるよ
うにしたことにある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例をサンプル周波数がそれ
ぞれ48KHz、44.1KHzおよび32KHzの3種類の
PCMデイジタル信号を記録再生する場合につい
て説明する。
第2図は本発明のPCMデイジタル記録再生装
置のブロツク図である。第2図において、第1図
と同符号を付したものは同回路であり、20はデ
イジタル・ダビング入力端子、22および23は
波形等化回路12と周波数特性の異なる波形等化
回路、24は波形等化回路選択回路、27,28
は基準信号発生器17と異なるサンプル周波数に
対応する基本クロツクの基準信号発生回路、29
は基準信号選択回路、30,31はそれぞれ回転
シリンダの回転数制御回路および記録媒体の送り
速度制御回路、32は伝送レート制御回路、33
はコントロール信号生成回路、34は記録再生モ
ード切換スイツチ、35はコントロールヘツド、
36はコントロール信号判別回路、37はデイジ
タル・ダビング出力端子である。
基準信号発生回路17,27,28の発振周波
数は、サンプル周波数が異なる3種類の基本のク
ロツクに対応しており、基準信号選択回路29で
選択しクロツク生成回路18に入力することによ
り、サンプル・ホールド回路2,15およびA/
D変換器3、D/A変換器14および記録系の信
号処理回路4,19、再生系の信号処理回路1
3,25の種々のタイミング信号が切り換わる。
基準信号選択回路29および波形等化回路選択
回路24の選択のための制御信号は、伝送レート
制御回路32から発生する。この伝送レート制御
回路32の制御は、記録時にはサンプル周波数に
応じて手動またはデイジタルダビング入力端子2
0の入力信号から自動で検出制御し、再生時は手
動またはコントロール信号から自動検出制御す
る。
コントロール信号生成回路33は、基準信号選
択回路29からの出力クロツクにより、記録すべ
き情報のサンプル周波数のコントロール用の信号
を生成する回路であり、記録再生モード切換スイ
ツチ34を介してコントロールヘツド35でコン
トロール信号が記録される。再生時においては、
コントロールヘツド35で再生されたコントロー
ル信号が記録再生モード切換スイツチ34を介し
てコントロール信号判別回路36に入力され、記
録された情報のサンプル周波数と量子化ビツト数
が判別され、伝送レート制御回路32に入力され
る。
回転ドラムの回転数制御回路30は、記録すべ
きPCMデイジタル信号のサンプル周波数に比例
して回転ドラムの回転数を変えるためのものであ
る。一般に、記録媒体上にPCMデイジタル信号
を記録する場合には、記録媒体や記録再生ヘツド
によつて決まる伝送特性により記録できる最高周
波数が決まる。この伝送特性は記録時の記録波長
に依存しているために、記録媒体と記録再生ヘツ
ドの相対速度を記録する信号の伝送レート(サン
プル周波数に比例する)に応じて変化してやれ
ば、記録媒体をむだに使用することなく効率良く
記録を行なうことができる。本実施例の回転ヘツ
ド方式の記録再生装置においては、記録媒体と記
録再生ヘツドの相対速度Vhは、次式で示すよう
に回転ドラムの回転数nに比例する。
Vh=n×π×Φ ここでΦは回転ドラムの直径である。
したがつて、回転ドラム回転数制御回路30で
は効率良く記録を行なうために、サンプル周波数
44.1KHzの時の回転数30rpsを基準に、48KHzの時
は32.7rps、32KHzの時は21.8rpsに回転数を設定
している。
第3図にこの回転数制御回路30の一例の構成
を示す。38は基準信号選択回路29の出力、3
9は分周回路、40は位相比較器、41,44は
増幅器、42は回転ドラムのモータ、43はモー
タの回転数に応じて信号を発生する周波数発生器
(F.G)である。分周回路39はサンプル周波数
が44.1KHzの時の基準信号選択回路出力38のク
ロツクを上記した30rpsになるような分周比と
し、この基準信号とF.G43からの増幅器44を
通つた信号を位相比較器40で比較し、比較力を
増幅器41を介して回転ドラムのモータ42に加
えるような構成となつている。したがつて、サン
プル周波数が変化したとき、これに追従して回転
ドラムのモータ42の回転数が制御される。
記録媒体の送り速度制御回路31は、記録すべ
きPCMデイジタル信号のサンプル周波数に比例
して記録媒体の送り速度を制御するためのもので
ある。第4図は、送り速度制御回路31の一例を
示したものである。45は分周回路、46は位相
比較器、47,51は増幅器、48はキヤプスタ
ンモータ、49はF.G、50は記録再生モード切
換スイツチ、52はコントロールヘツド35の再
生入力端子であり、記録時は第3図に示す回転数
制御回路30と同じように分周回路45の出力と
F.G49の増幅器51を介した信号を位相比較器
46で比較し、比較出力を増幅器47を介してキ
ヤプスタンモータ48に加え、再生時は比較信号
としてF.Gのかわりにコントロールヘツド35の
再生入力信号52を増幅器51を介して入力する
ことにより、サンプル周波数に比例して送り速度
が制御できる構成となつている。
なお、再生時においては上記した3種類のサン
プル周波数に対応する送り速度および回転数の初
期設定は、たとえば基準システムをサンプル周波
数44.1KHzの時の値とし、記録済のシステムのサ
ンプル周波数が判別され次第制御する構成として
いる。
本実施例においては、サンプル周波数がそれぞ
れ44.1KHzの時は6mm/s、48KHzの時は6.5mm/
s、32KHzの時は4.4mm/sに送り速度を設定し、
記録媒体上のトラツク幅、トラツクピツチを一定
に保つている。
上述したように、記録信号のサンプル周波数に
比例して回転ドラムの回転数すなわち記録媒体と
記録再生ヘツドの相対速度を変えることにより、
記録媒体上の最短波長は常に一定となり、その結
果波形等化特性も同じとなる。しかし、記録信号
周波数がそれぞれのシステムで変化することよ
り、周波数軸上での等化特性をシフトすることに
より対応できる。
第5図に本実施例の波形等化特性を示す。第5
図において、53がサンプル周波数44.1KHzの波
形等化特性であり、54は53の特性を周波数軸
上で約9%高周波側へシフトすることにより48K
Hzの場合の波形等化特性、55は53の特性を周
波数軸上で約27%低周波側にシフトすることによ
り32KHzの場合の波形等化特性となる。したがつ
て、第2図の波形等化回路12に53の特性、2
2に54の特性23に55の特性を持たせ、波形
等化回路選択回路24で伝送レート制御回路32
の制御信号により切り換えることにより最適とな
る波形伝送が実現できる。
第6図に、波形等化回路12,22,24を実
現する他の一実施例の構成を示す。これはトラン
スバーサルフイルタとして知られているものであ
り、56は入力端子、57は遅延回路、58,5
9は選択回路、60,61,62は増幅器、63
は加算器、64は出力端子、65は伝送レート制
御回路32の制御信号である。このトランスバー
サルフイルタは遅延回路57の遅延量により周波
数方向の特性がシフトするため、サンプル周波数
に応じた制御信号65により、選択回路58,5
9で遅延量を選択し、増幅器60,61,62で
増幅後、加算器63で加算することにより、第5
図の53,54,55の特性を1個の波形等化回
路で得ることができる。
さらに、遅延回路としてCCDなどを用いれば、
遅延量が駆動クロツクの周波数に反比例すること
により、駆動クロツクの変化のみで波形等化特性
を変化できる。
以上述べた実施例においては、アナログ信号を
アナログ信号入力端子1から記録する場合のみな
らず、デイジタル・ダビング入力端子からのデイ
ジタル入力を記録する場合も同様に適応できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、サンプル周波数が異なる
PCMデイジタル信号をその値にかかわらず記録
波長を一定とするとともに記録フオーマツトも一
定にすることができることにより、伝送レートが
低くなつたときの記録密度の低下および伝送レー
トが高くなつたときの記録再生が不可能となる事
態を回避することができ、低伝送レート時は記録
時間を長くすることができるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のPCMデイジタル信号記録再生
装置のブロツク図、第2図は本発明によるPCM
デイジタル信号記録再生装置の一実施例のブロツ
ク図、第3図は回転数制御回路の一構成例を示す
図、第4図は記録媒体の送り速度制御回路の一構
成例を示す図、第5図は波形等化回路特性を示す
図、第6図は波形等化回路の一構成例を示す図で
ある。 2,15……サンプル・ホールド回路、3……
A/D変換器、4,13……信号処理回路、8…
…回転ドラム、7……記録再生ヘツド、9……記
録媒体、12,22,23……波形等化回路、1
4……D/A変換器、17,27,28……基準
信号発生器、18……クロツク生成回路、29…
…基準信号選択回路、30……回転数制御回路、
31……送り速度制御回路、32……伝送レート
制御回路、33……コントロール信号生成回路、
34,50……記録再生モード切換スイツチ、3
5……コントロールヘツド、36……コントロー
ル信号判別回路、39,45……分周回路、4
0,46……位相比較器、42……回転ドラムモ
ータ、43,49……周波数発生器、48……キ
ヤプスタンモータ、53,54,55……波形等
化特性、57……遅延回路、58,59……選択
回路、63……加算器、20……デイジタル・ダ
ビング入力端子、37……デイジタル・ダビング
出力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アナログ信号をPCMデイジタル信号に変換
    するA/D変換器と該A/D変換器出力に所定の
    信号処理を行ない時間軸を圧縮する信号処理回路
    と該信号処理回路出力を記録媒体に記録再生する
    記録再生ヘツドが固定されている回転ドラムと、
    再生時に再生されたデイジタル信号に所定の処理
    を行ない時間軸を伸長する信号処理回路と該信号
    処理回路出力をアナログ信号に変換するD/A変
    換器より成る回転ヘツド方式PCMデイジタル信
    号記録再生装置において、記録するPCMデイジ
    タル信号のサンプル周波数に比例して上記各回路
    の動作クロツクとなる基準信号を変化させる基準
    信号発生器および基準信号選択回路と、回転ドラ
    ムの回転数を変化させる回転数制御回路と、該基
    準信号選択回路を制御する伝送レート制御回路を
    設け、サンプル周波数にかかわらず記録媒体上の
    記録波長を一定とするようにしたことを特徴とす
    るデイジタル信号記録再生装置。 2 特許請求の範囲第1項のデイジタル信号記録
    再生装置において、前記記録するサンプル周波数
    に比例して前記記録媒体の送り速度を変化させる
    送り速度制御回路を設け、前記サンプル周波数に
    よらず前記記録媒体上のテープフオーマツトが一
    定とするようにしたことを特徴とするデイジタル
    信号記録再生装置。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項記載のデイ
    ジタル信号記録再生装置において、前記記録する
    サンプル周波数に応じて周波数特性の変化する波
    形等化回路を記録系、再生系にかかわらず設けた
    ことを特徴とするデイジタル信号記録再生装置。 4 特許請求の範囲第3項のデイジタル信号記録
    再生装置において、前記波形等化回路は、入力信
    号を所定時間づつ遅延させる遅延回路と、該遅延
    回路の遅延量を前記サンプル周波数に応じて選択
    する選択回路と、前記入力信号と複数の該選択回
    路出力を増幅または減衰させる複数の増幅または
    減衰回路と該増幅または減衰回路の出力を加算す
    る加算器とよりなることを特徴とするデイジタル
    信号記録再生装置。
JP10588283A 1983-06-15 1983-06-15 回転ヘツドpcmレコ−ダ Granted JPS60658A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10588283A JPS60658A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 回転ヘツドpcmレコ−ダ
KR1019840003342A KR900001222B1 (ko) 1983-06-15 1984-06-14 Pcm 신호의 기록 재생장치
CA000456574A CA1243774A (en) 1983-06-15 1984-06-14 Pcm signal recording/reproducing apparatus
EP84106848A EP0129224B1 (en) 1983-06-15 1984-06-15 Pcm signal recording/reproducing apparatus
US06/620,893 US4617599A (en) 1983-06-15 1984-06-15 PCM signal recording/reproducing apparatus
DE8484106848T DE3483339D1 (de) 1983-06-15 1984-06-15 Aufnahme- und wiedergabegeraet fuer pcm-signale.
AT84106848T ATE57272T1 (de) 1983-06-15 1984-06-15 Aufnahme- und wiedergabegeraet fuer pcm-signale.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10588283A JPS60658A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 回転ヘツドpcmレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60658A JPS60658A (ja) 1985-01-05
JPH0572003B2 true JPH0572003B2 (ja) 1993-10-08

Family

ID=14419300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10588283A Granted JPS60658A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 回転ヘツドpcmレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60658A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4811128A (en) * 1986-02-14 1989-03-07 Victor Company Of Japan Digital signal recording and reproducing apparatus having rotary magnetic heads
JP2656077B2 (ja) * 1988-07-14 1997-09-24 キヤノン株式会社 ディジタル信号記録装置
JP2718768B2 (ja) * 1989-08-02 1998-02-25 株式会社日立製作所 磁気録画再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153159A (en) * 1979-05-15 1980-11-28 Sony Corp Digital signal recorder
JPS57141005A (en) * 1981-02-24 1982-09-01 Sony Corp Magnetic recording method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153159A (en) * 1979-05-15 1980-11-28 Sony Corp Digital signal recorder
JPS57141005A (en) * 1981-02-24 1982-09-01 Sony Corp Magnetic recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60658A (ja) 1985-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1152637A (en) Apparatus for recording and/or reproducing digital signal
US4617599A (en) PCM signal recording/reproducing apparatus
US4825305A (en) Apparatus for recording and reproducing digital using dynamic range compression
US4719521A (en) PCM recording and reproducing apparatus
JP2585710B2 (ja) Pcm信号記録再生装置及びpcm信号記録再生方法
JPH07107759B2 (ja) 回転ヘッドpcmレコ−ダ
JP2701364B2 (ja) Pcmオーディオデータ記録再生装置
KR100210344B1 (ko) 영상 신호 녹화 시스템
JPH0572003B2 (ja)
US5138601A (en) Digital information signal reproducing apparatus
US5276557A (en) Digital recording/reproducing apparatus
JPH0465473B2 (ja)
US5465179A (en) Multichannel recording and/or reproducing apparatus
JPH0775106B2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPH0196870A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
US5539587A (en) Digital signal recording apparatus having sampling rate converter
JP2512853B2 (ja) デジタル録音再生装置の録音方式
JPS5821325B2 (ja) ドロツプアウトホシヨウソウチオソナエタ タチヤンネルサイセイソウチ
JP2663517B2 (ja) 再生装置
JPS6289275A (ja) Pcm録音再生装置
JPH0581829A (ja) 音声又は映像のデジタル情報再生装置
JPS63242078A (ja) タイムラプスビデオテ−プレコ−ダの長時間音声記録装置
JPS6346510B2 (ja)
JPS63234453A (ja) デイジタル信号の記録再生装置
JPH0775105B2 (ja) デジタルオーディオテープレコーダ