JPH0568751B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0568751B2
JPH0568751B2 JP62215613A JP21561387A JPH0568751B2 JP H0568751 B2 JPH0568751 B2 JP H0568751B2 JP 62215613 A JP62215613 A JP 62215613A JP 21561387 A JP21561387 A JP 21561387A JP H0568751 B2 JPH0568751 B2 JP H0568751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
conversion
microcomputer
internal circuit
precision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62215613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6458044A (en
Inventor
Koichiro Aoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP62215613A priority Critical patent/JPS6458044A/ja
Publication of JPS6458044A publication Critical patent/JPS6458044A/ja
Publication of JPH0568751B2 publication Critical patent/JPH0568751B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はA−D、D−Aコンバータ内蔵マイク
ロコンピユータ(以下A−D、D−A付マイコン
と称す)に関し、特に高精度A−D、D−A付マ
イコンに関する。
〔従来の技術〕
従来のA−D、D−A付マイコンでは、A−
D、D−AコンバータとマイコンのCPUは全く
別々に動作しており、例えばマイコンのCPUか
ら変換スタート命令が発生すると、A−D、D−
Aコンバータはすぐ変換を始め、変換時間中は
CPUは次の命令を順次行なつて行き、A−D、
D−Aコンバータの変換時間の為にCPUのロス
タイムが発生しないようになつていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のA−D、D−A付マイコンは、
A−D、D−Aコンバータが変換中に内部回路が
動作している為に内部回路の動作にともなつて貫
通電流や充放電電流が流れ、電源、接地(以下
GNDと称す)にノイズが発生する。本来、A−
D、D−Aコンバータ回路にはロジツク部の電源
ノイズからの影響を避ける為に、専用の電源端
子、GND端子を有しレイアウト的にもロジツク
回路から分離しているが、A−D、D−Aコンバ
ータの制度が高くなると、ロジツク部からのノイ
ズの影響を無視出来なくなり変換精度が悪くなる
という欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のA−D、D−Aコンバータ内蔵マイク
ロコンピユータの構成は、A−Dコンバータ、D
−Aコンバータのいずれか一方又は両方を内蔵す
るマイクロコンピユータにおいて、前記A−Dコ
ンバータ又はD−Aコンバータの変換命令として
前記マイクロコンピユータのCPUから入力され
た変換命令をデコードして前記A−Dコンバー
タ、D−Aコンバータのいずれか一方又は両方が
変換動作中に前記A−Dコンバータ、D−Aコン
バータ以外の内部回路の動作状態を停止又は動作
という2つの状態に設定する制御回路を有し、前
記変換命令は前記A−D、D−Aコンバータの高
精度変換を要求するか否かの信号に応じた2つ以
上の変換命令を備えて構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
ある。1はアナログ入力端子、2はA−D付マイ
コン、3a〜3oはA−D付マイコン2の入出力端
子、4は10bitのA−Dコンバータ、5は
CPUROM、RAM等を含む内部回路、6は
10bitA−Dコンバータの変換値を転送する
DATAバス、7は内部回路からの複数の変換命
令を伝えるバス、8は10bitA−Dコンバータ4
が変換中である事を示す信号線、9は内部回路5
からの複数の変換命令を解読して内部回路5に対
して動作停止信号、及び高精度変換であつた事を
示す精度判定信号を発生する制御回路、10は精
度判定信号線、11は動作停止信号線である。第
2図は各部の動作状態を示す状態図である。
以下に本実施例の動作を説明する。
第2図に示すように時間t0〜t1でA−D付マイ
コンは通常動作をしており、10bitA−Dコンバ
ータは動作を停止している、次に、時間t1で内部
回路5から高精度を要求するA−D変換命令が発
生されると、制御回路9は高精度変換命令である
事を解読し、内部回路の動作停止信号及び高精度
変換である事を示す精度判定信号を発生する。内
部回路5は動作停止信号により、第1図に図示し
ていないクロツク発生回路を除いて動作を停止す
る。この停止期間中に、10bitA−Dコンバータ
は変換を続ける。内部回路はクロツク発生以外は
動作していない為、電源、GNDラインのノイズ
は非常に小さなものとなり、10bitA−Dコンバ
ータは精度の高い変換を安定に行なう事が出来
る。時間t2になると、制御回路9は内部回路5へ
の動作停止信号を解除して内部回路5に通常動作
を再開させる。内部回路5は10bitA−Dコンバ
ータ4の変換値を取り込む時に精度判定信号が発
生されていれば、変換データの10bitすべてを有
効データとして取り込んで使用する。
内部回路から発生する変換命令が高精度を要求
しない命令の場合の状態図を第3図に示す。時間
t0′〜t1′の通常動作は前述と同様である。時間
t1′で高精度を要求しない命令が発生されると、
制御回路9は命令を解読し高精度が要求されない
命令である為、内部回路5に対する停止信号及び
精度判定信号を発生しない。時間t1′〜t2′では内
部回路5は停止信号が発生されていないので、以
後も通常動作を行なつて行き、10bitA−Dコン
バータ4も同時に変換を行なう。
時間t2′で10bitA−Dコンバータ4は変換を終
了するが、内部回路5は以後も通常動作を続けて
内部回路5が10bitA−Dコンバータ4の変換値
を取り込む時に精度判定信号が発生されていない
ので、変換値10bitの内、例えば下位の数bitを無
効データとし、8bitを有効データとして処理する
事により、変換中に内部回路5が動作している事
による電源、GND等に発生するノイズの影響を
受けない上位8bitの変換データを使用出来る。
第4図は本発明の第2の実施例のブロツク図で
ある。1〜10は実施例1と同様である。但し、A
−Dコンバータ4の精度は12bitである。11は
12bitA−Dコンバータにクロツクを供給するク
ロツク発生回路、12はクロツク信号線、13は
内部回路にクロツク信号を供給するクロツク発生
回路14のクロツク発生を制御する制御信号線、
15は内部回路5に伝えられるクロツク信号線、
16は外部からのクロツク入力端子である。
本実施例はA−D変換精度がさらに高精度にな
つた時の実施例であり、内部回路5から高精度を
要求する変換命令が発生されると、制御回路9は
制御信号線13により内部回路5にクロツクを供
給しているクロツク発生回路14の動作を停止さ
せる。クロツク発生回路14が動作停止する事に
より電源、GNDのノイズはさらに小さくなり、
より精度の高い変換を安定に行なう事が出来る。
変換終了後は制御回路9はクロツク発生回路1
4の動作を再開させて、内部回路5は制御回路9
からの精度判定信号を判断して12bitデータを有
効データとして処理する。精度を要求されない命
令が発生された場合は実施例1と同様な動作をす
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は複数の変換命令を
有し、高精度な変換命令の場合にA−D、D−A
コンバータ以外の回路の動作を停止し、A−D、
D−A変換を行ない変換値の全bitを有効データ
として処理し、比較的精度の要求されない命令の
場合はA−D、D−Aコンバータ以外の回路を動
作させて、変換値の下位の一部のbitを無効デー
タとして処理する事により、安定に高精度な変換
とする事が出来るA−D、D−A付マイコンを実
現する事が出来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すブロツク
図、第2図および第3図はその動作状態図、第4
図は本発明の第2の実施例のブロツク図である。 1……アナログ入力端子、2……A−D付マイ
コン、3a〜3o……入出力端子、4……10bitA−
Dコンバータ、5……内部回路、6……DATA
バス、7……変換命令バス、9……制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 A−Dコンバータ、D−Aコンバータのいず
    れか一方又は両方を内蔵するマイクロコンピユー
    タにおいて、前記A−Dコンバータ又はD−Aコ
    ンバータの変換命令として前記マイクロコンピユ
    ータのCPUから入力された変換命令をデコード
    して前記A−Dコンバータ、D−Aコンバータの
    いずれか一方又は両方が変換動作中に前記A−D
    コンバータ、D−Aコンバータ以外の内部回路の
    動作状態を停止又は動作という2つの状態に設定
    する制御回路を有し、前記変換命令は前記A−
    D、D−Aコンバータの高精度変換を要求するか
    否かの信号に応じた2つ以上の変換命令を備えて
    構成されることを特徴とするA−D、D−Aコン
    バータ内蔵マイクロコンピユータ。
JP62215613A 1987-08-28 1987-08-28 Microcomputer incorporating a/d and d/a converters Granted JPS6458044A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62215613A JPS6458044A (en) 1987-08-28 1987-08-28 Microcomputer incorporating a/d and d/a converters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62215613A JPS6458044A (en) 1987-08-28 1987-08-28 Microcomputer incorporating a/d and d/a converters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6458044A JPS6458044A (en) 1989-03-06
JPH0568751B2 true JPH0568751B2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=16675313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62215613A Granted JPS6458044A (en) 1987-08-28 1987-08-28 Microcomputer incorporating a/d and d/a converters

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6458044A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0415070U (ja) * 1990-05-23 1992-02-06
JP3288694B2 (ja) * 1990-06-11 2002-06-04 沖電気工業株式会社 マイクロコンピュータ
CA2506118C (en) * 1991-05-29 2007-11-20 Microsoft Corporation Electronic signal encoding and decoding
US6300889B1 (en) * 2000-06-19 2001-10-09 Cygnal Integrated Products, Inc. System on chip with ADC having serial test mode

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6458044A (en) 1989-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0568751B2 (ja)
US5734920A (en) Input/output processing IC
JPS58103226A (ja) 抵抗ストリング型荷重回路
JP2509464Y2 (ja) D/a変換回路
JP3805132B2 (ja) マイコン搭載機器のマイコン待機状態時の消費電流削減回路
JPH0773212B2 (ja) A/dコンバ−タ
JPS617919A (ja) デイジタル−アナログ変換部を備えた制御装置
JPH02297683A (ja) マイクロコンピュータ
JPS62173557A (ja) マイクロプロセツサ
JP2715656B2 (ja) アナログ・デジタル変換器
JPS6363226A (ja) D−a変換器
JPS6269348A (ja) デ−タ転送装置
JPS639657U (ja)
JP2541444Y2 (ja) A/dコンバータ
JPS5983234A (ja) 大規模集積回路
KR890004811Y1 (ko) 마이크로 프로세서와 버스의 인터페이스 회로
JPS6111786Y2 (ja)
Georgopoulos et al. μP Interfaces in Data Acquisition Systems
JPS62264725A (ja) デイジタル・アナログ変換装置
JPS6035640U (ja) アナログ−デイジタル変換装置
JPH05266218A (ja) アナログ−ディジタル変換制御装置
JPH0652118A (ja) 複数中央演算処理装置の制御装置
JPS59140554A (ja) 電子装置
JPH0798695A (ja) マイクロコンピューター
JPH06110821A (ja) データ転送システム