JPH0216694Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216694Y2
JPH0216694Y2 JP17892585U JP17892585U JPH0216694Y2 JP H0216694 Y2 JPH0216694 Y2 JP H0216694Y2 JP 17892585 U JP17892585 U JP 17892585U JP 17892585 U JP17892585 U JP 17892585U JP H0216694 Y2 JPH0216694 Y2 JP H0216694Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper body
bed
radial direction
actuating
utility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17892585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6285248U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17892585U priority Critical patent/JPH0216694Y2/ja
Publication of JPS6285248U publication Critical patent/JPS6285248U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0216694Y2 publication Critical patent/JPH0216694Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は寝台等の側部に構成して布団等のずり
落ちや患者等の転落を防止するための側柵に関す
るもので、特に側柵本体に構成した支柱パイプ
を、寝台等の側部フレームの上側に形成した嵌合
部に嵌合して使用状態とする側柵に関するもので
ある。
(従来の技術およびその問題点) 側柵本体に構成した支柱パイプを、寝台等の側
部フレームの上側に形成した嵌合部に嵌合して使
用状態とする側柵では、必要に際しての取り外し
を容易に行なえるようにするために、抜け止めの
機構を設けているものが少ない。そのため、不用
意に抜けてしまつたり、容易に抜けてしまうため
に、ボケ老人が抜きとつて凶器として使用した例
がある等、いろいろな問題点がある。
本考案はかかる従来の問題点を解消し、必要以
外の抜けを防止し得ると共に、必要に際しては容
易に抜けるように構成することを目的とするもの
である。以下実施例に対応する図面に基づいて説
明する。
(問題点を解決するための手段) 符号1は側柵本体で、2は側柵本体1に構成し
た支柱である。この支柱2の先端に作動棒3を設
け、この作動棒3は先端側に鍔部4を設けると共
に適所に雄ねじ部5を設ける。符号6は雌ねじ部
7を設けた作動筒であり、この作動筒6は雌ねじ
部7を前記雄ねじ部5に螺合させて、回転により
前記作動棒3に沿つて移動させる構成とする。そ
して前記作動筒6と鍔部4間に、軸方向の圧縮に
より半径方向に突出自在なストツパー体8を介装
する。ここで実施例を説明すると、まず第2図並
びに第3図に於いては、ストツパー体8は自体の
変形により半径方向に突出自在な筒として構成し
たもので、このうち第2図のものは、筒をゴム等
の変形自在の材質で構成して突出させるもの、そ
して第3図のものは、材質的には変形が容易では
ないものの、切欠9を形成して変形自在としたも
のである。また第4図に於いては、ストツパー体
8は、夫々の当接面10,10′を傾斜させた一
対の部材11,11′で構成したものである。尚、
この例に於いては、部材11′は鍔部4を兼用す
るものである。これらの実施例の他、ストツパー
体8は、軸方向の圧縮により半径方向に突出自在
であれば、その構成は適宜である。以上の作動棒
3、鍔部4及びストツパー体8は、複数の支柱2
のうちの少なくとも1本に対して設ければ良い
が、場合によつては複数本に対して設けても良
い。
(作用) しかして第2図aに示すようにストツパー体8
が軸方向に圧縮されておらず、従つて半径方向に
突出していない状態に於いては、該ストツパー体
8は寝台の側部フレーム12等に構成した嵌合部
13内に容易に挿入し、嵌合することができ、こ
うしてストツパー体8が設けられていない他の支
柱2の先端部も同様に他の嵌合部13に挿入、嵌
合することにより側柵の使用状態とすることがで
きる。このようにして支柱2の下部のストツパー
体8を嵌合部13内に嵌合した後、作動筒6を所
定方向に回動すると、該作動筒6は図中下方に移
動する。作動筒6が下方に移動すると、ストツパ
ー体8は鍔部4に押し付けられて圧縮されるの
で、第2図bに示すように半径方向に突出し、嵌
合部13の内壁に圧縮する。かかる状態に於いて
支柱2を嵌合部13から抜こうとしても、半径方
向に突出したストツパー体8が嵌合部13の内壁
に圧接していて大きな摩擦力が作用するので、通
常の力では抜けない。このようにして、必要以外
の抜けを防止することができる。作動筒6は、以
上の操作に差し支えのない範囲でストツパー体8
とともに嵌合部13内に挿入し得る構成とするこ
とができる。また作動筒6には、嵌合部13への
挿入に支障のない限りに於いて、操作つまみや操
作レバー(図示せず)を設けて操作力を軽減する
こともできる。
次に第2図bの状態に於いて、作動筒6を前述
と逆方向に回動すると、作動筒6は図中上方に移
動して、ストツパー体8が圧縮されなくなり、従
つて半径方向に突出しなくなるので、容易に嵌合
部13から抜くことができる。こうして必要に応
じて、例えば診察や治療あるいはベツドメーキン
グ、患者の乗り降りに際して側柵を取り外すこと
ができる。
(考案の効果) 本考案は以上の通り、側柵本体に構成した支柱
を、寝台等の側部フレームの上側に形成した嵌合
部に嵌合して使用状態とする側柵に於いて、支柱
の下部に、操作機構による操作によつて、半径方
向に突出自在なストツパー体を構成したので、支
柱パイプが寝台の側部フレーム等に形成した嵌合
部から不用意に抜けてしまつたり、あるいはボケ
老人等の、意識の正常でない人が、外して凶器と
して使用することも防ぐことができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の実施例に対応するも
ので、第1図は全体説明的斜視図、第2図a,b
は構成及び動作を示す要部説明的断面図、第3図
b,c並びに第4図a,bは他例の要部説明的断
面図、第3図aは第3図b,cに動作するストツ
パー体の説明的斜視図である。 符号1……側柵本体、2……支柱、3……作動
棒、4……鍔部、5……雄ねじ部、6……作動
筒、7……雌ねじ部、8……ストツパー体、9…
…切欠、10,10′……当接面、11,11′…
…部材、12……側部フレーム、13……嵌合
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 柵本体に構成した支柱の先端に作動棒を設
    け、誤作動棒は先端側に鍔部を設けると共に適
    所に雄ねじ部を設け、作動筒を、その雌ねじ部
    を前記雄ねじ部に螺合させて、回転により作動
    棒に沿つて移動させる構成とし、前記作動筒と
    鍔部間に、軸方向の圧縮により半径方向に突出
    自在なストツパー体を介装したことを特徴とす
    る寝台等の側柵。 (2) ストツパー体は自体の変形により半径方向に
    突出自在な筒として構成した実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の寝台等の側柵。 (3) ストツパー体は夫々の当接面を傾斜させた一
    対の部材で構成した実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の寝台等の側柵。
JP17892585U 1985-11-20 1985-11-20 Expired JPH0216694Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17892585U JPH0216694Y2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17892585U JPH0216694Y2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6285248U JPS6285248U (ja) 1987-05-30
JPH0216694Y2 true JPH0216694Y2 (ja) 1990-05-09

Family

ID=31121515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17892585U Expired JPH0216694Y2 (ja) 1985-11-20 1985-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0216694Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2670755B2 (ja) * 1995-01-24 1997-10-29 パラマウントベッド株式会社 ベッド等における付属品の取付け機構
JP2832909B2 (ja) * 1996-01-31 1998-12-09 パラマウントベッド株式会社 着脱式側柵の固定構造
JP4558919B2 (ja) * 2000-11-02 2010-10-06 株式会社プラッツ ベッド用側柵
JP2007301072A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Kinki Kogyo Kk 点滴用容器の取付け具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6285248U (ja) 1987-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216694Y2 (ja)
JPH0337470Y2 (ja)
JPH0339086Y2 (ja)
JPH0422735Y2 (ja)
JPH056844Y2 (ja)
JPH0422736Y2 (ja)
JPH056845Y2 (ja)
JPS588130Y2 (ja) 寝台用柵の取付機構
JPH0450028Y2 (ja)
JPH077817Y2 (ja) 寝台用の差込式柵に於ける抜け止め機構
JPS588131Y2 (ja) 寝台用柵の取付機構
US2976544A (en) Piece of furniture usable as sofa or bed
JPH0733320U (ja) 寝台における介助装置
JPH0730801U (ja) 寝台等の側柵
JPS6241999U (ja)
JPS61150930U (ja)
JPS642735Y2 (ja)
JPS63133612U (ja)
JPH0473162U (ja)
JPH0380196U (ja)
JPH03108990U (ja)
JPS6357563U (ja)
JPS63109130U (ja)
JPS61106229U (ja)
JPS62134451U (ja)