JPS61276843A - 難燃性ポリスチレン系樹脂組成物 - Google Patents

難燃性ポリスチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61276843A
JPS61276843A JP11994485A JP11994485A JPS61276843A JP S61276843 A JPS61276843 A JP S61276843A JP 11994485 A JP11994485 A JP 11994485A JP 11994485 A JP11994485 A JP 11994485A JP S61276843 A JPS61276843 A JP S61276843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
weight
resin composition
parts
retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11994485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kishida
岸田 一夫
Hiroshi Kawasaki
川崎 博士
Kenzo Ono
小野 健蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP11994485A priority Critical patent/JPS61276843A/ja
Publication of JPS61276843A publication Critical patent/JPS61276843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は成形品の外観が良好で、且つ機械的性質と耐熱
性のバランスに優れた難燃性ポリスチレン樹脂組成物に
関する。
(従来の技術) 近年、電気機器、OA種機器の普及に伴ない難燃性ポリ
スチレン系樹脂の使用量が急速に増加しているが、用途
によっては高温にさらされる部品もある。
ポリスチレンやABS樹脂に代表されるポリスチレン系
樹脂を難燃化する手段としてはポリスチレン系樹脂にテ
トフプロムビスフエノーμAと三酸化アンチモン、また
はさらにこれに塩素化ポリエチレンを配合したものが一
般的であるが、耐熱性が低いという欠点を有している。
このため最近のOA機器向けにはその使用が制限される
かかる難燃性ポリスチレン系樹脂の耐熱性向上の改良方
法としてデカプロムジフエニμエーテ〜ナトのハロゲン
化ジフエニμエーテルを使用する方法(特公昭52−3
2898号公報)および低分子量のハロゲン化ポリカー
ボネートを使用する方法(特公昭56−25955号公
報)等が提案されている。しかるにデカブロムジフェニ
ルエーテルはその融点が300〜510℃であり、ポリ
スチレン系樹脂の賦形温度220〜250℃よシ高いた
めポリスチレン系樹脂への分散性が劣シ機械的強度の低
下のみならず成形外観を著しく阻害する。またデカプロ
ムジフエニμエーテμのポリスチレン系樹脂への分散性
を改良する目的で賦形温度を上げることが考えられるが
、この場合には樹脂の劣化を生じるため好ましくない。
一方低分子量のハロゲン−化ポリカーボネートは耐熱性
が良好なものの、これを配合した成形品の機械的強度が
低く満足するものではない。
さらに上記の改良方法としてハロゲン化ジフエニμエー
テμと低分子量のハロゲン化ポリカーボネートを併用す
る方法(特開昭58−65741号公報)が提案されて
いる。かかる方法によると成形品の外観が良好で、且つ
耐熱性の向上した□ものが得られるが、機械的強度と耐
熱性のバランスを考えた場合未だ充分満足なものとはい
い難い。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は成形品の外観が良好で、機械的性質と耐熱性の
バランスに優れた難燃性ポリスチレン系樹脂組成物を提
供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明はポリスチレン系樹脂100重量部に対し、囚融
点が200〜260℃なるオクタプロムジフエニルエー
テfi/10〜5 o重tm、および但)三酸化アンチ
モン1〜15重量部を配合してなる難燃性ポリスチレン
系樹脂組成物である。
本発明によれば従来一般に耐熱性が不充分であると思わ
れていたオクタプロムジフエニ〜エーテμでも特定範囲
の融点を有するものを三酸化アンチ鳴ンと併用すること
により成形品の外観が良好で、機械的性質と耐熱性のバ
ランスに優れた難燃性ポリスチレン系樹脂組成物とする
ことができるものである。
本発明で用いるポリスチレン系樹脂とは、芳香族ビニμ
化合物を主要な1成分とする(共)重合体、例えばポリ
スチレン、スチレン−アクリロニトリμ共重合体、α−
メチμスチレンーアクリロニトリμ共重合体、スチレン
−アクリロニトリp−メタクリル酸メチル共重合体、フ
エ二μマレイミドースチレンーアクリロニトリル共重合
体等、並びにこれらをゴム強化した樹脂、例えばハイイ
ンパクト(耐衝撃性)ポリスチレン、アクリロニトリル
−ブタジエンースチレン共重合体、メタクリル酸メチμ
mブタジエンースチVン共重合体、アクリロニ)I)ル
ーアクリル酸ブチμmスチVン共重合体等が挙げられる
。これらのポリスチレン系樹脂は単独でまたは併用して
用いることができる。これらのポリスチレン系樹脂は通
常の乳化重合、乳化懸濁重合、懸濁重合又は塊状重合等
によって製造される。
本発明で用いるオクタプロムジフエニpエーテμは融点
が200〜260℃の範囲のものであシ、融点がこの範
囲を外れるものでは目的とする樹脂組成物が得られない
。またその配合量は、ポリスチレン系樹脂100重量部
に対し10〜SO重量部、好ましくは15〜25重量部
である。10重量部未満の配合量では充分な難燃性が得
られにくく、また30重量部を超える配合量では比重が
大きくなシ、また機械的性質の低下や製造コストの上昇
を伴なうため好ましくない。
また本発明で用いる三酸化アンチモンの配合量は、ポリ
スチレン系樹脂100重量部に対し1〜15重量部、好
ましくは2〜10重量部である。1重量部未満の配合量
では難燃性が充分でなく、また15重量部を超える配合
量ではポリスチレン系樹脂の機械的性質が損なわれる傾
向となるため好ましくない。
本発明の難燃性ポリスチレン系樹脂組成物はこれ自体充
分な難燃性を有するが、さらに塩素化度25〜45重量
%の塩素化ポリエチレンを配合することによシ、難燃効
果をより付与することもできる。この場合塩素化ポリエ
チレンは残存結晶が殆んど存在しないものが好ましい。
本発明の難燃性ポリスチレン系樹脂組成物には種々の熱
安定剤、耐候性改良剤、滑剤、着色   ′剤等の添加
剤や無機充填剤等を配合することができる。
(実施例) 以下実施例によシ本発明を具体的に説明する。
実施例1〜6、比較例1〜6 アクリロニトリμmブタジェン−スチレン共重合体樹脂
1ダイヤペツト[F]7001”(ii商標、三菱レイ
ヨン株式会社製汎用ABS樹脂)100重量部に対し、
種々の融点範囲を有するオクタブロムジフエニ!エーテ
p、および三酸化アンチモンを表に示す割合で配合した
。さらにこの共重合体樹脂100重量部に対しジプチル
錫マレート1重量部を夫々添加した。これら配合物をス
ーパーミキサーで40 Or、p、m、にて5分間混合
した。しかる後30■φベント付き二軸押出機により2
30℃で溶融押出してペレット化した。次にこれらのぺ
Vットを70℃で10時間以上乾燥した後、2オンス射
出成形機でUL燃焼試験片(1/12X1/2X5  
)、アイゾツト衝撃試験片(1/4 X 1/2 X 
25 )およびビカット軟化温度試験片(1/4X1/
2X1/2)を成形した。燃焼試験はUL−94規格に
定める方法に従って行った。またアイゾツト衝撃強度(
ノツチ付)はASTM D−256、ビカット軟化温度
はASTM D−1525に従って夫々行った。
これらの測定結果を表に示す。表の結果から明らかなよ
うに融点の高いオクタプロムジフエ二μエーテルを使用
した本発明の樹脂組成物が成形品の外観が良好で、且つ
機械的性質と耐熱性のパフンスに優れたものが得られる
ことがわかる。
なお次表中のオクタブロムジフェニμエーテμ(A−1
、A−2、A−3)の種類は次の通シである。
商品名    メーカー        融点範囲Co
rporation ) Company Lim1ted ) (発明の効果) 本発明の難燃性ポリスチレン系樹脂組成物は上述した如
き構成とすることによシ高度の難燃性を有すると共に、
機械的性質と耐熱性のバランスに優れたものであり、し
かも良好な外観を有する成形品とすることができ、電気
機器、OA機器等の種々の用途に適するなど優れた効果
を奏する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリスチレン系樹脂100重量部に対し、(A)融点が
    200〜260℃なるオクタプロムジフエニルエーテル
    10〜30重量部、および(B)三酸化アンチモン1〜
    15重量部を配合してなる難燃性ポリスチレン系樹脂組
    成物。
JP11994485A 1985-06-03 1985-06-03 難燃性ポリスチレン系樹脂組成物 Pending JPS61276843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11994485A JPS61276843A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 難燃性ポリスチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11994485A JPS61276843A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 難燃性ポリスチレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61276843A true JPS61276843A (ja) 1986-12-06

Family

ID=14774038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11994485A Pending JPS61276843A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 難燃性ポリスチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182349A (ja) * 1988-01-14 1989-07-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 難燃性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182349A (ja) * 1988-01-14 1989-07-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 難燃性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4035333A (en) Flame-resistant resin composition
WO2003035748A1 (fr) Composition de resine styrenique ignifuge
JPS6127410B2 (ja)
US4735983A (en) Flame-retardant styrene-base resin composition
WO2003035749A1 (fr) Composition de resine styrenique ignifuge
JPS63278951A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPS61276843A (ja) 難燃性ポリスチレン系樹脂組成物
JPS5815514B2 (ja) ナンネンセイジユシソセイブツ
JPH10251528A (ja) 耐トラッキング性に優れる難燃性熱可塑性樹脂組成物
US4155949A (en) Fire retardant polycarbonate resin composition
JPH0359941B2 (ja)
JPH02124957A (ja) 高剛性・難燃スチレン系樹脂組成物
JP2000007826A (ja) 難燃性透明プラスチック組成物及びこれを調製する方法
JPS61261337A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS5837333B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2793350B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPS61106659A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5229446A (en) Polystyrene resin composition having improved stiffness
JPS60170667A (ja) 耐熱着色性に優れた難燃性樹脂組成物
US4581403A (en) ABS plastic made transparent and flame retardant with Br2 -Br8 diphenyl ethers
JPS6128696B2 (ja)
JPH06172607A (ja) 難燃性ポリスチレン樹脂組成物
JPS5931539B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0569134B2 (ja)
JP2895186B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物