JPH056844Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056844Y2
JPH056844Y2 JP745089U JP745089U JPH056844Y2 JP H056844 Y2 JPH056844 Y2 JP H056844Y2 JP 745089 U JP745089 U JP 745089U JP 745089 U JP745089 U JP 745089U JP H056844 Y2 JPH056844 Y2 JP H056844Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock member
actuating cylinder
fence
tube
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP745089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0298740U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP745089U priority Critical patent/JPH056844Y2/ja
Publication of JPH0298740U publication Critical patent/JPH0298740U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH056844Y2 publication Critical patent/JPH056844Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)
  • Dowels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は寝台の側部に立設して、布団等の寝具
や患者等の落下を防止するためのサイドレール等
の差込式柵に関するものである。
(従来の技術) 柵本体に設けた支柱を寝台の側部フレーム等の
適所に構成した取付筒に嵌入して立設する差込式
柵では、必要に応じての取り外しを容易に行える
ようにするために、抜け止めの機構を設けている
ものが少ない。このため必要時以外に抜けてしま
つたり、容易に抜けてしまうために、ぼけ老人等
が抜き取つて凶器として使用した例もある等、い
ろいろな問題点がある。
このような問題点を解決するために、従来、例
えば実開昭62−85248号公報に開示されるように、
支柱に抜け止め機構。を設けた寝台用柵がある。
この抜け止め機構。は第4図に示すように、柵本
体の支柱aの先端に、雄ねじ部bと先端つば部c
を形成した作動棒dを設けると共に、該作動棒d
の雄ねじ部bに作動筒eを螺合して、該作動筒e
と先端つば部cの間隙を伸縮可能とし、作動筒e
と前記つば部c間にストツパー体fを介装すると
共に、つば部cとストツパー体fは当接面を傾斜
させ、作動筒eを回動して前記間隙を縮めること
によりストツパー体fを傾斜面により横方向にず
らして半径方向に突出させ、その側面を取付筒g
の内壁に圧接して、それらの間の摩擦力により抜
け止めを行うものである。
(考案が解決しようとする課題) 前述の従来の抜け止め機構では、作動筒eの回
動によりストツパー体fを横方向に突出させて、
その側面を取付筒gの内壁に単に圧接するので、
この圧接力は作動筒eによつて加えなければなら
ず、この際、ストツパー体fを作動筒eと、つば
部cに圧接状態で横方向にずらさなければならな
いので比較的力を要し、また圧接の保持は雄ねじ
部bと作動筒eの雌ねじ部hの螺合によつて行う
ものであるから、かかる螺合が緩むと前記圧接
力、そして抜け止め力が急激に弱くなつてしま
う。また、この抜け止め機構では、柵の着脱時に
一々作動筒eを回動操作しなければならず面倒で
ある。
本考案は以上の課題を解決することを目的とす
るものである。
(課題を解決するための手段) 本考案の構成を、実施例に対応する第1図〜第
3図を参照して説明すると、まず実用新案登録請
求の範囲第1項記載の抜け止め機構は、 柵本体1に設けた支柱2を寝台の適所に構成し
た取付筒3に嵌入して立設する差込式柵に於い
て、前記支柱2の先端部4にロツク部材5を上下
方向に揺動可能に固定すると共に該ロツク部材5
に隣接して前記支柱2に、ロツク部材5側を前記
取付筒3内に嵌入可能な作動筒6を摺動可能に嵌
合し、該作動筒6により前記ロツク部材5を押し
て揺動させる手段7を構成すると共に該作動筒6
を該ロツク部材5方向に付勢する付勢手段8を設
け、前記ロツク部材5には、揺動により、その揺
動軸9よりも前記作動筒6側に於いて前記取付筒
3の内壁に当接する当接部10を設け、また、前
記作動筒6には、前記取付筒3に嵌入しない部分
に、操作部11を設けると共に、前記取付筒3の
嵌入端に当接する係合支持部12を設けたもので
ある。
また第2項記載の機構は、 第1項記載の機構に於いて、作動筒6によりロ
ツク部材5を押して揺動させる手段7は、該作動
筒6とロツク部材5の対向面に形成し、当接部側
から他方側に向つて対向面が広がるようにした傾
斜面により構成したものである。
また、第3項記載の機構は、 第1項記載の機構に於いて、ロツク部材5は前
記支柱2の先端部4に遊嵌する筒体として構成し
たものである。
また、第4項記載の機構は、 第1項記載の機構に於いて、ロツク部材5は、
その揺動軸9に対して当接部10とは逆側の部分
13を、作動筒6の嵌入部分の外側の軸方向投影
領域14の横方向に突出させない構成としたもの
である。
また、第5項記載の機構は、 第1項記載の機構に於いて、ロツク部材5は戻
し回動手段15により、当接部10が取付筒3の
内壁から離れる方向に復帰させる構成としたもの
である。
(作用及び実施例) 本考案の作用を実施例と共に説明する。
第1図に示すように、柵本体1に設けた適数の
支柱2の先端部4を寝台の適所、例えば床支持フ
レーム部材16の上部に構成した取付筒3に嵌入
して支持することにより、柵本体1を立設状態に
支持することができる。この際、本考案の機構を
適用した支柱2側に於いては、ロツク部材5及び
作動筒6の一部を取付筒3内に嵌入し、該作動筒
6の係合部12を取付筒3の嵌入端、即ち図に於
いて上端に当接して落下を防止し、支持する。こ
の目的で、作動筒6と支柱2の先端部4には、該
作動筒6の、ロツク部材5から離れる方向の移動
を制限するストツパー手段17を構成している。
図示例に於いて、このストツパー手段17は支柱
2の先端部4と作動筒6の内壁に形成した係合段
部により構成している。
以上の立設状態に於いて、支柱2を取付筒3か
ら抜く方向、即ち上方に引つ張ると、支柱2の先
端部4自体及びロツク部材5は若干上方に移動す
るが、この際作動筒6は圧縮コイルスプリング等
の付勢手段8、揺動手段7によつてロツク部材5
を押し、これを揺動する。かかる揺動によつて当
接部10は、揺動軸9よりも上方に於いて取付筒
3の内壁に当接する。このような状態に於いて、
ロツク部材5を更に上方に移動させようとする力
が支柱2から加わると、この加わつた力は前記当
接部10が取付筒3の内壁を圧接する力に変換さ
れ、いわゆる食い込み方向となるので、傾斜ロツ
クの原理によりロツク部材5は強大な力で上方へ
の移動を阻止され、以つて取付筒3からの支柱2
の先端部4の抜けを確実に防止することができ
る。かかる抜け防止は、前述した通りロツク部材
5及び作動筒6の一部を取付筒3内に嵌入する操
作即ち柵本体1を立設する操作だけで自動的に行
うことができ、操作忘れをすることがない。
次に、前述した立設状態に於いて、支柱2を上
方に引つ張る際、作動筒6を操作部11により上
方に持ち上げると、ロツク部材5は上方への移動
に際して、該作動筒6によつて揺動させられない
ので、前述した傾斜ロツクとならず、従つて取付
筒3、ロツク部材5共に取付筒3から抜くことが
できる。
前述のようにロツク部材5及び作動筒6の一部
を取付筒3内に嵌入する際には、抜く場合と同様
に操作部11を以つて作動筒6を移動してロツク
部材5を押動しない位置に保持すればよいが、ロ
ツク部材5に於いて、その揺動軸9に対して当接
部10とは逆側の部分13を、作動筒6の嵌入部
分の外側の軸方向投影領域14の横方向に突出さ
せない構成とすれば、作動筒6を全く操作せずに
嵌入を行うことができ柵本体1の取り付け操作が
煩わしくない。これは、このような状態に於いて
嵌入を行う際、作動筒6の横方向に突出する前記
当接部10は取付筒3の内壁に対していわゆる逃
げ方向となるからである。
次に、作動筒6によりロツク部材5を押して揺
動させる手段7は、 該作動筒6とロツク部材5の対向面に形成し、
揺動側から他方側に向つて対向面が広がるように
した傾斜面により、構成することができる。傾斜
面は、作動筒6とロツク部材5の対向面のいずれ
か一方側に構成する他、両側に構成しても良い。
また、かかる手段7は、作動筒6またはロツク部
材5の対向面の適所に突起(図示省略)を設けて
構成することもできる。
次に、ロツク部材5は、前記支柱2の先端部4
に遊嵌する筒体として構成すれば、支柱2に例え
ばスプリングピン等により容易に揺動自在に固定
することができ、強度も大である。しかしながら
該ロツク部材5は、板状体等によつて構成するこ
ともできる。
次に、ロツク部材5には、前記揺動手段7によ
つて揺動された状態から復帰させるための戻し回
動手段15を設けることもでき、かかる構成に於
いては、操作部11によつて作動筒6を上方に移
動させて揺動手段7を動作させない時に、ロツク
部材5を復帰させて当接部10を取付筒3の内壁
から離すことにより、前述した支柱2の抜き動作
を、より円滑に行うことができる。かかる戻し回
動手段15は、ばねによつて構成したり、ロツク
部材5の重量配分によつて構成することができ
る。
尚、以上の実施例に於いては、取付筒3は、支
柱2の先端部4の嵌入側を、上方に構成している
が、横方向に構成しても良く、この場合、支柱2
は先端部4を横方向に構成すれば良い。また、本
考案に於ける柵は、側柵即ちサイドレールとして
使用する他、ヘツドボードまたはフツトボードと
しての柵として使用することができる。
(考案の効果) 本考案は以上の通り、柵本体に設けた支柱の先
端部に、傾斜ロツクとして作用させるロツク部材
を設け、支柱を抜く方向の力をテコ比により増大
させて当接部を食い込み方向に取付筒の内壁に圧
接して抜け止めを行うので、螺合等により圧接力
を得るものと比較して抜け止めを確実に行うこと
ができ、また傾斜ロツクとしての動作は付勢手段
により自動的に行われるので、抜け止め操作を忘
れるというようなこともなく、この点からも抜け
止めを確実に行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の実施例に対応するも
ので、第1図は全体構成の外観説明図、第2図a
は支柱を嵌入または抜き出す動作を表わした要部
説明的断面図、第2図bは柵本体を立設支持して
いる状態に於ける要部説明的断面図、第2図cは
抜け防止動作を表わした要部説明的断面図であ
り、第3図は要部の他例を表わした説明的断面図
である。また第4図a,bは従来例の要部説明的
断面図である。 符号1……柵本体、2……支柱、3……取付
筒、4……先端部、5……ロツク部材、6……作
動筒、7……押し揺動手段、8……付勢手段、9
……揺動軸、10……当接部、11……操作部、
12……係合支持部、13……逆側部分、14…
…軸方向投影領域、15……戻し回動手段、16
……床支持フレーム部材、17……ストツパー手
段。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 柵本体に設けた支柱を寝台の適所に構成した
    取付筒に嵌入して立設する差込式柵に於いて、
    前記支柱の先端部にロツク部材を上下方向に揺
    動可能に固定すると共に該ロツク部材に隣接し
    て前記支柱に、ロツク部材側を前記取付筒内に
    嵌入可能な作動筒を摺動可能に嵌合し、該作動
    筒により前記ロツク部材を押して揺動させる手
    段を構成すると共に該作動筒を該ロツク部材方
    向に付勢し、該ロツク部材には、揺動により、
    その揺動軸よりも前記作動筒側に於いて前記取
    付筒の内壁に当接する当接部を設け、また前記
    作動筒には、前記取付筒に嵌入しない上部に、
    操作部を設けると共に、前記取付筒の嵌入端に
    当接する係合支持部を設けたことを特徴とする
    寝台用の差込式柵に於ける抜け止め機構。 (2) 第1項記載の機構に於いて、作動筒によりロ
    ツク部材を押して揺動させる手段は、該作動筒
    とロツク部材の対向面に形成し、当接側から他
    方側に向つて対向面が広がるようにした傾斜面
    により構成したことを特徴とする寝台用の差込
    式柵に於ける抜け止め機構。 (3) 第1項記載の機構に於いて、ロツク部材は前
    記支柱の先端部に遊嵌する筒体として構成した
    ことを特徴とする寝台用の差込式柵に於ける抜
    け止め機構。 (4) 第1項記載の機構に於いて、ロツク部材は、
    その揺動軸に対して当接部とは逆側の部分を、
    作動筒の嵌入部分の外側の軸方向投影領域の横
    方向に突出させない構成としたことを特徴とす
    る寝台用の差込式柵に於ける抜け止め機構。 (5) 第1項記載の機構に於いて、ロツク部材は戻
    し回動手段により、当接部が取付筒の内壁から
    離れる方向に復帰させる構成としたことを特徴
    とする寝台用の差込式柵に於ける抜け止め機
    構。
JP745089U 1989-01-25 1989-01-25 Expired - Lifetime JPH056844Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP745089U JPH056844Y2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP745089U JPH056844Y2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0298740U JPH0298740U (ja) 1990-08-07
JPH056844Y2 true JPH056844Y2 (ja) 1993-02-22

Family

ID=31212467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP745089U Expired - Lifetime JPH056844Y2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056844Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0298740U (ja) 1990-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800617A (en) Castor positioning device
JPH056844Y2 (ja)
JPH056845Y2 (ja)
JPS6158840B2 (ja)
JPH0216694Y2 (ja)
JPH077817Y2 (ja) 寝台用の差込式柵に於ける抜け止め機構
JPH0730801U (ja) 寝台等の側柵
JP2579710Y2 (ja) 寝台における介助装置
JPH0422735Y2 (ja)
JP3558103B2 (ja) ベッドの側枠
JPH0129126Y2 (ja)
JPH0725072Y2 (ja) 家具等の高さ調節装置
JPH0755245Y2 (ja)
JP2500606Y2 (ja) ドアその他の移動体の移動防止具
JPS6210375Y2 (ja)
JPH0633885Y2 (ja) 寝台等用の側棚
JPH0750393Y2 (ja) X型アウトリガ装置
JP3149009B2 (ja) 家具の転倒防止具
JPH0426031Y2 (ja)
JP3183208B2 (ja) 木造建物の基礎構造
JPH0545296Y2 (ja)
JPH0514088Y2 (ja)
JPH0541946Y2 (ja)
JPS592320Y2 (ja) 二連梯子のロツク装置
JPH10147495A (ja) 支柱器具