JPH0571779B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0571779B2 JPH0571779B2 JP9015485A JP9015485A JPH0571779B2 JP H0571779 B2 JPH0571779 B2 JP H0571779B2 JP 9015485 A JP9015485 A JP 9015485A JP 9015485 A JP9015485 A JP 9015485A JP H0571779 B2 JPH0571779 B2 JP H0571779B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throttle
- vehicle
- acceleration
- wheel spin
- throttle opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、車両のスキツド制御装置に関する。
(従来技術)
車両の発進時あるいは走行時に、駆動輪に路面
とタイヤの摩擦係数(グリツプ力)以上の駆動力
が加わると、駆動輪が空転(ホイールスピン)す
るので、車両が発進できなかつたり、コーナリン
グ中にコースアウトするという事故が発生する。
とタイヤの摩擦係数(グリツプ力)以上の駆動力
が加わると、駆動輪が空転(ホイールスピン)す
るので、車両が発進できなかつたり、コーナリン
グ中にコースアウトするという事故が発生する。
このため、第7図に示すように、車両1の駆動
輪2aと転動輪2bの回転数を回転センサ3a,
3bで検出し、回転速度検出部4a,4bで回転
速度を検出して、比較部5で回転差(比)を検出
し、この回転差(比)が所定値を越えたときには
ホイールスピンが発生したと判定して、制御部6
からクラツチ7へ“切”信号あるいはスロツトル
8へ“閉”信号を出力し、駆動輪2aの駆動力を
制御することにより、車両発進時のホイールスピ
ンの発生を防止するようにしたものが提案されて
いる(特開昭59−202963号公報参照)。
輪2aと転動輪2bの回転数を回転センサ3a,
3bで検出し、回転速度検出部4a,4bで回転
速度を検出して、比較部5で回転差(比)を検出
し、この回転差(比)が所定値を越えたときには
ホイールスピンが発生したと判定して、制御部6
からクラツチ7へ“切”信号あるいはスロツトル
8へ“閉”信号を出力し、駆動輪2aの駆動力を
制御することにより、車両発進時のホイールスピ
ンの発生を防止するようにしたものが提案されて
いる(特開昭59−202963号公報参照)。
しかしながら、上記従来技術では、ホイールス
ピンの発生が検出されると、直ちにクラツチを切
り、あるいはスロツトルを閉じるように制御され
るので、いわゆるエンブレ現象が発生して、走行
フイーリングが悪化するという問題があつた。
ピンの発生が検出されると、直ちにクラツチを切
り、あるいはスロツトルを閉じるように制御され
るので、いわゆるエンブレ現象が発生して、走行
フイーリングが悪化するという問題があつた。
(発明の目的)
本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、ホイールスピンの発生時に、車両の走行状
態に応じたスロツトル開度に制御して、走行フイ
ーリングを向上させることを目的とするものであ
る。
ので、ホイールスピンの発生時に、車両の走行状
態に応じたスロツトル開度に制御して、走行フイ
ーリングを向上させることを目的とするものであ
る。
(発明の構成)
このため本発明は、第1図に発明構成図を示す
ように、エンジンのスロツトルAを制御するアク
チユエータBと、ホイールスピンを検出するホイ
ールスピン検出部Cと、車速を検出する車速セン
サDと、ホイールスピンの検出時、車両の走行状
態に応じた目標加速度を設定する加速度設定部E
と、ホイールスピンの検出時、予め記憶された車
速に対する加速度とスロツトル開度との関係に基
づいて、現在車速に対する目標加速度に対応する
スロツトル開度となるよう上記アクチユエータB
に制御信号を出力する制御部Fとを備えて構成し
たものである。
ように、エンジンのスロツトルAを制御するアク
チユエータBと、ホイールスピンを検出するホイ
ールスピン検出部Cと、車速を検出する車速セン
サDと、ホイールスピンの検出時、車両の走行状
態に応じた目標加速度を設定する加速度設定部E
と、ホイールスピンの検出時、予め記憶された車
速に対する加速度とスロツトル開度との関係に基
づいて、現在車速に対する目標加速度に対応する
スロツトル開度となるよう上記アクチユエータB
に制御信号を出力する制御部Fとを備えて構成し
たものである。
(発明の効果)
本発明によれば、ホイールスピン発生時に、現
在車速に対する目標加速時に対応するスロツトル
開度となるようにスロツトルを制御するようにし
たものであるから、車両の走行状態に応じた最適
のスロツトル開度を得ることができ、いわゆるエ
ンブレ現象が発生しなくなるので、走行フイーリ
ングが向上するようになる。
在車速に対する目標加速時に対応するスロツトル
開度となるようにスロツトルを制御するようにし
たものであるから、車両の走行状態に応じた最適
のスロツトル開度を得ることができ、いわゆるエ
ンブレ現象が発生しなくなるので、走行フイーリ
ングが向上するようになる。
(実施例)
以下、本発明の実施例を添付図面について詳細
に説明する。
に説明する。
第2図に示すように、FF車10の前輪(駆動
輪)11,11と後輪(転動輪)12,12に、
回転数を検出する回転数検出センサ13,13,
14,14がそれぞれ設けられ、各回転検出セン
サ13,14は制御装置15に接続される一方、
該制御装置15には、スロツトルアクチユエータ
16が接続され、該スロツトルアクチユエータ1
6によりエンジン17のスロツトル18が制御さ
れると共に、アクセルペダル19の踏込み量を検
出するアクセルセンサ20が設けられ、該センサ
20の検出信号に応じてスロツトルアクチユエー
タ16が制御されるようになつている。
輪)11,11と後輪(転動輪)12,12に、
回転数を検出する回転数検出センサ13,13,
14,14がそれぞれ設けられ、各回転検出セン
サ13,14は制御装置15に接続される一方、
該制御装置15には、スロツトルアクチユエータ
16が接続され、該スロツトルアクチユエータ1
6によりエンジン17のスロツトル18が制御さ
れると共に、アクセルペダル19の踏込み量を検
出するアクセルセンサ20が設けられ、該センサ
20の検出信号に応じてスロツトルアクチユエー
タ16が制御されるようになつている。
第3図に具体的に示すように、アクセルセンサ
20のスロツトル制御信号が、制御装置15の制
御信号切替器22(後述)とスロツトルコントロ
ーラ23を介してスロツトルアクチユエータ16
に入力され、該スロツトルアチユエータ16によ
りエンジン17のスロツトル18が制御され、エ
ンジン17の出力が変速機T/M、フアイナルギ
ヤF.Gを介して駆動輪11に伝達され、駆動輪1
1の回転でボデイ24を介して転動輪12が回転
することにより、FF車10が走行するようにな
る。
20のスロツトル制御信号が、制御装置15の制
御信号切替器22(後述)とスロツトルコントロ
ーラ23を介してスロツトルアクチユエータ16
に入力され、該スロツトルアチユエータ16によ
りエンジン17のスロツトル18が制御され、エ
ンジン17の出力が変速機T/M、フアイナルギ
ヤF.Gを介して駆動輪11に伝達され、駆動輪1
1の回転でボデイ24を介して転動輪12が回転
することにより、FF車10が走行するようにな
る。
そして、制御装置15の車両状態演算器25で
駆動輪11と転動輪12の回転差(比)に基づい
て、ホイールスピン状態か否かが演算され、ホイ
ールスピン発生中と判定されると、上記制御信号
切替器22がアクセル制御系からスピン制御系に
切替えられる。
駆動輪11と転動輪12の回転差(比)に基づい
て、ホイールスピン状態か否かが演算され、ホイ
ールスピン発生中と判定されると、上記制御信号
切替器22がアクセル制御系からスピン制御系に
切替えられる。
また、車両状態演算器25ですべり率、加速度
などが同時に検出される。
などが同時に検出される。
一方、制御装置15の目標値演算器26で、転
動輪12の回転に基づいて、車両の走行状態に応
じた目標値(目標加速度=現在加速度)が演算さ
れる。
動輪12の回転に基づいて、車両の走行状態に応
じた目標値(目標加速度=現在加速度)が演算さ
れる。
即ち、ホイールスピン中の加速度は、その路面
におけるグリツプ力がそのまま反映されたもので
あるという知見に基づいて、駆動輪11の駆動力
が、現在車速に対する目標加速度(その路面にお
ける最大限のグリツプ力)、即ち、転動輪12の
現在加速度となるようスロツトル開度を制御し、
加速性を維持しつつホイールスピンを停止させる
のである。
におけるグリツプ力がそのまま反映されたもので
あるという知見に基づいて、駆動輪11の駆動力
が、現在車速に対する目標加速度(その路面にお
ける最大限のグリツプ力)、即ち、転動輪12の
現在加速度となるようスロツトル開度を制御し、
加速性を維持しつつホイールスピンを停止させる
のである。
車速に対する加速度とスロツトル開度との関係
は、各ギヤ段ごとに、第6図に示すようなマツプ
として予め目標値演算器26に記憶されている。
は、各ギヤ段ごとに、第6図に示すようなマツプ
として予め目標値演算器26に記憶されている。
例えば、ギヤ段が第1段の場合、現在車速が20
Km/hで目標加速度g=0.5のときは、目標スロ
ツトル開度が60%に決定され、現在車速が20Km/
hで目標加速度g=0.1のときは、目標スロツト
ル開度が20%に決定されるようになつている。
Km/hで目標加速度g=0.5のときは、目標スロ
ツトル開度が60%に決定され、現在車速が20Km/
hで目標加速度g=0.1のときは、目標スロツト
ル開度が20%に決定されるようになつている。
該目標値演算器26で決定された目標スロツト
ル開度信号や車両状態演算器25で演算された現
在スロツトル開度信号、すべり率、加速度などの
信号は制御量演算器27で演算されて、スロツト
ル制御信号に変換され、該スロツトル制御信号
が、アクセル制御系からスピン制御系に切替えら
れた制御信号切替器22とスロツトルコントロー
ラ23を介してスロツトルアクチユエータ16に
入力され、該スロツトルアクチユエータ16によ
りエンジン17のスロツトル18が制御されて、
車両の走行状態に応じた駆動力が得られるように
なり、ホイールスピンが停止する。
ル開度信号や車両状態演算器25で演算された現
在スロツトル開度信号、すべり率、加速度などの
信号は制御量演算器27で演算されて、スロツト
ル制御信号に変換され、該スロツトル制御信号
が、アクセル制御系からスピン制御系に切替えら
れた制御信号切替器22とスロツトルコントロー
ラ23を介してスロツトルアクチユエータ16に
入力され、該スロツトルアクチユエータ16によ
りエンジン17のスロツトル18が制御されて、
車両の走行状態に応じた駆動力が得られるように
なり、ホイールスピンが停止する。
上記スロツトアクチユエータ16は、例えば第
4図に示すように、エンジン17のスロツトル
(バルブ)18を油圧シリンダ29に連結し、該
油圧シリンダ29にサーボ弁30を接続して、ス
ロツトル制御信号とフイードバツク用ポテンシヨ
ン31のフイードバツク信号とによるスロツトル
コントローラ23からの制御信号でサーボ弁30
のポジシヨンを切替え、油圧ポンプ32の油圧を
レデユーシングバルブ33、サーボ弁30を介し
て油圧シリンダ29に給排し、該油圧シリンダ2
9の作動でスロツトル(バルブ)18の開度を制
御する構成とすればよい。
4図に示すように、エンジン17のスロツトル
(バルブ)18を油圧シリンダ29に連結し、該
油圧シリンダ29にサーボ弁30を接続して、ス
ロツトル制御信号とフイードバツク用ポテンシヨ
ン31のフイードバツク信号とによるスロツトル
コントローラ23からの制御信号でサーボ弁30
のポジシヨンを切替え、油圧ポンプ32の油圧を
レデユーシングバルブ33、サーボ弁30を介し
て油圧シリンダ29に給排し、該油圧シリンダ2
9の作動でスロツトル(バルブ)18の開度を制
御する構成とすればよい。
上記のように構成したスキツド制御装置の作用
を、第5図のフローチヤートを参照しながら説明
する。
を、第5図のフローチヤートを参照しながら説明
する。
ステツプS1で、計測・制御タイミングか否か
が判定され、YESであれば、ステツプS2で駆動
輪11、転動輪12の回転数、アクセルペダル位
置、現在スロツトル開度などが計測される。
が判定され、YESであれば、ステツプS2で駆動
輪11、転動輪12の回転数、アクセルペダル位
置、現在スロツトル開度などが計測される。
そして、ステツプS3で、すべり率、加速度、
ホイールスピン状態等の車両走行状態が検出さ
れ、ステツプS4でホイールスピン発生中か否か
が判定される。
ホイールスピン状態等の車両走行状態が検出さ
れ、ステツプS4でホイールスピン発生中か否か
が判定される。
ステツプS4でYESと判定されると、ステツプ
S5で車両の走行状態に応じた目標値(目標加速
度)が演算され、ステツプS6で、その目標値
(目標加速度)に近づけるように目標スロツトル
開度が決定される。
S5で車両の走行状態に応じた目標値(目標加速
度)が演算され、ステツプS6で、その目標値
(目標加速度)に近づけるように目標スロツトル
開度が決定される。
そして、ステツプS7で、現在のスロツトル開
度と目標スロツトル開度とが比較され、目標スロ
ツトル開度となるようなスロツトル制御信号が作
られて、スピン制御系のスロツトル制御信号でス
ロツトルアクチユエータ16が制御される。これ
により、駆動輪11の駆動力が車両の走行状態に
応じて低下するので、ホイールスピンが停止す
る。
度と目標スロツトル開度とが比較され、目標スロ
ツトル開度となるようなスロツトル制御信号が作
られて、スピン制御系のスロツトル制御信号でス
ロツトルアクチユエータ16が制御される。これ
により、駆動輪11の駆動力が車両の走行状態に
応じて低下するので、ホイールスピンが停止す
る。
ステツプS4でNOと判定されると、ステツプS8
に移り、アクセルペダル位置からスロツトル開度
を決定するアクセル制御系のスロツトル制御信号
でスロツトルアクチユエータ16が制御され、ス
ピン制御は行なわれない。
に移り、アクセルペダル位置からスロツトル開度
を決定するアクセル制御系のスロツトル制御信号
でスロツトルアクチユエータ16が制御され、ス
ピン制御は行なわれない。
第1図は本発明の構成図、第2図は本発明に係
るスキツド制御装置の構成図、第3図は第2図の
具体化した制御回路図、第4図はスロツトルアク
チユエータの構成図、第5図はフローチヤート、
第6図は車速に対する目標加速度とスロツトル開
度との関係を示すグラフ、第7図は従来のスキツ
ド制御装置の構成図である。 1……FF車、11……前輪(駆動輪)、12…
…後輪(転動輪)、13,14……回転数検出セ
ンサ、15……制御装置、16B……スロツトル
アクチユエータ、17……エンジン、18A……
スロツトル(バルブ)、C……ホイールスピン検
出部、D……車速センサ、E……加速度設定部、
F……制御部。
るスキツド制御装置の構成図、第3図は第2図の
具体化した制御回路図、第4図はスロツトルアク
チユエータの構成図、第5図はフローチヤート、
第6図は車速に対する目標加速度とスロツトル開
度との関係を示すグラフ、第7図は従来のスキツ
ド制御装置の構成図である。 1……FF車、11……前輪(駆動輪)、12…
…後輪(転動輪)、13,14……回転数検出セ
ンサ、15……制御装置、16B……スロツトル
アクチユエータ、17……エンジン、18A……
スロツトル(バルブ)、C……ホイールスピン検
出部、D……車速センサ、E……加速度設定部、
F……制御部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 エンジンのスロツトルを制御するアクチユエ
ータと、 ホイールスピンを検出するホイールスピン検出
部と、 車速を検出する車速センサと、 ホイールスピンの検出時、車両の走行状態に応
じた目標加速度を設定する加速度設定部と、 ホイールスピンの検出時、予め記憶された車速
に対する加速度とスロツトル開度との関係に基づ
いて、現在車速に対する目標加速度に対応するス
ロツトル開度となるよう上記アクチユエータに制
御信号を出力する制御部とを備えたことを特徴と
する車両のスキツド制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9015485A JPS61247828A (ja) | 1985-04-25 | 1985-04-25 | 車両のスキツド制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9015485A JPS61247828A (ja) | 1985-04-25 | 1985-04-25 | 車両のスキツド制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61247828A JPS61247828A (ja) | 1986-11-05 |
JPH0571779B2 true JPH0571779B2 (ja) | 1993-10-07 |
Family
ID=13990573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9015485A Granted JPS61247828A (ja) | 1985-04-25 | 1985-04-25 | 車両のスキツド制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61247828A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63192929A (ja) * | 1987-02-04 | 1988-08-10 | Mitsubishi Motors Corp | スロツトル弁制御式車両用駆動力制御装置 |
-
1985
- 1985-04-25 JP JP9015485A patent/JPS61247828A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61247828A (ja) | 1986-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3578019B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP3360564B2 (ja) | 車両の挙動制御装置 | |
JP2704774B2 (ja) | 車両の駆動輪スリップ制御装置 | |
JP3410112B2 (ja) | 4輪駆動車の疑似車速算出方法 | |
JP2669653B2 (ja) | 自動車のスリップ制御装置 | |
JPH0375361B2 (ja) | ||
JPH0571779B2 (ja) | ||
JPH0730722B2 (ja) | 自動車のスキツド制御装置 | |
JPH0310013B2 (ja) | ||
JP2669654B2 (ja) | 自動車のスリップ制御装置 | |
JPH0231780B2 (ja) | Sharyonosukitsudoseigyosochi | |
JPH0581450B2 (ja) | ||
JPH01178743A (ja) | 車両用駆動力制御装置 | |
JPH0639219B2 (ja) | 車両のスキツド制御装置 | |
JP3412404B2 (ja) | 車輌のエンジン出力制御装置 | |
JPH0568385B2 (ja) | ||
JPH07127492A (ja) | 車両の駆動トルク制御装置 | |
JPS6329031A (ja) | トラクシヨン制御装置 | |
JPH0747948A (ja) | アンチスキッドブレーキ制御およびトラクションコントロール方法 | |
JP3561908B2 (ja) | 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 | |
JPH0417737A (ja) | 車両用駆動力制御装置 | |
JP3506223B2 (ja) | 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 | |
JPH1178837A (ja) | 車輌の制駆動力制御装置 | |
JPH05294225A (ja) | トラクション制御装置 | |
JPH01156139A (ja) | 車両用差動制限制御装置 |