JPH0132788B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132788B2
JPH0132788B2 JP57122322A JP12232282A JPH0132788B2 JP H0132788 B2 JPH0132788 B2 JP H0132788B2 JP 57122322 A JP57122322 A JP 57122322A JP 12232282 A JP12232282 A JP 12232282A JP H0132788 B2 JPH0132788 B2 JP H0132788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
base paper
plate
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57122322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5912895A (ja
Inventor
Seiichi Taniguchi
Masao Torigoe
Shuji Hatsutori
Haruo Ida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12232282A priority Critical patent/JPS5912895A/ja
Publication of JPS5912895A publication Critical patent/JPS5912895A/ja
Publication of JPH0132788B2 publication Critical patent/JPH0132788B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L13/00Stencilling apparatus for office or other commercial use

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原稿を挿入するだけで自動的に製版・
印刷を行なう製版・印刷機に係り、特に排版機構
に特徴を有するものである。
従来、孔版原紙を印刷胴に巻きつけ謄写印刷を
行なう印刷機は、印刷が終了すると、使用済み孔
版原紙を印刷胴からはがして処理するのに作業者
が手作業で行なつていたため、大変面倒であり、
又、印刷インクが手や衣服に付着して汚れる等の
難点を有していた。
本発明は上記欠点を解消するものであり、以下
本発明の一実施例を添付図面にもとづき詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図で
あり、1はロール状原紙を移送し所定の長さに裁
断する送版機構、2は原稿と原紙を所定の圧力で
押圧し電子閃光放電管により感熱フラツシユ製版
を行なう製版機構、3は製版され所定の長さに裁
断された原紙を印刷胴に取付ける給版機構、4は
印刷胴に給版された孔版原紙により謄写印刷を行
なう印刷機構、5は印刷終了後の使用済原紙を印
刷胴より取外し処理する排版機構、6は印刷時に
印刷機構4へ印刷用紙を供給する給紙機構、7は
印刷された用紙を排出する排紙機構である。
又、8は原稿挿入台、9は原稿、10はロール
状原紙、11は原稿排出台、12は給紙台、13
は印刷用紙、14は排紙台、15は印刷された用
紙、16は原紙カツター、17は印刷インク、1
8は給紙カセツト、19は印刷胴である。
第2図〜第6図は、第1図における排版機構5
の一実施例を示す詳細図で、20は上下の印刷胴
19に張架されたスクリーン、21は感熱フラツ
シユ製版され給版された原紙、22は給版機構3
における原紙給版クランプ、23は吸引フアン
(図示せず)の吸引気流を導くと共に回転自在の
吸引気流導管、24は吸引気流導管23に複数個
配設された吸着盤、25は押圧ローラ、26は吸
引気流導管23に一体形成されたローラガイド、
27は排版巻き取り用のロール紙管、28はロー
ル紙管27に巻き取られた排版原紙、29は吸引
気流導管23と吸引フアン(図示せず)をフレキ
シブルに結ぶ吸引ホース、30は吸引気流導管2
3を所定角度だけ往復回動させる導管駆動モー
タ、31はロール紙管27を回動させる紙管駆動
モータ、32は紙管駆動モータ31に直結しロー
ル紙管27を保持する紙管ホルダーA、33は引
張りつまみ34に回動自在に保持された紙管ホル
ダーAと共にロール紙管27を保持する紙管ホル
ダーBである。
第7図は第1図におけるロール状原紙10の拡
大図であり、ロール紙管27の表面の複数箇所に
両面テープ等の接着体35とその上から剥離紙3
6を貼り合わせ、その上から孔版印刷用原紙37
をロール状に巻いたものである。
第8図は1枚目の原紙21をロール紙管27に
巻き取る図であり、ロール紙管27の表面の複数
箇所に設けた両面テープ等の接着体35は剥離紙
36がはがされた状態にある。
上記構成において、原稿9を原稿挿入台8から
挿入し、電源を入れると、送版機構1が作動し、
原稿9とロール状原紙10が重ね合わせられて製
版機構2へと送版される。製版機構2は原稿9と
ロール状原紙10の重合体を所定の圧力で押圧し
電子閃光放電管により感熱フラツシユ製版する機
構であり、原稿9とロール状原紙10の重合体は
数回に分けて製版されながら送版機構1により給
版機構3へと送版される。ロール状原紙10は又
原稿9が原紙カツター16内を通過後に原紙カツ
ター16により所定の長さに裁断される。一方、
給版機構3へ送版された原稿9とロール状原紙1
0の重合体は分離され原稿9は原稿排出台11へ
送り出され、ロール状原紙10は印刷胴19へ給
版される。給版が完了すると印刷開始の信号を受
けて印刷機構4が作動を開始する。この時、給紙
台12にセツトされた印刷用紙13は給紙機構6
により印刷機構4へと送られ、印刷された用紙1
5は排紙機構7により排紙台14へと送り出され
る。このようにして全自動形の製版・印刷機は作
動する。印刷を終えると、ロール状原紙10は排
版機構5により印刷胴19からはがされ処理され
る。
ここで、排版機構5について第2図〜第8図に
より更に詳細に説明する。第2図は印刷が終了
し、排版機構5が作動を開始する前の図である。
印刷胴19に張架されたスクリーン20上に原紙
21が給版され、その一端は原紙給版クランプ2
2により保持されている。第3図は排版機構5が
作動中の図であり、印刷胴19が所定角度だけ回
動し原紙給版クランプ22が原紙21の一端の保
持を解除するように開くと、導管駆動用モータ3
0により吸引気流導管23が回動し、吸着盤24
が原紙21に対向する位置で停止する。すると吸
引フアン(図示せず)の電源が入り、吸着盤24
内に負圧が発生し、原紙21の一端は吸着盤24
に吸着される。第4図は排版機構5が作動終了前
の図で、吸着盤24が原紙21の一端を吸着した
まま吸引気流導管23が反転回動し、ロール紙管
27上の位置で停止する。すると吸引フアンの電
源が切れて原紙21は吸着盤24から離れて排版
原紙28上に落下する。紙管駆動モータ31によ
りロール紙管27が回動し始めると、原紙21の
スクリーン20と対向する側にはインクが付着し
ているため、その粘性により原紙21は排版原紙
28に接着され巻き取られる。原紙21のロール
紙管27への巻き取りが終了すると、紙管駆動モ
ータ31は停止し、排版機構5の作動が完了す
る。排版原紙28は所定枚数以上になると紙管ホ
ルダーB33のつまみ34を引つ張り、ロール紙
管27に巻かれたまま廃棄処分する。又、排版機
構5へのロール紙管27の補充は、ロール状原紙
10に使用済みの空紙管をもつて行なえばよい。
又、この排版機構5において押圧ローラ25の役
目は原紙21をロール紙管27に巻き取る時、原
紙21にある程度の張力を与えかつ、太らないよ
うに巻き取るための押圧を与えることにある。
第8図は1枚目の原紙21をロール紙管27に
巻き取る図である。一般にロール紙管27の表面
はなめらかであり、原紙21のスクリーン20と
対向する面に印刷インクが付着はしているもの
の、1枚目の原紙21をロール紙管27に巻き取
る際、原紙21はロール紙管27の表面をすべつ
て巻き取ることに難点がある。しかるに実施例の
ようにロール紙管27の表面の複数箇所に両面テ
ープ等の接着体35を設けることにより、ロール
紙管27への原紙21の巻き始めが容易であるこ
とは、第8図から明らかである。又、このロール
紙管27はロール状原紙10の紙管として第7図
のような状態で使用者に供給すればよい。この
際、孔版印刷原紙37のロール紙管27の表面と
接触する部分(ロール状原紙10の製造過程にあ
つては巻き始め部分)がロール紙管27に接着し
ないように、両面テープ等の接着体35の上には
剥離紙36を設けておくことが望ましい。
このように本発明によれば、原稿を挿入するだ
けで製版・印刷が自動的に出来、更に排版機構は
ロール状原紙の紙管を使用済み原紙の巻き取り用
に利用することにより、ロール状原紙による全自
動形の製版・印刷機のメリツトを生かし、又、排
版原紙の廃棄処分においても、ロール紙管ごと廃
棄できるため、手や衣服を汚すことなく後処理が
出来る等、その工業的価値は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、
第2図〜第4図は同排版機構の動作説明図、第5
図は同押圧ローラとローラガイドの相関を示す部
分斜視図、第6図は第2図におけるA―A′断面
図、第7図は同ロール状原紙の拡大図、第8図は
同排版機構の1枚目排版原紙をロール紙管に巻き
取る説明図である。 1…版送機構、2…製版機構、3…給版機構、
4…印刷機構、5…排版機構、6…給紙機構、7
…排紙機構、10…ロール状原紙、27…ロール
紙管、35…接着体、36…剥離紙、37…孔版
印刷用原紙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ロール状原紙を移送する送版機構と、閃光放
    電管を用いた製版機構と、製版された原紙を印刷
    胴に取付ける給版機構と、謄写印刷を行なう印刷
    機構と、使用済み原紙を処理する排版機構と、印
    刷用紙を供給する給紙機構と、印刷された用紙を
    排出する排紙機構を備え、前記ロール状原紙は紙
    管表面に少なくとも1ケ所以上、両面テープ等の
    接着体を貼り、更にその上から剥離紙を貼り合わ
    せ、その上に孔版印刷用原紙をロール状に巻いて
    構成し、前記排版機構は、ロール状原紙の紙管を
    使用済み原紙の巻き取り用に利用した製版・印刷
    機。
JP12232282A 1982-07-13 1982-07-13 製版・印刷機 Granted JPS5912895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12232282A JPS5912895A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 製版・印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12232282A JPS5912895A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 製版・印刷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5912895A JPS5912895A (ja) 1984-01-23
JPH0132788B2 true JPH0132788B2 (ja) 1989-07-10

Family

ID=14833092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12232282A Granted JPS5912895A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 製版・印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912895A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155086A (ja) * 1983-02-22 1984-09-04 Deyupuro Seikou Kk 廃版巻取装置
JPH06408B2 (ja) * 1984-02-01 1994-01-05 理想科学工業株式会社 孔版式製版印刷装置の原紙給送方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505245A (ja) * 1973-05-18 1975-01-20
JPS5256618A (en) * 1975-10-27 1977-05-10 Gestetner Ltd Copying machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505245A (ja) * 1973-05-18 1975-01-20
JPS5256618A (en) * 1975-10-27 1977-05-10 Gestetner Ltd Copying machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5912895A (ja) 1984-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0132788B2 (ja)
JP4632484B2 (ja) 孔版印刷装置
JP3933905B2 (ja) 印刷装置
JPS6255993B2 (ja)
JPH0132787B2 (ja)
JPS6273987A (ja) 輪転印刷機の版胴
JPS5916787A (ja) ロ−ル式感熱孔版印刷用原紙
JPS5916789A (ja) ロ−ル式孔版印刷用原紙
JP3615953B2 (ja) 製版印刷装置
JP3061478B2 (ja) 孔版印刷装置及び該装置に用いられる孔版印刷用原紙
JP4340452B2 (ja) 印刷装置
JPH0611831Y2 (ja) 製版印刷装置
JPS6255994B2 (ja)
JPS597082A (ja) 製版・印刷機
JPH0784087B2 (ja) 孔版印刷装置
JP3792818B2 (ja) 孔版印刷装置及びそのインキ乾燥防止方法
JP4488388B2 (ja) 孔版印刷装置
JPS6317092A (ja) 感熱孔版原紙
JPS61261088A (ja) 製版印刷装置
JP4859010B2 (ja) 版胴及び孔版印刷装置
JPS5916791A (ja) ロ−ル式感熱孔版印刷用原紙
JP3287880B2 (ja) 孔版印刷装置
JP4503993B2 (ja) 孔版印刷装置
JP4365615B2 (ja) 孔版印刷装置における排紙分離装置
JP2018008478A (ja) 孔版印刷装置