JPH0570595B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0570595B2
JPH0570595B2 JP21368385A JP21368385A JPH0570595B2 JP H0570595 B2 JPH0570595 B2 JP H0570595B2 JP 21368385 A JP21368385 A JP 21368385A JP 21368385 A JP21368385 A JP 21368385A JP H0570595 B2 JPH0570595 B2 JP H0570595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
paper
stencil
plate cylinder
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21368385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6273987A (ja
Inventor
Takakuni Hasegawa
Koichi Uchama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP21368385A priority Critical patent/JPS6273987A/ja
Publication of JPS6273987A publication Critical patent/JPS6273987A/ja
Publication of JPH0570595B2 publication Critical patent/JPH0570595B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2227/00Mounting or handling printing plates; Forming printing surfaces in situ
    • B41P2227/70Forming the printing surface directly on the form cylinder

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は製版装置および印刷装置が一体に組
み込まれた輪転印刷機の版胴に関する。
[従来の技術] 第4図に示すのは従来用いられていた製版、印
刷一体型の輪転印刷機の概要図であり、すでに特
開昭59−143679号で本出願人により提案されたも
のである。図に示す輪転印刷機60は、製版部6
1および印刷部62とからなり、製版部61にて
原紙63を製版した後、この原紙63を用い、印
刷部62に送出される被印刷紙21を輪転印刷す
るものである。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながらこの従来の輪転印刷機60は、製
版部61で原紙63を製版した後、原紙63を印
刷部62まで搬送し、切断して一枚分の原紙63
を供給する構成とされており、このため原紙63
の搬送機構65が複雑となつてトラブルの原因と
なつていた。
更に搬送後の原紙63を印刷部62を構成する
版胴66の周壁部66aに貼着、保持させる必要
があつて、これら作業に必要な機構のために装置
全体が大型化する欠点を有していた。
本発明は、版胴の周壁外周に原紙の供給部及び
製版部を設けると共に原紙の搬送路に穿孔製版手
段を設けることにより、長尺状の原紙を切断して
搬送する必要がなく、版胴の周壁部に原紙を円滑
かつ速かに着排版でき、原紙の搬送を簡略化する
ことを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、輪転印刷機の版胴において、孔版原
紙10がその外周に巻装される版胴1と、該版胴
1の周壁部1cの外周に配設され、該周壁部1c
に対し相対的に回動し得る着排版ユニツト9を有
し、 該着排版ユニツト9は、少なくとも、孔版原紙
10の一端がロール状に巻回されて収納されてい
る原紙供給部12と、原紙供給部12からの孔版
原紙10の他端を巻き取り収容する排版巻取部1
5と、孔版原紙10を製版する穿孔製版手段14
とを具備することを特徴としている。
[作用] 孔版原紙10の製版時には、着排版ユニツト9
は定位置にて停止し、ソレノイド17の動作に伴
いサーマルヘツド14の信号ライン及び巻取軸1
5の駆動モータの電源ラインが接続される。
そして巻取軸15が図中A方向に回転すると、
版胴1の周壁部1cも同時に図中a方向に回転
し、周壁部1cに貼着していた孔版原紙10は使
用済原紙として剥離されながら巻取軸15に巻き
取られる。この時、同時に孔版原紙10は供給部
12から順次供給されるとともに版胴1が所定位
置まで回動すると、サーマルヘツド14に画像信
号が供給されて新しい原紙10は製版されながら
版胴周壁部1cに貼着されていく。
次に版胴周壁部1cに新しい孔版原紙10が貼
着され終ると、すなわち排版を剥離し終る時点で
版胴1は図中a方向に1回転した状態で停止し、
この着排版ユニツト9の周壁部1cに対する回動
動作は終了する。
続いて着排版ユニツト9は版胴1と共に図中B
方向に回転させると被印刷紙21を輪転印刷する
ことができる。
[実施例] 以下図面に基づき本発明の実施例を説明する。
第1図aは本発明の輪転印刷機の版胴を示す側
断面図、同図bは同縦断面図、第2図aは同斜視
図、同図bは同分解斜視図を示している。図に示
すように版胴1は、中空円柱状かつ両端部にフラ
ンジ1a,1bが形成されたものであつて、この
版胴の一端のフランジ1aは、固定された側板2
に等角度ずつ隔てて回動自在に突設された支持コ
ロ2aに支持され、他端のフランジ1bは、版胴
1を回転駆動するモータ3からの伝達軸3aが着
脱自在に固定されて支承する構成となつている。
また版胴1の周壁部1cにはその印面に対応する
部分には多数の小開口によるドラムメツシユ部1
dが設けられている。
またこの版胴1中空部には、側板2に固定され
た内部フレーム4が延在し、かつ内部フレーム4
に支持されてドクタ5及びスキージローラ6が設
けられている。このドクタ5とスキージローラ6
及び図示しないインクポンプ等によりインキ供給
装置が構成されている。
前記側板2には、外部フレーム(図示略)に固
定するための固定ねじ穴2bが形成されるととも
にインクチユーブ7を直脱自在に装着することが
できるチユーブ挿入開口が形成されている。
前記版胴1のフランジ1a,1bの各々内方に
は着排版ユニツト9が支持されるフランジ9a,
9bが平行に位置して設けられ、ベアリング8に
よつて着排版ユニツト9は前記フランジ1a,1
bに対して回転自在に支持されている。
そして着排版ユニツト9のフランジ9a,9b
間には原紙供給部としての供給軸12が版胴の中
心軸と平行に設けられ、該供給軸12の外周に
は、ロール状の孔版原紙10が巻回されていると
ともに、プラテンローラ13及びこのプラテンロ
ーラ13に対向する位置に穿孔製版手段としての
サーマルヘツド14が設けられている。
また前記供給部12を中心としてプラテンロー
ラ13と反対の隣接する位置には排版巻取部とし
ての巻取軸15が供給軸12と平行に設けられて
おり、この巻取軸15はモータにより回転駆動さ
れる。そしてこれら孔版原紙10、供給軸12、
プラテンローラ13、サーマルヘツド14、巻取
軸15から構成される着排版ユニツト9は、版胴
1の外周に近接して設けられたものであり、版胴
1側以外の周りは保護カバー11で保護されてい
る。この着排版ユニツト9は、保護カバー11上
方に開口されたコネクタ受け9cに、固定部16
に固定のソレノイド17がそのコネクタ部17a
を突出、挿入することにより製版時に作動するも
のである。
また前記孔版原紙10は、2〜3μmの薄いポ
リエステルフイルムとこのフイルムの裏面に貼装
される和紙、布等の支持体からなり、供給軸12
からプラテンローラ13とサーマルヘツド14と
の間を通過し、版胴1の周壁部1cに沿つて密接
し、巻取軸15の巻回されたものである。
次に第3図に示すのは、被印刷紙21を搬送す
る給排紙機構24を示す図である。給排紙機構2
4は、前記版胴1下部において周壁部1cに当接
するプレスローラ25が設けられており、プレス
ローラ25側方には、縁部が近接して設けられた
排紙台27がプレスローラ25下部位置には、被
印刷紙21の給紙台26が設けられた構成となつ
ており、プレスローラ25は着排版ユニツト9に
総体する位置が切削形成されている。給紙台26
には被印刷紙21が積み重ねられており、最上位
置の被印刷紙21は常時同一の高さを保つてい
る。また排紙台27には印刷後の被印刷紙21が
順次積み重ねられるものである。
次に上記構成による動作を説明する。
原紙製版時、着排版ユニツト9は、定位置(第
1図に示す最上部位置)にて停止し、ソレノイド
17が動作してコネクタ部17aが着排版ユニツ
ト9のコネクタ受け9cに挿入される。これによ
りサーマルヘツド14の信号ライン及び巻取軸1
5駆動用モータの電源ラインが接続される。
次に巻取軸15が図中A方向に回転すると、版
胴1周壁部1cも同時にa方向に回転し、周壁部
1cに貼着していた使用済原紙10は、剥離され
ながら巻取軸15に巻取られる。
この時、同時に孔版原紙10は供給部12から
供給されるとともに版胴1が所定位置まで回動す
るとサーマルヘツド14に画像信号に供給されて
新しい孔版原紙10が製版されながら版胴1周壁
部1cに貼着されていく。(上記版胴1の所定位
置とは、例えばドラムメツシユ部1dの開始位置
D付近から、新しく製版された孔版原紙10が貼
着されるようにするための位置をいい、開始位置
Dがサーマルヘツド14に最も接近した位置付近
でサーマルヘツド14に画像信号が供給される。)
そしてドラムメツシユ部1dの終了位置Eまです
べて新しく製版された孔版原紙10が貼着され終
ると、すなわち使用済原紙10を剥離し終る時点
で版胴1は図中a方向に1回転した状態で停止す
るとともにこの着排版ユニツト9の動作も停止す
る。
上述の製版が終了すると、前記ソレノイド17
の付勢が解除され、着排版ユニツト9のコネクタ
受け9cからコネクタ17aは退避する。
次いでこの版胴1により輪転印刷を行うことが
できる。
まず駆動モータ3の駆動力により版胴1及び着
排版ユニツト9は同時一体に図中B方向に回転
し、前記スキージローラ6と対向して設けられる
プレスローラ25との間に被印刷紙21が送られ
ればスキージローラ6のインクは版胴1のドラム
メツシユ部1dを通過し、原紙10の穿孔通りの
像形を被印刷紙21上に印刷することができる。
したがつて印刷時、版胴1と同期して図中c方向
に回転するプレスローラ25にはエアチヤツク2
5aが設けられており、被印刷紙は給紙台26上
から一枚ずつ送出される。
すなわち第3図に示すプレスローラ25の奥手
側に固設されたエア源28には、被印刷紙21の
積載箇所の端部21a部分より排紙台27の導入
端部27a直前位置までエアチヤツク25aに連
通する輪状のエア吸引口28aが形成されてお
り、これにより被印刷紙21は端部21aをエア
チヤツク25aにより吸引されプレスローラ25
周面に巻回させた状態にて印刷が行なわれる。そ
してエア源28の排紙台27付近にはエアチヤツ
ク25aに連通する排気口28bが形成されてお
り、被印刷紙21は印刷終了後、排紙台27上に
積載される。
上述の着排版ユニツト9は、固定して動作し、
版胴1が回転して着排版するものであるが、これ
は公転の作用となつており、逆に版胴1を固定し
着排版ユニツト9が版胴1を回転しながら着排版
の動作を行うようにすることもできる。
[発明の効果] 本発明による輪転印刷機の版胴によれば、版胴
周壁部に巻装される原紙は切断されることなく長
尺状のまま製版→着版→印刷→排版という一連の
動作を行わせることができる効果がある。従つて
原紙の搬送ミスのおそれもなく、信頼性の高い装
置を得ることができる効果がある。
更に、従来の原紙の搬送機構及び原紙を版胴に
貼着、保持させる意向を必要とせず、機構が簡略
化できるとともに、装置全体の軽量コンパクト化
を図ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本発明による輪転印刷機の版胴を示
す横断面図、同図bは同縦断面図、第2図aは同
斜視図、同図bは同分解斜視図、第3図は被印刷
紙の送出機構を示す図、第4図は従来の印刷機構
を示す概要図である。 1……版胴、1c……周壁部、3……駆動モー
タ、9……着排版ユニツト、10……孔版原紙、
12……原紙供給部、13……プラテンローラ、
14……穿孔製版手段、15……排版巻取部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 孔版原紙10がその外周に巻装され、内部に
    インキ供給装置を有する版胴1と、 該版胴1の周壁部1cの外周に近接して配設さ
    れ、該周壁部1cに対し相対的に回動し得る着排
    版ユニツト9を有し、 該着排版ユニツト9は、少なくとも、孔版原紙
    10の一端がロール状に巻回されて収納されてい
    る原紙供給部12と、原紙供給部12からの孔版
    原紙10の他端を巻き取り収容する排版巻取部1
    5と、孔版原紙10を製版する穿孔製版手段14
    とを具備することを特徴とする輪転印刷機の版
    胴。
JP21368385A 1985-09-28 1985-09-28 輪転印刷機の版胴 Granted JPS6273987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21368385A JPS6273987A (ja) 1985-09-28 1985-09-28 輪転印刷機の版胴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21368385A JPS6273987A (ja) 1985-09-28 1985-09-28 輪転印刷機の版胴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6273987A JPS6273987A (ja) 1987-04-04
JPH0570595B2 true JPH0570595B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=16643250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21368385A Granted JPS6273987A (ja) 1985-09-28 1985-09-28 輪転印刷機の版胴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6273987A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714654B2 (ja) * 1986-04-15 1995-02-22 セイキ工業株式会社 輪転謄写機用版胴
GB2273908B (en) * 1992-12-29 1997-07-23 Ricoh Kk Printer using stencil and method of wrapping stencil around drum
JP2803985B2 (ja) * 1993-01-19 1998-09-24 東北リコー株式会社 輪転印刷機
JP3283090B2 (ja) * 1993-03-18 2002-05-20 理想科学工業株式会社 孔版原紙の着版方法および孔版印刷用版胴
JP2826069B2 (ja) * 1993-06-02 1998-11-18 東北リコー株式会社 製版印刷装置
JPH08207234A (ja) * 1994-10-28 1996-08-13 Heidelberger Druckmas Ag 柔軟な印刷画像支持体を版胴に巻き付ける装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6273987A (ja) 1987-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625437B2 (ja) 孔版式製版印刷装置
JPH0570595B2 (ja)
JPH0570596B2 (ja)
JP3553226B2 (ja) 両面印刷装置
JP5322603B2 (ja) 印刷装置
JP3328450B2 (ja) 排版装置
JP2000318934A (ja) 印刷装置
JP3615953B2 (ja) 製版印刷装置
JP3568643B2 (ja) 版胴移動ユニット
JP3447399B2 (ja) 排版装置
JP3447398B2 (ja) 排版装置
JP3287880B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH0611831Y2 (ja) 製版印刷装置
JP2018008478A (ja) 孔版印刷装置
JP4598366B2 (ja) 製版装置・孔版印刷装置
JP3254346B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2981905B2 (ja) 孔版印刷装置
JP3293710B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH0811415A (ja) 孔版印刷装置
JP4488388B2 (ja) 孔版印刷装置
JP4402892B2 (ja) マスタセット方法・製版装置・孔版印刷装置
JPH0132788B2 (ja)
JP4503993B2 (ja) 孔版印刷装置
JP4008208B2 (ja) 孔版印刷装置の排版装置
KR200162369Y1 (ko) 인쇄기기의 급지장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term