JP2524993Y2 - 回動手摺り付きチルトテーブル - Google Patents

回動手摺り付きチルトテーブル

Info

Publication number
JP2524993Y2
JP2524993Y2 JP12833490U JP12833490U JP2524993Y2 JP 2524993 Y2 JP2524993 Y2 JP 2524993Y2 JP 12833490 U JP12833490 U JP 12833490U JP 12833490 U JP12833490 U JP 12833490U JP 2524993 Y2 JP2524993 Y2 JP 2524993Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
mounting surface
shaft
side surfaces
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12833490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0483238U (ja
Inventor
和男 宗友
正勝 廣恵
和久 弥久末
Original Assignee
オージー技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オージー技研株式会社 filed Critical オージー技研株式会社
Priority to JP12833490U priority Critical patent/JP2524993Y2/ja
Publication of JPH0483238U publication Critical patent/JPH0483238U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524993Y2 publication Critical patent/JP2524993Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、長期臥床患者に生ずる種々の不具合例えば
立位感覚の減弱等の予防、機能回復、及び起立性貧血の
回復訓練等に用いるチルトテーブルの改良に関する。
〔従来の技術〕
従来技術として実公昭61-10683号公報に開示されるチ
ルトテーブルは、患者を載せるテーブルの、患者の足が
位置する下方部分の端に足載せ台が設けられ、テーブル
を支える基台部の内部にガススプリング等でなる傾斜駆
動部が設けられている。傾斜駆動部の伸縮作動により、
足載せ台が下方に位置するようにテーブルを回動して、
水平状態のテーブルを任意の傾斜角度に設定し、適宜時
間停止させ、再び元の水平状態に戻して、起立の訓練に
供している。
水平状態のテーブルの左右両側面には、手摺りが、テ
ーブル面に垂直となる方向に取着されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来のチルトテーブルは、ストレッチャー上の患者、
車椅子に乗った患者及び療養用のベッド上の患者を水平
状態にあるテーブルの上に移乗させる際、手摺り等の突
起物が動作の障害になっていた。
即ち、患者をストレッチャーからテーブルに移乗させ
る際、テーブルの略中央側部にある手摺りを上半部方向
へ移動し、手摺りが患者の移乗作動を妨げないように配
慮している。しかし、従来のものは、テーブルの左右両
側部には手摺りを取着するレール、軸又はノブボルト等
が突出している為、テーブルにストレッチャーを横付け
すると、テーブルとストレッチャーの間にレール、軸又
はノブボルト等が挾まった状態になり、テーブルの側面
とストレッチャーの側面の間に少々の隙間が生じ、テー
ブルとストレッチャーの双方部材を密着させることがで
きなかった。
その為、患者をストレッチャーからテーブルへ移乗さ
せる際、この隙間に患者の手や足が入る等し、患者の移
乗介助がスムーズ且つ安全に行なえず、又、患者にとっ
てはこの隙間が転落の恐怖となるという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、従来技術の課題を解消したもので、容易な
操作で手摺りを動かすことができ、テーブルとストレッ
チャーとの隙間を無くし、患者の移乗を安全に容易に
し、安全に機能回復訓練ができる回動手摺り付きチルト
テーブルを提供することを目的としている。
即ち本考案は、上面に人体を乗せ傾斜状態に回動する
載置面が、横幅の広い基部分と横幅の狭い先部分とから
なり、先部分の両側面に手摺り3の基端が回動・固定自
在に取着されている回動手摺り付きチルトテーブルであ
る。
又、載置面の基部分は、テーブル1の左右両側面9a、
9bに左右渡し体27a、27bを夫れ夫れ取着して幅広に形成
されたものである。
又、載置面の先部分は、テーブル1の左右両側面9a、
9bの先部分を切除して横幅が狭く形成されたものであ
る。
又、載置面の先部分の両側面には、手摺り3が軸支さ
れる軸2が取着され、両軸端に夫れ夫れ取着される両ノ
ブナット20の外端間距離は、両左右渡し体27a、27bの外
端間距離と、同等もしくは狭いものであり、平面視にお
いて、載置面の基部分の左右側面間の横幅が装置全体の
最大横幅とされ、左右側面からはみ出る部材は無いもの
である。
又、手摺り3は、収納時に載置面の先部分の外周側面
に沿って先部分方向に延び、テーブル1の先端ではテー
ブル1外周側面に沿って曲折した形状である。
又、手摺り3は、載置面の先部分の外周側面に沿った
位置に収納されると共に、軸2を中心に回動して載置面
の前面位置に取り出して使用される。
〔作用〕
水平状態にしたテーブル1の左右両側部に手摺り3が
設けられているが、この手摺り3は患者をストレッチャ
ーからテーブル1に移乗させる際、テーブル1に患者を
乗せた時に頭が位置する先部分即ち狭幅部23の両側に取
り付けられた手摺り3を、先部分の先端方へ回動させて
おいて、ストレッチャーをテーブル1に密着させる。
即ち、テーブル1の右側面9b又は左側面9aの一側面9
における狭幅部23に突設された軸2に、手摺り3のボス
10が取着されているが、このボス10の回動を固定してい
る固定手段26を緩め、手摺り3を上方へ回動させ、回動
後、固定手段26を締め固定する。
しかる後に、ストレッチャーをテーブル1に密着して
横付けし、ストレッチャー上の患者をテーブル1へ移乗
させる。
患者の移乗が終われば、固定手段21を操作し、先ほど
回動させた手摺り3を元のテーブル1の前面位置に戻し
固定する。
次に、テーブル1を傾斜回動させ患者に起立訓練を施
す。
起立訓練中患者は左右両側にある手摺り3を掴む。こ
の手摺り3は、軸2の選択した凹部13とボス10の突起体
15の嵌合により適宜な位置に設定する。
所定の訓練時間が経過するとテーブル1を回動させ水
平状態に戻す。そしてストレッチャーを移動してテーブ
ル1に横付けし、患者をテーブル1上からストレッチャ
ーへ移乗して起立訓練を終わる。
〔実施例〕
本考案の実施例を添付の図面に基いて詳述する。
第1図には、患者を仰臥させる平面視略長方形のテー
ブル1を水平状態にした回動手摺り付きチルトテーブル
を示している。
テーブル1の側面9には軸2を中心に回動・固定が自
在な手摺り3が設けられている。
テーブル1は、基台部4の上面一端に設けた枢支部5
を介して敷設され、基台部4の四隅下面にはストッパー
付きのキャスター6が取着され、また基台部4の内部に
はテーブル1の裏面の一部を支持してテーブル1を起立
回動又は後倒回動させる傾斜駆動部7が設けられる。
テーブル1が起立回動すると水平状態にしたテーブル
1を示す第1図に於いて下方となるテーブル1の基部分
の下端に、テーブル1上面とは直角に足載せ台8が設け
られる。
前記テーブル1が起立回動すると上方になるテーブル
1の左右両側面9a、9bの先部分には、両側の夫れ夫れの
一部を切り欠いて狭幅になした狭幅部23が形成され、こ
の狭幅部23の両側に側面方向に軸2が突設され、この軸
2に手摺り3の基端に形成されるボス10が外嵌されて手
摺り3が回動可能に設けられる。この両軸2に回動・固
定可能に取着された二つの手摺り3にわたる全幅距離、
及び両軸2先端間距離は、テーブル1の横方向全幅即ち
左右両側面9a、9b間距離より同一もしくは短かい。
本考案のチルトテーブルの平面視においては、テーブ
ル1の基部分の横幅即ち互いに平行な左右両側面9a、9b
間距離を最大距離とし、テーブル1下にある基台部4の
横幅はテーブル1の横幅より狭くしている。
軸2にボス10が軸支されて構成される軸支部11を以下
に詳述する。
軸2の円形端面の中心には、円形端面の径より短径で
あって先端部に雄ネジを切った芯軸12が突設され、該円
形端面にその中心を通る直線状の凹部13が互いに異なる
角度で複数個形成され、該円形端面上の適宜位置には口
形状を円弧形状にして彫られた円弧状凹部14が所定の長
さに刻設される。
手摺り3の基部に形成されるボス10は、厚肉パイプを
輪切りにし中央に穴を貫設してなる形状とされ、ボス10
の一方面には、この面の中心を通る直線に沿って突起部
断面が台形の突起体15が形成される。さらに、ボス10の
一方面の所定位置には適宜長のピン16が突設されてい
る。
ボス10を軸2に外嵌すると、軸2の円形端面とボス10
の一方面は互いに当接する当接面25を形成する。ボス10
を軸2に外嵌した上で、軸2を中心にボス10を回すと、
突起体15は何れか一つの凹部13に嵌合される。
ボス10を軸2に外嵌する際、ピン16を円弧状凹部14に
嵌めており、ピン16は円弧状凹部14の長手方向の両端間
で移動可能であって、この移動範囲分だけボス10が軸2
を回動でき、ピン16はボス10の回動範囲を規制してい
る。
芯軸12にボス10を外嵌した後、芯軸12にコイルバネ17
が外嵌され、このコイルバネ17の基端はボス10の他方面
に当接し、コイルバネ17の先端は軸2に止着するC型リ
ング18で押さえられる。さらに芯陣12に、ワッシャ19が
外嵌された後ノブナット20が螺着される。コイルバネ17
は常時ボス10を軸2の基方へ押圧している。
固定手段26は、軸2の円形端面にボス10を押し付ける
機能を有するノブナット20を、芯軸12に螺着して構成さ
れる。
通常は凹部13に突起体15が嵌まった状態にあり、ボス
10は常時軸2の基方向にコイルバネ17で押圧付勢されて
おり、さらにボス10をノブナット20で押し付け、ボス10
を軸2に固定している。
ノブナット20を緩めアーム部21に回動力を加えると、
ボス10はコイルバネ17の付勢力に抗して芯軸12の先方向
へ移動可能となり、突起体15は他の凹部13に移り嵌まる
ことができる。
手摺り3は、ボス10と、ボス10から延設されるアーム
部21と、アーム部21の先方を曲折して適宜な滑り止め部
材を被着した握り部22とからなる。アーム部21は狭幅部
23の側面に沿って先方に延び、テーブル1先端隅部では
テーブル1の外周形状に沿って曲折されている。
突起体15が複数個の凹部13の内、適宜な凹部13に嵌ま
り変わる事により、握り部22の存在位置が変わる。
患者に対して起立訓練を行なうに際しては、先ず傾斜
駆動部7を作動させてテーブル1を水平状態にしてお
き、テーブル1における患者の移乗側にある手摺り3例
えばテーブル1の左側にある右手摺り3zのノブナット20
を緩め、右手摺り3zを軸2を中心に上方に回動させ、患
者の移乗の妨げにならず又介助者の介助作業の妨げにも
ならない水平位置即ちテーブル1の側面に沿わせた収納
状態にもっていってから、ノブナット20を締め、右手摺
り3zを軸2に固定する。
次に、本考案チルトテーブルに、患者が臥床するスト
レツチャー(図示省略)を横付けする。
本考案チルトテーブルの基台部4に内蔵しテーブル1
を昇降させる昇降機構24を作動してテーブル1の高さを
ストレツチャーと同高に合わせる。テーブル1の直線状
になした側面9には突起物が何も無く、且つ、平面視で
テーブル1が最大の幅でありテーブル1からはみ出る部
材は無いので、テーブル1はストレツチャーに密着でき
る。
次に、ストレツチャー上の患者をテーブル1に移乗さ
せる。
移乗が終われば、テーブル1をストレッチャーから離
し、ノブナット20を緩め右手摺り3zを上部方から元のテ
ーブル1前面位置へ戻し、ノブナット20を緩め固定す
る。
患者の体格に応じて適宜突起体15の嵌合位置を変え、
握り部22の、テーブル1の基部からの距離及びテーブル
1面からの距離を調節する。
介助者は、患者に握り部22を掴ませ、傾斜駆動部7を
作動させてテーブル1を回動し、適宜角度に傾斜させ、
起立訓練を施す。
起立訓練を施す場合、テーブル1を0度(水平)から
90度(垂直)内の適宜な角度に傾斜させる。起立性貧血
を起こした患者には、患者の頭を足より下げる様テーブ
ル1を0度から−10度内の適宜な角度に後方傾斜させ
る。
患者を起立させるようテーブル1が傾斜している時
に、万一、ノブナット20の締め方が緩い為に固定手段26
の効きが悪くボス10の固定が不十分であったら、握り部
22を下方に患者が押さえると、手摺り3が下方へ回動し
て下がってしまい危険である。しかし、ピン16が円弧状
凹部14の凹部端に当ってボス10の回動を所定の安全な位
置で阻止するので、危険は無く患者は手摺り3に掴まる
動作を安心して行なえる。
特に、起立性貧血を起こす患者に用いる装置であるか
ら、このような起立性貧血患者に不安感を与えると貧血
症状を起こし易いので、患者に不安感を抱かせる事の無
いように配慮する必要があり、本考案はこの要望に応え
ることができたのである。
又、第4図に示す患者載置面の他の実施例として、テ
ーブル1を平面視長方形とし、テーブル1の左右両側面
9a、9bにおける基部分の両側に左右渡し体27a、27bを取
着して拡幅部28を形成し、テーブル1の先部分の両側に
あって拡幅部28の左右両側面よりへこんだ空間部分に手
摺り3が収納できる様に、手摺り3の基端がテーブル1
の側面に回動・固定自在に取着されている。
〔考案の効果〕
本考案は、テーブルの先部分の両側面を切除して狭幅
になした狭幅部の両側面に軸を突設し、この軸に手摺り
を回動・固定を自在に取着した構成であり、両手摺りに
わたる全幅距離及び両軸先端間距離は載置面の基部分の
横方向全幅より、同一もしくは短いものとしている。
又、手摺りをストレッチャーと同一平面に収納した
り、テーブル前面に取り出したりする際の、手摺りの回
動・固定の操作は固定手段としてのノブナットで行なう
構成としている。
この構成によれば、第一に、固定手段の容易な操作
で、手摺りを回動・固定でき、しかも手摺りをテーブル
と同一平面の側面位置に収納でき、又、取り出した手摺
りをテーブルの前面にて固定位置を選択することがで
き、使用上大変便利になったのである。
第二に、ストレッチャーを水平状態にしたテーブルに
横付け状態に接近させようとする時、テーブルのストレ
ッチャー寄りの側面には側方向(=水平方向)に突出す
る障害物は何も無く、さらに、テーブルの側面にある手
摺りをテーブルの先部分方向へ回動させればテーブル上
面におけるストレッチャー寄りの側面には垂直方向の障
害物が何も無いから、テーブルとストレッチャーを密着
させる事ができ、テーブルとストレッチャー間の上面を
平坦にできる。
ストレッチャーと水平状態にしたテーブルの間の上面
に障害物が無く、ストレッチャーとテーブルを密着でき
るので、自力で動けない患者をストレッチャーとテーブ
ルの間で移乗させる際、患者を持ち上げることなく滑動
させて移乗でき、介助作業が容易に楽に行なえるように
なる。
又、自力で移乗できる患者にとっては、テーブルとス
トレッチャー間に障害物や隙間が無いので移乗し易い。
又、ストレッチャーとテーブルとの隙間を無くして横
付けすることができるので、患者の手足が隙間に入って
移乗中に苦痛を受けたり骨折や捻挫等の事故を起こす心
配は無く、又、落下の不安も無く、安心して安全に移乗
できる。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は本考案の実施例を示しており、第1図は右
側面図、第2図は軸支部の斜視図、第3図は軸支部の断
面図、第4図は渡し体を取着したテーブルの平面図、第
5図はテーブルの狭幅部の平面図である。 1……テーブル、2……軸、3……手摺り、9……側
面、9a……左側面、9b……右側面、20……ノブナット、
23……狭幅部、27……渡し体、27a……左渡し体、27b…
…右渡し体

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面に人体を乗せ傾斜状態に回動する載置
    面が、横幅の広い基部分と横幅の狭い先部分とからな
    り、先部分の両側面に手摺り3の基端が回動・固定自在
    に取着されている回動手摺り付きチルトテーブル。
  2. 【請求項2】載置面の基部分は、テーブル1の左右両側
    面9a、9bに左右渡し体27a、27bを夫れ夫れ取着して幅広
    に形成されたものである請求項1記載の回動手摺り付き
    チルトテーブル。
  3. 【請求項3】載置面の先部分は、テーブル1の左右両側
    面9a、9bの先部分を切除して横幅が狭く形成されたもの
    である請求項1記載の回動手摺り付きチルトテーブル。
  4. 【請求項4】載置面の先部分の両側面には、手摺り3が
    軸支される軸2が取着され、両軸端の夫れ夫れに取着さ
    れる両ノブナット20の外端間距離は、両左右渡し体27
    a、27bの外端間距離と、同等もしくは狭いものであり、
    平面視において、載置面の基部分の左右側面間の横幅が
    装置全体の最大横幅とされ、左右側面からはみ出る部材
    は無いものである請求項1記載の回動手摺り付きチルト
    テーブル。
  5. 【請求項5】手摺り3は、収納時に載置面の先部分の外
    周側面に沿って先部分方向に延び、テーブル1の先端で
    はテーブル1外周側面に沿って曲折した形状である請求
    項1記載の回動手摺り付きチルトテーブル。
  6. 【請求項6】手摺り3は、載置面の先部分の外周側面に
    沿った位置に収納されると共に、軸2を中心に回動して
    載置面の前面位置に取り出して使用される請求項1記載
    の回動手摺り付きチルトテーブル。
JP12833490U 1990-11-29 1990-11-29 回動手摺り付きチルトテーブル Expired - Fee Related JP2524993Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12833490U JP2524993Y2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 回動手摺り付きチルトテーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12833490U JP2524993Y2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 回動手摺り付きチルトテーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0483238U JPH0483238U (ja) 1992-07-20
JP2524993Y2 true JP2524993Y2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=31875798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12833490U Expired - Fee Related JP2524993Y2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 回動手摺り付きチルトテーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524993Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107550691A (zh) * 2017-10-18 2018-01-09 广西大学 步态训练康复机器人活动扶手

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0483238U (ja) 1992-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4987622A (en) Self-operated stand up support apparatus
US5095561A (en) Invalid bed
US6119287A (en) Lift and transfer apparatus for a disabled person
JPH0341180B2 (ja)
US20220183907A1 (en) Bed platform assembly comprising a plurality of different, individually and independently controlled pivotally or linearly movable sections for automatically moving a person from a supine position to sitting and standing positions, as well as for automatically moving the person in a reverse mode from standing and sitting positions to a supine position
JP2524993Y2 (ja) 回動手摺り付きチルトテーブル
JP2000042053A (ja) 介護用ベッド
JPH04664B2 (ja)
JP2524987Y2 (ja) 移動手摺り付きチルトテーブル
JP3395004B2 (ja) ベッド用介助装置
JP2910853B1 (ja) 入浴用担架または車椅子
JPS6038997Y2 (ja) 起上り介助バ−
JP2606657Y2 (ja) 起立訓練用フレーム
JPH0370560A (ja) 寝台の床支持機構
JPS6219166A (ja) ベツド
JPH01195857A (ja) 人体移乗装置
JP2506558Y2 (ja) ベッド等における立上り補助具
CN213346392U (zh) 一种膝关节手术康复轮椅
JP2606746Y2 (ja) 寝たきり老人・病人用膝上げ具
JPH0342911Y2 (ja)
JPS601695Y2 (ja) 床板作動式寝台に於ける操作レバ−機構
JPS6015549Y2 (ja) 人体移載装置
JPH046749Y2 (ja)
JPH0413129U (ja)
JP2739458B2 (ja) 身体移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees