JP2601498Y2 - サイクルミシン - Google Patents

サイクルミシン

Info

Publication number
JP2601498Y2
JP2601498Y2 JP1993027785U JP2778593U JP2601498Y2 JP 2601498 Y2 JP2601498 Y2 JP 2601498Y2 JP 1993027785 U JP1993027785 U JP 1993027785U JP 2778593 U JP2778593 U JP 2778593U JP 2601498 Y2 JP2601498 Y2 JP 2601498Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
sewing
main shaft
thread
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993027785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681484U (ja
Inventor
一明 石井
彰一 渋谷
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP1993027785U priority Critical patent/JP2601498Y2/ja
Publication of JPH0681484U publication Critical patent/JPH0681484U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601498Y2 publication Critical patent/JP2601498Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ミシンの駆動源とし
てサーボモータ及びエレクトロモータ等の回転制御可能
なモータを用いると共に、縫製動作終了後に布の下方で
切断された上糸の切断端部を布の上方へ払い出す糸払い
部材を備えたサイクルミシンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より縫製パターンに応じた布送りカ
ムを用いて、繰り返し同一の縫製パターンを形成し得る
ようにした所謂サイクルミシンが知られているが、この
ようなサイクルミシンでは、通常、縫製動作終了後の糸
切り、布押え部材の上昇及び糸払い動作等も1サイクル
内の動作として自動的に行い得るようになっている。ま
た、このようなサイクルミシンでは、ミシン主軸の回転
を制御する駆動源としてサーボモータ及びエレクトロモ
ータ等を用いたものがあり、これによって駆動系の簡略
化が図られている。すなわち、サーボモータ及びエレク
トロモータ等を用いることにより、これまで機構的な組
合せによって行っていた速度制御、及びミシン主軸の定
位置停止制御などを全てモータの駆動によって行うこと
ができるようになり、ミシンアーム周辺の構成を単純化
することができるようになっている。
【0003】図4はこのようなサーボモータ及びエレク
トロモータ等を用いた従来のサイクルミシンの外観を示
す図である。図において、1はミシンテーブルT上に支
持されたミシン本体である。このミシン本体1には、周
知のように縫い針を昇降させるミシン主軸が回動自在に
支持される一方、1サイクルに付き1回転する布送りカ
ム等が収納されており、このカムの回転によって図外の
布押え部材が一針毎に間欠的に移動し、所定の縫製パタ
ーンを形成させるするようになっている。また、2はミ
シンの駆動源として作用するミシンモータであり、ミシ
ン主軸にタイミングベルト等を介して連結されている。
3はこのミシンモータ2の駆動を制御する制御装置であ
り、この制御装置にはペダル4の踏み込み操作によって
縫製動作の開始を始めとする所定の指令が入力されるよ
うになっている。
【0004】5は前記ミシン本体の側面に固定した押え
上げレバーであり、このレバー5を下降、上昇させるこ
とにより、布押え部材が昇降するようになっている。な
お、この押え上げレバー5はばねによって常には上昇位
置に保持されるようになっている。また、6は前記ミシ
ンテーブルTの下面側に支持されたアクチュエータであ
り、前記制御装置3の制御動作によってその作動部6a
が昇降するようになっている。なお、ここではこのアク
チュエータとしてソレノイドを使用している。また、こ
のアクチュエータ6の作動部6aにはチェーン7を介し
て前記押え上げレバー5の一端部が連結されており、作
動部6aの下降によって押え上げレバー5を下方へ引き
下げるようになっている。
【0005】 一方、図5(a)及び(b)は前記ミシ
ン本体の頭部正面に取り付けた糸払い機構を示す正面図
である。この糸払い機構は、ミシンアーム1aに固定さ
れた支持板8に、支点軸9によって糸払い部材10を回
動可能に支持させると共に、この糸払い部材10の一端
部に連結部材11を始めとするその他の連結部材を介し
て前記押え上げレバーに連動させたものとなってい
る。従って、押え上げレバー5には、布押え部材と糸払
い部材10とが連動したものとなっている。また、糸払
い部材10の他端部には、屈曲形状を有する糸払い部1
0aが形成されており、これが支点軸9を中心とした回
動運動によって縫い針Nの昇降経路を横切って往復移動
するようになっている。
【0006】 以上のように構成されたサイクルミシン
において、電源投入直後の初期状態においてはアクチュ
エータ6が作動状態となっているため、押え上げレバー
5は作動部6aによって下方に引き下げられた状態とな
る。その結果、布押え部材は上昇状態となり、また糸払
い部材10は図5(a)の実線に示す復動開始位置P2
に保持される。ここで、布載置台上に布をセットし、ペ
ダル4を踏み込んで縫製開始指令を入力すると、制御装
置3はアクチュエータ6を不作動とし、押え上げレバー
を不図示のばねの付勢力によって上方へ保持させる。
このため、布押え部材は布を押圧した状態となり、ま
た、糸払い部材10は図5(a)のP1にて示す往動開
始位置に保持される。この後制御装置3はミシンモータ
を作動させ、縫製動作を実行させて行く。
【0007】そして、縫製動作が終了すると、制御装置
3はミシンモータ3を予め設定した所定の定位置に停止
させ、縫い針Nが上死点に保たれるような回転角度にミ
シン主軸を停止させる。次いで、制御装置3は図外の糸
切り装置を作動させ、布の下面で縫い糸(上糸及び下
糸)を切断させた後、アクチュエータ6を作動させ、押
え上げレバー5をばね力に抗して引き下げて布押え部材
を上昇させる。また、押え上げレバー5が引き下げられ
ることに連動して、糸払い部材10は復動開始位置P2
へと移動する。この際、糸払い部材10は縫い針Nの昇
降経路を横切って移動するため、縫い針Nと布との間に
位置する上糸を側方へと払い、布の下方に突出している
上糸切断端部を布の上方へと抜脱させる。これにより、
布はミシンから取り出し得る状態となり、1サイクルの
動作は完了する。
【0008】以上のように従来のサイクルミシンにあっ
ては、縫製動作の終了後、糸切り動作、布押えの上昇動
作、及び糸払い動作等のような布取り出し作業のための
各種動作も1サイクル内に含めて自動的に行うようにな
っているため、作業者はミシンからの布の着脱を極めて
容易に行うことができる。また、駆動源としてのミシン
モータ3がサーボモータ及びエレクトロモータ等で構成
されているため、縫製動作の速度制御などを始め、ミシ
ン主軸の定位置停止制御などもミシンモータ自体を制御
することによって行うことができる。このため、汎用モ
ータを用いたサイクルミシンのように制御動作のための
複雑な駆動系を必要とせず、構成の単純化を図ることが
できる。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
サイクルミシンにあっては、縫製動作終了後にサーボモ
ータ及びエレクトロモータのモータブレーキが解除され
ると、定位置停止していたミシン主軸の拘束状態も解除
されるため、ミシン主軸は自在に回動し得る状態とな
る。従って、ミシンの保全、点検等はこの拘束解除状態
において、作業者がミシン主軸を手動で回転させながら
行っている。この際、作業者がミシンの取り扱いに熟達
した者であれば、ミシン主軸を回転させる以前に電源を
切るため何ら問題は発生しないが、不慣れな作業者の場
合には、ミシン主軸を回転させてから電源が投入状態で
あることに気付き、縫い針が下降状態にあるにも拘らず
そのまま直ちに電源を遮断しまうことがある。こうした
場合にはアクチュエータが不作動状態に切り替わるた
め、糸払い部材10が復動を行って図5(b)の実線に
て示すように縫い針Nに衝突し、糸払い部材10や縫い
針Nが破損するという問題があった。もっとも電源を遮
断せず、投入状態のまま作業を続行すればこのような問
題は発生しないが、この場合には過ってミシンを起動さ
せてしまう可能性があるため大事故が発生する虞があ
り、作業の危険性はより高いものとなる。
【0010】この考案は上記従来の問題点に着目してな
されたもので、安全に作業を行うことができるサイクル
ミシンの提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この考案は、縫い針を昇
降させるミシンの回転、停止を行うサーボモータ及びエ
レクトロモータ等の回転制御可能なモータと、布載置台
に対して昇降可能に保持され、下降時には前記布載置台
上に載置された布を押える布押え部材と、1サイクルの
縫製動作実行期間中において前記布押え部材を下降させ
ると共に縫製動作終了時において前記布押え部材を上昇
させる押え駆動手段と、前記布押え部材の昇降動作に連
動して、ミシンベッド上方における縫い針の昇降経路と
交叉する糸払い経路に沿って往動及び復動を行う糸払い
部材と、を備え、布押え部材の上昇に伴って糸払い部材
を往動させることにより布から縫い針に至る上糸を側方
へと払い出し、上糸切断端部を布から抜脱させるように
したサイクルミシンにおいて、前記布押え部材の上昇に
伴って縫い針を上方に保持させるようミシン主軸の回転
を係止すると共に、布押え部材の下降に伴ってミシン主
軸に対する係止状態を解除する主軸係止機構を設けたも
のである。
【0012】
【作用】この考案において、布押え部材が上昇状態にあ
り、糸払い部材が復動開始位置にある時には、ミシン主
軸の回転位置は主軸係止機構によって保持され、縫い針
は上死点に保持される。このため、この後布押え部材の
下降に伴って糸払い部材が往動開始位置へ向けて移動し
たとしても、縫い針はその直前まで確実に上死点に保持
されているため、糸払い部材が縫い針に衝突する虞はな
く、安全に作業を行うことができる。
【0013】
【実施例】以下、この考案の実施例を図1ないし図3に
基づき説明する。図1において、20はミシンアームM
1に回動自在に支持されたミシン主軸であり、その一端
部には、駆動プーリ21が固定されており、ここに図外
のサーボモータ及びエレクトロモータ等からなるミシン
モータがベルト等の伝達部材を介して連結されている。
また、22はミシンアームM1に支点軸23によって回
動自在に支持された押え上げレバーである。この押え上
げレバー22の一端部には、チェーン24等を介してソ
レノイド等のアクチュエータ25の作動部25aが連結
されており、このアクチュエータ25は図外の制御装置
によってその駆動を制御され、作動時には、作動部25
aが下降し、押え上げレバー22を図中反時計方向へ回
動させるようになっている。なお、前記押え上げレバー
22の一端部22aは図外のばねによって常には所定の
上昇位置に保持されているため、これに連結されたアク
チュエータ25の作動部25aも、不作動状態において
は上昇位置に保持されるようになっている。
【0014】 また、押え上げレバー22の他端部に
は、押え上げ作動リンク26が連結されており、これに
前記従来技術にて示したものと同様の構成を有する糸払
い機構と、周知の布押え部材とが連結され、押え上げ作
動リンク26が矢符C方向へと移動することにより、布
押え部材が上昇すると共に糸払い部材10が復動開始位
置P2(図5(a)参照)に保持され、逆に押え上げ作
動リンク26が矢符D方向へと移動することにより布押
え部材は下降状態となり、糸払い部材10は往動開始位
置P1へと移動するようになっている。
【0015】一方、27は前記ミシン主軸20の回転を
係止する主軸係止機構である。この主軸係止機構27
は、周面に係合凹所28aが形成されると共にミシン主
軸20に固定されたストッパ軸28と、ミシンアームM
1に軸30によって回動自在に取り付けられ、その他端
部が前記係合凹所28aに係合可能なストッパ29と、
このストッパ29と前記押え上げレバー22とを連結す
るリンク31と、を備え、これらと、前記押え上げレバ
ー22とアクチュエータ25とによって主軸係止機構が
構成されている。
【0016】以上の構成に基づき次に作用を説明する。
縫製動作中、アクチュエータ25は不作動状態となって
おり、押え上げレバー22の一端部22aは図外のばね
によって上方に保持されている。このため、押え上げ作
動リンク26は押え上げレバー22を介して図1中矢符
D方向へと移動する状態となり、布押えが下降位置に保
持されると共に、糸払い機構の糸払い部材10が図5
(a)に示す往動開始位置P1に保持される。また押え
上げレバー22の一端部22aが上昇位置に保持されて
いることにより、主軸係止機構27におけるストッパ2
9はリンク31を介して、ストッパ軸28より上方に離
間した位置に保持される。
【0017】 また、縫製動作終了時ににおいて、サー
ボモータからなるミシンモータは、縫い針が上死点とな
る回転位置でミシン主軸20を停止させる。その結果、
ストッパ軸28の係合凹所28aは上方位置に保持され
る。そして、ここでアクチュエータ25は作動状態とな
り、作動部25aの下降動作によって押え上げレバー2
2の一端部22aを下方へと押し下げる。これにより、
布押え部材が上昇すると共に、糸払い部材10が往動開
始位置P1から復動開始位置P2へと移動して布と縫い
針との間に位置する上糸を払い、布から上糸切断端部を
抜脱させる。従って、この状態で布の取り出しが可能と
なる。
【0018】また、押え上げレバー22の一端部が下降
することにより、ストッパ29がリンク31を介して下
方へと引き下げられ、その一端部がストッパ軸28の係
合凹所28aに係合する。このため、縫製動作終了後、
ミシンモータのモータブレーキが解除されても、ミシン
主軸20の回転は、ストッパ29とストッパ軸28との
係合によって回転停止直後の位置、すなわち、縫い針N
が上死点となる位置に係止される。つまり、布押えが上
昇し、糸払い部材10が復動開始位置P2に保持された
状態では、作業者がミシン主軸20を手動で回転させる
ことはできず、縫い針Nが上死点から下降することもな
い。
【0019】 従って、ミシン主軸を手動回転させなが
らミシンの修理、保全などの作業を行う場合には、不図
示の押え下降スイッチを押すか、あるいは電源を遮断す
るかしてアクチュエータ25を不作動とし、布押え部材
を下降状態とする。この際、布押え部材を下降させる
と、それに伴って糸払い部材10は復動開始位置P2か
ら往動開始位置P1へと移動するが、ミシン主軸20は
その直前まで上死点に保持されているため、このP2か
らP1への移動に際して糸払い部材10が縫い針Nに干
渉する虞はなく、極めて安全に作業を行うことができ
る。なお、修理、保全等の作業が終了し、電源を再投入
した場合には、縫い針を上死点に保持させた後に、布
押え部材を上昇させるため、糸払い部材10と縫い針N
との干渉は完全に防止することができる。
【0020】なお、上記実施例においては、ストッパ軸
28に円弧状の係合凹所28aを形成し、これにストッ
パ29を係合させることによってミシン主軸20の回転
を係止するようにしたが、図3に示すように、ストッパ
軸32に軸線方向に延出する係合凹所32aを形成し、
この係合凹所32aにミシン主軸方向に屈曲した係止部
材33を係合させるようにしても良い。
【0021】また、上記実施例では、布押え部材を昇降
させる押え駆動手段と、係止部材29の駆動手段とを、
アクチュエータ25によって兼用させるようにしたが、
係止部材の駆動手段を、布押え部材等の駆動手段と別個
に設け、各駆動手段を布押え部材あるいは糸払い部材の
位置に応じて作動させるようにしても良く、この考案は
特に上記実施例に限定されるものではない。
【0022】
【考案の効果】以上説明したとおり、この考案は、サー
ボモータを駆動源として用いるサイクルミシンにおい
て、ミシン主軸の回転を係止、解放する主軸係止機構を
設け、布押え部材の上昇時にミシン主軸の回転を係止さ
せ、縫い針を上方に保持させるようにしたため、布押え
部材が上昇位置にある時には、縫い針は確実に上死点に
保持されているため、その後布押え部材を下降させた場
合にも、その直前まで縫い針は上死点に保持されている
ため、布押え部材に伴って糸払い部材が移動したとして
も、これが縫い針に干渉する虞はなくなり、ミシンの保
全性は大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例における要部を示す斜視図
である。
【図2】図1に示した係止機構の動作を示す説明正面図
であり、(a)はアクチュエータの不作動状態を、
(b)はアクチュエータの作動状態をそれぞれ示してい
る。
【図3】この考案の他の実施例における係止機構を示す
図であり、(a)は斜視図を、(b)は正面図をそれぞ
れ示している。
【図4】従来のサイクルミシンの外観斜視図である。
【図5】サイクルミシンに用いられている糸払い機構を
示す図であり、(a)は糸払い部材の往動位置及び復動
位置を示す説明正面図であり、(b)は糸払い部材が縫
い針と干渉した状態を示す説明側面図である。
【符号の説明】
2 ミシンモータ(サーボモータ) 10 糸払い部材 20 ミシン主軸 22 押え上げレバー 25 アクチュエータ 27 主軸係止機構 31 リンク 29 ストッパ(係止部材) 28 ストッパ軸 28a 係合凹所 32 ストッパ軸 32a 係合凹所 33 ストッパ(係止部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D05B 1/00 - 97/12

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縫い針を昇降させるミシン主軸の回転、
    停止を行うサーボモータ及びエレクトロモータ等の回転
    制御可能なモータと、 布載置台に対して昇降可能に保持され、1サイクルの縫
    製動作実行中には下降し、縫製動作終了時には上昇する
    布押え部材と、 前記布押え部材の昇降動作に連動して、ミシンベッド上
    方における縫い針の昇降経路と交叉する糸払い経路に沿
    って往動及び復動を行う糸払い部材と、 布押え部材の上昇に伴って縫い針を上方に保持するよう
    ミシン主軸の回転を係止すると共に、布押え部材の下降
    に伴ってミシン主軸に対する係止状態を解除する主軸係
    止機構と、 前記布押え部材、糸払い部材、主軸係止機構、にそれぞ
    れ連結され、これらを動作させる駆動手段と、 を具えて構成し、 前記駆動手段の動作により、 ミシン停止時においては、前記主軸係止機構とミシン主
    軸とを直接干渉させるとともに、 1サイクルの縫製動作実行中は、前記主軸係止機構とミ
    シン主軸との干渉を切断して、 駆動手段の一動作によって、 ミシン縫製終了時においては、布押え部材の上昇、糸払
    い部材の往動、主軸係止機構によるミシン主軸の係止
    を、 ミシン縫製開始時においては、布押え部材の下降、糸払
    い部材の復動、主軸係止機構によるミシン主軸の係止解
    除を、 実行可能にしたことを特徴とするサイクルミシン。
  2. 【請求項2】 前記主軸係止機構は、 ミシン主軸に固定されるストッパ軸と、 このストッパ軸の外周面に形成される係合凹所と、 縫い針が上死点にある時に前記係合凹所に対して昇降可
    能に設けられる係止部材と、 この係止部材と前記布押え部材および糸払い部材を駆動
    するための駆動手段とを連結するリンクと、 を具えて構成したことを特徴とする請求項1記載のサイ
    クルミシン。
JP1993027785U 1993-04-30 1993-04-30 サイクルミシン Expired - Lifetime JP2601498Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993027785U JP2601498Y2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 サイクルミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993027785U JP2601498Y2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 サイクルミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681484U JPH0681484U (ja) 1994-11-22
JP2601498Y2 true JP2601498Y2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=12230636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993027785U Expired - Lifetime JP2601498Y2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 サイクルミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601498Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681484U (ja) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH079278U (ja) 本縫い閂止めミシンの糸切り作動装置
US5003900A (en) Thread securing device in a sewing machine
JP2601498Y2 (ja) サイクルミシン
US5133272A (en) Sewing machine having needle bar disconnecting mechanism and thread cutting mechanism
JPS6241751B2 (ja)
JP3897641B2 (ja) ミシン
JPH0238699Y2 (ja)
JPH06254279A (ja) ミシン
CN214422847U (zh) 一种具有定位送布牙停止位置的缝纫机
JPS6044950B2 (ja) 布押え足昇降用操作装置を備えたミシンにおける縫糸切断装置
CN216107506U (zh) 一种缝纫机的定位轮
JPS62622Y2 (ja)
JPS5854838B2 (ja) ししゆう装置付ミシンテ−ブル
JPH0333349Y2 (ja)
JPH0747101Y2 (ja) ミシンの糸切り装置
JPS5941815Y2 (ja) ミシンの操作装置
JPS62120883A (ja) ミシンの布押え装置
CN112779681A (zh) 一种具有定位送布牙停止位置的缝纫机
JPS63275369A (ja) サイクルミシンの起動装置
JPH1119364A (ja) 水平釜ミシン
JPH0569560B2 (ja)
JPH0243338Y2 (ja)
CN112779687A (zh) 一种具有定位零位功能的缝纫机
US2704525A (en) Attachment for sewing machine
US2987020A (en) Control mechanism for influencing the needle of an ornamental stitch sewing machine

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990824