JPH0569751A - トラクタの動力取出装置 - Google Patents

トラクタの動力取出装置

Info

Publication number
JPH0569751A
JPH0569751A JP23435291A JP23435291A JPH0569751A JP H0569751 A JPH0569751 A JP H0569751A JP 23435291 A JP23435291 A JP 23435291A JP 23435291 A JP23435291 A JP 23435291A JP H0569751 A JPH0569751 A JP H0569751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
shaft
gear
case
pto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23435291A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hyodo
兵頭  修
Noboru Sagawa
昇 佐川
Takashi Niiyama
高司 新山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP23435291A priority Critical patent/JPH0569751A/ja
Publication of JPH0569751A publication Critical patent/JPH0569751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】トラクタ車体後部の動力取出軸7を、後部伝動
ケース9内の差動装置10側へ接近させて、この後部伝
動ケース9の後方への突出を短くする。 【構成】動力取出軸7の変速装置を、PTO主変速装置
8とPTO副変速装置11との二つに分ける。このう
ち、PTO主変速装置8は、走行伝動装置のリバーサケ
ース4とミッションケース6との間に設ける。又、PT
O副変速装置11は、ミッションケース4後部の後部伝
動ケース9において、差動装置10後位に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トラクタの動力取出
装置に関する。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】トラ
クタ車体は、エンジンの後側に連結するクラッチハウジ
ングから後車輪を軸架するリヤアクスルハウジングを左
右両側方に突出させた後部伝動ケースに亘る間の伝動ケ
ースを主体とし、この伝動ケースの前後長さが前後ホイ
ルベースの長短を左右する。動力取出軸の変速を多段に
設定すると、この動力取出軸のためのPTO変速装置
が、前後間隔を広く占めて、ミッションケース内に設け
られるときは、ホイルベースが長くなり、後部伝動ケー
スの差動装置後側に設けるときは、この差動装置よりも
後位の後部伝動ケース部分が長くなり、動力取出軸や、
作業機の連結位置が後方に移って作業上好ましくない。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は、主クラッチ
1から主変速装置2への伝動を正、逆回転に切換えるリ
バーサ3を収容したリバーサケース4と、該主変速装置
2及び副変速装置5を有したミッションケース6との間
に、動力取出軸7のためのPTO主変速装置8を設ける
と共に、このミッションケース6後端部に連接する後部
伝動ケース9内で、該副変速装置5から伝動される差動
装置10の後側には、該動力取出軸7のためのPTO副
変速装置11を設けてなるトラクタの動力取出装置の構
成とする。
【0004】
【作用、及び発明の効果】トラクタ走行の伝動は、主ク
ラッチ1が入ると、リバーサ3の切換によって正回転と
逆回転の伝動が行われて、走行の前進、後進の切換が行
われる。このリバーサ3からの伝動は、主変速装置2、
及び副変速装置5を経て、差動装置10、更に後車輪に
変速伝動される。一方、主クラッチ1からは、PTO主
変速装置8及びPTO副変速装置11等を経て、後部伝
動ケース9後端の動力取出軸7が変速伝動される。
【0005】このように、動力取出軸7のためのPTO
変速装置は、走行伝動装置のリバーサケース4とミッシ
ョンケース6との間に、一部のPTO主変速装置8を、
又後部伝動ケース9の差動装置10後位に一部のPTO
副変速装置11を配置するものであるから、動力取出装
置の多段変速であっても、冒頭に記したようなホイルベ
ースが著しく長くなったり、差動装置10後位の後部伝
動ケース9が長くなったりするのを防止でき、前後の重
量バランスを図ることができる。
【0006】
【実施例】図1、図2において、エンジンボディの後側
に、主クラッチ1を内装のクラッチハウジング12を連
結し、このクラッチハウジング12の後部には軸受壁1
3を境界とするリバーサ3内装のリバーサケース4を形
成する。このクラッチハウジング12の後端には、PT
O主変速装置8を収容するPTO変速ケース14を連結
し、更にこの後側にスペーサケース15を介在させて
主、副変速装置2,5を内装のミッションケース6を連
結する。後部伝動ケース9は、このミッションケース6
の後端に連結され、内部には、副変速装置5から伝動さ
れる差動装置10、及びPTO副変速装置11を内装
し、動力取出軸7を後方へ突出させている。又、この後
部伝動ケース9の左右両側には後車輪を軸装するリヤア
クスルハウジングを取付け、上部には、油圧シリンダ
や、これによって上下回動されるリフトアーム等を有し
た油圧ケースを取付けている。
【0007】クラッチハウジング12の軸受壁13に
は、主クラッチ軸16の後端を軸受けすると共に、油圧
による摩擦板形態の切換クラッチ17,18、及びギヤ
19,20等を有するリバーサ軸21、該主クラッチ軸
16のギヤ22及びギヤ19と噛合するギヤ23軸2
4、該ギヤ20及びギヤ軸24のギヤ27と噛合するギ
ヤ25を有したギヤ軸26、及び、該ギヤ23と噛合す
るギヤ28を有したPTO伝動軸29等の各前端部を軸
受けさせている。又、これら各軸の後部は、PTO変速
ケース14の前側軸受壁30に各々軸受けさせている。
【0008】主クラッチ軸16の動力は、ギヤ22→ギ
ヤ23→ギヤ28を経てPTO伝動軸29が伝動され
る。又、リバーサ17を入りにすると、ギヤ22→ギヤ
→23→ギヤ19→リバーサ17→リバーサ軸21の伝
動を経て、中立位置Nから前進F回転される。リバーサ
18を入りにすると、ギヤ22→ギヤ23→ギヤ軸24
→ギヤ27→ギヤ25→ギヤ20→リバーサ18→リバ
ーサ軸21の伝動を経て中立位置Nから後進R回転され
る。
【0009】該PTO変速ケース14には、PTO変速
装置8を内装し、後側には、ミッションケース6前端部
の軸受壁をスペーサケース15として連結し、このスペ
ーサケース15に軸受する変速入力軸31とPTO伝動
軸32とを、この変速ケース14内に突出させ、変速入
力軸31はリバーサ軸21とカップリング33で連結
し、PTO伝動軸32は、前記PTO伝動軸29と、変
速ギヤ34のスプライン嵌合によって連結できる構成で
ある。
【0010】又、PTO変速ケース14には、前記ギヤ
軸24の後部を延長させて、後端を該スペーサケース1
5に軸受けし、カウンタギヤ35を回転自在とし、逆転
ギヤ36を同じくスペーサケース15との間の軸37で
軸受けしている。PTO伝動軸29後端のギヤ38とカ
ウンタギヤ35とは常時嵌合させて、変速ギヤ34を中
立位置Nから該PTO伝動軸29の後端にスプライン嵌
合すると、PTO伝動軸29→変速ギヤ34→PTO伝
動軸32の経路で正転で高速H回転される。又、変速ギ
ヤ34を中立位置Nから後側のカウンタギヤ35に噛合
すると、PTO伝動軸29→ギヤ38→カウンタギヤ3
5→変速ギヤ34→PTO伝動軸32の経路で低速L回
転される。逆転ギヤ36を切りOFFから後側へ移動さ
せて変速ギヤ35に噛合ONさせると、PTO伝動軸2
9→ギヤ38→カウンタギヤ35→逆転ギヤ36→変速
ギヤ34→PTO伝動軸32の経路で低速逆転伝動とな
る。又、このとき変速ギヤ34がPTO伝動軸29に噛
合されるときは、逆転ギヤ36は入りONに作動されな
いように牽制する構成としている。
【0011】ミッションケース6の主変速装置2及び副
変速装置5は、シンクロメッシュ形態の変速ギヤ機構を
有し、前後軸方の変速ギヤ間にシンクロフレーキで同調
させながらシンクロギヤを切換噛合させて変速する構成
としている。このようなシンクロ変速装置39,40を
カウンタ軸41上のカウンタギヤ42〜45を挟むよう
に噛合させて主変速装置2とし、シンクロ変速装置4
6,47を、副変速軸48、出力軸49に設けることに
よって副変速装置5を構成する。各シンクロ変速装置3
9,40,46,47において、50〜53はシンクロ
ギヤで、軸筒54〜57とスプライン嵌合している。こ
の軸筒54〜57の前側には、該シンクロギヤ51のス
プライン嵌合されて切換連動される変速ギヤ58〜61
を、又後側には、同様に切換連動される変速ギヤ62〜
65を各々有し、各シンクロギヤ50〜53に支持され
るブレーキシュ66,67と、各変速ギヤ58〜61、
62〜65に一体のコーンブレーキ68,69との間
で、これら変速ギヤ58〜61、62〜65を、シンク
ロギヤ50〜53、軸筒54〜57と同調回転させなが
ら、これらの間のシンクロギヤ50〜53の軸方向のシ
フトによる変速クラッチの入りを円滑に行わせるように
構成している。
【0012】前記変速入力軸31の後端には、カウンタ
ギヤ42と噛合の入力ギヤ70を有し、主変速軸71の
前端部を嵌合させて軸受けし、この主変速軸71の後端
部には、前記変速ギヤ60を形成し、前記副変速軸48
の前端部を嵌合させて軸受けしている。シンクロ変速装
置40の主変速軸72は中空としてPTO伝動軸32を
挿通させ、前部の変速ギヤ59はカウンタギヤ42と変
速ギヤ58とに噛合し、後部の変速ギヤ63は、カウン
タギヤ45と変速ギヤ62とに噛合させている。
【0013】出力軸49は、前記変速ギヤ61とギヤ7
3とを有する筒軸74を回転自在に設け、このギヤ73
を前記変速ギヤ60と主変速軸72のギヤ75とに噛合
させて、主変速の回転を主変速軸71と軸74とに出力
させる構成としている。前記副変速軸48には、変速ギ
ヤ64とギヤ76とを有する筒軸77を回転自在とし、
後端にギヤ78を一体に設けている。このうちギヤ76
は変速ギヤ65と噛合し、ギヤ78は出力軸49と一体
のギヤ79と噛合させている。
【0014】このようにして、シンクロ変速装置39で
は第一速と第二速の主変速を行い、シンクロ変速装置4
0では第三速と第四速の主変速を行う。又、副変速は、
シンクロ変速装置46で第二速と第四速の主変速を行
い、シンクロ変速装置47では第一速と第三速との変速
を行う。後部伝動ケース9には、該出力軸49からベベ
ルギヤ80で噛合連動する差動装置10が設けられ、こ
の差動装置10の後側で出力軸49の延長線上に動力取
出軸7が位置し、前記PTO伝動軸32は、該差動装置
10の下部を後方へ亘り、PTO副変速装置11を介し
てこの動力取出軸7へ連動する。PTO伝動軸32と連
結せる軸81にはギヤ82,83が一体で、動力取出軸
7にスプライン嵌合している副変速ギヤ84をこれらギ
ヤ82、又は83に噛合することによって、副変速の低
速Lと高速Hとに切換えることができる。
【0015】後部伝動ケース9の後側には、トップリン
クやロアリンク等によって作業機を連結し、動力取出軸
7によって連動することができる。85は該動力取出軸
7及び軸81の前端部を軸受けする軸受壁である。な
お、86はPTO伝動軸29と32との嵌合部、87は
変速入力軸31と主変速軸71との嵌合部、88は主変
速軸71と副変速軸48との嵌合部で、各々ニードルベ
アリング等を介在させて軸受嵌合させていて、組立、分
解時はこれらの嵌合部86,87,88等で嵌脱できる
構成としている。
【0016】図3において、上例と異なる点は、副変速
装置5のシンクロ変速装置47を、出力軸49とは別の
副変速軸89上に設け、出力軸49上に回転自在の筒軸
74には、カウンタギヤ90,91を一体として、該変
速ギヤ61,64,65に嵌合し、又、副変速軸89と
出力軸49との間をギヤ92,93で連動している、各
シンクロ変速装置46,47間にカウンタギヤ軸等を挟
むように設けるも、副変速装置5全体としては軸方向に
狭く構成できる。又、リバーサ軸21は、カウンタギヤ
軸41と連結している。
【0017】図4において、上例と異なる点は、ミッシ
ョンケース6を主変速部と副変速部の合せ目94で接
合、分離できるように構成し、前記主変速軸71,72
と、副変速軸48,89との間に、軸95,96を介装
し、これら主変速軸71,72と副変速軸48,89と
の間をカップリング97,98で連結する。軸96上の
ギヤ75を上例の変速ギヤ61に代える。これら軸95
は副変速軸48と嵌合部88で回転自在に嵌合軸受けさ
れ、軸96は副変速軸89と嵌合部99で同様に嵌合軸
受けされる。
【0018】図5において、上例と異なる点は、該主変
速軸71,72と軸95,96との間のカップリング9
7,98に代えて、ギヤ60,75を有したカップリン
グで連結し、これに伴い筒軸74のギヤ73もこの合せ
目94の位置に設定する。又、このギヤ73のギヤ軸受
100は、出力軸49側のミッションケース部に軸受け
させて、軸方向に短縮させる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示す。
【図1】一部の縦断面図。
【図2】一部の縦断面図。
【図3】一部別実施例の伝動機構線図。
【図4】一部別実施例の縦断面図。
【図5】一部別実施例の縦断面図。
【符号の説明】
1 主クラッチ 2 主変速装置 3 リバーサ 4 リバーサケース 5 副変速装置 6 ミッションケース 7 動力取出軸 8 PTO主変速装置 9 伝動ケース 10 差動装置 11 PTO副変速装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主クラッチ1から主変速装置2への伝動
    を正、逆回転に切換えるリバーサ3を収容したリバーサ
    ケース4と、該主変速装置2及び副変速装置5を有した
    ミッションケース6との間に、動力取出軸7のためのP
    TO主変速装置8を設けると共に、このミッションケー
    ス6後端部に連接する後部伝動ケース9内で、該副変速
    装置5から伝動される差動装置10の後側には、該動力
    取出軸7のためのPTO副変速装置11を設けてなるト
    ラクタの動力取出装置。
JP23435291A 1991-09-13 1991-09-13 トラクタの動力取出装置 Pending JPH0569751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23435291A JPH0569751A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 トラクタの動力取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23435291A JPH0569751A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 トラクタの動力取出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0569751A true JPH0569751A (ja) 1993-03-23

Family

ID=16969657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23435291A Pending JPH0569751A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 トラクタの動力取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0569751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103697137A (zh) * 2012-09-27 2014-04-02 株式会社久保田 水田作业机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103697137A (zh) * 2012-09-27 2014-04-02 株式会社久保田 水田作业机
JP2014070653A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Kubota Corp 水田作業機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100985673B1 (ko) 주행 차량의 변속 장치
US5901606A (en) Transmission for a tractor
US5704247A (en) Compact manual transaxle for motor vehicles
EP1031762B1 (en) Manual transaxle
EP0821183B1 (en) Compact manual transaxle
JPH0569751A (ja) トラクタの動力取出装置
JP3483707B2 (ja) トラクタのミッション
JP2006097743A (ja) トラクタの変速装置
JP4302603B2 (ja) トラクターの変速装置
JPH05178103A (ja) トラクタの伝動部構造
JP3483706B2 (ja) トラクタのミッション
JP3474705B2 (ja) トラクタのミッション
JPH05169995A (ja) トラクタの伝動装置
JPS61236948A (ja) 変速装置
JPS6318258Y2 (ja)
JP3349042B2 (ja) トラクタのミッション
JP2001030781A (ja) トラクターの変速装置
JPH05346144A (ja) 車輌の変速装置
JP2632757B2 (ja) 補助変速装置付変速機
JPH1178560A (ja) トラクタのトランスミッション
JP2008143411A (ja) トラクタの動力伝達装置
JP2006097742A (ja) トラクタの動力伝動装置
JPH1194031A (ja) 作業車両のトランスミッション
JP2004217168A (ja) トラクタの伝動装置
JPH1178567A (ja) Pto変速装置