JPH0422735Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422735Y2
JPH0422735Y2 JP1987140848U JP14084887U JPH0422735Y2 JP H0422735 Y2 JPH0422735 Y2 JP H0422735Y2 JP 1987140848 U JP1987140848 U JP 1987140848U JP 14084887 U JP14084887 U JP 14084887U JP H0422735 Y2 JPH0422735 Y2 JP H0422735Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
gripping
horizontal
bed
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987140848U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6446029U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987140848U priority Critical patent/JPH0422735Y2/ja
Publication of JPS6446029U publication Critical patent/JPS6446029U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0422735Y2 publication Critical patent/JPH0422735Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、患者や身体障害者等の身体の弱い人
が寝台上で起き上がつたり、寝台に対しての乗り
降りを容易に行えるように補助するための寝台用
補助装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、患者や身体障害者等の身体の弱い人が、
寝台上で起き上がつたり、あるいは寝台に対して
乗り降りする場合には、手掛かりとして、サイド
レールあるいはヘツドボード等が利用されること
が多いのであるが、これらのものでは手掛かりの
位置を調節することはできない。
そこで従来、例えば実開昭59−188424号公報、
実開昭59−2328号公報及び実開昭58−115224号公
報等に開示されるように、寝台の長手辺に支柱を
立設し、この支柱に把持用横枠を構成したものが
あり、これらのものは把持用横枠の位置や姿勢を
変更可能としている。そしてこのうち実開昭59−
188424号公報に開示のものは把持用横枠を旋回自
在に構成している。
(考案が解決しようとする課題) 以上の従来のものでは、補助範囲を広げようと
すると、把持用横枠を長くするか、複数設けるか
しなければならず、不使用時に邪魔になるという
課題がある。
本考案は、このような課題を解決することを目
的とするものである。
(課題を解決するための手段) 上述した課題を解決するための手段を実施例に
対応する第1図〜第3図を参照して説明すると、
本考案の寝台用補助装置1は、寝台枠2の長手辺
にレール部材3を設け、該レール部材3に沿つて
移動自在に構成した支持部材4に支柱5を立設
し、該支柱5に把持用横枠6を旋回自在に構成す
ると共に、該把持用横枠6の旋回を不能にする把
持用横枠固定機構7と、前記支持部材4の移動を
不能にする支持部材固定機構8とを設け、該把持
用横枠6の先端は、ヘツドボードまたはフツトボ
ードの外側に沿わせるべく横方向に鉤状に曲げて
構成したものである。
(作用) かかる構成に於いて、支持部材固定機構8を解
除状態とすることにより、支持部材4、支柱5そ
して把持用横枠6をレール部材3に沿つて移動す
ることができ、また把持用横枠固定機構7を解除
状態とすることにより、支柱5に対して把持用横
枠6を自在に旋回させることができる。従つて把
持用横枠6を寝台の長手辺に沿つた所望の位置に
もたらし、そして所望の角度に位置させた後、
夫々の固定機構を動作状態とすることにより、把
持用横枠6を所望の位置、角度に固定することが
できる。
このようにして患者等は把持用横枠6を手掛か
りとして、寝台上で起き上がつたり、あるいは寝
台上に対しての乗り降りを容易に、しかも安全に
行うことができる。
この際、本考案は前述したとおり、把持用横枠
6の寝台の長手辺に沿つた位置と支柱5に対する
角度を、必要に応じて容易に調節することができ
るので、個々人に応じて、また使用状態に応じて
使い易く調節することができる。また不使用時に
於いては、把持用横枠6を第1図aの仮想線に示
すように鉤状の曲がり部を寝台のヘツドボードの
外側に沿わせておけば、外側に出つ張つて邪魔に
なることがなく納まり良く格納状態とすることが
できる。従つて把持用横枠6は、上述したように
移動自在であることと相俟つて、このような格納
状態であることから、格納状態に於いて寝台の側
方には広い範囲に渡つて開放した空間を構成する
ことができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図について説明する。
まず図に示すように、レール部材3は、寝台枠
2の長手辺に、ボルトとナツトにより取付けてあ
る。支持部材4は、断面矩形の枠状部材をレール
部材3に嵌めると共に、レール部材3の上下両端
部に対応する部位に、樹脂製すべり材12を内張
りしてすべり易い構成としている。そして、支持
部材4の下側には、締付ねじ13を取付けて支持
部材固定機構8を構成している。次に把持用横枠
6は支持部材4に立設した支柱5に、支持筒部1
5をスリーブ14等を介在させて回動可能に嵌合
すると共に支持筒部15の上、下横方向に横把持
部Aを突設し、この横把持部Aの先端側に鉤状の
曲がり部Bを設けた構成としており、かかる曲が
り部Bはヘツドボードまたはフツトボードの外側
に沿わせることができる構成としている。
次に把持用横枠固定機構7は、支柱5の上端と
支持筒部15の上端内側とに夫々設けたクラツチ
部16a,16bと圧縮コイルばね17と固定ね
じ18とで構成している。固定ねじ18は支持筒
部15の上端部中心を貫通して、支柱5の上端部
に設けた雌ねじ部19と螺合する構成である。圧
縮コイルばね17は支柱5と支持筒部15の夫々
の上端部の間に設けて支持筒部15を支柱5から
浮き上がらせるように作用する。クラツチ部16
a,16bは互いに対向させると共に、夫々には
放射状の等間隔歯溝を設けて、互いに噛合自在な
構成としている。
かかる構成に於いて、固定ねじ18を雌ねじ部
19から緩めた状態では、圧縮コイルばね17の
弾発力により、クラツチ部16a,16bは離隔
し、クラツチ解除の状態になるので支持筒部1
5、そして把持用横枠6は支柱5の回りに自由に
旋回させることができる。逆に圧縮コイルばね1
7の弾発力に抗して固定ねじ18を締付けると、
クラツチ部16a,16bは互いに接近し、終に
はクラツチ動作の状態になり、支持筒部15の旋
回は不能となる。
把持用横枠固定機構7は、この他、例えば支持
筒部15の側面の適所に貫通ねじ孔を設けると共
に、該ねじ孔に螺合する締付ねじ等で構成する
等、支持筒部15の旋回を不能にしたり、可能に
できるものであれば適宜の構成して良い。
(考案の効果) 本考案は以上の通り、把持用横枠を、寝台の長
手辺に沿つて移動し得るように構成すると共に、
このように移動する支柱の回りに旋回並びに固定
自在に構成したので、その固定位置を必要に応じ
て容易に調節することができ、患者や身体障害者
等の身体の弱い人が寝台上で起き上がつたり、寝
台に対しての乗り降りを行う際、非常に使いやす
い状態で手掛かりとして使用し得るという効果が
ある。また把持用横枠は、先端側に鉤状の曲がり
部を構成したので、この曲がり部を寝台のフツト
ボードの外側に沿わせておけば、外側に出つ張つ
て邪魔になることがなく納まり良く格納状態とす
ることができると共に把持用横枠は、移動自在で
あることと相俟つて、上述したような格納状態で
あることから、格納状態に於いて寝台の側方には
広い範囲に渡つて開放した空間を構成することが
できるという効果がある。また曲がり部は前述し
た使用時に於いて、手掛かりとしての使用態様の
多様化に寄与するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
全図共に本考案の実施例に対応するもので、第
1図a,bは構成及び動作を示す斜視図、第2図
は要部の縦断面図である。 符号、1……寝台用補助装置、2……寝台枠、
3……レール部材、4……支持部材、5……支
柱、6……把持用横枠、7……把持用横枠固定機
構、8……支持部材固定機構、9……寝台、10
ボルト、11……ナツト、12……樹脂製すべり
材、13……締付ねじ、14……スリーブ、15
……支持筒部、16,16a,16b……クラツ
チ部、17……圧縮コイルばね、18……固定ね
じ、19……雌ねじ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 寝台枠の長手辺にレール部材を設け、該レール
    部材に沿つて移動自在に構成した支持部材に支柱
    を立設し、該支柱に把持用横枠を旋回自在に構成
    すると共に、該把持用横枠の旋回を不能にする把
    持用横枠固定機構と、前記支持部材の移動を不能
    にする支持部材固定機構とを設け、該把持用横枠
    の先端は、ヘツドボードまたはフツトボードの外
    側に沿わせるべく横方向に鉤状に曲げて構成した
    ことを特徴とする寝台用補助装置。
JP1987140848U 1987-09-14 1987-09-14 Expired JPH0422735Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987140848U JPH0422735Y2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987140848U JPH0422735Y2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6446029U JPS6446029U (ja) 1989-03-22
JPH0422735Y2 true JPH0422735Y2 (ja) 1992-05-26

Family

ID=31405394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987140848U Expired JPH0422735Y2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0422735Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03151971A (ja) * 1989-11-08 1991-06-28 Paramaunto Bed Kk ベッド等の仰臥台に於ける各種付属品の支持機構
JPH0626262Y2 (ja) * 1992-03-23 1994-07-20 パラマウントベッド株式会社 介助具
JP2512798Y2 (ja) * 1993-04-14 1996-10-02 パラマウントベッド株式会社 ベッド側部装着型小物置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151184A (ja) * 1974-10-29 1976-05-06 Kentaro Maruyama Gyogataiyoburifuta

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188424U (ja) * 1983-05-31 1984-12-14 砥上 知幸 ベツド用立位訓練枠

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151184A (ja) * 1974-10-29 1976-05-06 Kentaro Maruyama Gyogataiyoburifuta

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6446029U (ja) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3553746A (en) Support device for helping a person out of bed
US8099806B2 (en) Adjustable support frame
JPH0422735Y2 (ja)
JPH0422736Y2 (ja)
JPH0450028Y2 (ja)
JP2579710Y2 (ja) 寝台における介助装置
JP3395004B2 (ja) ベッド用介助装置
JP3003985U (ja) 便器用安全手摺り
JPH0216694Y2 (ja)
JPH0576330U (ja) ベッド用テーブル
JPH11309024A (ja) 移動テーブル付きベッド
JPH0783755B2 (ja) 介助機構
JPH07298960A (ja) ベッド用側枠装置
JPS63109130U (ja)
JPH0546756Y2 (ja)
JPH0710607Y2 (ja) 可動式側柵
JPH09253139A (ja) ベッド等における側柵兼用介助装置
JP3050539B1 (ja) ベッドにおけるサイドフレーム構造
JPH062672Y2 (ja) ベッドサイドにおける便器保持柵
JPH0713706Y2 (ja) 回転式介助バー
JPS588131Y2 (ja) 寝台用柵の取付機構
JPS601695Y2 (ja) 床板作動式寝台に於ける操作レバ−機構
JPH058983Y2 (ja)
JP2524987Y2 (ja) 移動手摺り付きチルトテーブル
JP3053088B1 (ja) ベッドにおける付属品の支持構造