JPH05346144A - 車輌の変速装置 - Google Patents

車輌の変速装置

Info

Publication number
JPH05346144A
JPH05346144A JP4150915A JP15091592A JPH05346144A JP H05346144 A JPH05346144 A JP H05346144A JP 4150915 A JP4150915 A JP 4150915A JP 15091592 A JP15091592 A JP 15091592A JP H05346144 A JPH05346144 A JP H05346144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
transmission
clutch
shaft
transmission shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4150915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2918395B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Honda
勝彦 本田
Tsutomu Fujimoto
勉 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4150915A priority Critical patent/JP2918395B2/ja
Publication of JPH05346144A publication Critical patent/JPH05346144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918395B2 publication Critical patent/JP2918395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/043Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion
    • F16H2037/045Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion comprising a separate gearing unit for shifting between high and low ratio range

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 変速装置を軸方向に大きくすることなく変速
段数を増やすことができるようにすることを考慮する。 【構成】 伝動軸3 上に、切換クラッチ4 を設けると共
に、この切換クラッチ4の伝動軸軸方向前後に、該切換
クラッチ4 に係脱自在に係合する第1ギヤ5 と第2ギヤ
6 とを配設し、伝動軸3 に対して平行に配置されると共
に車輪に動力を伝達するカウンタ軸7 上に、前記第1ギ
ヤ5 、第2ギヤ6 に歯合するギヤ8a,8b を有する中間ギ
ヤ体8 を遊転自在に設け、この中間ギヤ体8 後方のカウ
ンタ軸7 上に、前記伝動軸3 上に一体回転自在に設けた
ギヤ19に歯合すると共にカウンタ軸7 上に遊転自在に設
けたギヤ20に係脱自在に係合するクラッチ14を一体回転
自在に設けた車輌の変速装置において、前記伝動軸3 上
に、エンジンの動力が伝達される筒軸21を遊転自在に設
け、この筒軸21に、切換クラッチ4 を一体回転自在に設
けると共に第1ギヤを遊転自在に設け、第2ギヤ6 を伝
動軸3 に一体回転自在に設け、中間ギヤ体8 に前記クラ
ッチ14に係脱自在に係合する係合ギヤ22を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車輌の変速装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来例として、図5にトラクタのトラン
スミッションを示す。同図において、1 はミッションケ
ース2 内に収容された主変速装置で、前部には走行系伝
動軸3に一体回転自在に設けられたシングルコーンシン
クロメッシュ式の高低切換クラッチ4 が配置されてい
る。この高低切切換クラッチ4 の前側には、第1ギヤ5
が、後側には第2ギヤ6 が夫々配置されて、伝動軸3 上
に遊転自在に設けられている。また、伝動軸3 と平行に
設けられたカウンタ軸7 前部には、第1ギヤ5 に歯合す
る大径ギヤ8aと第2ギヤ6 に歯合する小径ギヤ8bとを有
する中間ギヤ体8 が遊転自在に設けられている。そし
て、第1ギヤ5 には、フライホイール9 、主クラッチ1
0、推進軸11、前後進切換装置12を順次経てエンジンの
動力が伝達されるようになっており、高低切換クラッチ
4 を、そのシフタを前方へシフトして、第1ギヤ5 に連
結させることで、動力が第1ギヤ5 から伝動軸3 へ同速
状態で伝達され、高低切換クラッチ4 を、そのシフタを
後方へシフトして、第2ギヤ6 に連結させることで、動
力が第1ギヤ5 から中間ギヤ体8 、第2ギヤ6 を経て減
速されて伝動軸3 へ伝達されるようになっている。
【0003】また、カウンタ軸7 には、その後部に、シ
ングルコーンシンクロメッシュ式の第1クラッチ13が、
中間部で中間ギヤ体8 の後側に、シングルコーンシンク
ロメッシュ式の第2クラッチ14が夫々一体回転自在に設
けられ、第1 クラッチ13の前後には、伝動軸3 からカウ
ンタ軸7 へ、第1クラッチ13を介して動力を伝達する第
1の伝動ギヤ系列15,16 と第2の伝動ギヤ系列17,18 と
が、伝動軸3 、カウンタ軸7 に配設されている。また、
第2クラッチ14の後側には、伝動軸3 からカウンタ軸7
へ、第2クラッチ14を介して動力を伝達する第3の伝動
ギヤ系列19,20が、伝動軸3 、カウンタ軸7 に配設され
ている。第1、2、3の伝動ギヤ系列15,16,17,18,19,2
0 の内、伝動軸3 上に設けられるギヤ15,17,19は伝動軸
3 にスプライン嵌合され、カウンタ軸7 上に設けられる
ギヤ16,18,20はカウンタ軸7 に遊転自在に外嵌されてい
る。そして、カウンタ軸7 から後輪デフ装置等を介して
後輪に動力が伝達されるようになっている。
【0004】そして、1本の主変速レバーの操作によっ
て、高低切換クラッチ4 が動かされた後、第1クラッチ
13又は第2クラッチ14が択一的に動かされるようになっ
ていて、第1クラッチ13を第1の伝動ギヤ系列15,16 に
連結することで1速或いは4速が得られ、第1クラッチ
13を第2の伝動ギヤ系列17,18 に連結することで2速或
いは5速が得られ、第3クラッチ14を第3の伝動ギヤ系
列19,20 に連結することで、3速或いは6速が得られる
ようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】農用トラクタにあって
は、多種の作業機が装着され、また、作業内容が多種あ
り、そのため、作業機或いは作業内容に応じた車速を適
宜選択できるよう前記主変速装置に加えて副変速装置、
デュアル変速装置(高低の2段変速装置)及びクリープ
変速装置等を組み合わせて、多段変速でるように構成さ
れているが、さらに、ユーザの要望に応えるべく、より
一層の主変速装置の多段変速化が計画されている。
【0006】しかしながら、単にギヤの枚数を増やすと
主変速装置が大型化し、また、ギヤを組込むスペースも
無い。そこで本発明は、変速装置を軸方向に大きくする
ことなく変速段数を増やすことができるよう考慮するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明が前記目的を達成
するために講じた技術的手段は、伝動軸3 上に、切換ク
ラッチ4 を設けると共に、この切換クラッチ4 の伝動軸
軸方向前後に、該切換クラッチ4 に係脱自在に係合する
第1ギヤ5 と第2ギヤ6 とを配設し、伝動軸3に対して
平行に配置されると共に車輪に動力を伝達するカウンタ
軸7 上に、前記第1ギヤ5 、第2ギヤ6 に歯合するギヤ
8a,8b を有する中間ギヤ体8 を遊転自在に設け、この中
間ギヤ体8 後方のカウンタ軸7 上に、前記伝動軸3 上に
一体回転自在に設けたギヤ19に歯合すると共にカウンタ
軸7 上に遊転自在に設けたギヤ20に係脱自在に係合する
クラッチ14を一体回転自在に設けた車輌の変速装置にお
いて、前記伝動軸3 上に、エンジンの動力が伝達される
筒軸21を遊転自在に設け、この筒軸21に、切換クラッチ
4 を一体回転自在に設けると共に第1ギヤを遊転自在に
設け、第2ギヤ6 を伝動軸3 に一体回転自在に設け、中
間ギヤ体8 に前記クラッチ14に係脱自在に係合する係合
部22を設けた点にある。
【0008】
【作用】筒軸21に伝達されたエンジンからの動力は、切
換クラッチ4 を介して、第1ギヤ5 、中間ギヤ体8 、第
2ギヤ6 を順次経て伝動軸3 へと伝達されるか、或い
は、第2ギヤ6 のみを経て伝動軸3 へと伝達され、この
伝動軸3 から複数の伝動ギヤ系列の内選択された1つの
伝動ギヤ系列を通してカウンタ軸7 に動力が伝達され、
カウンタ軸7 から車輪に動力が伝達される。
【0009】そして、クラッチ14を中間ギヤ体8 に設け
た係合ギヤ22に係合させることで、第1ギヤ5 から中間
ギヤ体8 、係合部22、クラッチ14を経てカウンタ軸7 に
動力が伝達されるか、或いは、第2ギヤ6 から中間ギヤ
体8 、係合部22、クラッチ14を経てカウンタ軸7 に動力
が伝達され、新たに2系統の変速経路が増加されること
となり、変速段数を増やすことができ、しかも、クラッ
チ14、中間ギヤ体8 等を利用しているので、変速装置の
軸方向の大きさも大きくはならない。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は第1実施例を示し、トラクタのトランスミ
ッションの走行主系変速装置を示し、以下、従来例との
相違点を述べる。同図において、走行系伝動軸3 の前部
には筒軸21がベアリングを介して遊転自在に外嵌されて
おり、この筒軸21の前部は前後進切換装置12の出力部12
a にスプライン嵌合され、筒軸21の後部には高低切換ク
ラッチ4 が一体回転自在に設けられている。そして、高
低切換クラッチ4 前方の第1ギヤ5 は前記筒軸21に遊転
自在に設けられていると共に、高低切換クラッチ4 後方
の第2ギヤ6 は伝動軸3 にスプライン嵌合されている。
したがって、高低切換クラッチ4 のシフタ4aを前方へシ
フトして、該高低切換クラッチ4 を第1ギヤ5 に連結さ
せると、動力は、筒軸21から第1ギヤ5 、中間ギヤ体8
、第2ギヤ6 を順次経て減速されて伝動軸3に伝達さ
れ、高低切換クラッチ4 のシフタ4bを後方へシフトし
て、該高低切換クラッチ4 を第2ギヤ6 に連結させると
動力は、筒軸21から第2ギヤ6 を介して同速状態で伝動
軸3 に伝達されるようになっている。
【0011】また、中間ギヤ体8 の第2クラッチ14対向
側には、第2クラッチ14のシフタ14a に歯み合う係合ギ
ヤ22(係合部)が設けられており、第2クラッチ14のシ
フタ14a を前方にシフトして第2クラッチ14を歯合ギヤ
22に連結させることにより、動力が、筒軸21から第1ギ
ヤ5 、中間ギヤ体8 を経てカウンタ軸7 に伝達されるか
或いは、筒軸21から第2ギヤ6 、中間ギヤ体8 を経てカ
ウンタ軸7 に伝達されるようになっている。
【0012】したがって、図1に示す主変速装置1 の構
成にあっては、高低切換クラッチ4を第1ギヤ5 或いは
第2ギヤ6 に連結した状態で、第1クラッチ13を第1の
伝動ギヤ系列15,16 に連結することで1速或いは5速が
得られ、第1クラッチ13を第2の伝動ギヤ系列17,18 に
連結することで2速或いは6速が得られ、第2クラッチ
14を第3の伝動ギヤ系列19,20 に連結することで3速或
いは7速が得られ、第2クラッチ14を係合ギヤ22に連結
することで4速或いは8速が得られるようになってい
る。
【0013】このように、主変速装置1 は従来の6段変
速より2段多い8段変速とされ、特に、図例のようにシ
ンクロメッシュ式のクラッチを採用したものにあって
は、同期させる前のクラッチ側と被伝達側のギヤとの周
速の差が小さくなり、これによって、同期時間が短くな
ると共に、変速操作力が低減されて操作性が向上すると
いう利点を有する。
【0014】図2は第2実施例を示し、第1クラッチ13
としてダブルコーンシンクロメッシュ式のものを採用
し、且つ、第1クラッチ13を伝動軸3 上に一体回転自在
に設けたものであり、そのため、第1伝動ギヤ系列15,1
6 及び第2伝動ギヤ系列17,18の内、伝動軸3 上のギヤ1
5,17 は該伝動軸3 に対して遊転自在とされ、カウンタ
軸7 上のギヤ16,18 は該カウンタ軸7 と一体回転自在と
されている。これによって、変速切換の操作力の低減化
が図られている。
【0015】図3及び図4は比較例を示している。図3
に示すものは、従来のものと同様、第1ギヤ5 は前記実
施例における筒軸に一体形成されており、高低切換クラ
ッチ4 は伝動軸3 と一体回転自在とされ、第2ギヤ6 は
伝動軸3 に遊転自在に設けられている。その他は、第1
実施例と同様に構成されている。また、図4に示すもの
は、第1クラッチ13が、第2実施例と同様伝動軸3 上に
設けられている点が、図3のものと相違するだけであ
る。
【0016】前記図3、図4の構成のものでは、第2ク
ラッチ14を係合ギヤ22に連結させた状態では、動力は、
常に、第1ギヤ5 から中間ギヤ体8 を経てしか伝達され
なく、主変速装置1 は7段変速となるものであり、変速
段数のバリエーションの少ないものである。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、伝動軸3 上に、エンジ
ンの動力が伝達される筒軸21を遊転自在に設け、この筒
軸21に、切換クラッチ4 を一体回転自在に設けると共に
第1ギヤを遊転自在に設け、第2ギヤ6 を伝動軸3 に一
体回転自在に設け、中間ギヤ体8 に前記クラッチ14に係
脱自在に係合する係合部22を設けたことから、切換クラ
ッチ4 、第1ギヤ5 、第2ギヤ6 、中間ギヤ体8 、クラ
ッチ14等を利用して、新たに2段の変速段数を増やすこ
とができ、多種の作業機又は多種の作業内容に対応させ
ることができしかも、伝動軸3 、カウンタ軸7 上に新た
に伝動ギヤを組込む必要がなく、変速装置が軸方向に大
きくなることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例を示す変速装置の断面図である。
【図2】第2実施例を示す変速装置の断面図である。
【図3】比較例を示す変速装置の断面図である。
【図4】比較例を示す変速装置の断面図である。
【図5】従来例を示す変速装置の断面図である。
【符号の説明】
3 走行系伝動軸 4 高低切換クラッチ 5 第1ギヤ 6 第2ギヤ 7 カウンタ軸 8 中間ギヤ体 8a 大径ギヤ 8b 小径ギヤ 14 第2クラッチ 19 ギヤ 20 ギヤ 21 筒軸 22 係合ギヤ(係合部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝動軸(3) 上に、切換クラッチ(4) を設
    けると共に、この切換クラッチ(4) の伝動軸軸方向前後
    に、該切換クラッチ(4) に係脱自在に係合する第1ギヤ
    (5) と第2ギヤ(6) とを配設し、伝動軸(3) に対して平
    行に配置されると共に車輪に動力を伝達するカウンタ軸
    (7) 上に、前記第1ギヤ(5) 、第2ギヤ(6)に歯合する
    ギヤ(8a)(8b)を有する中間ギヤ体(8) を遊転自在に設
    け、この中間ギヤ体(8) 後方のカウンタ軸(7) 上に、前
    記伝動軸(3) 上に一体回転自在に設けたギヤ(19)に歯合
    すると共にカウンタ軸(7) 上に遊転自在に設けたギヤ(2
    0)に係脱自在に係合するクラッチ(14)を一体回転自在に
    設けた車輌の変速装置において、 前記伝動軸(3) 上に、エンジンの動力が伝達される筒軸
    (21)を遊転自在に設け、この筒軸(21)に、切換クラッチ
    (4) を一体回転自在に設けると共に第1ギヤを遊転自在
    に設け、第2ギヤ(6) を伝動軸(3) に一体回転自在に設
    け、中間ギヤ体(8) に前記クラッチ(14)に係脱自在に係
    合する係合部(22)を設けたことを特徴とする車輌の変速
    装置。
JP4150915A 1992-06-10 1992-06-10 車輌の変速装置 Expired - Fee Related JP2918395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4150915A JP2918395B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 車輌の変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4150915A JP2918395B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 車輌の変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05346144A true JPH05346144A (ja) 1993-12-27
JP2918395B2 JP2918395B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=15507181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4150915A Expired - Fee Related JP2918395B2 (ja) 1992-06-10 1992-06-10 車輌の変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2918395B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996006291A2 (en) * 1994-08-08 1996-02-29 Getrag Gears Of North America, Inc. Multi-speed rear wheel drive transmission

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996006291A2 (en) * 1994-08-08 1996-02-29 Getrag Gears Of North America, Inc. Multi-speed rear wheel drive transmission
WO1996006291A3 (en) * 1994-08-08 1996-04-11 Getrag Gears Of North America Multi-speed rear wheel drive transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JP2918395B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS599778B2 (ja) 多速度比を有する動力伝達機構
JPH05209661A (ja) 自動車用歯車変速機
US5704247A (en) Compact manual transaxle for motor vehicles
US5593358A (en) Multi-speed manual transmission with two simple planetary gearsets
CN107401590B (zh) 用于商用车的变速器装置
US5697250A (en) Compact manual transaxle
US6422103B1 (en) Compact front wheel drive six-speed transaxle
CA1044046A (en) Change-speed transmission in range-type design for motor vehicles
JPH05346144A (ja) 車輌の変速装置
JPS6251761B2 (ja)
JP2005163927A (ja) 変速機
JP4302603B2 (ja) トラクターの変速装置
GB2081824A (en) Planetary range gear
KR20150010214A (ko) 농용 작업차의 부변속장치
JP4336609B2 (ja) 走行車両の変速装置
JPS61236948A (ja) 変速装置
JP3078026B2 (ja) 歯車式変速装置
JPS6237542A (ja) 農用トラクタの変速構造
JP3210802B2 (ja) 作業機の伝動構造
JPH0550866A (ja) トラクタの動力取出装置
JPH05162550A (ja) トラクタのpto伝動構造
JPH0345855Y2 (ja)
KR0183079B1 (ko) 차량용 자동변속기의 파워트레인
JPH1178568A (ja) ギア変速装置
JPH1178567A (ja) Pto変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees