JPS61247832A - 車両のスキツド制御装置 - Google Patents

車両のスキツド制御装置

Info

Publication number
JPS61247832A
JPS61247832A JP9016085A JP9016085A JPS61247832A JP S61247832 A JPS61247832 A JP S61247832A JP 9016085 A JP9016085 A JP 9016085A JP 9016085 A JP9016085 A JP 9016085A JP S61247832 A JPS61247832 A JP S61247832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
throttle
torque
engine
engine torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9016085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571780B2 (ja
Inventor
Mitsuru Nagaoka
長岡 満
Yasuhiro Harada
靖裕 原田
Shigemochi Nishimura
西村 栄持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP9016085A priority Critical patent/JPS61247832A/ja
Publication of JPS61247832A publication Critical patent/JPS61247832A/ja
Publication of JPH0571780B2 publication Critical patent/JPH0571780B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両のスキッド制御装置に関する。
(従来技術) 車両の発進時あるいは走行時に、駆動輪に路面とタイヤ
の摩擦係数(グリップ力)以上の駆動力が加わると、駆
動輪が空転(ホイールスピン)するので、車両が発進で
きなかったり、コーナリング中にコースアウトするとい
う事故が発生する。
このため、第6図に示すように、車両lの駆動輪2aと
転動輪2bの回転数を回転センサ3a、3bで検出し、
回転速度検出部4a、4bで回転速度を検出して、比較
部5で回転差(比)を検出し、この回転差(比)が所定
値を越えたときにはホイールスピンが発生したと判定し
て、制御部6からクラッチ7へ“切”信号あるいはスロ
ットル8へ“閉”信号を出力し、駆動輪2aの駆動力を
制御することにより、車両発進時のホイールスピンの発
生を防止するようにしたものが提案されている(特開昭
59−202963号公報参照)。
しかしながら、上記従来技術では、発進時に、ホイール
スピンの発生が検出された後にクラッチを切り、あるい
はスロットルを閉じるように制御されるので、急発進時
などにはホイールスピンの発生を未然に防止できないと
いう問題があった。
(発明の目的) 本発明は、発進時に、ホイールスピンの発生を予測し、
クラッチの接続を制御して、ホイールスピンの発生を未
然に防止するようにした車両において、クラッチ接続中
に、クラッチ伝達トルクがエンジントルク以下の状態が
続くことに起因するクラッチディスクの焼損を防止する
ことを目的とするものである。
(発明の構成) このため本発明は、第1図に発明構成図を示すように、
クラッチAの接続を阻止する手段Bが設けられ、エンジ
ンCのトルクを駆動輪りに伝達しないようにすることに
よりホイールスピンを抑制する車両において、エンジン
Cのスロットルを制御するアクチュエータEと、クラッ
チAの伝達トルクを検出するクラッチ伝達トルク検出部
Fと、エンジンCのトルクを検出するエンジントルク検
出部Gと、クラッチ伝達トルクがホイールスピン抑制時
のスロットル開度に対応したエンジントルク以下のとき
、アクチュエータEに信号を出力して、スロットルを閉
じ方向に制御する制御部Hとを備えて構成したものであ
る。
(発明の効果) 本発明によれば、発進時のクラッチ接続中に、ホイール
スピンの発生が予測されて、クラッチ接続阻止手段で、
クラッチの接続が阻止(半クラッチ)されているときに
、クラッチ伝達トルクがエンジントルク以下の状態にな
ると、スロットルを閉じ方向に制御してエンジントルク
を下げるようにしたものであるから、クラッチの焼損を
未然に防止できるようになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面について詳細に説明す
る。
第2図に示すように、FF車10の前輪(駆動輪)l 
1,11と後輪(転動輪)12.12に、回転数を検出
する回転数検出センサ13,13,14.14がそれぞ
れ設けられ、・各回転数検出センサ13゜14は制御装
置15に接続される一方、該制御装置15には、スロッ
トルアクチュエータI6が接続され、該スロットルアク
チュエータ16によりエンジン17のスロットル18が
制御されると共に、アクセルペダル19の踏込み量を検
出するアクセルセンサ20が設けられ、該センサ20の
検出信号に応じてスロットルアクチュエータ16が制御
されるようになっている。
上記制御装置15には、クラッチアクチュエータ21が
接続され、該クラッチアクチュエータ21により変速機
22のクラッチ23が制御されると共に、クラッチペダ
ル24の踏込み位置を検出するクラッチセンサ2.5が
設けられ、該センサ25の検出信号に応じてクラッチア
クチュエータ21が制御されるようになっている。
上記クラッチアクチュエータ21は、例えば、”l A
 l1911−斗+卜^1− 亦:ホ環99シロ爪りめ
11シの間のクラッチ23を油圧シリンダ26に連結し
、該油圧シリンダ26を、クラッチ接続阻止バルブ27
を介して、クラッチペダル24に連動するクラッチシリ
ンダ28に連結し、クラッチペダル24の踏込み位置に
応じてクラッチ23を作動させる一方、フィードバック
用ポテンショ(クラッチセンサ)24のフィードバック
信号により制御装置15でクラッヂ位置、クラッチ接続
速度などを検出すると共に、クラッチ23の接続中、ホ
イールスピンの発生が予測された時に、制御装置15か
らクラッチ接続阻止バルブ27に切替信号(オフ)を出
力してクラッチシリンダ28の油圧が油圧シリンダ26
に供給されないように制御する構成とすればよい。
上記制御装置15には、アクセルセンサ20の検出信号
に応じてスロットルアクチュエータ16にスロットル開
度を制御する信号を出力するアクセル制御系制御部と、
ホイールスピンの発生時に、駆動輪11の駆動力が、そ
の路面における最大のグリップ力となるような目標値を
実現するためのスロットル開度を演算して、スロットル
アクチュエータ16にスロットル開度を制御する信号を
出力するスピン制御系制御部とが設けられている。
上記制御装置15には、例えば、エンジンの回転が設定
値(例えば3000 rpm)以上で、かつ、クラッチ
23の接続速度が設定値以上の時に、ホイールスピンが
発生したと予測するホイールスピン予測部(不図示)と
、クラッチ23の接続中、ホイールスピン予測部でホイ
ールスピンの発生が予測された時、クラッチ接続阻止バ
ルブ27にオフ信号を出力して、クラッチ23の接続を
停止する制御部(不図示)が設けられている。
一方、上記制御装置15には、クラッチの伝達トルクを
検出するクラッチ伝達トルク検出部(F)が設けられて
いる。
該クラッチ伝達トルク検出部(F)には、第5図(a)
に示すように、クラッチ位置とクラッチ伝達トルクとの
関係がマツプとして記憶され、クラッチセンサ24から
のクラッチ位置信号により、現在クラッチ位置における
クラッチ伝達トルクが検出される。
また、上記制御装置15には、エンジンのトルクを検出
するエンジントルク検出部(G)が設けられている。
該エンジントルク検出部(G)には、第5図(b)に示
すように、エンジン回転数(Esp)とエンジントルク
(TE)との関係がマツプとして記憶され、エンジン回
転数信号と現在スロットル開度信号とにより、エンジン
トルク(TE)が検出される。
さらに、制御装置15には、クラッチ伝達トルク(Tc
)がホイールスピン抑制時のスロットル開度に対応した
エンジントルク(TE)以下のとき、スロットルアクチ
ュエータに信号を出力して、スロットルを閉じ方向に制
御する制御部(H)が設けられている。
即ち、エンジントルク(TE)>クラッチトルク(T 
c)のときに、TE≦Tcとなるまでズロットル18を
絞り込んで、クラッチの焼損を防止するのである。
上記のように構成したスキッド制御装置の作用を、第3
図のフローチャートを参照しながら説明する。
ステップSlで、計測・制御タイミングか否かが判定さ
れ、YESであれば、ステップS2で駆動輪11.転動
輪12の回転数、アクセルペダル位置、現在スロットル
開度などが計測される。
そして、ステップS3で、すべり率、加速度。
ホイールスピン状態等の車両走行状態が検出され、ステ
ップS4でホイールスピン発生中か否かが判定される。
ステップS4でNo(停車中)と判定されると、ステッ
プS5でアクセルペダル位置に対応したスロットル開度
が演算され、ステップS6でスタートフラグSFが“0
”(停車中)であると、ステップS7で停車中か否かが
判定される。
そして、ステップS7でYESと判定されると、ステッ
プS8でクラッチ23が踏まれたか否かが判定され、Y
ESと判定されると、ステップS9でクラッチフラグC
Fが“0”(オン)で、ステップSIOでクラッチ接続
阻止用バルブ27のバルブフラグVFが“0°(オン)
であると、ステップSllでクラッチ23が戻され始め
たか否かが判定される。
これらのステップ84〜SIlでは、発進操作が開始さ
れたか否かをチェックする。
発進操作が開始されると、ステップS12でエンジン回
転数が設定値(3000rpm)以上か否かが判定され
、YESと判定されると、ステップS13でクラッチ2
3の接続速度が設定値以上か否かが判定される。
ステップS12.S13で、どもにYESと判定される
と、ホイールスピンの発生が予測されたことになるので
、ステップS14でクラッチ接続阻止用バルブ27をオ
フし、バルブフラグVFを“ビ(オフ)とする。これに
より、クラッチ23の接続が阻止されて、ホイールスピ
ンの発生が未然に防止される。
その後、ステップS15で車速が立上がったか否かを判
定し、Noであればクラッチ23がいつまでも接続され
ないので、ステップ916でクラブチ接続阻止用バルブ
27をオンし、車速の立上りを待つ。
ステップS15でYESであれば、ステップS17でク
ラッチ接続阻止用バルブ27をオフする。
一方、ステップS9でクラッチフラグCFが“ビ(オフ
)で、ステップ918でスロットルフラグTFが“0”
であると、ステップS19でクラッチ伝達トルク(Tc
)が算出され、ステップS20でエンジントルク(TE
)が算出される。
そして、ステップS21でエンジントルク(TE)から
クラッチ伝達トルク(Tc)が減算され、正”、つまり
エンジントルク(TE)の方が高いときは、ステップS
22でTc =TEとなるスロットル開度θが計算され
、ステップS23でスロットルフラグTFを“ビに戻す
。これにより、後述するステップ926.S27.S2
8.S29を経てステップS32に至り、ステップS3
2では、Tc−TEとなるスロットル開度θでスロット
ルアクチュエータ16が制御されるので、クラッチ23
の焼損が防止される。
また、ステップS21で“負”、つまりエンジントルク
(TE)の方が低いときは、ステップS24でエンジン
回転数(Esp)と車速(Vsp)が比較され、エンジ
ン回転数(Esp)の方が低いときは、ステップS25
でバルブがオンされ、クラッチフラグCFを“0”、ス
ロットルフラグTFを“0″に戻す。
ステップS16.S1?、S23.S25につづいて、
ステップS26でスタートフラグSFが“l“(発進中
)か否かを判定し、YESであれば、ステップS27で
クラッチ23が完全にミート(接続)したか否かを判定
し、ステップS28で車速がアイドル車速を越したか否
かを判定し、YESであると、ステップ29でクラッチ
接続阻止用バルブ27をオンして、スタートフラグSF
を“O”、バルブフラグVFを“0”に戻し、ステップ
S32に至る。
ステップ826〜S29では、発準操作が完了したか否
かをチェックする。
ステップS32では、アクセルペダル位置からスロット
ル開度を決定するアクセル制御系のスロットル制御信号
でスロットルアクチュエータ16が制御され、スピン制
御は行なわれない。
一方、ステップS4でYES(走行中)と判定されると
、ステップS30で制御状態量(制御目標値)が演算さ
れ、ステップS31でその目標値に近ずけるようにスロ
ットル開度が演算され、ステップS26.S27.S2
8.S29をへて、ステップS32に至る。
ステップS32では、現在スロットル開度と目標スロッ
トル開度とが比較され、目標スロットル開度となるよう
なスロットル制御信号が作られて、スピン制御系のスロ
ットル制御信号でスロットルアクチュエータ16が制御
される。これにより、駆動輪11の駆動力が車両の走行
状態に応じて低下するので、ホイールスピンが停止する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図は本発明に係るスキッ
ド制御装置の構成図、第3図はフローチャート、第4図
はクラッチアクチュエータの構成図、笛へM(a)j十
々モ、、−f−侍署シケ→、、羊隼;幸トル々との関係
を示すグラフ、第5図(b)はエンジン回転数とエンジ
ントルクとの関係を示すグラフ、第6図は従来のスキッ
ド制御装置の構成図である。 IO・・・FF車、   11(D)・・・前輪(駆動
輪)、12・・・後輪(転動輪)、 13.14・・・回転数検出センサ、 15・・・制御装置、    17(C)・・・エンジ
ン、21(E)・・・クラッチアクチュエータ、23(
A)・・・クラッチ、  25・・・クラッチセンサ、
27(B)・・・クラッチ接続阻止バルブ、F・・・ク
ラッチ伝達トルク検出部、 G・・・エンジントルク検出部、  H・・・制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クラッチの接続を阻止する手段が設けられ、エン
    ジンのトルクを駆動軸に伝達しないようにすることによ
    りホイールスピンを抑制する車両において、 エンジンのスロットルを制御するアクチュエータと、 クラッチの伝達トルクを検出するクラッチ伝達トルク検
    出部と、 エンジンのトルクを検出するエンジントルク検出部と、 クラッチ伝達トルクがホイールスピン抑制時のスロット
    ル開度に対応したエンジントルク以下のとき、アクチュ
    エータに信号を出力して、スロットルを閉じ方向に制御
    する制御部 とを備えたことを特徴とする車両のスキッド制御装置。
JP9016085A 1985-04-25 1985-04-25 車両のスキツド制御装置 Granted JPS61247832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9016085A JPS61247832A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 車両のスキツド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9016085A JPS61247832A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 車両のスキツド制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61247832A true JPS61247832A (ja) 1986-11-05
JPH0571780B2 JPH0571780B2 (ja) 1993-10-07

Family

ID=13990737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9016085A Granted JPS61247832A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 車両のスキツド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61247832A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994005521A1 (en) * 1992-09-08 1994-03-17 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Apparatus for detecting slip of vehicle
JP2010265769A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Honda Motor Co Ltd インギア中の機関出力を制御する装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994005521A1 (en) * 1992-09-08 1994-03-17 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Apparatus for detecting slip of vehicle
AU674345B2 (en) * 1992-09-08 1996-12-19 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Apparatus for detecting slip of vehicle
JP2010265769A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Honda Motor Co Ltd インギア中の機関出力を制御する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571780B2 (ja) 1993-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7377349B2 (en) Slip control device for vehicle, vehicle mounted with the device, and the method of controlling vehicle slip
US4722411A (en) Wheel slip control system
EP0655361A2 (en) Driving-force control system for a vehicle
JP2001054201A (ja) ハイブリッド車両の減速回生/充電の許可判定方法および装置
JP2006348854A (ja) トラクション制御装置
JPH0723070B2 (ja) 車両のスリップ防止装置
JP3189355B2 (ja) 自動変速機付車両の加速スリップ制御装置
JPH1089383A (ja) オーバーランにおける走行安定性を改善する方法及び装置
JPH05180030A (ja) 車両用トラクション制御装置
JPS61247832A (ja) 車両のスキツド制御装置
JPH11148396A (ja) 車両走行制御装置
JPH0375361B2 (ja)
JPS61247523A (ja) 車両のスキツド制御装置
JP2677392B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JPS61247522A (ja) 車両のスキツド制御装置
JPS61247830A (ja) 車両のスキツド制御装置
JPS61247524A (ja) 車両のスキツド制御装置
JP3700281B2 (ja) 駆動力制御装置
JPS61247521A (ja) 車両のスキツド制御装置
JPS61247828A (ja) 車両のスキツド制御装置
JPS61247520A (ja) 車両のスキツド制御装置
JPH01220759A (ja) 自動変速車制御装置
JP3573492B2 (ja) 自動車のトラクション制御装置
JPS61247831A (ja) 車両のスキツド制御装置
JPS61247829A (ja) 車両のスキツド制御装置