JPH0569696A - 軟質素材用転写箔及びそれを用いた転写方法 - Google Patents

軟質素材用転写箔及びそれを用いた転写方法

Info

Publication number
JPH0569696A
JPH0569696A JP9353491A JP9353491A JPH0569696A JP H0569696 A JPH0569696 A JP H0569696A JP 9353491 A JP9353491 A JP 9353491A JP 9353491 A JP9353491 A JP 9353491A JP H0569696 A JPH0569696 A JP H0569696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
layer
foil
soft material
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9353491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Kuroda
健二郎 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP9353491A priority Critical patent/JPH0569696A/ja
Publication of JPH0569696A publication Critical patent/JPH0569696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】人工、合成皮革、天然皮等の軟質素材への転写
を可能とする転写箔であり、これにより生産性に優れ、
作業条件を良好にすることを目的とする。 【構成】本発明の転写箔は、ポリオレフィン、ポリエス
テル等から成る基材層に、発色接着層との剥離性に優れ
た剥離層、塩ビ−酢ビコポリマー・ウレタン樹脂との混
合物を主成分とする樹脂から成る発色接着層を順次設け
たことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、靴、鞄等の表面が軟ら
かい軟質素材への転写を可能とする軟質素材用転写箔及
びそれを用いた転写方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、靴・鞄等の甲皮等の軟らかい素材
表面への絵付けは、シルクスクリーンによる直印刷によ
って行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記方法
においては、インキの乾燥に時間がかかり生産性があが
らない。溶剤を使用するため作業条件が悪いといった課
題があった。また、上記課題を解決すべく転写により絵
付けを施そうとすると、被転写体表面が発泡塩ビ等で軟
らかいため、強い転写圧を付与すると転写時に軟質素材
の表面を損傷したり、また逆に転写圧を弱くすると転写
絵柄の密着不良により剥離し易い等の課題を有してい
た。
【0000】本発明は、表面が軟らかい軟質素材への絵
付けを行うことを可能とする転写箔を開示することによ
り、生産性に優れ、作業条件を良好に保つことを可能と
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1記載の軟質素材用転写箔は、基材層に、剥離
層、塩ビ−酢酸ビコポリマー・ウレタン樹脂との混合物
を主成分とする樹脂から成る発色接着層を順次設けたこ
とを特徴とする。請求項2記載の軟質素材用転写泊を用
いた転写方法は、請求項1記載の転写箔を用い、刻印転
写法により軟表面を有する素材へ転写することを特徴と
する。
【0005】本発明を図面に基づいて具体的に説明す
る。まず図1に示すように基材層(1)の片面に剥離層
(2)、発色接着層(3)を順次積層した構成である。
基材層(1)としては、一般的な転写箔に使用されるフ
ィルムでよく、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエ
チレンテレフタレート等が用いられ、厚さは12ミクロ
ン〜50ミクロンのものが用いられる。
【0006】剥離層(2)に用いる樹脂としては、セル
ロース誘導体、塩ビ−酢ビコポリマー、アクリル樹脂、
ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂の中
の単体または2種以上の混合物を主成分とする。この中
でセルロース誘導体、塩ビ−酢ビコポリマー、アクリル
樹脂は基材(1)との密着が弱く、ウレタン樹脂、ポリ
エステル樹脂、ポリアミド樹脂は基材(1)との密着が
強く、求められる剥離強度、表面物性を考え、単体およ
び2種以上の混合にて使用される。この樹脂中にバリを
減少させる目的で、平均2次粒径10ミクロン以下のシ
リカ微粉末を対樹脂比50%以下の量添加することがで
きる。樹脂に対する添加量が50%以上の場合、または
平均2次粒径10ミクロン以上の場合、どちらも製造上
の問題がある。通常この層はグラビア塗工により形成さ
れるが、上記の条件の場合、ワニスの流動性が悪くな
り、正常な塗工がなされない。また、摩擦堅牢度を向上
させる目的で該剥離層中にポリエチレンワックスを0〜
50%(対主樹脂比)添加することができる。添加量の
制限は塗工上の問題で、50%以上の添加は正常な塗工
を阻害する。通常該剥離層の厚みは、0.3〜3ミクロ
ンの範囲のものが好適である。
【0007】発色接着層(3)として用いる樹脂として
は、被転写体である軟質素材への接着性、及び凹凸を付
与するために行うウェルダー加工、熱ロールによるエン
ボス加工等の後加工に対するインキの伸びに優れたもの
が良く、塩ビ−酢ビコポリマーとウレタン樹脂の混合体
を用いる。また、この層中に剥離層と同様、摩擦堅牢度
の向上とバリの減少の目的でポリエチレンワックス及び
シリカ微粉末を添加することができる。通常この層は、
1〜10ミクロンの厚さが好適である。
【0008】発色接着層(3)は、発色層(4)と接着
層(5)とが別々であっても良く、この場合発色層
(4)は、塩ビ−酢ビコポリマーとウレタン樹脂との混
合体を用いる。高周波ウェルダー及び熱ロール等でのエ
ンボス加工後の転写層の伸びを必要とするので、上記の
樹脂の組み合わせが最良である。また、この層中に、剥
離層と同じようにポリエチレンワックス及びガラス微粉
末を添加することにより、摩擦堅牢度の向上とバリの減
少に効果がある。通常この層の厚みは、1〜10ミクロ
ンである。
【0009】接着層(5)は、被転写体である軟質素材
との密着性より、塩ビ−酢ビコポリマーとウレタン樹脂
との混合体を主成分とする。また、この層中に転写時の
バリの減少及びベた転写部のピンホールを減少させる目
的で、シリカ微粉末を添加しても構わない。
【0010】被転写体である軟質素材は、人工,合成皮
革,天然皮を使った製品が良く、材質は発泡塩ビ、発泡
ウレタン、天然皮等から成り、靴、鞄等が可能である。
【0011】転写方法は、図2に示す様な装置を用いて
アップダウン法により行う。この転写装置は、上下動可
能な可動盤(10)下部に加熱機構を有する刻印部(1
1)が設けられている加熱圧着部(12)と、該加熱圧
着部(12)の下方に送りリール(13)及び巻取りリ
ール(14)により保持されている本発明の転写箔(1
5)を介して、設けられており被転写体(17)を支持
する支持テーブル(16)から成るものである。転写
は、被転写体(17)を支持テーブル(16)の略中央
に配置し、刻印部(11)を110〜150℃に加熱し
つつ、加熱圧着部(12)を降下させ、10〜30kg
f/cm2の転写圧で、転写箔(15)を被転写体(1
7)に0.5〜3秒間圧着することにより行う。
【0012】
【作用】基材層と適度な剥離性をもった樹脂を剥離層
に、また伸びがよく、発泡塩ビと接着性のある樹脂を、
発色接着層に用いることよって、靴や鞄の甲皮として使
われる発泡塩ビ等の軟質素材への絵付けを、転写により
行うことが可能となった。
【0013】
【実施例】
<実施例1>厚さ25ミクロンのポリエチレンテレフタ
レートフィルムの表面に表1の組成物を1ミクロン、そ
の上に表3の組成物を3ミクロン、表4の組成物を1ミ
クロン順次積層し、転写箔を作成した。この転写箔を用
いて図2に示したアップダウン転写機にて、温度120
℃、転写圧20kgf/cm2、2秒の条件で、発泡塩
ビ被転写素材に転写して、高周波ウェルダーによるエン
ボス加工したところ、転写層のひびわれもなく、シルク
スクリーン印刷したものと同等の表面物性を持った製品
が得られた。
【0014】<実施例2>厚さ25ミクロンのポリエチ
レンテレフタレートフィルムの表面に、表2の組成物を
1ミクロン、その上に表3の組成物を3ミクロン順次積
層し、転写箔を作成した。この転写箔を用いて図2に示
したアップダウン転写機にて、温度120℃、転写圧2
0kgf/cm2、2秒の条件で、発泡塩ビ被転写素材
に転写して、高周波ウェルダーによるエンボス加工した
ところ、転写層のひびわれもなく、シルクスクリーン印
刷したものと同等の表面物性を持った製品が得られた。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】
【表3】
【0018】
【表4】
【0019】
【発明の効果】本発明の転写シートを用いて絵付けを行
うことにより以下の効果を奏する。 (1) 発泡塩ビ−発泡ウレタン用の低圧・低温にて転写で
き、また刻印押しにてバリのない転写箔を得ることがで
きた。 (2) 従来スクリーン印刷により行っていた発泡塩ビへの
絵付けを、刻印による転写に置き換えることができ、生
産性を向上及び作業の良化(無溶剤化)をもたらした。
【0020】
【図面の簡単な説明】
【図1】Aは実施例1記載の本発明の転写シートの構成
を示し、Bは実施例2記載の本発明の転写シートの構成
を示す断面図である。
【図2】本発明の転写シートを用いて軟質素材に転写し
ているところを示す説明図である。
【符号の説明】
1 基材層 2 剥離層 3 発色接着層 4 発色層 5 接着層 10 可動盤 11 刻印部 12 加熱圧着部 13 送りリール 14 巻取りリール 15 転写箔 16 支持テーブル 17 被転写体
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材層に、剥離層、塩ビ−酢ビコポリマー
    ・ウレタン樹脂との混合物を主成分とする樹脂から成る
    発色接着層を順次設けたことを特徴とする軟質素材用転
    写箔。
  2. 【請求項2】軟表面を有する素材へ転写する方法におい
    て、請求項1記載の転写箔を用い、刻印転写法により転
    写することを特徴とする軟質素材への転写方法。
JP9353491A 1990-09-28 1991-03-30 軟質素材用転写箔及びそれを用いた転写方法 Pending JPH0569696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9353491A JPH0569696A (ja) 1990-09-28 1991-03-30 軟質素材用転写箔及びそれを用いた転写方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-258950 1990-09-28
JP25895090 1990-09-28
JP9353491A JPH0569696A (ja) 1990-09-28 1991-03-30 軟質素材用転写箔及びそれを用いた転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0569696A true JPH0569696A (ja) 1993-03-23

Family

ID=26434875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9353491A Pending JPH0569696A (ja) 1990-09-28 1991-03-30 軟質素材用転写箔及びそれを用いた転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0569696A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012060825A1 (en) 2010-11-03 2012-05-10 Danfoss Turbocor Compressors B.V. Centrifugal compressor with fluid injector diffuser

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012060825A1 (en) 2010-11-03 2012-05-10 Danfoss Turbocor Compressors B.V. Centrifugal compressor with fluid injector diffuser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3331729A (en) Adhesive bonding method and product
JPS61174285A (ja) 新規剥離塗料を備える直接印刷可能なテープ
JP2891256B1 (ja) 転写基板及び転写シール
JPS63196679A (ja) 感圧接着剤層
US20030098906A1 (en) Ink jet transfer printing process
JP2000109763A (ja) はく離紙を有する加工粘着テープとその製造方法
JPS6393371A (ja) 熱的に非粘着化する接着性プレマスクテープ付図形複合体
JPH0655896A (ja) 粘着性転写フイルム
JPH0569696A (ja) 軟質素材用転写箔及びそれを用いた転写方法
JP2677092B2 (ja) 転写箔
JPH0569697A (ja) 軟質素材用転写箔及びそれを用いた転写方法
JPH0867099A (ja) 装飾用熱転写シート及びその製法
JPH07106623B2 (ja) 軟質基材用転写箔及びそれを用いた転写方法
JPH07106617B2 (ja) 軟質基材用転写箔及びそれを用いた転写方法
JPH04363238A (ja) 軟質素材用転写箔
JP3163134B2 (ja) 熱転写シート
JPS58160187A (ja) 転写箔
JPH02196693A (ja) 熱転写フィルム及び熱転写フィルムを用いた熱転写方法
JPH04122675A (ja) ゴルフボール用転写箔
JPH03114875A (ja) スタンピングホイル
JP2510039Y2 (ja) マ―キングフィルム
JPS6151385A (ja) 熱転写用被転写紙
JPH0250191A (ja) 表示方法
JPH09277791A (ja) 加熱転写マーク
JPH086555Y2 (ja) 塗り分けマーキング用アプリケーシヨンシート