JP2524987Y2 - 移動手摺り付きチルトテーブル - Google Patents

移動手摺り付きチルトテーブル

Info

Publication number
JP2524987Y2
JP2524987Y2 JP8302990U JP8302990U JP2524987Y2 JP 2524987 Y2 JP2524987 Y2 JP 2524987Y2 JP 8302990 U JP8302990 U JP 8302990U JP 8302990 U JP8302990 U JP 8302990U JP 2524987 Y2 JP2524987 Y2 JP 2524987Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
rail
patient
bed
tilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8302990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440629U (ja
Inventor
和男 宗友
正勝 廣恵
Original Assignee
オージー技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オージー技研株式会社 filed Critical オージー技研株式会社
Priority to JP8302990U priority Critical patent/JP2524987Y2/ja
Publication of JPH0440629U publication Critical patent/JPH0440629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524987Y2 publication Critical patent/JP2524987Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、長期臥床患者に生ずる種々の不具合例えば
立位感覚の減弱等の予防や機能回復に用いるチルトテー
ブルの改良に関する。
〔従来の技術〕
従来技術のチルトテーブルは、患者を載せるテーブル
の、患者の足が位置する下端部に足載せ台が設けられ、
テーブルを支える基台部の内部に傾斜駆動部が設けられ
ている。傾斜駆動部の作動により足載せ台を下方に位置
させる方向に水平位のテーブルを回動させて任意の傾斜
角度に設定し、適宜時間停止させて起立の訓練に用いて
いる。
テーブルの左右両側部には、手摺りがテーブル面から
垂直方向に突起して取着されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来のチルトテーブルは、ベッド上の患者を水平状態
にあるテーブルの上に移乗させる際、手摺りが障害にな
っていた。
即ち、患者をベッドからテーブルに移乗させる際、テ
ーブルの略中央側部にある手摺りを上半部方向へ折り曲
げ、手摺りが患者の移動を妨げないように配慮してい
る。テーブルの左右両側部に手摺りが位置している為、
テーブルをベッドに横着けすると、ベッドとテーブルと
の間に手摺りが挾まった状態に存在し、ベッドの側面と
テーブルの側面との間に少々の隙間が生じ、双方を密着
させることができなかった。
その為、患者を移乗させる際、この隙間に手や足が入
るなどし、患者の移乗がスムーズに且つ安全に行なえ
ず、又、この隙間が落下の恐怖となるという欠点があっ
た。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、従来技術の課題を解消したもので、テーブ
ルとベッドとの隙間を無くし、患者の移乗を安全に容易
にした移動手摺り付きチルトテーブルを提供することを
目的としている。
即ち本考案は、テーブル1のほぼ外周に沿ってレール
9が設けられ、レール9に固定・移動自在に手摺り2が
装着される移動手摺り付きチルトテーブルである。
〔作用〕
水平状態にしたテーブル1の左右両側部に手摺り2が
設けられているが、この手摺り2は患者をベッド19から
テーブル1に移乗させる際、ベッド19とテーブル1を密
着させる為に、手摺り2をテーブル1の外周に沿って設
けたレール9によって移動させる。
即ち、テーブル1の外周裏面にあって、テーブル1の
中央右側1bからテーブル1の上半部8を通って中央左側
1aにわたって設けたレール9にそって、手摺り2をテー
ブル1の中央一側から他の位置へ移動させる。
しかる後に、テーブル1をベッド19に密着して横着け
し、ベッド19上の患者をテーブル1上へ移乗させる。
患者の移乗が終われば、先ほど移動させた手摺り2を
元の位置に戻し止着する。
テーブル1を傾斜回動させ患者に起立訓練を施す。
患者は左右両側にある手摺り2に腕を載せ、握りフレ
ーム11を握る。
〔実施例〕
本考案の実施例を添付の図面に基いて詳述する。
第1図には、患者を仰臥させる平面視略長方形のテー
ブル1を水平状態にした移動手摺り付きチルトテーブル
を示している。
この移動手摺り付きチルトテーブルには固定・移動が
自在な手摺り2が設けられている。
テーブル1は、基台部3の上部一端に設けた枢支部4
を介して載設され、基台部3の四隅下面にはキャスター
5が取着され、また基台部3の内部にはテーブル1の裏
面の一部を支持してテーブル1を起立回動又は後倒回動
させる傾斜駆動部6が設けられる。
水平状にしたテーブル1の第1図に於いて、テーブル
1が起立回動する時下方となる一方端に、テーブル1面
に直角に足載せ台7が突設せられ、テーブル1の両長手
辺の略中央部には夫れ夫れ手摺り2が設けられる。
前記テーブル1の上半部8の外周裏面には、レール9
が上半部8にそって曲折され、中央右側1bから中央左側
1aへわたって設けられる。
このレール9に手摺り2が移動・固定自在に装着され
る。
手摺り2は、レール9に装着される摺動体部10と、手
摺体10から延設される握りフレーム11と、握りフレーム
11に載設される緩衝材12とからなる。
第4図において、摺動体10は、レール9の両側に位置
しレール9を抱持する二対のローラー14を平板13に設
け、四個(=二対)のローラー14のうちレール9の上側
に位置する二個の上側ローラー14aは、バネ15で下方に
引かれる押し棒25に押されてレール9側へ移動するよう
付勢されて成る。
平板13の中央部には湾曲板16が突設され、湾曲板16は
テーブル1の側面を覆いテーブル1の上面に向かって湾
曲して延びており、湾曲板16の延設先端には握りフレー
ム11がテーブル1の面に垂直な方向に取着される。
平板13の下端には雌ネジ体17が取着され、又、上端に
は、固定体24が取着され、雌ネジ体17にノブボルト18が
螺着されており、ノブボルト18を締めればノブボルト18
の先端部がレール9の下端面に接触押圧し、更にノブボ
ルト18を締め続ければバネ15に引っ張られる押し棒25の
付勢力に抗して上側ローラー14aを上方へ押し戻し、固
定体24とノブボルト18の先端部がレール9を挾みつけ
る。この作業により摺動体10をレール9の適宜位置に止
着する。
当該レール9をローラー14で挾んで手摺り2を装着す
る本考案の構成では、レール9を所定厚さの剛性帯体で
製作しているので、レール9を丸パイプで製作しこの丸
パイプに摺動体を外嵌して手摺りを保持したものでは、
二個の手摺り2の先端が互いに離間するよう広がるとい
う不都合な動きがおこり易いが、本考案の構成ではこの
開拡動が起こりにくいのである。又、丸パイプ構造では
上記の開拡動を止める為のキー溝の加工も要し加工コス
トが嵩むが、本考案のレール9構成では、キー溝の加工
は不要である。
又、レール9を角パイプで製作すると、テーブル1の
外周の湾曲に沿わせて為す湾曲加工が困難であるが、本
考案の帯状のレール9構成では、湾曲加工が極めて容易
である。
又、摺動体10を挾むローラー14の基部はベアリング27
を装着した構造になし回動を軽くしているので、レール
9をスムーズに移動できる。又、このローラー14は円柱
状に形成されており、円柱の中間部にあってレール9に
接する部分は小径となし先端部は大径の鍔部となしてい
るので、摺動体10はレール9に確実に掴持装着される。
又、上側ローラー14aはバネ15に引っ張られる押し棒2
5に押されてレール9の上縁に押圧されており、摺動体1
0がレール9を移動する際は、ガタつきや振動を生ずる
ことは無い。
又、一方のローラー14と他方のローラー14との間には
適宜間隔があるので、手摺り2に掛る荷重が梃子の原理
で摺動体10部に大きな荷重となって掛ってくるが、この
荷重に耐えることができ、荷重による変形や揺れを防ぐ
ことができるのである。
さらには、本考案の手摺り2の上記構造では、レール
9への手摺り2の装着が頑丈である構造となっているの
で、手摺りの持つところの患者が掴まり安定と安心を得
るという効果以外に、起立訓練の次の段階に松葉杖を使
う予定の患者に対し、事前訓練として行なうプッシュア
ップ訓練にこの手摺り2を用いることもできるのであ
る。
患者に対して起立訓練を行なうに際しては、先ず傾斜
駆動部6を作動させてテーブル1を水平状にしておき、
本考案チルトテーブルを患者が臥床するベッド19に横付
けする。
テーブル1におけるベッド19側にある手摺り2例えば
テーブル1の左側にある左手摺り2aをレール9に沿わせ
てテーブル1の上半部8の方向へ移動させ、患者の移乗
の妨げにならず又介助者の介助作業の妨げにもならない
適宜位置にもっていってから、左手摺り2aのノブボルト
18を締め左手摺り2aをレール9に固定する。
テーブル1の高さは、本考案チルトテーブルの基台部
3に内蔵する昇降機構20を作動してベッド19と同高に合
わせる。
ベッド19上の患者をテーブル1上に移乗させる。
移乗が終われば、テーブル1をベッド19から離し、左
手摺り2aを元の中央左側1aへ戻し固定しておく。
傾斜駆動部6を作動させテーブル1を適宜位置に傾斜
させ起立訓練を施す。
尚、湾曲板16の基部にはテーブル1の平面方向と同一
平面方向で回動する回動部21が形成されている。手摺り
2を移動する時、湾曲板16の先端が患者に触れ、移動が
困難な時には軸22を中心に握りフレーム11を回動させ、
握りフレーム11等をテーブル1面上から外方へ向けて移
動させ、ピン23で固定し、湾曲板16や握りフレーム11等
が容易に移動できる位置にしておいて行なう。
又、前述の実施例ではレール9を上半部8の外周に設
けているが、レール9をテーブル1の下半部の外周に設
けても構成上大きく変わる所は無く実施できるのであ
る。
又、テーブル1の全周にレール9を設けることも可能
である。
尚、第1図中26は患者をテーブル1に固定するバンド
である。
〔考案の効果〕
本考案は、テーブルの裏面において、中央右側から上
半部を通って中央左側までテーブルの外周に沿ってレー
ルを設け、このレールに手摺りを移動・固定可能に装着
した構成であるから、水平状にしたテーブルをベッドに
横着け状に接近させようとする時、テーブルの中央側部
にある手摺りを上半部方向へ移動させ、テーブルの一方
側部に障害物が無い状態にする事ができ、テーブルをベ
ッドに密着させる事ができる。
ベッドと水平状とテーブルとの間に垂直方向に突設す
る障害物が無く、さらにベッドとテーブルが密着してい
るので、自力で動けない患者をベッドとテーブルとの間
で滑動させて移乗させる事ができ、介助作業が容易に楽
に行なえるようになる。
又、自力で移乗できる患者にとっては、テーブルとベ
ッド間に障害物及び隙間が無く、移乗し易い。
又、ベッドとテーブルとの隙間を無くして横付けする
ことができるので、患者の手足が隙間に入って移乗中に
苦痛を受けたり捻挫事故等を起こす等の事故が生ずる心
配は無く、又、落下の不安も無く、安心して安全に移乗
できる事となる。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は本考案の実施例を示しており、第1図は右
側面図、第2図は平面図、第3図は手摺りの部分外観
図、第4図〜第5図は摺動部を示し、第4図は摺動部の
正面図、第5図は第4図のA−A矢視断面図を示してい
る。 1…テーブル、2…手摺り、8…上半部、9…レール

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】テーブル1のほぼ外周に沿ってレール9が
    設けられ、レール9に固定・移動自在に手摺り2が装着
    される移動手摺り付きチルトテーブル。
JP8302990U 1990-08-04 1990-08-04 移動手摺り付きチルトテーブル Expired - Lifetime JP2524987Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8302990U JP2524987Y2 (ja) 1990-08-04 1990-08-04 移動手摺り付きチルトテーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8302990U JP2524987Y2 (ja) 1990-08-04 1990-08-04 移動手摺り付きチルトテーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0440629U JPH0440629U (ja) 1992-04-07
JP2524987Y2 true JP2524987Y2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=31630357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8302990U Expired - Lifetime JP2524987Y2 (ja) 1990-08-04 1990-08-04 移動手摺り付きチルトテーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524987Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0440629U (ja) 1992-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0761352B2 (ja) スライド移動装置
US5560053A (en) Independent transfer device
JP2524987Y2 (ja) 移動手摺り付きチルトテーブル
JPH027546Y2 (ja)
JP2508927Y2 (ja) 人体移乗装置
JP2524993Y2 (ja) 回動手摺り付きチルトテーブル
JPH06225909A (ja) 人体移乗装置
JPH0422735Y2 (ja)
JPS6038997Y2 (ja) 起上り介助バ−
JPH0422736Y2 (ja)
JPH01195857A (ja) 人体移乗装置
JP2506558Y2 (ja) ベッド等における立上り補助具
TWI710369B (zh) 專供照顧者輔助重度殘障者由坐姿起身的方法及輔助起身裝置
JPH0719454Y2 (ja) X線撮影用ブッキー撮影台
JP3043043U (ja) 手押し車椅子
JPH0337618Y2 (ja)
JP2579151Y2 (ja) 摺動脇アーム付ベッド
JPH0337507Y2 (ja)
JPH0523767B2 (ja)
JPH0365983B2 (ja)
JPH0576330U (ja) ベッド用テーブル
JPH0783755B2 (ja) 介助機構
JPH0344189Y2 (ja)
JP2001070362A (ja) 介助用器具
JPH048894Y2 (ja)