JPH0569560B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0569560B2
JPH0569560B2 JP62109438A JP10943887A JPH0569560B2 JP H0569560 B2 JPH0569560 B2 JP H0569560B2 JP 62109438 A JP62109438 A JP 62109438A JP 10943887 A JP10943887 A JP 10943887A JP H0569560 B2 JPH0569560 B2 JP H0569560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
arm
sewing
thread removing
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62109438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63275394A (ja
Inventor
Akio Takahashi
Mamoru Yasuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP10943887A priority Critical patent/JPS63275394A/ja
Publication of JPS63275394A publication Critical patent/JPS63275394A/ja
Publication of JPH0569560B2 publication Critical patent/JPH0569560B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 [産業上の利用分野] この発明はサイクルミシンに関するもので、特
に縫製作業後に針に担持された針糸の切断端を払
う糸払いを安全に動作させるサイクルミシンの糸
払い装置に関する。
[従来の技術] 従来、サイクルミシンの糸払い装置としては、
針等との干渉を考慮して、可撓性のあるばね材に
てその糸払い腕が構成されていた。このことによ
り、糸払いの誤動作あるいは縫製の誤動作により
糸払い腕が針や布の押え足等に干渉しても、ばね
が湾曲したり伸長したりして糸払い腕が停止し、
糸払い腕が接触した部分を破壊しないようにされ
ている。また糸払い腕および縫製動作の駆動源
も、接触状態でも正常に動作し、駆動源が破壊さ
れないようになつている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、上記構成においては針等が停止してい
る場合は接触していても問題ないが、駆動源は正
常に動作するため、接触状態のまま縫製操作をし
てしまう場合がある。そうすると、糸払いと針あ
るいは針棒等とが、その場で激しく衝突すること
になる。その結果、糸払い、針、針棒等が損傷し
てしまう恐れがあつた。
発明の構成 そこで、本発明は、上記問題点を解決し、糸払
い腕が接触しても少なくとも損傷を生ずるのを防
止すると共に、接触している状態にては、縫製動
作を禁止する糸払い装置を提供することを目的と
し、次のような構成を採用した。
[問題点を解決するための手段] 即ち、本発明の要旨とするところは、針の上下
動通路を挾んだ一側における待機位置と、他側に
おける作動位置との間を移動可能な糸払い腕を有
し、縫製中は当該糸払い腕を前記待機位置に位置
させ、縫製終了に伴つて糸払い腕を前記待機位置
から作動位置へ移動させて前記針に担持された針
糸の切断端を払うミシンの糸払い装置において、
常には前記糸払い腕を前記作動位置に付勢する付
勢手段と、縫製開始に先立つて前記糸払い腕を前
記作動位置から前記待機位置へ移動させる移動手
段と、その移動手段により前記糸払い腕が待機位
置に位置することを条件として縫製作業開始のた
めのミシン起動を許可する起動手段と、縫製終了
に伴い前記移動手段の作用を解除して前記付勢手
段による糸払い腕の待機位置から作動位置への移
動を可能とする糸払い作動手段と、を備えたこと
を特徴とするミシンの糸払い装置にある。
[作用] 糸払い腕は、針の上下動通路を挾んで2つの静
止位置、即ち、作動位置と待機位置とが設定され
ている。常には付勢手段が、糸払い腕を作動位置
に付勢している。縫製開始時に、縫製開始に先立
つて、移動手段が糸払い腕を作動位置から待機位
置へ移動させる。すると、起動手段は、糸払い腕
が待機位置に位置することを条件として縫製作業
開始のためのミシン起動を許可する。その後、縫
製動作が終了すると、糸払い作動手段が、移動手
段の作用を解除して、糸払い腕の待機位置から作
動位置への付勢手段による移動を可能とする。
[実施例] 次に、本発明の実施例を説明する。本発明はこ
れらに限られるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲の種々の態様のものが含まれる。
第1図は本実施例のサイクルミシンの要部を示
す右側側面図、第2図はその正面からみた内部の
要部構成図である。ただし、第2図は主軸のクラ
ツチ、ストツパ等は主要部説明のために省略して
ある。
ミシンフレーム1の側面板1aには固定の支持
軸3がミシンフレーム1内部から突出し、該支持
軸3にはパワーカム5、ばね7、クラツチ体9及
びパワープーリ11が回動自在に軸着されてい
る。パワーカム5はその外周に形成された接触面
5aに略L字状の接触子13の接触端13aを接
触させると共に、支持軸3の軸に並行にクラツチ
体9に向けて突出している係合爪5bによりクラ
ツチ体9の同様な係合爪9aと係合する。このこ
とにより、パワーカム5はクラツチ体9の軸方向
への移動を許しつつ、クラツチ体9が回転する際
には、クラツチ体9から回転駆動力を得る。ばね
7はパワーカム5とクラツチ体9との間に圧縮状
態で配設され、常にクラツチ体9をパワープーリ
11の方向へ付勢している。クラツチ体9には外
周に断面略矩形のカム溝9bが設けられ、このカ
ム溝9bにはパワー駆動レバー15の有する腕の
内の2つの腕17,19の先端に設けられたコロ
部材17a,19aのいずれかが挿入されてい
る。上記カム溝9bはその回転位相の一箇所にパ
ワーカム5側の側面に滑らかな突起9cが設けら
れている。従つて、挿入されているコロ部材17
a,19aのいずれかがその突起9cに乗り上げ
ると、クラツチ体9が、ばね7の付勢力に抗して
パワープーリ11から離れる。クラツチ体9は、
パワープーリ11に対向して、円錐状の接触面9
dを有しており、この接触面9dがパワープーリ
11から離間することにより、図示しない電動機
にて駆動回転させられているパワープーリ11か
ら駆動力を授受出来ず、クラツチ体9の回転は停
止する。このとき、クラツチ体9と連動している
パワーカム5も回転を停止する。
上記パワー駆動レバー15は他の1つの腕に図
示しない起動ペダルのワイヤ21が架設されると
共に、軸支されているクラツチ連杆23により略
J字状のカム板25に連動している。カム板25
はミシン主軸27に対する回転駆動力を継断する
もので、鋼球28をカム板25の凸部にて押圧す
ることにより、主軸用パワープーリ29を図示し
ないクラツチ体へ接触させ、ミシンの縫製動作を
開始させる。第1図の状態では鋼球28は押され
ておらず主軸27には駆動力が伝達されていな
い。ストツパ31はその先端のストツパタイ31
aが縫製動作の終了直後にストツプカム33の爪
33aに衝突して主軸27の回転を所定回転位相
位置で停止する。
一方、上記接触子13と同軸に押えレバー35
が軸着され、その押えレバー35には、接触子1
3の接触端13aとは反対側の腕13bに一方か
ら当接する係止爪35aが設けられている。押え
レバー35の先端には図示しない押えペダルのワ
イヤ36が架設されている。上記接触子13と押
えレバー35とは各々、その上部の側面板1aに
設けられた係止孔37,39との間に伸長してい
るばね41,43が張設され、接触子13と押え
レバー35とに、左回転方向の引き上げ力を与え
ている。
上記接触子13の同腕13bの先端にはロツド
45がその一端で揺動可能に支持され、ロツド4
5の他端は、ミシンフレーム1に取り付けられた
軸46に嵌入された略L字状の揺動レバー47の
腕47aに揺動可能に支持されている。揺動レバ
ー47の他の腕47bにはロツド49がその一端
で揺動可能に支持され、ロツド49の他端は、ミ
シンフレーム1に取り付けられた軸50に嵌入さ
れた略T字状の揺動レバー51の腕51a揺動可
能に支持されている。
上記揺動レバー51の上記腕51aとはその軸
50を挾んだ反対側の腕51bには、ロツド53
が揺動可能に支持され、ロツド53の他端は、ミ
シンフレーム1に取り付けられた軸55に嵌入さ
れた略L字状の揺動レバー57の腕57aに揺動
可能に支持されている。揺動レバー57の他の腕
57bには糸払い連結板59がその一端で揺動可
能に支持されている。
第3図に示すごとく、この糸払い連結板59
は、ミシンアームの下面壁60から下方に垂直に
貫通突出して、その他端は、ミシンフレーム1に
固定された糸払い腕支え61に揺動可能に取り付
けられた糸払い腕63の短枝63aに軸着され
る。従つて、接触子13の揺動がロツド45、揺
動レバー47、ロツド49、揺動レバー51、ロ
ツド53及び揺動レバー57を介して糸払い連結
板59を上下動させる。糸払い連結板59が上下
動すると、短枝に一体にかつ略直角に取り付けら
れている糸払い部63bが作動位置P1と待機位
置P2との間で揺動する。糸払い部63bは屈曲
状に形成され、揺動の際その先端部63cは針棒
65の先端に取り付けられた針67の上下動通路
を横切り、縫製後に針糸の切断端を引き抜く作用
をなす。
一方、上記揺動レバー51の上記腕51aとは
略直角方向に設けられた腕51cの先端には、ミ
シンアームの下面壁60から下方に垂直に貫通突
出するロツド69が揺動可能に支持されている。
ロツド69の先端には押え板71がその下面を水
平状態にして取り付けられている。押え板71に
はコの字状のばね押え板73がその半球状突起7
3aで接触している。ばね押え板73はその両端
部が押え腕75の垂直な支柱75aの上端付近に
貫通状に設けられている軸77の両端に揺動可能
に支持されている。上記支柱75aの先端には略
くの字状の腕部75bが直角かつ一体に設けら
れ、この腕部75bの両側面に沿つて、一箇所で
ループ79aを形成している一対の押えばね79
が配設されている。この押えばね79は一端が軸
77で揺動可能に支持され、他端が押え腕75の
腕部75bの先端部材81の摺動溝81aに摺動
可能に挿入された押え足83に係合されている。
また押えばね79は軸77とループ79aとの中
間で、ばね押え板73の半球状突起73aの両側
面部分に設けられた爪部73bの貫通孔に挿通さ
れている。また軸77には押え腕75の両側面に
わたり、ばね87が支持され、ばね87の中央部
87aは支柱75aの前面75cに当接し、両端
部87bは両側面の押えばね79に係止し、押え
ばね79の先端を、ベツド面85から離間させる
方向に付勢している。その付勢力は押えばね79
と押え足83とを上昇させる程度の強さである。
従つて、接触子13の揺動がロツド45、揺動レ
バー47、ロツド49、揺動レバー51、ロツド
69、ばね押え板73及び押えばね79を介して
押え腕75の先端の押え足83に伝達され、ベツ
ド面85上の布68に対して押え足83が圧接ま
たは離間する。
上述のごとく構成されている本実施例のサイク
ルミシンの布押え装置は、起動ペダルの踏み込み
前には、パワーカム5は第4図のように接触子1
3に対しては低い回転位相位置にある。即ち、パ
ワーカム5の軸3の中心から外周までの距離が他
の回転位相位置の外周に比較して短い。その結
果、付勢手段としてのばね41の付勢力により、
パワーカム5の接触面5aに接触している接触端
13aは左回転の限界位置にあり、ロツド45は
上昇限界位置にあり、揺動レバー47は第2図で
1点鎖線で示す左回転の限界位置にあり、ロツド
49は左方の限界位置にあり、揺動レバー51は
1点鎖線で示す左回転の限界位置にあり、ロツド
53は右方の限界位置にあり、揺動レバー57は
1点鎖線で示す右回転の限界位置にあり、糸払い
連結板59は上昇限界位置にある。このため、糸
払い部63bは左に振れており、作動位置P1に
配置される。
同時に、ロツド69の先端の押え板71は、ば
ね押え板73の半球状突起3aから離間してい
て、ばね押え板73は押圧力を受けないので、ば
ね87の付勢力により、ばね79の先端が上昇し
ており、押え足83の先端部83aは布68から
離間し、布68を非拘束状態としている。
ここで、起動ペダルが踏み込まれると、ワイヤ
21に牽引されて、パワー駆動レバー15は第4
図に示した状態から左回転し、第5図に示した状
態となる。このときパワー駆動レバー15の腕1
7の先端に設けられたコロ部材17aがクラツチ
体9のカム溝9b及びストツプ爪9fから離脱す
る。同時にパワー駆動レバー15のもう一つの腕
19の先端に設けられたコロ部材19aがクラツ
チ体9のカム溝9bに挿入される。コロ部材17
aがクラツチ体9のカム溝9bから離脱するのに
伴い、カム溝9bの突起9cがコロ部材17aか
ら外れて、クラツチ体9は、ばね7によりパワー
プーリ11に向かつて押圧され、パワープーリ1
1から駆動力を受けて回転する。この回転によ
り、パワーカム5の高い回転位相位置、即ち軸3
の軸心からの距離が長い外周部分が接触子13の
接触端13aを押上げる。従つて、接触子13
は、ばね41の上方への付勢力に抗して右回転
し、ロツド45を下降させる。結果として、糸払
い連結板59が下降して、糸払い腕63の糸払い
部63cが待機位置P2に移動する。同時に、ロ
ツド69も下降し、結果として押え足83の先端
部83aが布68を拘束することとなる。
パワーカム5は、ほぼ半回転でコロ部材19a
が突起9cに乗り上げ、クラツチ体9がパワープ
ーリ11から離間し、かつコロ部材19aがスト
ツプ爪9fに係止するので、その位相で回転は停
止する。
突起9c部分のカム溝9bの底には凹部9eが
設けられており、ここにコロ部材19aがはまり
込むため、更にパワー駆動レバー15の回転を許
し、その結果、クラツチ連杆23に連動するカム
板25が主軸のクラツチ体をパワープーリ29に
連結させ、縫製動作が開始される。
以後、縫製動作中は、図示しない送りカムが主
軸の回転に連動して回転し、この送りカムのカム
面に接触している縦送りカムレバー及び横送りカ
ムレバーが揺動して、押え腕75の支柱75aが
固着されている送り台をベツド面85上で移動さ
せる。縫製動作中は押え板71は、ばね押え板7
3の半球状突起73aに摺動状態で、押圧してい
る。押え板71の摺動面形状は、上記縦送りカム
レバー及び横送りカムレバーによる移動範囲に適
合させて設定してあるため、半球状突起73aか
ら外れることはない。
送りカムが一回転すると、同軸で回転している
図示しないクラツチカムの切り欠き部にクラツチ
カムレバーの一端の制御コロが落込み、その結
果、クラツチカムレバーの他端の爪91がパワー
駆動レバー15を解放し、主軸のカム板25等に
設けられた図示しないばねの付勢力によりパワー
駆動レバー15は右回転する。従つて、パワー駆
動レバー15の腕19の先端に設けられたコロ部
材19aがクラツチ体9のカム溝9b及びストツ
プ爪9fから離脱する。同時にコロ部材17aが
クラツチ体9のカム溝9bに挿入される。このと
きカム溝9bの突起9cがコロ部材19aから外
れて、クラツチ体9は、ばね7によりパワープー
リ11に向かつて押圧され、パワープーリ11か
ら駆動力を受けて回転する。この回転により、パ
ワーカム5の低い位相位置が接触子13の接触端
13aの下降を許す。従つて、接触子13は、ば
ね41の上方への付勢力により左回転し、ロツド
45を上昇させる。結果として、糸払い連結板5
9が上昇して、糸払い腕63の糸払い部63bが
作動位置P1に戻る。このとき、切断された針糸
を布68から引き抜く。更にロツド69も上昇
し、結果として押え足83の先端部83aが布6
8から離間し解放する。こうして、糸払い装置の
状態は元に戻り、次の縫製作業が可能となる。
本実施例は上述のごとく構成されていることか
ら、起動時に何等かの支障により、針67が降り
ていた場合、起動ペダルの踏み込み初期にて、糸
払い腕63の糸払い部63bが作動位置P1から
待機位置P1まで移動する途中で針67に接触す
る。しかし、この接触により糸払い腕63の移動
が停止するため、連動して、糸払い連結板59、
揺動レバー57、ロツド53、揺動レバー51、
ロツド49、揺動レバー47及びロツド45が停
止し、接触子13も右回転を停止する。このため
接触端13aが固定し、パワーカム5の高い位相
部分が回転して来るのを阻止し、パワーカム5の
回転が停止する。従つて、クラツチ体9のカム溝
9b中にあるコロ部材19aがストツプ爪9fの
直前にある凹部9eに落ち込まない。するとクラ
ツチ連杆23に連動する主軸側のカム板25が、
主軸用パワープーリ29とそのクラツチ体とを接
触させるほどには回転せず、主軸が駆動力を受け
ることがない。そのため主軸により駆動される針
棒65の針67が縫製動作をなすことがなく、糸
払い腕63と擦れ合つたり、衝突することがな
い。即ち駆動時の干渉による糸払い腕63、針棒
65及び針67の損傷を未然に防止できる。
次に、縫製動作の終了時に、針67が上昇して
いなかつた場合を考える。縫製動作の終了時、ク
ラツチカムレバーの爪91がパワー駆動レバー1
5を解放することにより、コロ部材19aがクラ
ツチ体9の突起9cとストツプ爪9fとから外れ
る。その結果、パワーカム5が回転し、低い位相
位置が接触子13の接触端13aに回転してく
る。接触子13は、ばね41の付勢力により、ロ
ツド45を押し上げる。そのため連動する糸払い
腕63が待機位置P2から作動位置P1に移動す
る間に、針67と接触する。しかし、糸払い腕6
3は、待機位置P2から作動位置P1へは、ばね
41の付勢力にて、移動するものであるから、針
67を破壊することなく、そこで停止する。この
ときには、パワーカム5の回転は阻害されず、パ
ワー駆動レバー15のコロ部材17aは凹部9e
に落込み、完全に主軸は停止状態にある。そのた
め、接触状態で針67が上下動することによる損
傷は発生しない。
上述した構成において、ばね41が付勢手段に
該当し、主にパワー駆動レバー15及びパワーカ
ム5が移動手段及び糸払い作動手段に該当し、主
にパワー駆動レバー15、カム板25及びクラツ
チ体9が起動手段に該当する。
尚、操作者が押えペダルを踏めば、押えレバー
35が下方に引かれ、係止爪35aに係合してい
る接触子13が、接触端13aが接触面5aから
浮き上がることにより、右回転する。このことに
より、布押え動作を押え足83にさせて布68の
位置決め等の調整が出来るとともに、縫製動作を
開始せずに糸払い腕63を作動位置P1から待機
位置P2へ移動させ、糸払い動作をさせることが
出来る。また、押えペダルを離せば逆の動作をさ
せることも出来る。従つて、糸払い動作の確認を
なすことができ、また必要に応じて、糸払いを再
度させることが出来る。
発明の効果 本発明のミシンの糸払い装置は、付勢手段が常
には前記糸払い腕を前記作動位置に付勢し、移動
手段が縫製開始に先立つて前記糸払い腕を前記作
動位置から前記待機位置へ移動さ、起動手段がそ
の移動手段により前記糸払い腕が待機位置に位置
することを条件として縫製作業開始のためのミシ
ン起動を許可し、糸払い作動手段が縫製終了に伴
い前記移動手段の作用を解除して前記付勢手段に
よる糸払い腕の待機位置から作動位置への移動を
可能としている。
そのため、縫製動作が開始される前に、糸払い
腕が針と接触しても、縫製動作が開始しないの
で、糸払い腕及び針が損傷することなく、また縫
製動作の終了時に接触しても無理に糸払い腕が移
動しないので、損傷が防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例サイクルミシンの要部を示す
右側面図、第2図はその正面からみた内部の要部
構成図、第3図は糸払い腕の動作説明図、第4図
及び第5図は接触子の動作の説明図である。 5……パワーカム、9……クラツチ体、13…
…接触子、15……パワー駆動レバー、25……
カム板、35……押えレバー、35a……係止
爪、41,43……ばね、45,49,53……
ロツド、47,51,57……揺動レバー、59
……糸払い連結板、63……糸払い腕、63c…
…糸払い部、67……針。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 針の上下動通路を挾んだ一側における待機位
    置と、他側における作動位置との間を移動可能な
    糸払い腕を有し、縫製中は当該糸払い腕を前記待
    機位置に位置させ、縫製終了に伴つて糸払い腕を
    前記待機位置から作動位置へ移動させて前記針に
    担持された針糸の切断端を払うミシンの糸払い装
    置において、 常には前記糸払い腕を前記作動位置に付勢する
    付勢手段と、 縫製開始に先立つて前記糸払い腕を前記作動位
    置から前記待機位置へ移動させる移動手段と、 その移動手段により前記糸払い腕が待機位置に
    位置することを条件として縫製作業開始のための
    ミシン起動を許可する起動手段と、 縫製終了に伴い前記移動手段の作用を解除して
    前記付勢手段による糸払い腕の待機位置から作動
    位置への移動を可能とする糸払い作動手段と、 を備えたことを特徴とするミシンの糸払い装置。
JP10943887A 1987-05-02 1987-05-02 ミシンの糸払い装置 Granted JPS63275394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10943887A JPS63275394A (ja) 1987-05-02 1987-05-02 ミシンの糸払い装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10943887A JPS63275394A (ja) 1987-05-02 1987-05-02 ミシンの糸払い装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63275394A JPS63275394A (ja) 1988-11-14
JPH0569560B2 true JPH0569560B2 (ja) 1993-10-01

Family

ID=14510244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10943887A Granted JPS63275394A (ja) 1987-05-02 1987-05-02 ミシンの糸払い装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63275394A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278858A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Brother Ind Ltd ミシン
JP2005278878A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Brother Ind Ltd ミシン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615270A (en) * 1979-07-17 1981-02-14 Tanabe Seiyaku Co Ltd Tetrahydroisoquinoline derivative and its preparation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615270A (en) * 1979-07-17 1981-02-14 Tanabe Seiyaku Co Ltd Tetrahydroisoquinoline derivative and its preparation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278858A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Brother Ind Ltd ミシン
JP2005278878A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Brother Ind Ltd ミシン
JP4492178B2 (ja) * 2004-03-29 2010-06-30 ブラザー工業株式会社 ミシン
JP4492179B2 (ja) * 2004-03-29 2010-06-30 ブラザー工業株式会社 ミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63275394A (ja) 1988-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0761391B2 (ja) ポスト型ミシンの糸切り装置
JPH0569560B2 (ja)
US5046437A (en) Device in a button sewing machine for maintaining looseness in needle thread while preventing the thread from being pulled out of the sewing needle
JP3471419B2 (ja) ミシンの糸通し装置
TW202113191A (zh) 縫紉機
JP3969685B2 (ja) ミシンの上糸切断装置
JPS63275369A (ja) サイクルミシンの起動装置
JPS6140292Y2 (ja)
JPS63275382A (ja) サイクルミシンの布押え装置
JPS59235B2 (ja) サイクルヌイミシンノヌノオサエソウチ
JP3730300B2 (ja) ミシンの糸通し装置
JP2601498Y2 (ja) サイクルミシン
JPS584595A (ja) ミシンの針糸切断装置
JP7438016B2 (ja) ミシン
JP7098422B2 (ja) ミシン
JPS6044950B2 (ja) 布押え足昇降用操作装置を備えたミシンにおける縫糸切断装置
JPH04135273U (ja) ミシンの布押え装置
JPS6111633B2 (ja)
JPH0333349Y2 (ja)
JPH0133009Y2 (ja)
JP2595100B2 (ja) ミシンの安全装置
US2704525A (en) Attachment for sewing machine
JPS623113Y2 (ja)
JPH0217568Y2 (ja)
JP2970708B2 (ja) ミシンの自動糸切装置