JPH0569134B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0569134B2
JPH0569134B2 JP61129946A JP12994686A JPH0569134B2 JP H0569134 B2 JPH0569134 B2 JP H0569134B2 JP 61129946 A JP61129946 A JP 61129946A JP 12994686 A JP12994686 A JP 12994686A JP H0569134 B2 JPH0569134 B2 JP H0569134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
flame retardant
parts
retardant
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61129946A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62285937A (ja
Inventor
Teruho Inagaki
Seiichi Nochimori
Kenju Furuyama
Tomoji Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP61129946A priority Critical patent/JPS62285937A/ja
Priority to US07/053,639 priority patent/US4777202A/en
Priority to CA000538659A priority patent/CA1298020C/en
Priority to KR1019870005599A priority patent/KR950008978B1/ko
Priority to DE8787304972T priority patent/DE3769208D1/de
Priority to ES87304972T priority patent/ES2022351B3/es
Priority to EP87304972A priority patent/EP0249403B1/en
Publication of JPS62285937A publication Critical patent/JPS62285937A/ja
Publication of JPH0569134B2 publication Critical patent/JPH0569134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/109Esters; Ether-esters of carbonic acid, e.g. R-O-C(=O)-O-R
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
a 産業上の利用分野 本発明は、従来の難燃性スチレン系樹脂組成物
に比べ、優れた耐熱性および熱安定性を有する難
燃性ポリスチレン系樹脂組成物に関する。 b 従来技術 ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン共
重合体樹脂およびABS樹脂に代表されるポリス
チレン系樹脂は、その優れた機械的性質、電気絶
縁性、成形性および成形して得られる成形品の優
れた外観により、自動車用部品、電気機器部品、
建築用材等に多用されている。またその他の成形
品にも巾広く用いられ、その使用量も年々増加し
ている。 しかし、ポリスチレン系樹脂は易燃性であり、
用途によつて、安全面より燃焼性に関する各種法
規制を受け、高度な難燃化を要求されている。近
年、著しく普及しているOA機器に於いても同様
であり、この用途に使用されるポリスチレン系樹
脂は、難燃化は無論のこと、機器本体の活電部よ
り発生する熱に長時間晒されても変形しない程度
の耐熱性が必要である。 従来より、ポリスチレン系樹脂の難燃化は、有
機ハロゲン化合物の難燃剤と三酸化アンチモンの
難燃助剤を配合することによつて、比較的高度な
難燃性を達成することができる。さらに耐熱性を
付与する手段として、(1)高融点のデカブロモジフ
エニールエーテルに代表されるハロゲン化ジフエ
ニールエーテルまたは(2)ハロゲン化ビスフエノー
ル型ポリカーボネートオリゴマーの難燃剤を配合
することによつて達成することができる。しかし
上記難燃剤は、耐熱性こそ良好であるが、(1)の難
燃剤は融点が307℃程度と極めて高く、また(2)の
難燃剤はポリスチレン系樹脂との相溶性に欠ける
ため、双方とも樹脂中への分散性に劣り、成形品
の機械的強度、外観の低下を招くという問題があ
る。 この問題を解決する手段として、ハロゲン化ジ
フエニールエーテルとハロゲン化ビスフエノール
型ポリカーボネートオリゴマーの難燃剤を併用
し、さらに三酸化アンチモンの難燃助剤を特定の
割合でポリスチレン系樹脂に配合する方法が、特
開昭58−65741号および特開昭60−208343号に提
案されている。 ところが、これらの手段によつて難燃化された
ポリスチレン系樹脂は、押出機による混練、射出
成形機による成形等の溶融状態時に於ける熱履歴
によつて主に難燃剤自身が分解を惹き起し、成形
品を変色せしめるなどの外観不良を発生するばか
りでなく、機械的強度、耐熱性の低下を招くこと
が多く、成形加工時の熱安定性がまだ満足できる
ものではない。 c 発明が解決しようとする問題点 本発明は、成形加工時の熱安定性に優れ、しか
も高度な耐熱性と共に、優れた機械的性質を有す
る難燃性ポリスチレン系樹脂組成物を提供するも
のである。 d 問題点を解決するための手段 本発明は、ポリスチレン100重量部に対し、(A)
下記の一般式()で示される難燃剤の少なくと
も1種を1〜25重量部、
【式】 [式中XはBrまたはCl、hおよびiは各々2〜
5の整数を示す。] (B) 下記の一般式()で示される難燃剤の少な
くとも1種を1〜25重量部含有し、
【化】 [式中XはBrまたはCl、lおよびmは1〜4
の整数、nは繰り返し構造単位数が1〜50であ
ることを示し、R1およびR2はC1〜C12のアルキ
ル基、R3およびR4は水素、低級アルキル基、
アルキルフエニル基またはフエニル基を示し、
この中ではアルキル基が好ましい。] かつ(A)と(B)との合計含有量が5〜40重量部とな
るように配合したことを特徴とする難燃性ポリス
チレン系樹脂組成物を提供するものである。 本発明に用いるポリスチレン系樹脂としては、
スチレン、α−メチルスチレンなどのα−置換ス
チレン、ビニルトルエン、0−クロロスチテンの
ごとき核置換スチレンなどの芳香族ビニル化合物
を主要な一成分とし、必要に応じてこれに共重合
可能な単量体、例えばアクリロニトリル、アクリ
ル酸、メタクリル酸、またはそれらのメチルある
いはエチルエステルなどのビニル化合物を一種ま
たは二種以上混合し反応して得られるポリスチレ
ン系樹脂である。またポリブタジエン、ブタジエ
ン−スチレン共重合体ゴム、アクリロニトリル−
ブタジエン共重合体ゴム、アクリルゴム、エチレ
ン−プロピレン−ジエン共重合体ゴムなどのゴム
状物質の存在下、前記から選ばれた一種または二
種以上の単体体を混合し反応して得られるゴム変
性ポリスチレン系樹脂である。具体的にはポリス
チレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、
スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、ABS
樹脂、AES樹脂、AAS樹脂などを挙げることが
できる。 これらのポリスチレン系樹脂の重合は、懸濁、
塊状、乳化、および塊状−懸濁重合方法のいずれ
の方法を採用して行つてもよい。 本発明に用いる難燃剤(A)は、下記一般式()
で示す化合物である。
【式】 [式中XはBrまたはCl、hおよびiは各々2〜
5の整数を示す。] 上記一般式()で示す化合物としては、ペン
タブロモジフエニルエーテル、ヘキサブロモジフ
エニルエーテル、オクタブロモジフエニルエーテ
ル、デカブロモジフエニルエーテルなどが挙げら
れ、高度な耐熱性を得るためには、デカブロモジ
フエニルエーテルが、さらに分散性を向上させる
ためにはオクタブロモジフエニルエーテルの使用
が好ましい。 難燃剤(A)の添加量は、ポリスチレン系樹脂100
重量部に対し1〜25重量部、好ましくは5〜20重
量部である。1重量部より少ないと充分な難燃性
が得られず、25重量部を超えると分散不良を起し
充分な機械的強度が得られない。 また本発明に用いる難燃剤(B)は、下記一般式
()で示す化合物である。
〔成形外観評価〕
○ 表面が平滑で光沢も良好 × 表面がサメ肌状で光沢不良 〔成形熱安定性評価〕 ◎ 優秀 ○ 良好 △ ヤケ無(黄色変化大) × ヤケ有 実施例1〜14、比較例1〜10 下記実施例、比較例中、「部」および「%」は
それぞれ重量基準で示した。 アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重
合樹脂JSR ABS15(日本合成ゴム株式会社製
ABS樹脂)100重量部に対し、難燃剤(A)として下
記構造式の(A‐1)および(A‐2)を、また
難燃剤(A)との比較として一般的な下記構造式(イ)の
化合物を、また難燃剤(B)として下記構造式の化合
物を、難燃剤(B)との比較のために下記構造式(ロ)お
よび(ハ)で示す化合物と三酸化アンチモンとを、表
−1に示す割合で配合し、さらに各組成物に安定
剤としてジブチル錫マレートを0.5部、滑剤とし
て水添硬化ひまし油0.5部およびシリコーンオイ
ル0.05部を各々配合した。これらの配合物をヘン
シエルミキサーにより混合し、さらに50φベント
付押出機により220℃で溶融混練して、ペレツト
化した。 (A‐1)
【式】 (A‐2)
【式】(a+b=8) (B)
【化】 (イ)
【式】 (ロ)
【化】 (ハ)
【化】 ここで、実施例および比較例の結果を対比して
みると、比較例8はスチレン系樹脂の難燃化に一
般的に使用されている難燃剤を難燃剤(A)の替わり
に少量用いたものであるが、耐衝撃性、耐熱性の
バランスは優れているものの熱安定性が極めて劣
る。また比較例9、10は公知の改良された難燃性
スチレン系樹脂であるが、高温下での熱安定性に
ついてまだ十分でない。一方、本発明の難燃性ス
チレン系樹脂は、比較例9、10に比べ、260℃、
270℃における熱安定性が一段と優れている。 したがつて、本発明の組成物は、難燃剤(A)と(B)
とを併用することにより、これら難燃剤をそれぞ
れ単独で使用した場合に比べ、熱安定性、成形品
の外観が向上すると共に、少量の添加量で同様の
難燃効果を得ることができ、しかも耐熱性、耐衝
撃強度も優れている。 f 作用 本発明によれば、難燃剤(A)と併用する難燃剤(B)
のハロゲン化ビスフエノール型ポリカーボネート
オリゴマーとして、特定の一般式()で示され
る構造を有する化合物を使用することにより、驚
くほど成形加工時の熱安定性が向上し、しかも要
求される難燃性、耐熱性を満たすと共に、優れた
機械的性質を有する難燃性ポリスチレン系樹脂を
得ることができる。 さらに驚くべきことは、上記難燃剤(A)、(B)をそ
れぞれ単独で使用した場合の欠点を解決し、しか
も幅広い成形温度領域において優れた成形品の外
観を有する。 ここで難燃剤(A)を単独で用いた場合の欠点と
は、難燃剤(A)の融点が高いため、通常のポリスチ
レン系樹脂の成形温度領域では難燃剤(A)の未溶融
状態が存在し、成形機による混練時に分散不良を
起し、また混合が不完全であると空気を巻き込む
結果となり、成形品の外表面に光沢不良、顔料に
よる着色品では色むらおよびシルバーストリーク
が発生して好ましくない。 この場合、成形温度を高温にすれば、難燃剤(A)
の分散性不良に起因する欠点は良くなるものの、
難燃剤自身が熱分解し、今度は成形品が著しく黄
変される。 また、難燃剤(B)を単独で用いた場合の欠点と
は、難燃剤(B)とポリスチレン系樹脂との相溶性が
劣るため、その添加量が増すに従い、相溶性に起
因する分散性が劣悪となり、成形品の光沢が著し
く低下する。 本発明の難燃性スチレン系樹脂組成物がこれら
の欠点を解決した要因としては、難燃剤(A)と(B)と
を併用することによつて、難燃剤(A)の高融点、難
燃剤(B)のポリスチレン系樹脂に対する低相溶性を
双方難燃剤が補い、両者が相乗効果的に作用した
結果である。 g 発明の効果 近年、難燃性スチレン系樹脂は、その用途の多
様化により、成形品の大型化、成形品の複雑化さ
らには成形品の外観が美麗であることが求められ
ている。 大型成形品または複雑な成形品を得るために
は、成形品の成形時における溶融粘度が低いこと
が必要であり、そのためには成形温度を高くする
方法が一般に行なわれるが、難燃性スチレン系樹
脂は熱安定性が悪く、樹脂の成形温度が制限され
る。その結果、大型、複雑な成形品の成形に大き
な障害となつている。 しかし、本発明の難燃性スチレン系樹脂組成物
は、難燃剤(A)と(B)とを併用することにより、これ
ら難燃剤をそれぞれ単独で使用した場合に比べ、
熱安定性、成形品の外観が向上すると共に、少量
の添加量で同様の難燃効果を得ることができ、し
かも耐熱性、耐衝撃強度も優れている。 その結果、大型成形品、複雑な成形品の成形が
可能であること、さらに成形時間を短縮できるこ
とから、成形加工の生産性が大幅に向上すること
など、その工業的価値は極めて大きい。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スチレン系樹脂100重量部に対し(A)下記の一
    般式()で示される難燃剤の少なくとも1種を
    1〜25重量部、 【式】 [式中XはBrまたはCl、hおよびiは各々2〜
    5の整数を示す。] (B)下記の一般式()で示される難燃剤の少な
    くとも1種1〜25重量部を含有し、 【化】 [式中XはBrまたはCl、lおよびmは1〜4の
    整数、nは繰り返し構造単位数が1〜50であるこ
    とを示し、R1およびR2はC1〜C12のアルキル基、
    R3およびR4は水素、低級アルキル基、アルキル
    フエニル基またはフエニル基を示す。] かつ(A)と(B)との合計含有量が5〜40重量部とな
    るように配合したことを特徴とする難燃性スチレ
    ン系樹脂組成物。
JP61129946A 1986-06-04 1986-06-04 難燃性スチレン系樹脂組成物 Granted JPS62285937A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61129946A JPS62285937A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 難燃性スチレン系樹脂組成物
US07/053,639 US4777202A (en) 1986-06-04 1987-05-26 Flame-retardant styrene resin composition
CA000538659A CA1298020C (en) 1986-06-04 1987-06-03 Flame-retardant styrene resin composition
KR1019870005599A KR950008978B1 (ko) 1986-06-04 1987-06-03 난연성 스티렌계 수지 조성물
DE8787304972T DE3769208D1 (de) 1986-06-04 1987-06-04 Flammhemmende styrolharzmischung.
ES87304972T ES2022351B3 (es) 1986-06-04 1987-06-04 Composicion de resina de estireno retardadora de llama.
EP87304972A EP0249403B1 (en) 1986-06-04 1987-06-04 Flame-retardant styrene resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61129946A JPS62285937A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 難燃性スチレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62285937A JPS62285937A (ja) 1987-12-11
JPH0569134B2 true JPH0569134B2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=15022344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61129946A Granted JPS62285937A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 難燃性スチレン系樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4777202A (ja)
EP (1) EP0249403B1 (ja)
JP (1) JPS62285937A (ja)
KR (1) KR950008978B1 (ja)
CA (1) CA1298020C (ja)
DE (1) DE3769208D1 (ja)
ES (1) ES2022351B3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4022752A1 (de) * 1990-07-18 1992-01-23 Bayer Ag Neue carbonate, ihre herstellung und verwendung als fliesshilfsmittel
JPH05179086A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Dainippon Ink & Chem Inc 難燃性スチレン系樹脂組成物の製法および難燃性スチ レン系樹脂組成物
CN112608561B (zh) * 2020-11-26 2022-07-12 金发科技股份有限公司 一种高韧高光泽gpps/cpe复合材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE790385A (fr) * 1971-11-01 1973-02-15 Gen Electric Perfectionnements aux compositions thermoplastiques a inflammation retardee, et aux procedes pour leur
US3846469A (en) * 1972-06-12 1974-11-05 Dow Chemical Co Isopropylidene bis(2,6-dihalo-p-phenylene) bis(poly-halophenyl) carbonates
US4239678A (en) * 1978-01-06 1980-12-16 General Electric Company Flame retardant thermoplastic compositions
DE2842005A1 (de) * 1978-09-27 1980-04-10 Bayer Ag Polycarbonate mit alkylphenyl-endgruppen, ihre herstellung und ihre verwendung
JPS5865741A (ja) * 1981-10-16 1983-04-19 Toray Ind Inc 難燃性樹脂組成物
JPS60192761A (ja) * 1984-03-13 1985-10-01 Daicel Chem Ind Ltd 難燃性樹脂組成物
JPS60208343A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 難燃性ポリスチレン系樹脂組成物
US4707510A (en) * 1986-08-14 1987-11-17 Daicel Chemical Industries, Ltd. Flame retardant resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
DE3769208D1 (de) 1991-05-16
EP0249403B1 (en) 1991-04-10
ES2022351B3 (es) 1991-12-01
EP0249403A1 (en) 1987-12-16
US4777202A (en) 1988-10-11
JPS62285937A (ja) 1987-12-11
CA1298020C (en) 1992-03-24
KR950008978B1 (ko) 1995-08-10
KR880000509A (ko) 1988-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005082997A1 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
KR20120088090A (ko) 난연성 및 투명성이 우수한 열가소성 수지 조성물
US4735983A (en) Flame-retardant styrene-base resin composition
JPH0569134B2 (ja)
JPH11172094A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6128696B2 (ja)
JPS6250504B2 (ja)
JPH11116748A (ja) 自己消炎性スチレン系樹脂組成物の製造方法
JPS6234784B2 (ja)
EP0183276A2 (en) Flame-retardant resin composition
JPH0873684A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0359941B2 (ja)
JPS61261337A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH06172607A (ja) 難燃性ポリスチレン樹脂組成物
JP3437657B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2793350B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
KR101139825B1 (ko) 내스크래치성, 난연성 및 착색특성이 우수한 수지 조성물
JPH08291241A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPS61276843A (ja) 難燃性ポリスチレン系樹脂組成物
JPH03237148A (ja) 樹脂組成物
JPS60147462A (ja) 自己消火性樹脂組成物
JPH0428744A (ja) 樹脂組成物
JPH02153957A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPS63301246A (ja) ポリスチレン用難燃化剤及び難燃化ポリスチレン組成物
KR19990052379A (ko) 난연성 스티렌계 수지 조성물