JPH0571780B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0571780B2
JPH0571780B2 JP9016085A JP9016085A JPH0571780B2 JP H0571780 B2 JPH0571780 B2 JP H0571780B2 JP 9016085 A JP9016085 A JP 9016085A JP 9016085 A JP9016085 A JP 9016085A JP H0571780 B2 JPH0571780 B2 JP H0571780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
throttle
engine
torque
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9016085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61247832A (ja
Inventor
Mitsuru Nagaoka
Yasuhiro Harada
Eiji Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP9016085A priority Critical patent/JPS61247832A/ja
Publication of JPS61247832A publication Critical patent/JPS61247832A/ja
Publication of JPH0571780B2 publication Critical patent/JPH0571780B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両のスキツド制御装置に関する。
(従来技術) 車両の発進時あるいは走行時に、駆動輪に路面
とタイヤの摩擦係数(グリツプ力)以上の駆動力
が加わると、駆動林が空転(ホイールスピン)す
るので、車両が発進できなかつたり、コーナリン
グ中にコースアウトするという事故が発生する。
このため、第6図に示すように、車両1の駆動
輪2と転動輪2bの回転数を回転センサ3a,3
bで検出し、回転速度検出部4a,4bで回転速
度を検出して、比較部5で回転差(比)を検出
し、この回転差(比)が所定値を越えたときには
ホイールスピンが発生したと判定して、制御部6
からクラツチ7へ“切”信号あるいはスロツトル
8へ“閉”信号を出力し、駆動輪2aの駆動力を
制御することにより、車両発進時のホイールスピ
ンの発生を防止するようにしたものが提案されて
いる(特開昭59−202963号公報参照)。
しかしながら、上記従来技術では、発進時に、
ホイールスピンの発生が検出された後にクラツチ
を切り、あるいはスロツトルを閉じるように制御
されるので、急発進時などにはホイールスピンの
発生を未然に防止できないという問題があつた。
(発明の目的) 本発明は、発進時に、ホイールスピンの発生を
予測し、クラツチの接続を制御して、ホイールス
ピンの発生を未然に防止するようにした車両にお
いて、クラツチ接続中に、クラツチ伝達トルクが
エンジントルク以下の状態が続くことに起因する
クラツチデイスクの焼損を防止することを目的と
するものである。
(発明の構成) このため本発明は、第1図に発明構成図を示す
ように、クラツチAの接続を阻止する手段Bが設
けられ、エンジンCのトルクを駆動輪Dに伝達し
ないようにすることによりホイールスピンを抑制
する車両において、エンジンCのスロツトルを制
御するアクチユエータEと、クラツチAの伝達ト
ルクを検出するクラツチ伝達トルク検出部Fと、
エンジンCのトルクを検出するエンジントルク検
出部Gと、クラツチ伝達トルクがホイールスピン
抑制時のスロツトル開度に対応したエンジトルク
以下のとき、アクチユエータEに信号を出力し
て、スロツトルを閉じ方向に制御する制御部Hと
を備えて構成したものである。
(発明の効果) 本発明によれば、発進時のクラツチ接続中に、
ホイールスピンの発生が予測されて、クラツチ接
続阻止手段で、クラツチの接続が阻止(半クラツ
チ)されているときに、クラツチ伝達トルクがエ
ンジントルク以下の状態になると、スロツトルを
閉じ方向に制御してエンジントルクを下げるよう
にしたものであるから、クラツチの焼損を未然に
防止できるようになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面について詳細
に説明する。
第2図に示すように、FF車10の前輪(駆動
輪)11,11と後輪(転動輪)12,12に、
回転数を検出する回転検出センサ13,13,1
4,14がそれぞれ設けられ、各回転数検出セン
サ13,14は制御装置15に接続される一方、
該制御装置15には、スロツトルアクチユエータ
16が接続され、該スロツトルアクチユエータ1
6によりエンジン17のスロツトル18が制御さ
れると共に、アクセルペダル19の踏込み量を検
出するアクセルセンサ20が設けられ、該センサ
20の検出信号に応じてスロツトルアクチユエー
タ16が制御されるようになつている。
上記制御装置15には、クラツチアクチユエー
タ21が接続され、該クラツチアクチユエータ2
1により変速機22のクラツチ23が制御される
と共に、クラツチペダル24の踏込み位置を検出
するクラツチセンサ25が設けられ、該センサ2
5の検出信号に応じてクラツチアクチユエータ2
1が制御されるようになつている。
上記クラツチアクチユエータ21は、例えば、
第4図に示すように、変速機22と駆動輪11と
の間のクラツチ23を油圧シリンダ26に連結
し、該油圧シリンダ26を、クラツチ接続阻止バ
ルブ27を介して、クラツチペダル24に連動す
るクラツチシリンダ28に連結し、クラツチペダ
ル24の踏込み位置に応じてクラツチ23を作動
させる一方、フイードバツク用ポテンシヨ(クラ
ツチセンサ)24のフイードバツク信号により制
御装置15でクラツチ位置、クラツチ接続速度な
どを検出すると共に、クラツチ23の接続中、ホ
イールスピンの発生が予測された時に、制御装置
15からクラツチ接続阻止バルブ27に切替信号
(オフ)を出力してクラツチシリンダ28の油圧
が油圧シリンダ26に供給されないように制御す
る構成とすればよい。
上記制御装置15には、アクセルセンサ20の
検出信号に応じてスロツトルアクチユエータ16
にスロツトル開度を制御する信号を出力するアク
セル制御系制御部と、ホイールスピンの発生時
に、駆動輪11の駆動力が、その路面における最
大のグリツプ力となるような目標値を実現するた
めのスロツトル開度を演算して、スロツトルアク
チユエータ16にスロツトル開度を制御する信号
を出力するスピン制御系制御部とが設けられてい
る。
上記制御装置15には、例えば、エンジンの回
転が設定値(例えば3000rpm)以上で、かつ、ク
ラツチ23の接続速度が設定値以上の時に、ホイ
ールスピンが発生したと予測するホイールスピン
予測部(不図示)と、クラツチ23の接続中、ホ
イールスピン予測部でホイールスピンの発生が予
測された時、クラツチ接続阻止バルブ27にオフ
信号を出力して、クラツチ23の接続を停止する
制御部(不図示)が設けられている。
一方、上記制御装置15には、クラツチの伝達
トルクを検出するクラツチ伝達トルク検出部Fが
設けられている。
該クラツチ伝達トルク検出部Fには、第5図a
に示すように、クラツチ位置とクラツチ伝達トル
クとの関係がマツプとして記憶され、クラツチセ
ンサ24からのクラツチ位置信号により、現在ク
ラツチ位置におけるクラツチ伝達トルクが検出さ
れる。
また、上記制御装置15には、エンジンのトル
クを検出するエンジントルク検出部Gが設けられ
ている。
該エンジントルク検出部Gには、第5図bに示
すように、エンジン回転数(Esp)とエンジント
ルクTEとの関係がマツプとして記憶され、エン
ジン回転数信号と現在スロツトル開度信号とによ
り、エンジントルクTEが検出される。
さらに、制御装置15には、クラツチ伝達トル
クTcがホイールスピン抑制時のスロツトル開度
に対応したエンジントルクTE以下のとき、スロ
ツトルアクチユエータに信号を出力して、スロツ
トルを閉じ方向に制御する制御部Hが設けられて
いる。
即ち、エンジトルクTE>クラツチトルクTcの
ときに、TE≦Tcとなるまでスロツトル18を絞
り込んで、クラツチの焼損を防止するのである。
上記のように構成したスキツド制御装置の作用
を、第3図のフローチヤートを参照しながら説明
する。
ステツプS1で、計測・制御タイミングか否か
が判定され、YESであれば、ステツプS2で駆動
輪11、転動輪12の回転数、アクセルペダル位
置、現在スロツトル開度などが計測される。
そして、ステツプS3で、すべり率、加速度、
ホイールスピン状態等の車両走行状態が検出さ
れ、ステツプS4でホイールスピン発生中か否か
が判定される。
ステツプS4でNO(停車中)たは判定されると、
ステツプS5でアクセルペダル位置に対応したス
ロツトル開度が演算され、ステツプS6でスター
トフラグSFが“0”(停車中)であると、ステツ
プS7で停車中か否かが判定される。
そして、ステツS7でYESと判定されると、ス
テツプS8でクラツチ23が踏まれた否かが判定
され、YESと判定されると、ステツプS9でクラ
ツチフラグCFが“0”(オン)で、ステツプS10
でクラツチ接続阻止用バルブ27のバルブフラグ
VFが“0”(オン)であると、ステツプS11でク
ラツチ23が戻され始めたか否かが判定される。
これらのステツプS4〜S11では、発進操作が開
始された否かをチエツクする。
発進操作が開始されると、ステツプS12でエン
ジン回転数が設定値(3000rpm)以上か否かが判
定され、YESと判定されると、ステツプS13でク
ラツチ23の接続速度が設定値以上か否かが判定
される。
ステツプS12、S13で、ともにYESと判定され
ると、ホイールスピンの発生が予測されたことに
なるので、ステツプS14でクラツチ接続阻止用バ
ルブ27をオフし、バルブフラグVFを“1”(オ
フ)とする。これにより、クラツチ23の接続が
阻止されて、ホイールスピンの発生が未然に防止
される。
その後、ステツプS15で連速が立上がつたか否
かを判定し、NOであればクラツチ23がいつま
でも接続されないので、ステツプS16でクラツチ
接続防止用バルブ27をオンし、車速の立上りを
待つ。
ステツプS15でYESであれば、ステツプS17で
クラツチ接続阻止用バルブ27をオフする。
一方、ステツプS9でクラツチフラグCFが“1”
(オフ)で、ステツプS18でスロツトルフラグTF
が“0”であると、ステツプS19でクラツチ伝達
トルクTcが算出され、ステツプS20でエンジント
ルクTEが算出される。
そして、ステツプS21でエンジントルクTEか
らクラツチ伝達トルクTcが減算され、“正”、つ
まりエンジントルクTEの方が高いときは、ステ
ツプS22でTc=TEとなるスロツトル開度θが計
算され、ステツプS23でスロツトルフラグTFを
“1”に戻す。これにより、後述するステツプ
S26、S27、S28、S29を経てステツプS32に至り、
ステツS32では、Tc=TEとなるスロツトル開度
θでスロツトルアクチユエータ16が制御される
ので、クラツチ23の焼損が防止される。
また、ステツプS21で“負”、つまりエンジン
トルクTEの方が低いときは、ステツプS24でエ
ンジン回転数(Esp)と車速(Vsp)が比較され、
エンジン回転数(Esp)の方が低いときは、ステ
ツプS25でバルブがオンされ、クラツチフラグCF
を“0”、スロツトルフラグTFを“0”に戻す。
ステツプS16、S17、S23、S25につづいて、ス
テツプS26でスタートフラグSFが“1”(発進中)
か否かを判定し、YESであれば、ステツプS27で
クラツチ23が完全にミート(接続)したか否か
を判定し、ステツプS28で車速がアイドル車速を
越したか否かを判定し、YESであると、ステツ
プ29でクラツチ接続阻止用バルブ27をオンし
て、スタートフラグSFを“0”、バルブフラグ
VFを“0”に戻し、ステツプS32に至る。
ステツプS26〜S29では、発進操作が完了した
か否かをチエツクする。
ステツプS32では、アクセルペダル位置からス
ロツトル開度を決定するアクセル制御系のスロツ
トル制御信号でスロツトルアクチユエータ16が
制御され、スピン制御は行なわれない。
一方、ステツプS4でYES(走行中)と判定され
ると、ステツプS30で制御状態量(制御目標値)
が演算され、ステツプS31でその目標値に近ずけ
るようにスロツトル開度が演算され、ステツプ
S26、S27、S28、S29をへて、ステツプS32に至
る。
ステツプS32では、現在スロツトル開度と目標
スロツトル開度とが比較され、目標スロツトル開
度となるようなスロツトル制御信号が作られて、
スピン制御系のスロツトル制御信号でスロツトル
アクチユエータ16が制御される。これにより、
駆動輪11の駆動力が車両の走行状態に応じて低
下するので、ホイールスピンが停止する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図は本発明に係
るスキツド制御装置の構成図、第3図はフローチ
ヤート、第4図はクラツチアクチユエータの構成
図、第5図aはクラツチ位置とクラツチ伝達トル
クとの関係を示すグラフ、第5図bはエンジン回
転数とエンジントルクとの関係を示すグラフ、第
6図は従来のスキツド制御装置の構成図である。 10……FF車、11D……前輪(駆動輪)、1
2……後輪(転動輪)、13,14……回転数検
出センサ、15……制御装置、17C……エンジ
ン、21E……クラツチアクチユエータ、23A
……クラツチ、25……クラツチセンサ、27B
……クラツチ接続阻止バルブ、F……クラツチ伝
達トルク検出部、G……エンジントルク検出部、
H……制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 クラツチの接続を阻止する手段が設けられ、
    エンジンのトルクを駆動軸に伝達しないようにす
    ることによりホイールスピンを抑制する車両にお
    いて、 エンジンのスロツトルを制御するアクチユエー
    タと、 クラツチの伝達トルクを検出するクラツチ伝達
    トルク検出部と、 エンジンのトルクを検出するエンジントルク検
    出部と、 クラツチ伝達トルクがホイールスピン抑制時の
    スロツトル開度に対応したエンジントルク以下の
    とき、アクチユエータに信号を出力して、スロツ
    トルを閉じ方向に制御する制御部 とを備えたことを特徴とする車両のスキツド制御
    装置。
JP9016085A 1985-04-25 1985-04-25 車両のスキツド制御装置 Granted JPS61247832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9016085A JPS61247832A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 車両のスキツド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9016085A JPS61247832A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 車両のスキツド制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61247832A JPS61247832A (ja) 1986-11-05
JPH0571780B2 true JPH0571780B2 (ja) 1993-10-07

Family

ID=13990737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9016085A Granted JPS61247832A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 車両のスキツド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61247832A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687348A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Komatsu Ltd 車両のスリップ検出装置
JP4917127B2 (ja) * 2009-05-12 2012-04-18 本田技研工業株式会社 インギア中の機関出力を制御する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61247832A (ja) 1986-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0655361B1 (en) Driving-force control system for a vehicle
JP3189355B2 (ja) 自動変速機付車両の加速スリップ制御装置
EP0249431A2 (en) Controlling slip of a driving wheel of a vehicle
JPH1089383A (ja) オーバーランにおける走行安定性を改善する方法及び装置
JP2002058107A (ja) 車両の走行制御装置
JPH09296746A (ja) 車両用内燃機関の出力トルク制御装置
JP2002152905A (ja) 前後輪駆動車両
JPH0571780B2 (ja)
JPH0375361B2 (ja)
JP3186558B2 (ja) 車両用加速スリップ制御装置
EP0672555B1 (en) Driving force control system in vehicle
JPH0816457B2 (ja) 自動車のスキツド制御装置
JP3531619B2 (ja) 車両用発電制御装置
JPS61247523A (ja) 車両のスキツド制御装置
JPH0581450B2 (ja)
JPH0568385B2 (ja)
JP2669654B2 (ja) 自動車のスリップ制御装置
JPS61247521A (ja) 車両のスキツド制御装置
JPS61247830A (ja) 車両のスキツド制御装置
JPH1170826A (ja) 車両挙動制御装置
JP3573492B2 (ja) 自動車のトラクション制御装置
JPS61247522A (ja) 車両のスキツド制御装置
JP2002142302A (ja) 車両のモータトルク制御装置
JPH0571779B2 (ja)
JP2005153736A (ja) 駆動力制御装置